![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 6 | 2009年10月9日 08:38 |
![]() |
31 | 8 | 2009年10月5日 10:38 |
![]() |
3 | 14 | 2009年9月14日 15:41 |
![]() ![]() |
9 | 12 | 2009年9月13日 23:16 |
![]() |
1 | 0 | 2009年9月11日 18:19 |
![]() |
0 | 4 | 2009年9月10日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano 第5世代 (16GB)
【My CDからiPodへ】
nano をPCにつなげば、PCにインストールされてる音楽が、nano に転送される。「同期」と言うのは、自動で iTunes 経由で、nano本体に音楽を転送してくれる事。 iTune の中身 = nano の中身 と言うことです。nanoは、素晴らしく簡単な訳です。
設定を変えれば、手動での操作も出来る様子です。(たぶん)
しかし、本当に、CD アルバム100枚 入るのか? 1CD 600MB位あるのですから、疑問な訳です。新たにCD15枚ほど、入れて、nano の容量は、3.4GB使用。微妙です。と言うより、後で無理も効きません。ですから、インポート設定を初期設定から、変えました。 iTunes Plus(256kbps)→ 高音質(128kbps)手間ですが、再度のインストール&既存のものと置き換え。今の処、音質への大きな影響は感じられません。
【CドライブからDドライブへ】
普通にCDをPC(iTunes)にインストールしてくと、Cドライブにインストールされる訳ですが、CD100枚分をCドライブにインストールしてるより・・・音楽だけをDドライブにインストールした方が良い。(Cドライブが、満タンになっては、困る人のみ。)私の場合、インポートの容量設定変更と併せて、CからDへ手作業(とうぜん)で、CDを再インストールしてます。
support.apple.com/kb/HT1364?viewlocale=ja_JP (メーカーの説明ページ:設定方法)
【結果】
3.4GB→2.5GB使用 現在410曲 (CD40枚分位かなと)少しトクした気分。これで、CD100枚余裕でOKでしょう!
【BOSE Companion2 Series II system】
INPUT 100-240V と書いてあるので、メーカーに問い合わせる。言葉を濁してましたが、・・・ 変圧不要での使用可の能性大。
・初級者編と言っても、私自身が、iPod 初めて触ってから、2日目のインプレッションでした。それにしても、iPod のページが 大概 重いのは、相当数の方が悩んでる&研究してる証明でしょうね。
※勝手ですが、重要事項以外この下の欄には、記入しないようお願い致します。
1点

表記内容を完全にうのみにされると多くの方が面倒くさいと思いますので
以下のアドバイスを。
CDをインポートすると普通にCドライブにインポートされますが、
itune+引越しなどの検索ワードでヒットするように
いつでも別のドライブにライブラリイメージごと引越しできます。
設定直して一枚ずつインポートしなおすのは時間の無駄だと思います。
以上
書込番号:10270202
8点

