
このページのスレッド一覧(全681スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年9月23日 22:26 |
![]() |
9 | 3 | 2010年9月23日 22:25 |
![]() |
2 | 27 | 2010年9月23日 21:00 |
![]() |
3 | 8 | 2010年9月23日 19:32 |
![]() |
8 | 9 | 2010年9月23日 19:05 |
![]() |
3 | 5 | 2010年9月23日 17:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第4世代 [32GB]

iPodとパソコンのiTunesは同期を取っていますよね?
であれば、新しいiPodをパソコンに接続してiTunesを起動し、古いiPodのバックアップから復元すればOKです。
書込番号:11958625
0点

どうもありがとうございました。一度やったつもりでしたが、再度の実施で成功しました。
書込番号:11959063
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第4世代 [32GB]
新iPod touchでドット欠け品に当たってしまった方はいらっしゃいますか?
もしあったとしたらどのくらい目立つものなんでしょうか?(細かいから、あまり目立たない?)
以前のiPod touchのスレではドット欠けは交換対象になったとありますが、今回も交換対象になるのでしょうか?
0点

ドット欠けはディスプレイメーカーでも見かたが分かれるところなんでメーカーにしかわからないと思いますよ。
アップルに連絡して聞いてみたらいかがですか?
書込番号:11953863
0点

こんにちは、僕のやつは一カ所ありました。30万で買ったiMacにも一カ所あったので、またかって感じです。でもPSP、DS、液晶モニター、テレビなどでは今まで一度もないのでたまたまなんでしょうね。安い商品だし、また買うので気にならないですけど(ドット欠損がある時点で完璧でないのでボロボロにしたって平気じゃんラッキー。ガンガン傷つけても平気だ!って思ったのに薄すぎてケースつけないと男の手にはすごく持ちづらい…)
画像アップします。あまりきれいに撮れてないですけど参考までに。わかりやすく若干補正してあります。
画面輝度は最高にしました。輝度50%くらいでの通常使用なら、あるのを忘れるレベルです。デフォルトのホーム画面なら全然気になりません。単色で明度の高い模様無しのバックだと問答無用で気づきますけど。現物は確実に画像よりも気づきにくいです。
僕の場合は常時消灯の黒点タイプの欠損みたいです。常時点灯の青とかだとむかつきそうですね。それだったら交換してほしいかな。
ドット欠損は交換の対象になるってwebで見ましたから交換してくれるんじゃないですかね。交換したくなったら何ヶ月か使ってボロボロにしてから交換したらいいんじゃない!?くらいのつもりで買えばいいと思います。中学から10年以上ソニーを買い換えて使ってきて、初めてのipodでドット欠けガクっ。音が悪いって聞いてたのに意外にイケるんです。イヤホンは違うのを使ってるけど。
笑っちゃうのが、今回刻印に「細かいことは気にするな!」みたいな意味の言葉を刻んでもらったんで、ドット欠け絶対嫌だから交換して!みたいなことを言う自分って一体…みたいな感じに思えて、交換エピソードを描くとかなりテンション上がります。5世代出たら速攻買うんで交換はスルーです。気にせず購入してもいいと思いますよ。
ドット欠けあってもトータルでスゲー良いです。5万くらいなら出してもいいかなって思ってます。駄文失礼しました。
書込番号:11956567
9点

ありがとうございます。
とても参考になりました。
あまりドット欠けで嘆いている人を聞かないので、気づいていない人も多そうですね。
書込番号:11959062
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第4世代 [64GB]
こんにちは、iPod touch初心者の者です。
待ちに待っていた新型touchが届いたので早速音楽を入れ、ネットをつなごうとしましたが、なかなかつながらず、過去ログを見てみたものの分かりませんでしたので質問をさせていただきます。
当方の接続状況は自宅で無線LAN使用、現在PC2台を無線で使っています。
PCは問題なく使用できています。
iPodのWi-Fiネットワークで、ワイヤレスネットワーク選択の欄に、PCで使用しているAterm〜という名前が出たのでクリックし、WEPキー数字10桁を入力するも、「パスワードが正しくありません」の表示、次に、ワイヤレスネットワーク選択のその他の欄に行き、名前をAterm〜と入れ、セキュリティもWEPを選択しWEPキーを入力するも、再び「パスワードが正しくありません」と表示されました。
何度もトライしているので桁数は多くとも、もう押し間違いはないと思います。
無線LAN親機はcorega WLAP-11 V2を使用しています。
何とぞ、ご教授頂ければと思います。宜しくお願い致します。
0点

