![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全274スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年11月13日 16:21 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年11月13日 16:14 |
![]() |
2 | 4 | 2009年11月19日 06:55 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2009年11月12日 01:58 |
![]() ![]() |
17 | 10 | 2009年11月9日 15:41 |
![]() |
0 | 6 | 2009年11月12日 08:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano 第5世代 (16GB)
ipod nanoにモンスター・タービンを使用して、一応は満足しているのですが、ポータブルアンプの使用でもう少し音の広がりと解像度が加わればと思っています。
今検討しているアンプはiBasso・T3なのですが、お使いの方はいらっしゃいませんでしょうか?
どのような変化があったか知りたいです。
0点

色々なサイトを読んで、もんもんと悩んでもしょうがないので、買っちゃいました。
ジッポとほぼ同じ大きさでした。
音も激変!
ヤバイデス
書込番号:10480461
2点

私は第3世代を使ってP3でオペアンプ全て交換して満足してましたが壊れてしまい
この第5世代に買い替えましたが音が全く話にならないほど悪くてどうしたものかと悩んでましたがT3で満足されるということはそうとういい品みたいですね?失礼ですがどこで売って
ますか?。
書込番号:10498840
0点

もんすた0モンスタータービンならば、
ヨドバシカメラで手に入ります。
また、↓のサウンドハウスさんが安くうっています。
http://www.soundhouse.co.jp/index.asp
T3ならば、
個人輸入が一番安いです。
http://www.ibasso.com/en/products/
輸入代行している正規取扱店もあります。
http://www.kss08.com/amp/
書込番号:10498931
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano 第5世代 (8GB)
初めてiPodを購入しました。
メニューから設定までカーソルを移動させようとしてボタンを押してもカーソルがなかなか進まないのですが操作性ってこれが普通なんでしょうか?
それとも不良品なのでしょうか?
0点

>こんにちわ
nanoの操作ボタンの外側のクリックホイールは、
初めはなかなか馴染めず操作が難しいという話
をよく聞きます。
この操作は、外側のホイールに沿って回転させる
ようにナゾルというチョット慣れのいる動作から
きているようですね。
まあ慣れればどうということもないのでしょうが。
私は当初両手の親指を回転させて使っていました。
今は慣れましたが、しばらくはそんな工夫でお使い
になってはどうでしょうか?
書込番号:10458165
4点

教えていただいた通りに指を動かすとカーソルもすんなり動いてくれました。
なぞるべきボタンを押していたのでは動かなくても当たり前ですね、、、
操作時になぞる動き以外で特殊な指の動きを必要とする場合もあるのでしょうか?
書込番号:10458223
0点

そうですね。touchほどには難しい操作はないですが、
「センター」と「MENU」ボタンの長押しでリセットが
利きます。nanoがフリーズして操作不能になった時に
お試しください。
あとは、AppleのHPからマニュアルをダウンロードして
読んでくださいね。
http://manuals.info.apple.com/ja_JP/iPod_nano_5th_gen_UserGuide_j.pdf
書込番号:10458339
0点

リセットは最初に試してみたので大丈夫でしたが他にも疑問が出そうなのでマニュアルを見ながら慣れて行こうと思います。
親切に教えていただきありがとうございました。
書込番号:10462055
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano 第5世代 (8GB)
こちらの商品を購入予定です。友人がiPodはパソコンのデータを消すとiPod本体からパソコンに戻して復活させることはできないがウォ〜クマンならできる。iPodはパソコンデータを消すとiPod本体データも読み込めなくなるというのですが本当ですか?
0点

iTuneでiPodとPCを同期設定にしてれば、友人のいう動作になります
逆にいえばiTuneでiPodとPCを非同期設定にすればスレ主の望む(?)
動作になります
書込番号:10446708
2点

通常の使い方であればその通りです。
復元の手段はありますが、appleが正規には認めていない手段らしいので、何があっても厳しいですが…
ipodがどうというより、itunesの仕様ですね、これ。
itunesはipodとデータの同期を取る仕組みなので、必ず双方の持っているデータが同じである必要があります。
とはいえ、PCのデータを消してもipodは動きますが、次の同期のタイミングでデータは消えます(全て同期を取るので仕方ないですが)
そういった意味では本体にドラッグアンドドロップする機種の方が楽でしょうね。
AMD至上主義
書込番号:10446714
1点

そうですかーではiTunesで取り込む度同期しますか?と聞かれる時に同期しないを選択すればパソコンで消したデータをiPodで聞くことはできますか?
書込番号:10446768
1点

聞く事は出来ますけど追加できないですよ。
書込番号:10446869
2点

写真の様にチェック入れれば
iTune起動してiPodをPCにUSB接続すれば
iTune上でiPodを認識するし
認識しているiPodにドラッグアンドドロップで対応ファイルは
入れれるし、iPodのファイルだけを削除することもできる
再度PCにiPodを接続してもPC内のライブラリとiPodは同期しません
この説明でも御理解いただけませんか?
書込番号:10446950
2点

同期しなければ、iPodに転送済みのデータは消えることはありません。
でも、例えば、1曲追加したい・・というときに、他のデータを消した状態で、1曲追加して
”同期”すると、iPodに移るのは1曲だけです。
なぜ、iTunesのデータを消したいのでしょう?
しょせんパソコンですから、データはバックアップしておかないと、後悔しますよ。
書込番号:10446962
3点