iPod nano の使い方【初級者編】
【インストールに掛かる時間】インポート設定 AAC 高音質(128kbps)
オリジナルCDアルバム10曲 計58分 590MB →3分37秒(CDから iTune) →49秒(iTuneから iPod) =合計4分26秒
オリジナルCDアルバム20曲 計63分 790MB →4分45秒(CDから iTune) →59秒(iTuneから iPod) =合計5分44秒
【インポート設定(何曲入る)】
インポート方法が、5種類。設定が、4種類。その設定には、カスタム設定があり色々なインポート設定が可能。
ステレオビットレートだけでも、16〜320kbps まで、17種類。
と言う事は、10,000曲以上のインストールも可能!? CDアルバム換算にすると・・・トータル時間・・・まあ、細かいことはイイヤ。でも、CD100枚は、500分以上かかるってことは確実ですね。あら〜って感じ。もうそんなにヤッテタ?
【YAHOO!知恵袋】
nano のことが、少し解ったので、更なる検証のため 皆様の悩みを検索。「iPod 回答受付中」で、なんと約1,300件。回答者も間に合わない数です。 すご〜い! 「新しくでたiPod nanoがほしいです。で思ったんですが、どうやって曲を入れるんです...」から
動機が不純なケースも目立ちます。「YouTubeから・・・ yahoo動画を・・・」 おもしろいのは 「洗濯しちゃって・・・家族が PCをリセットしちゃって・・・」
【悩みの原因】
そのほとんどは、「CDを借りて&ダウンロード」が原因。
要は、お金掛かけてない! だから、そうなっても、仕方ない悩みな訳です。(カッコワル〜 書いてないけどお見通し。)
将来 パソコンやiPodを買い換えるなんて、誰でも想定内な訳ですから、オリジナルCDを購入して保管して置く。これ以上 簡潔な策はありません。 高音質のオリジナル音源が有れば、どうにでもなります。言われなくても 解る事ですね。
【nanoの管理方法・使い方】
YAHOO!知恵袋を読んでみても確信したこと。iPod は、やはり そんなにタフでは無い。雨天での水濡れにも弱そう。高湿度な環境にも弱いと思える。本当に、長く使いたいなら、より丁寧な管理方法が重要だと思えます。
【iTuneの誤認識】
まれに PCに挿入したオリジナルCDが、別のアーチスト名でも認識される。その時 適切な方を選択しないと、あとで表記が問題。当然、その時に、別のアーテストの音が、インストールされる訳ではない。 そんなイタズラしたら、再インストールでは、なおらない。手動で訂正すれば、OK。(めんどうだが ジゴウジトク)・鬼束ちひろ「月光」12インチ シングルCDで発生。
【1つのCDアルバム内の曲が分割されてしまう。】
まれな現象ですが、多いときは、5つのフォルダーに分割されることもある。
アルバムなのにアルバム内容と同じ曲順にならないのは、チョット不満。検索したところ
その曲のプロパティ→情報→アーティスト(A)のところ。アーチスト名を統一すれば簡単でした。
例えば、Stevie Nicks Feat. Tom Petty →Stevie Nicks
CD内部データーの問題です。参考にさせて頂いた知恵袋
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1414605274?fr=rcmd_chie_detail
【いくつかのアルバムのアートワークを取得できませんでした。】iTunes の詳細(A) 〜アルバムアートワークを入手(A)
おいおい。って感じですが、これは、“知恵袋”不要でスグわかりました。その曲のプロパティ→アートワーク→画像追加するだけ。
成功すると やった〜と言う感じ。何時もお世話になってる“CD SHOP”にアクセスする訳ですが、“その数”が多いとチト悩む。まあ、適度な範囲で!それも楽しみましょう。
【CD300枚 OK】
やはり、気になって計算。現在 nanoへ転送したき曲数(all 128kbps)1822曲(1CD 10曲としたら182枚) 使用した容量 57%
ちなみにインストールしたCDは、95%以上 洋楽です。と言うことは、確実に(このペースで)CD300枚インストール可能!
【nanoとは】
nanoをパソコンにつなぐ〜取り込んである音楽が、nano に転送される。アキレルほどカンタン。
・なんとかnanoの大きな不満点を見い出してインプレしてやろうかと思う。OFFタイマーが有れば良いか?と思ったが、そんなこと問題にならない。だからイマントコないんだょねぇ〜。
書込番号:10273336
4点

記載されてる内容や「※勝手ですが、重要事項以外この下の欄には、記入しないようお願い致します。」など、
ブログに書くべきだと思います。
書込番号:10273447
22点

初ipodでかなり興奮されてる事だけはは伝わってきました^^;
http://arigato-ipod.com/
↑
初級者はこちらを読まれるのが一番でしょう。
>>それにしても、iPod のページが 大概 重いのは、相当数の方が悩んでる&研究してる証明でしょうね。
「safari」というapple提供のブラウザだと、比較的サクサク見れますよ。
appleのHP閲覧専用としてでもインストールする価値はあると思います。
書込番号:10277618
2点