今一度パスワード入力時の文字設定、半角と全角の英数の入力等を確認することをおすすめします。
書込番号:11939867
0点

corega WLAP-11 V2だとSSIDはAterm〜ではないと思います。ご自身でSSIDをAterm〜と変更しているなら別ですが。
Aterm〜はNEC製品の無線LAN親機だと思うのですが。ご近所の遮蔽モード(ステルスモード)になっていない
ワイヤレスネットワークを検出しているのではないのですか。
もう一度、coregaのSSIDの確認をしてみてください。
書込番号:11939938
0点

早速のご回答、感謝いたします。
ネットワーク名を手入力する際、最初は半角全角を気にしていなかったのですが、途中で気が付ききちんと半角で入力をするようにしており、今一度確認してみました。
数字で半角全角はないようなので、キーボードに出た数字をそのままタッチして入力していまして、以前状況は変わらないようです…ネット機能を一番楽しみにしていたので本当に気分が落ちてしまいました。
他に何か留意する点、改善する点、ご提案がありましたら、是非お教え頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:11939940
0点

尻尾とれたさん、ご回答ありがとうございます。
SSIDは自身で変更しております。
PCのワイヤレスネットワーク接続の状態でも、そのように表示がされております。
また何か確認した方がよろしいことがありましたら、お教え頂けると幸いです。
書込番号:11939956
0点

私のiPod touchはまだ入荷しないので現物は見ていませんが、ルータ側でMACアドレスフィルタリングをオンにしている可能性はありませんか?
もしそうなら、iPod touchのMACアドレス(iPod touchではWi-Fiアドレスと呼ぶようです)をルータの接続許可リストに加えてやる必要があると思います。
MACアドレスフィルタリングをお使いでなければ関係ありませんが、WLAP-11 V2には同機能があるようですので、一応念のため。
それと、少し気になったのですが、無線局の名前のAterm~って、NECの無線ルータで使われる名前じゃなかったでしたっけ?coregaをお使いとのことですが、もしかしてご近所の無線局に接続トライしてるなんてことはないですよね?
書込番号:11939957
0点

すみません。他の方とかぶりました。無線局名の件はお忘れください。
書込番号:11939967
0点

iPod touchのMACアドレス確認方法(新しいiPod touchでも同じだと思う)
設定 → 一般 → 情報のWi-Fiアドレス(→はタップ)
おじ2さんが書かれているようにMACアドレスフィルタリングをオンにしている場合は
取扱い説明書の57ページでMACアドレス追加方法が記載していますので確認してみてください。
http://corega.jp/support/manual/pdf/wlap11v2_a.pdf
書込番号:11940032
1点

coregaのメールサポートを利用してみては如何でしょうか。
登録が必要ですが、丁寧に回答してくれますよ。
当方はiPadでしたがサポートのお陰で解決しました。
書込番号:11940041
0点

皆さま、ご回答誠にありがとうございます。
尻尾とれたさんの仰っていた説明書の通りにやってみようと思ったですが、どうあがいてもcoregaの設定画面には行かず、coregaと接続しているNEC Atermの画面が表示されてしまいます。
一日これで無駄にしてしまった。。。と、非っ常〜にやりきれない気持ちではありますが、
ラスタ犬さんの仰るメールサポートを利用してみようと思います。
今すぐ電話サポートにかけて早急に解決したいところですが、平日9〜18時までなんてひどいサポートなので…。
ありがとうございました。
書込番号:11940211
0点

>Aterm〜
ほんとだAtermはNECの機器です。
書込番号:11940223
0点

>coregaと接続しているNEC Atermの画面が表示されてしまいます。
Atermの電源を落としてコレガに有線接続で入れませんかね。
WLAP-11 V2のIPアドレスは初期状態から変更していなければ
※工場出荷時は、「192.168.1.230」
に設定されています
と説明書にあります。
がんばってください。
書込番号:11940270
0点

