![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全274スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年10月15日 11:08 |
![]() |
1 | 2 | 2009年10月14日 23:16 |
![]() |
0 | 7 | 2009年10月14日 00:25 |
![]() |
0 | 3 | 2009年10月12日 21:35 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2009年10月11日 16:02 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月10日 20:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano 第5世代 (16GB)
今度のiPOD nanoにはFMラジオチューナ機能が付いたとのことですが、ラジオの録音とか予約タイマー設定とかもできるのでしょうか? 私もFMラジオはよく聞くのですが、早朝の時間帯にやっていたり、深夜帯にやっているものとかがあり、寝過して聞けなかったりするのですが、予約タイマー録音機能があるのと助かるなと思っているのですが。
0点

APPLEのサイトに説明書がありますので読んでみては?
http://support.apple.com/ja_JP/manuals/#ipod
タイマー録音はできないようですが。
書込番号:10187385
1点

タイマー録音どころか録音自体できないと思いますが…。
書込番号:10188254
1点

回答いただきありがとうございました。
マニュアルで確認してもタイマー録音というのは無理ですね。
書込番号:10312743
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano 第5世代 (16GB)
約2週間使用しています。お尋ねしたいのですが、
1.iTunesの左側に「デバイス○○のiPod」の表示はiPod接続中に出ますが、
そのあたりをクリックすると消えてしまいます。
再度表示させるにはどうしたらいいでしょうか?
(方法がわからなくて接続し直しております)
2.iPod電源off中に、ロックスイッチもロック(オレンジ色)時に、
イヤホンを接続すると、電源ONになります。
これって正常なのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

1:おそらく「そのあたり…」ってのは、iTunesで表示されてる時の一番右端じゃないでしょうか? そこ以外であれば勝手に排出される(iTunesから表示が消える)ってことはないはずですが…一度ご確認ください。
さすがに、一度表示が消えた(排出された)ものを再表示するには、再接続しなおすしかないと思います。
2:iPodには電源スイッチがないことはご存知のことだと思います。そのため、iPodのどこかをクリックするか、ヘッドフォンをさすか、いずれかの行為が電源を入れる行為となります。
なお参考までに…電源スイッチがないので、強制的に電源をオフにして少しでもバッテリーを持たせたい場合、「再生」ボタンを長押しすると電源がオフになります。(普通にしてても省電力で電源がオフにそのうちなりますが、そのうちまでの時間の節約になるので、たしょぉ〜〜の節約になるかと…)
なので、この後しばらく使わないとはっきりしてれば、再生を長押しして電源をオフにし、HOLD状態(ヘッドフォンジャックの反対側にあるスライド式のスイッチでオレンジ色が出るようにする)にすれば、ふとした拍子にボタンをおしたとiPodが認識して電源が入ってしまってバッテリーを浪費するという事態を回避できます。
その際でも、ヘッドフォンをさせば、電源は入ってしまいます。
ヘッドフォンをさすってことは、音楽を聴くって行為と同義とみなして、電源オンとしてるんでしょうね^^
書込番号:10286178
1点

carkun0929さん ご回答ありがとうございます。
とても良く理解できました。
現在趣味でも勉強でもいろいろと活用しています。
また質問事項が出ましたらお教え下さい。
書込番号:10311024
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano 第5世代 (16GB)
CDからインポートしてiPodに入れるまでのファイル形式について質問です。
CD(WAV)⇒iTunes(WAV)⇒iPod(AAC)
というふうにやりたいのですが、どのタイミングでエンコード(WAV⇒AAC)することになるのでしょうか?
また、エンコードしたファイルはPCに残ってしまうのでしょうか?
PCではWAVで、iPodではAACで聞きたいため質問させていただきました。
0点

多分、出来なかったと思います。
容量の大きいiPodを買ってロスレスでやる。
書込番号:10298854
0点

AACのファイルも残せば良いんでない?膨大な量じゃないだろうし。
>PCではWAVで、iPodではAACで聞きたい
同期した後に削除すればPC内にデータは残らないけど、次に同期したら消える。
手動で管理すればいけたと思うけど。
書込番号:10298997
0点

iPod shuffle なら同期時に自動的に AAC/128 に変換するオプションが使用可能です。
それ以外なら、WAV と AAC の2重管理しかないでしょうね・・・
自分はライブラリ内にビットレート違いの同じ曲があるのはイヤなので、2台の PC で管理しています。
書込番号:10300138
0点

皆さんご回答ありがとうございます。
PCでAACを消した後に同期するとiPodの方も消えてしまうのは痛いですね。。
というかiTunesにはオール送信機能(=同期)しかなくて、選択送信はできないということですか??
意外と使いにくいんですね〜
書込番号:10301555
0点