【iTune Store】
2年前から欲しい曲 HMV amazon では取り扱いがなく、ヨーロッパのマイナーレーベルから発売されてる。「もしかして」と検索したら、すんなりアリマシタ! 簡単な視聴も可。1曲 150円。クイックしたらスグ買えました。
1曲(7分)のインストール時間は、約1分。よく見ると、“購入したもの”リストが出来てて、すんなりiPod への転送も出来ました。やった!って感じ。Storeで、そのまま購入履歴を管理してくれてれば最高です。とすると、これは、もしかして一生ものか!? そう甘くは無い?まあ、そのうち判るでしょう。マイナーレーベル好きには、iTune Storeは、ありがたいですね。
【アルバムのアートワーク(アルバムジャケット)の取得】
知恵袋で、「それは有料?」なんて聞いてる人も居ますが、自分の手間だけで、それは無料です! 私は、全ての曲にアートワークを設定しました。この作業は、かなり楽しい。
利点としては、アルバム選択がラク。その時、ディスプレーで表示されるアルバムジャケット 15mm X 15mm な訳ですが、文字読んでるより速いですね。好き勝手な写真にも変更可能です。
【nanoとは +】
“諜報活動”も盛んな様子です。ついでに書くと、ソレ 持ってないのに、インプレしたり 出しゃばる人が多いのが、.com の特徴です。
本題です。“知恵袋情報”によると、圧倒的に女性が、苦労してます。実際 YouTube のHD視聴すら、説明して、完結するのに時間が掛かります。おさらいです。
●nano は、パソコンが、無いと音楽を入れられません。使えない同様です。MDとは違います。ネット環境も基本あった方が宜しい。だからと言って、「インターネットカフェで」と言うのは、少し疑問です。
●重要なのは、『通常 パソコンをリセットしたら、元音源が消えてしまいます。』だから、「外部HDDへ」 なんて言う場合も、トラブルの元みたい。(知恵袋情報)
●1つずつ入れてるだけの設定ならOK。でも、“iTunes遊び”が楽しめません。
●nano 本体での曲の削除・移動はできません。nano に取り込んだ曲は、パソコンに繋いだ時だけ、操作可能です。
●nano は、MDより覚えるまで、メンドウ。パソコン操作に自信がなければ『友達のnanoにも・・・』とか思わないこと。
●ついでに「YouTubeから落とした数曲がiTunesには入るのに(再生もできる)、iPodに同期されません。」こんなドロボウ質問は恥。
●ipodで検索した結果 回答受付中の質問:1,344件 (現在のYahoo! 知恵袋)
●My nano + My PC + My 音源 これが簡潔で、心配無用。
【イヤホン無し 本体だけの音量】
静かな環境なら、5m離れてても聴こえます。(10mでも聴こえそう。)現実は、ボリューム半分位で、誰かと聴くとかが、良いと思います。
書込番号:10280743
0点