同期しないと追加できないと間違った情報を書くからスレ主さんも混乱するのではないでしょうか?
髭様mk2さんがおっしゃっているように非同期の設定をすれば、iPodのデータが消えることはないし、追加もできます。
ただ音楽ファイルがないと何かの理由でiPodが壊れてしまうとバックアップがないので、音楽ファイルが何も残らなくなります。
ですから基本音楽ファイルは残しておいた方がいいと思います。
内蔵HDDに余裕がないのであれば、外付けHDDに入れることもできます。
あとiPodの曲をiTunesに入れる事に関してですが、著作権が絡んでいるので基本的にできない仕様になっています。(極端な話、友達のiPodを借りてきて音楽をiTunesに入れてしまえば、タダで音楽を取り込むことができてしまいます)
ただご自分のiPodでバックアップする目的で、自己責任の範囲で行うなら方法がないわけではありません。
ご自身で「iPodの曲をitunesに入れる方法」等で検索してください。
書込番号:10447276
2点

hide0809さんの説明凄くわかりやすかったです。自分のiPodを買ったらちゃんとやってみます。ありがとうございました!
書込番号:10447427
0点

私は嘘情報流したわけでもないのに・・
hide0829さんだけに感謝ってのは納得いかんかも
書込番号:10447473
4点

私は皆様の情報に感謝しています。嘘情報なんて思ってませんので安心してください(^^)この度は皆様どうもありがとうございました!
書込番号:10447540
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano 第5世代 (16GB)
はじめまして。
最近ipod nanoを購入しました。
itunesでの同期やitunesをインストールしてあるPCでの充電は
出来ました。
ただ、頻繁に音楽データを追加することはないので、充電だけを
日々行いたいと考えています。
ただ、そのたびにPCを起動させたくはありません。
幸い、私の所有しているPCは、スタンバイ状態(画面を閉じると
自動的にスタンバイに入る)でもUSBには5Vが供給されるType
のものなので、これで充電したいと考えています。
Docomoの携帯はこれで充電が出来たのですが、ipod nanoは
USBの口にケーブルを刺してもitunes入りのPCで出てきた様な
充電中の画面がnano上に出てきません。
この方法では、充電は出来ないのでしょうか。
何となくですが、ACアダプタタイプの充電器がありますので
5Vさえ供給してあげれば充電可能な気がするのですが。。。
充電器タイプを使用した場合には、nanoの画面上に、充電中の
表示はされるのでしょうか。
もしご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願い
いたします。
0点

>こんばんわ
USB充電対応のACアダプタが良いようですね。
お使いのアダプタがどういったものか分かりませんが、
量販店で700円程度で手に入りますので、ご利用できな
いようでしたら、買われてはと思います。
アダプタでも、nanoに充電マークは表示されます。
再生・一時停止の長押し、または、右上の電池マークに
イナズマが入ります。
書込番号:10445625
0点

USB5Vの電流が1000mA(1A)ないと充電できないようですよ。
少なくともシガーライターUSBインバーターではそのような仕様が要求されます。
書込番号:10452172
0点

コメントありがとうございました。
もう少し試行錯誤しつつ,それでも駄目でしたら適切な電流容量を持つ
ACアダプタを購入したいと思います
書込番号:10455922
0点

今まで、「T.sonic 320 TS8GMP320 (8GB) 」を使っていて、先週「ipod nano(5th)」追加購入したばかりのipod初心者です。
僕もしばおとしおさんと同じようなことでなやんでいました。
よこから質問をお許しください。
ビビ爺さんの回答に関連する質問なのですが、私の所有している自作PCは、スタンバイ状態でもUSBには5Vが供給されるTypeのもので、「T.sonic 320 TS8GMP320 (8GB) 」と「Docomoの携帯」はスタンバイ状態でもこれで充電ができます。
ipod nanoは、PCを起動している状態では充電できるのですが、スタンバイ状態になったとたんに充電が解除されてしまいます。
USBポートが6個ついていますが、どれも同じくだめでした。
これは、スタンバイ状態になるとUSBの電流が低下するということなのでしょうか?
PCを起動せず、そしてACアダプタを使わずに充電できる方法があれば、ACアダプタを購入する必要がないので、700円程度のことで恐縮ですが、ご指導願います。
書込番号:10460787
0点

こんにちは。
同じ様に悩んでいる方がいらっしゃったのですね。
USBには,電圧5V±5%、消費電流500mA、消費電力2.5Wという縛りが
有るようですし,充電時に1Aまでは必要ないのではと思っていました。
ただ,先に質問させていただいた状況に変化は無く,今もPCを起動
させた状態で充電しています。
流石に充電だけでPCをつけっ放しにしておくことも出来ませんので,
AmazonでUSB充電が可能なアダプタを購入してしまいました。
上記に500mA云々と書いておきながらも心配でしたのでMax1Aがとり
出せるものを購入しました。
実際に充電できたかどうかは後日書き込みたいと思います。
書込番号:10461943
0点

いろいろな充電機器類でトライしましたが、nano5の場合は3rdや4thと微妙に異なる電流関知回路があるような気がします。
わたしの場合、確実なのは100Vからアダプター(USBコンバータ)を通して充電する方法です。
書込番号:10462702
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