というか、コレガの機器に設定しているIPアドレスをブラウザに打ち込めばコレガの設定画面に入れるんだと思うのですが、違うのかな?
書込番号:11940296
0点

こんにちは。
環境がいまいちわからないのですがNECのAtermも無線LANの親機でしょうか。
>どうあがいてもcoregaの設定画面には行かず、coregaと接続しているNEC Atermの画面が表示されてしまいます。
ということはワイヤレスネットワークを選択の画面にはお使いのcoregaのSSIDは表示されていないということでしょうか。
無線LANの親機にしかネットワークを設定できないのでAtermも親機と思われますがいかがでしょうか。
●PCの環境を詳しく。
(ネットのモデムの先の状態。お話を聞くとWLAP-11 V2とAtermが両方あるようですが。)
●ipodのネットワーク設定に表示されているお使いの親機のSSID以外にもSSIDが出ているのか。
(AtermとWLAP-11 V2だけか。)
●ご自分で設定したSSIDが表示されているか。
など、一度現状を整理して教えていただけるともう少し詳しくアドバイスできるかもしれません。
あとは「設定」→「一般」→「リセット」→「ネットワークの設定をリセット」で
ipodのネットワークをリセットしてみてはいかがでしょうか。
その上でもう一度パスワードを入力してみて下さい。
合ってると思い込んでいて意外と間違って入力してることもありますから。
何とかお力になれればと思ってますので私だけでなく皆さんの意見を元に解決できるといいですね。
書込番号:11940429
0点

coregaの無線ルータに Aterm〜 という紛らわしいSSIDをわざわざ設定されたということでしょうか?
>coregaと接続しているNEC Atermの画面が表示されてしまいます。
この状況がよくわかりませんが、チョア!さん が言われるように NECの電源を落として、
それで PC で接続ができるということですから、 PC で再び SSIDとパスワード(ipod touchで
今現在設定しようとされている値)を入力して、
もし繋がれば MACアドレスフィルタの問題の可能性が高いですし、
もし繋がらなければなんらかの事情で SSID/パスワード の設定値が変わった(初期化された?)
のではないかと。
話を簡単にするには、 coregaを工場出荷状態にもどすというのが手かもしれませんね。
書込番号:11940434
0点

スレ主さんのご確認を待つべきかも知れませんが、コレガのサイトによるとWLAP-11 V2はルータの機能の無い無線アクセスポイントで、『通常の「アクセスポイント」に加え、有線LAN間が接続できる 「LAN間接続」モード、無線の飛距離を延長できる 「リピーター」モードに対応』だそうです。
ということは、LAN環境は次のいずれかではないでしょうか。
(1)NEC Atermが有線ルータで、これにWLAP-11 V2がアクセスポイントとしてぶら下がっている。
(2)NEC Atermが無線ルータで、WLAP-11 V2はリピーターモードで親無線ネットワークを延長している。
(3)NEC Atermが無線ルータで、WLAP-11 V2はLAN間接続モードで親無線ネットワークを延長している。
上記の(2)(3)のいわゆるWDS利用の場合は、親無線ネットワークをそのまま延長するはずですので、ネットワーク名がAterm~というのも頷ける気がします。
その場合でも、チョア!さんのおっしゃる通り、WLAP-11 V2に割り当てたIPアドレスをブラウザで打ち込めば、WLAP-11 V2の設定画面を呼び出せるように思いますが、、、、。
書込番号:11941050
0点

一応 Aterm
>iPhone・iPod Touchで無線の設定を行いたい
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00294.asp
書込番号:11941181
0点