幅広くiPod nanoに関して、他にも同じように悩んでいる人の役に立とうという目的(?)でくちこみとして投稿されてるんだと思うのですが…
あまりにテーマが漠然としてて(これまでの書き込み1回1回に書いてある内容が絞り込めてないだけでなく、次の書き込みへ続いていたり…)、nanoの使い方などで苦しんでる初心者(?)が読むと考えれば、せっかくこのスレを見つけたとしても、どこをどう読めばいいのか分かりにくいと思います。
またyahoo知恵袋に未回答の質問数なども載せられていますが、そんなに膨大な数の質問があることをごぞんじであるなら、そちらに一生懸命回答されては如何でしょうか?
ここでも質問などは多々ありますが、知恵袋ほどではないようですし…
そしてその合間に、こちらの質問的な口コミへも回答する…その方が、労力に見合った素晴らしい活動となると思います。
もしくは、kaoru1014さんがコメントしているように、ご自身でiPod nanoに関するブログやHPを立ち上げ、そこにテーマごとに整理して記述するとか…
今のまま、ただ漠然とnanoに関する研究(?)をそのときそのときに書いてるだけでは、有益な情報(口コミ)と誰も認識してもらえないんじゃないかなぁ〜(これだけの文章量なのに、ナイス!の数が少ないことでも分かるかなと…)
(一生懸命さが伝わってくるものの、ちょっとその空回りっぽさを流しきれず、書き込ませて頂きました)
書込番号:10281040
17点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano 第5世代 (16GB)
3年前のネットウォークマンからの買い替えで、iPod初デビューです。
巷ではソニーの方が音がいいから・・・とか言う声も聞かれますが、ちょっと待ってください。
先ずソニーとアップルでは基本とするオーディオデータの圧縮フォーマットが違
います。
また、付属しているイヤホンも全く違います。
なので、聞き比べをするなら同じフォーマットで同じビットレートで圧縮したファイルを、同じイヤホンで聞いてみるべきでしょう。
正直なところ、ATRACとAACの違いは素人の自分では聞き分けられませんでした。
ましてや、同じMP3のデータの場合は言わずもがなです。
はっきり言ってiPodに付属しているイヤホンはお粗末です。
ソニーの方がマシなイヤホンが付属しています。
それで先に書いたような風評が流れるのでしょう。
私はiPod購入と同時にオーディオテクニカのATH-CKS70というイヤホンを購入し
ました。(実売価格5〜6千円のものです)
するとどうでしょう、付属のイヤホンではスカスカの音だったものが、重厚な音圧をもって鳴り響くようになりました。
今まで使っていたネットウォークマンにそのイヤホンを挿して聞いてみたら、やっぱり劇的にいい音になりました。
音質でソニーにするかアップルにするか迷っている人がいたら心配しないでくだ
さい。
プロのミュージシャンならソニーとアップルの違いを聞き分けられるかもしれま
せんが、素人にとっては結局はイヤホンの性能です。
この第5世代のiPod nanoは機能、スタイル、使い心地は満点をつけられます。
またiTunes+iPodの快適さは他社の比ではないでしょう。
歩数計は履歴が自動でNikeのホームページに登録できたり、買う前は意識していなかった機能ですが、とても楽しく嬉しい誤算でした。
ビデオカメラも意外に画質も良く、いろいろ面白い使い方ができそうです。
ただバッテリーの持ちはソニーの半分くらいです。そこが唯一弱点ですね。
(ポケットの中で勝手にCover Flowに切り替わってしまうのでOFFにするとバッ
テリーの消費は減りますが、Cover Flowは楽しい機能なのでONで使っています。)
全体の印象としては、やっぱりアップルの製品はユニークで使って楽しいって思いました。
6点

初心者に誤解を与えるかも知れないので
3年前の物でなくて最近の機種で比較して欲しかったです。
最近では日本メーカのSony,東芝、ビクターは失われた高音域をデータから復元する機能を持っています。
WAVでない圧縮音源では普通高音域のシャリシャリ感が残りますが、これらの機能によってきれいに伸びた高音域を再生できるようになっています。
日本メーカはやはり技術的にかなり進んだ物を提供しています。
書込番号:10250702
4点

>失われた高音域をデータから復元する機能
==>
MP3で高音域シャリシャリって、相当レートが低くない。32〜64kbpsとか。256kbpsでは普通の人は聞こえないと思う。
ない音を作るってオーディオ界にこういう機能って何百あるんだろう。出ては消え、出ては消え。別に圧縮音源以外でもCDの頃からある。どれも、根本から音質を補償するものでないし、技術的に独創的なものでもない。
子供部屋の10万位のPioneerミニコンポにも CD、カセット、MDに各デジタル処理のそういう補償回路が付いてる。でもなあ...OFFの方が聞きやすい。
書込番号:10250835
4点