手っ取り早い方法としては、2台のHDDを使い分ける方法かと思いますが…^^;
AACを作成し、iPodに放り込んだ(同期)後、iTunesで同期しないよう設定(「ミュージック」-「音楽を同期のチェックをはずす」)すれば、PC側を削除してもいけそうな気がします。
ただ、これだと、曲を追加する際、iPodに残してるファイルがPCにないため、同期時に消えてしまうと思われます。
なので、iPodで聞きたい曲が限定されてる場合であれば、良いかと思います。
あと、自分ではやったことないし、やる気もないことですが…
iPodを「ディスクとして使用する」にチェックを入れ、自動的に同期しないよう設定(オプションでの「音楽とビデオを手動で管理」にチェック入れるでいいのかなぁ?)し、更にライブラリ(iTunes Media フォルダ)の位置をiPod自身に設定すれば、iPodへ曲を追加しつつ、PCにデータを残さないという方法ができるような気がしますが、あくまで机上の空論です。
だめもとで、トライしてみてもらって、その結果を教えてもらえたら嬉しいかな(笑)
最近会ってない友人が、以前、PCに音楽データを残したくない(HDD節約のため)という理由で、こんな様な方法をしてたような気がするんですが…うろ覚えです!
どうしてもWAVをPC、AACをiPodとしたいのであれば、2台のHDDがもっとも無難な気がします。
書込番号:10301712
0点

別に難しい事を考えなくても、WAVとAACの両方のファイルを用意すれば大丈夫です。
それで、同期の方法はいくつかありますが
私がお勧めする方法は、新規にスマートプレイリストを作成し
「種類がAACを含む」に設定すれば、そのスマートプレイリストにAACファイルだけが格納されて表示されますので
これをiPodに同期する設定にすればOK。
iTunesからファイルを消せば同期でiPodからも消えます。同期なのだから、それが当然です。
これを回避するには、音楽とビデオを手動で管理する設定にすればOKですね。
書込番号:10304790
0点

WAV(またはロスレス)にはチェックをはずして
チェックマークのある曲とビデオを同期するにチェックをいれるとか..
ゆの'05さんのが一番楽だと思います。
書込番号:10306445
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano 第5世代 (16GB)
動画をnanoに入れたくて買ったのですが、ストアでダウンロードした動画は問題なく同期されて見れるのですが、GOM ENCODERなる変換ソフト(他いろいろ)にていろいろためして、itunesには入り作動しますが、nanoには同期されません。
ストアで買った動画とコーデックやらファイル形式など一緒みたいなのですが、なにかこれで分かりましたらどなたか初心者にもわかりやすく教えていただきたいです><!
0点

Gom playerは、FFMPEGをエンコードに
使っているので、ロープロファイルの
H.264が使えると思います。
拡張子をMP4 H.264 1000kbps 640x480
音声ステレオ AAC 128kbpsで変換して見て下さい。
iPodで使えない理由は
・動画の画面サイズが大きい。
・ビデオのビットレートが高すぎる
書込番号:10264124
0点

今から仕事さん!
今から仕事なのに(笑)ありがとうございました><
iTunesにて設定で問題解決いたしました!
同期させるにあたりミュージックビデオ動画は見れていたので、動画も絶対このまま同期できるはずと思い込んでいました!
ムービーをIPODにも同期させるか、というチェックボックスがありそれにチェックしたら同期しました・・・^^
2世代目のナノからの買い増しだったのでとまどいました!
書込番号:10270157
0点

私の場合、フル充電から録画を開始して放置した場合、1時間47分程度で電池切れになりました。
ご参考までに。
ちなみに、私のも電池の残量が少なくなると、動画が途中から真っ暗になることがあります。
しかし、毎回ではありませんで、電池残量が少ないのに真っ暗にならないこともあります。
また、直前に録画した動画が真っ暗になっていても、再び録画を始めると普通に戻ります。
いずれにせよ困ったものです。
不良品に当たったのかも。
なお音量制限の機能を使い音量をゼロにするとCDから取り込んだ音は出ませんが、なぜか録画したビデオの音声は出てしまいます。
サポートセンターに確認したところ、そのような仕様と言われました。
どうして録画した動画の音声だけは鳴るようになっているのか理解に苦しみます。
書込番号:10299909
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano 第5世代 (16GB)
先日iPodnano5thを購入したんですがアイチューンを再ダウンロードしました。
前はnano3thを使ってたんですがcoverFlowを5thで表示すると1つのアルバムでもフィーチャリングしてる曲は1つのアルバムとして認識されてしまいます。
2個のアルバムを1個のアルバムにしたいんですがやり方がわかりません。
すみませんが教えてください
0点

「アルバムアーティスト」を入力するか、「コンピレーションの一部」を「はい」にするかのどちらかを実行してください。
書込番号:10292025
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano 第5世代 (16GB)
ひらがな、カタカナは綺麗にヒラギノ表示されるのに、
メニュー等の漢字がヒラギノではなく、韓国、中国っぽいフォントな気がするのですが…
普段macでヒラギノは見ているので、余計気になります。
高精細液晶のはずだったと思うので、表示できないこともないと思うのですが…
みなさんはどうでしょうか?
0点

第4世代のiPod nanoは綺麗なフォントでしたが第5世代になって汚くなってしまったようです。
参考:http://ipodnano.seesaa.net/article/127840413.html#more
書込番号:10286643
0点

ありがとうございます。
やっぱり汚くなっていたのですね…
少し残念です。
画面は大きくなったのに…
書込番号:10287846
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