皆さま、ご親切にご回答いただきありがとうございます。
IPアドレス、192.168.1.230でやってみましたが、coregaの画面には行かず、Yahooの検索結果が表示されました。
同じく、コマンドプロンプトで出てきた192.168.1.3でも表示はされません。
「これかな?」と思いつつ色々とやってはみたのですが、、、。
coregaのIPアドレスを変えた覚えが全くなく、他にcoregaに設定したIPアドレスと言っても…???という状態です。
>ipodのネットワークをリセットしてみてはいかがでしょうか。
トライしてみましたが、残念ながら状況は変わりませんでした。。。
>この状況がよくわかりませんが、チョア!さん が言われるように NECの電源を落として、それで PC で接続ができる
私の説明が下手で申し訳ございません。NECの電源を落としてしまうとインターネット使用はできません。
トムソンガゼル2006さんの仰る詳しい状況をお伝えいたします。
表現の仕方に稚拙な点が多々あるかと思いますが、初心者故ご了承ください。
●PCの環境を詳しく。
niftyにレンタルされているNECのAtermDR207C-Lに、coregaのWLAP-11 V2をつないでいます。
coregaは以前2階でインターネットをする際にネットのつながりが悪く、中継機(という言い方で正しいかはわかりませんが)として使用していました。プロバイダーを変えた際にレンタルされるNECの機器だけでは無線LANは使用できないとniftyの方に言われたためcoregaに連絡しましたら、WLAP-11 V2には無線の親機機能も備わっているので、そのように設定をして下さいと言われ、設定いたしました。
●ipodのネットワーク設定に表示されているお使いの親機のSSID以外にもSSIDが出ているのか。
Aterm〜以外にも、2種類表示がされています。
Aterm〜はほぼ表示されますが他の2種類は現れたり消えたりしており、昼間にはAterm以外のものでネットが出来てしまいました。
(他人のを受信しているようで、気味が悪いので早く解決したいところです。)
●ご自分で設定したSSIDが表示されているか。
はい、自分で設定したAterm〜は表示されています。
宜しくお願いいたします。
書込番号:11942281
0点

そもそもなのですが、
coregaの機器でフィルタリング設定を有効にしているのでしょうか。
お判りだとは思いますが、coregaの設定画面に入るのはMACアドレスフィルタリングされているか否かを確認するためです。
フィルタリング設定が有効になっているならiPodの接続を許可するためにcoregaにiPodのMACアドレスを登録しなければなりません。
>IPアドレス、192.168.1.230でやってみましたが、coregaの画面には行かず、Yahooの検索結果が表示されました。
インターネットにつながる状況が検証行為を邪魔しています。
チェック中はAtermの電源を落としておいてください。
さて、coregaの取説
http://corega.jp/support/manual/pdf/wlap11v2_a.pdf
52ページ以降が各種設定を説明しています。
ほとんど初期設定の状態でお使いとは思いますが、セキュリティ(P.60)、フィルタリング(P.57) のあたりを重点的にチェックしてみてはどうでしょうか。
お早い解決でiPodtouchが楽しく使えますように。
状況はスレ主さんとはちと違いますが、私もcoregaルータのMACアドレスフィルタリング関連で1日無駄にしたクチです^_^;
書込番号:11943089
0点

TWSNMPマネージャをインストールしてcorega WLAP-11 V2のIPアドレスを探してみてはどうでしょうか。
インストールしたらTWSNMPマネージャを起動して双眼鏡アイコン(自動発見)をクリックしてください。
アドレス範囲指定してください。
開始アドレスと終了アドレスを変更する必要があるかもです。
http://www.twise.co.jp/
書込番号:11943148
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第4世代 [32GB]
iPod touchを初めて購入しようと思っています。
初歩的な質問で申しわけありませんが、Appleサイトの製品説明が貧弱なためココで質問します。
1.ビデオ撮影するときのオートフォーカスは追尾型(被写体が前後に動いても、録画中は常にピントを合わせ続ける)ですか?
2.写真撮影及びビデオ撮影において、手ぶれ補正は付いていますか?
上記の説明はAppleサイトに掲載されていないので、、、(カメラはオマケだからしょうがないのかな、、、)
掲載されていないということは、上記の機能は無いのでしょうか?
0点

>>1.ビデオ撮影するときのオートフォーカスは追尾型(被写体が前後に動いても、録画中は常にピントを合わせ続ける)ですか?
2.写真撮影及びビデオ撮影において、手ぶれ補正は付いていますか?
そこまで機能があるなら欲しいです・・・
しかし書いてないということはないと思います。
書込番号:11934433
0点

>Appleサイトの製品説明が貧弱
めちゃくちゃ詳しいですが・・・
http://manuals.info.apple.com/ja_JP/iPod_touch_iOS4.1_User_Guide_J.pdf
書込番号:11934627
3点