>聞き比べをするなら同じフォーマットで同じビットレートで圧縮したファイルを、
>同じイヤホンで聞いてみるべきでしょう。
採用しているフォーマットや、付属しているイヤホンも製品の一部なんだから、
必ずしもそうとは言えないと思いますよ。
書込番号:10250896
4点

>こんにちわ
楽しいレポートを、ありがとうございます。
私は、音質についてはよく分かりませんが、
やっぱり使っていて「楽しい」これが一番
ですよ。こんなにも楽しませてくれるもの
って、そうは無いですよね。
バッテリーのことですが、頭のホールド
スイッチは使われて無いですか?赤表示に
すれば、画面は暗いままで切り替わること
無いです。再生のみとなりますから、バッ
テリーも、もうすこし持つかも知れません。
書込番号:10250922
3点

>全体の印象としては、やっぱりアップルの製品はユニークで使って楽しいって思いました。
==>
iPodが売れてる要因のひとつがここだよね。楽しい、持ちたくなる、そういう醸し出す雰囲気を持った商品群を出し続けてるのはすばらしいことだ。
書込番号:10251117
4点

聴き比べしてみました!
PCはSONY VAIOで、オーディオテクニカの一般的なヘッドフォンを用いて、iTunes、SonicStgeVに、AAC/128kbps、ATRAC/128kbpsで、それぞれ同じ曲を取り込み、イコライザーやDSEEなど全てOFFの状態で検証!
私の感想としてはAAC(Apple)のほうが信頼できる!
簡単な理由としてはAACのほうが元音源に忠実な音だったからです。ATRAC(SONY)は高音域に問題ありで、変な倍音がキツくて音色が変わってしまうほどでした。
あくまで個人的な感想ですが、iTunesもSonicStageVも無料DL出来ますから、皆さんも実際やってみるといいですよ!同じビットレートならAACもATRACも同じだろ!と思ってましたが、結構キャラ違いました。どっちがいいかは人によるでしょうけど。
潔いカジュアルな本体で意外と忠実な音を最低限楽しめたらいい、またはもうちょっとイイ音で聴きたい方はイヤフォンを違うのにしてiPodを、音質関係の機能を用いてイイ音にお化粧してくれて、尚且つ低音ガンガン=イイ音と思う方にはウォークマンがお勧めかと思います!
結局は見た目の好みと付随機能、使用感なんかで選べば良くて、音に関してはそれぞれの圧縮フォーマットと本体っていうコンビネーションがベストに出来てるみたいなので、あまり深く気にすることでもないですね!どっちも所詮は音質劣化した圧縮音源がメインだし、そもそもポータブル機器の魅力は、イイ音っていうのは二の次で、どこでも気軽にとか、いつでも連れて歩きたいとか、音楽をもっと楽しめたらいいなってトコだと思うので、愛着のわく素敵な一台(パートナー)を見つけて下さい!
書込番号:10255979
4点

みーてつおじさん
そうですね、こういった商品の3年といえば技術革新もはげしいですからね。
最新の機種同士での比較が正道ですね。
失敬しました。
ActionScript3さん
圧縮音源を補正再生する技術っていろいろあるんですね。
勉強になりました。
ヌンとナウネトさん
たしかにひっくるめて商品ですね。
でも、電車の中で見かかる人はiPod付属のイヤホンで聞いている人がかなり多いので、それはもったいない話だなと思います。
Easyecocoさん
こんにちは
そうですね、こんなに楽しませてくれるポータブルオーディオは他にはないですね!
ホールドスイッチは使っていませんでした。
いい情報ありがとうございます。
ActionScript3さん
そうですね、初期のMacからずーっとAppleがこだわってきた姿勢ですね。
これからも使って楽しい製品を作り続けて欲しいですね!
ベオグリプスさん
聴き比べレポートありがとうございます。
AACとATRACでそんなにちがうんですね。
再生はPCで行ったってことですよね?
最近のソニー製品はついにAACも対応するようになったみたいですね。
再生機と圧縮フォーマットの組み合わせ、いろいろあってどれを選んでいいかわからないって感じですね。
そういうのと別の面から、使い込むほどに愛着の湧くのがAppleの製品ですね。
書込番号:10256513
0点

ソニーがいいかアップルがいいか、聞き比べていない私には分かりませんが、
iPod製品の音はそれほど突き詰められていないのは事実ですよね。
だからソニー等の高音質にこだわった〜という製品に評価が付き、
自然とMP3プレーヤー代表格のiPodが対抗馬として音が悪いと言われるのでしょう。
正直なところMP3プレーヤー(というのも語弊がありますね^^;)製品で
これは高音質だ・・・と感じたことって無いのでこれからのiPod、他社製品の進化に期待です。
書込番号:10262254
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano 第5世代 (16GB)
touchを持っているのですが、アプリが増えてきて曲が入りきれなくなってきたので、「音楽用」にnano、「アプリ用」にtouchと使い分けしようかと思い、シルバーの16GBを買ってしまいました。
簡単なビデオ録画ができ、FMが聞けるし、おまけにボイスメモに、使うかわからない歩数計とてんこもりの新機能がついて先代よりもお安いとコストパフォーマンスの素晴らしさが背中を押してくれました。
先月、ウォークマンにシェアで抜かれたというニュースがありましたが、またしばらくはこれで盤石な感じですね。
ちょっと使った感じですが、ビデオカメラで録画して家のテレビ(29inchのブラウン管!)でみました。テレビではさすがに粗く、昔々のムービーなみです。
FMはイヤホンケーブルがアンテナの役目をするというふうに聞いていたので、まさか付属のイヤホンじゃないとだめってことはないか心配しましたが、自分のイヤホンでまったく問題なく、クリアに聞けました。まだライブポーズは試しておりません。
細かい使い勝手でいうと、ビデオカメラやボイスメモのスタートやストップがわかりにくかったり(慣れの問題か)もしますが、おまけ機能としては十分な感じです。
アップルの戦略にのせられて、僕みたいにtouchユーザーで買い足す人は多いんじゃないかなと思います。
1点

もうご購入されたんですね!
良かったら教えてください。
FMチューナーの感度はいかがですか?
書込番号:10140991
0点

自宅(マンション)の中と電車(地下鉄は除く)の中で聞いている範囲では感度に問題はないですよ。
書込番号:10144239
0点

アップルによると「ボイスメモは 2時間まで録音できます。 2時間を超えて録音する場合は、 iPod nanoは自動的に
新しいボイスメモを開始して、録音を続けます。」とのことです。
書込番号:10145254
0点

私もタッチとの2台持ちを考えてます
ナノの内蔵スピーカーの音量はタッチと比べてどうでしょうか
レポートいただけると幸いです
書込番号:10145646
0点

僕のtouchは1Gで、スピーカーがついてないんで比較のしようがないのですが、
個人的にはこれで音楽を聴こうと思うようなものではないですね。
撮影したビデオを誰かと見る時に使ったりするぐらいでしょうか。
書込番号:10145829
0点

>こんにちわ
今聞き比べてみました。音量については、
随分大きな音がでますね。恐らくtouchの
3倍程度ですね。
それよりも音質です。touchの方が良いです。
nanoちゃんはキンキンカリカリ耳にいたいです。
音楽はチョットダメですね。
書込番号:10145970
1点

FMの感度について、マンションの室内で、イヤホンをつけていない状態でスピーカーで聞くという使い方でも、問題なく聞こえるでしょうか。そうであれば買いに走ります。
書込番号:10146473
0点

>きょろきょろろんさん こんにちわ
私のお部屋では、OKですね。あまり奥ではチョット
辛いですけどね。
またケーブル付きのジャックタイプのものでないと
アンテナの替わりになりませんので、直接続タイプ
はだめです。ケーブルは水平にすると入りやすいですよ。
さて、走りますか?
書込番号:10146622
0点