>Let'snote大好きさん
昨日、近所のホームセンターにiPhone4の実機があったので色々触ってみました。
初期設定では追尾オートフォーカスではありませんでした。
最初に録画ボタンを押した時点でのオートフォーカスが固定されてのビデオ録画です。
時間が無かったので、追尾オートフォーカスに切り替える方法があるかどうかまでは分かりませんでした。iPod touchもカメラ機能は同じなのかな?
>フランカー#7711さん
マニュアルのURLを教えて頂いてありがとうございました。助かりました。
マニュアルにも追尾オートフォーカスのことが書いていないので、その機能は無いのかもしれませんね。
携帯電話のビデオ録画機能と一緒で、カメラ専用機ではないからそこまでの機能は中々付けないのかな(バッテリーを長持ちさせるため?)、、、でも最近の携帯電話は手ぶれ補正や追尾オートフォーカスも付いているので、iPod touch(iPhone)も頑張ってほしいところです。
『めちゃくちゃ詳しいですが』
僕が「Appleサイトの製品説明が貧弱」と書いたのは商品説明ページの記載が、パナソニックやソニーなどの製品説明サイトから比べると貧弱だと感じたからです。マニュアルのことではありません。
書込番号:11944521
0点

> GetBackBeatさん
まず誤解がある様子なので指摘を。
iPod touchのカメラにはオートフォーカスの機能はありません。
タップで操作できるのは絞り調整です。
書込番号:11944650
0点

>Nisizakaさん
えっ、今時、固定ピントのビデオカメラですか?画質は720pのHDなのに?
フランカー#7711さんに教えてもらった取扱説明書の72ページには「焦点領域」と書かれているので、てっきりオートフォーカスだと思っていました。
書込番号:11950856
0点

すみません。タイトルが変なことに気づきました。
今更ですが訂正です。
正しいタイトル
「動画撮影(ビデオ撮影)について」
書込番号:11950929
0点

> GetBackBeatさん
> えっ、今時、固定ピントのビデオカメラですか?画質は720pのHDなのに?
はいそうですよ。実機でも確認済みです。
判りやすい所では、AppleのWebサイトにあるiPhone 4の仕様で
・タップしてフォーカス(ビデオおよび写真)
ですが、iPod touchの仕様では、
・タップして露出をコントロール(ビデオおよび写真
となっています。
(露出でしたね・・・(^^;)
書込番号:11951009
0点

>Nisizakaさん
実機情報ありがとうございます。
てっきりiPhone4と同じカメラ仕様だと思っていましたので残念です。
書込番号:11958090
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第4世代 [32GB]
9月18日にipod touch (32G)が届き、色々試している最中です。
しかし、気になることがあります。
ipodの上部(正面カメラ)あたりが熱を発しているようで、熱くなります。
通常に使っているときならわかりますが、
ロック状態でも常に熱を発しているようで、その間電池も消耗しています。
どなたか同じような現象もしくは、このようにしたら直ったなどの情報あれば
ご教授願います。
1点

完全に電源Offにしない限り、多少の熱は発生すると思うが。
もしも、持てないほどの熱が出るなら、故障だと思います。
書込番号:11949546
1点

>毒舌じじいさん
持てないほど熱くなるわけではありませんが、
熱を発しているからか、電池消耗が激しくロックモードで放置しているだけで
4時間ほどで電池が全部なくなってしまいます。
皆様も同じなのでしょうか?
書込番号:11949824
0点

>4時間ほどで電池が全部なくなってしまいます。
連続再生40時間を謳っている製品が、ただ放置してるだけなのにバッテリーが4時間しか持たないのは明らかに異常でしょう。
爆発する前にメーカーサポートに連絡することをお勧めします。
書込番号:11949921
2点

> 稟&琉さん
一度、電源を落とすか、再起動を試してみてください。
それでも改善しない場合は、バックアップをとった後に復元を試してください。
アプリかOSかが何かしらの異常状態かと思われる場合は、これで直ると思います。
バックアップから復元せずに素の状態で復元しても改善しない場合は、ハードの異常かと思います。
書込番号:11950226
1点

まっしろだいすきtazくんだぁ〜ぃ(^O^)ノ
>ipod が熱発生
nanoは燃えたらしい・・・
ここで一句!
「火の用心 touch一台 家事の元 味の素」
tazっち(〃^ー^〃)じゅわっちo(^。^)○☆
書込番号:11950846
1点

>DiSi77さん
10分の1しか稼働しないとなると不具合でなければ詐欺に違いですよね。。。
>Nisizakaさん
リカバリした後、同じ現象が続くようであれば問い合わせ&appストアに行ってみます。
>tazくんさん
nanoは発火事件が発生したんですか。。。
遭難した時に火をおこす時に便利ですけどねぇ。。。
書込番号:11950973
1点

出荷初期状態に戻して見たところ熱も発せず安定しています。
ご教授いただきありがとうございました
書込番号:11957942
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第4世代 [32GB]
妻にiPod touchをプレゼントして、Web閲覧を公衆無線LANで使ってもらうことで、妻が契約しているdocomoのパケホーダイの通信費削減ができないかと検討しています。
そこで質問ですが、駅構内でのmoperaU等の公衆無線LANはどの程度使えるかどうかを教えて頂けませんでしょうか?
現在の妻の通勤経路はJR品川駅〜JR新橋駅〜東京メトロ銀座線新橋駅〜虎ノ門駅になりますが、駅構内で公衆無線LANの使い勝手はそれなりに良いでしょうか?
なお駅ホーム以外では立ち止まるという使い方は余りできそうにありません。
ちなみに私はiPhone4を最近購入して、地方に単身赴任していますが、電波状況が悪いため、docomoのポータブルwifiを契約しています。
週末、妻と一緒のときにはこちらのモバイルwifiルーターを共有しようと考えています。
どうぞご教授お願いいたします。
0点

こんにちは。
僕も以前はワイヤレスゲートを使っていましたがスポットが限られている&狭いので使い勝手が非常に悪かったため
イーモバイルを契約しました。
狭いというのは通信できるエリアが狭いということなんですが
歩きながら使っているとちょっとはなれると圏外になってしまいます。
腰を落ち着けてできるならいいですが移動しながらだとやはりモバイルWi-Fiルーターがないとだめですね。
>駅ホーム以外では立ち止まるという使い方は余りできそうにありません。
とういならなおさら公衆無線LANよりモバイルWi-Fiルーターですね。
なによりi-modeと同じ感覚で使いたいならなおさらです。
書込番号:11957003
1点

早速の返信ありがとうございます。
やはりモバイルwi-fiルーターが一番ですかね。。。
妻を公衆無線LANを探すモバイル難民にはさせたくないんですけどね。。
引き続き、公衆無線LANを使用されている方の使い勝手についてご意見いただければと思います。
書込番号:11957079
0点

電車移動中の使用ということなら
docomoかe-mobileのポータブル(ポケット)Wifiの二択かと思います。
私は、通勤中(都内私鉄)e-mobileを使用していますが、
これといって問題はありません。
docomoも同様かと思います。
ワイヤレスゲートも入っていますが、
ワイヤレスゲートはモス、マック、ルノアールでネットができる権利と思ったほうが良いと思います。
ただポケットwifiは使用可能時間が短いので一日通して使用しようとすると
エネループや長時間バッテリーが必須です。
私はモバイルブースターを常に携帯してます^^;
書込番号:11957107
1点

利用目的によると思いますが、携帯と同じ感覚でインターネットを楽しみたい(立ち止まらない)のであれば、公衆無線LANはお勧めできません。
待ち合わせ時にだけ!という(立ち止まる)のであれば、活用できます。
私は現在、「Wi2 300」を利用していますが、はやり不便を感じます。
まず接続できる電波を探す必要があるし、、、、。
モバイルwi-fiに切り替えるべきか、考え中です。
書込番号:11957139
1点

先ほど、妻にiPod touchを使うかと聞いたところ、携帯電話と別に持ち歩くのは大変だから嫌と一蹴されてしまいました(失笑)。
通信費削減およびiPhone&iPod touchによるテレビ電話も期待していたのですが、もろくも崩れ去りました。。。
ただ自分自身、iPhoneを利用しており、公衆無線LANについていろいろ勉強になりました。
みなさまご回答いただきありがとうございました!
書込番号:11957399
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