ラジオはイヤホン(ヘッドホン)をつけていないと受信できないのでは。
少なくともウチではつけない状態だと「ラジオ信号がありません。ラジオ信号を受信するには
イヤホンをつけてください」という表示がでます。
書込番号:10147924
1点

>はーしーはーしーさん こんばんわ
ごめんなさい。スピーカーって本体のものですか?
私はまた別置タイプのスピーカーだと思ったもの
ですから、でも100均のスピーカーでも良く聞こえます。
これには、ビックリです。お試し下さいね。
(と別の話題で誤魔化したりして!)
書込番号:10148069
0点

スピーカー音量のレポートありがとうございます
音量的には結構大きいようですね
タッチの音量では取り込んだビデオ等を皆で聞くには、静かな部屋ならともかく屋外では聞こえづらかったですから
音質はともかく音量アップはうれしいです
書込番号:10150620
0点

なるほど、ありがとうございます。
@本体のスピーカーからは無理(アンテナ=イヤホンが必要でそれをつけると本体スピーカーからは聞こえなくなる)、Aイヤホンプラグからスピーカーをつなげばそれがアンテナになって聞こえる、ということですね。
なるほど〜 微妙だなぁ。
書込番号:10152161
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano 第5世代 (16GB)
カメラユニットの厚みが約3mだし、写真を見て頂けると解かる通り、ツナ缶の如く部品は大変キッチリと詰め込まれています。 この薄さや、実装では余り欲を言っても仕方がないと思いますが....如何でしょうか? あの大きさの中にこれだけの機能を詰め込んで、17800円定価なんですから良しとしなければいけませんよ。
1点

>カメラユニットの厚みが約3m
持ち運びできません orz
・・・下らない突っ込みですいませんww
書込番号:10138084
1点

下手すると、本体がひん曲がってお亡くなりになってしまいますよ。 ズボンのポケット(特にお尻)に入れたまましゃがんで壊すとかしそうで怖いですな。ボイスレコーダとしても使えるし、FMラジオとしても使えるので、おじさんサラリーマンにも喜ばれそう! このラジオは、一定時間録音出来るから、聞き逃した所も後で聞けるんですよ。 、今回は、至れり尽くせりって所ですかね。
書込番号:10138441
0点

>本体がひん曲がってお亡くなりになってしまいますよ。
>ズボンのポケット(特にお尻)に入れたまましゃがんで壊すとかしそうで怖いですな。
いやいや厚み3mじゃそうそうひん曲がらんでしょうw
ズボンのポケットにも入らないと思うしw
書込番号:10139215
0点

文中の3mは、3mmの誤りです。ご指摘頂き有難うございます。 m(_ _)m
書込番号:10139819
0点

色々な意見があるだろうけど、
「動画を撮影し、楽しむ」事を最も簡単に、そして身近にするのがiPhone 3GS、そして5G iPod nanoだと思います。
正直、子どもの運動会の撮影をするんだったら、高性能、高画質のビデオカメラを持参しますよね。
でも当然それなりの価格はするし、本体のサイズもそれなりにある。
では日常、友達とちょっと遊んでいる所とか、町で見かけた面白いものを動画におさめたい時、どうするか。
日本のガラケー(ガラパゴスケータイ)の多くは高性能なビデオ撮影が可能ですが、操作が複雑で使いにくいものが多いですよね。
iPod nanoなら、画質はそれなりのようですが、撮影は簡単そうですし、パソコンに繋いで、すぐにYouTube等にアップロードできる。それがこの薄さ、軽さ、そして2万円を切る価格で手に入るというのはかなりのインパクトがあるのではないでしょうか。
書込番号:10140525
0点

>このラジオは、一定時間録音出来る
どのくらい録音できますか?
もし6時間とか録音できるなら購入します。マジでw
書込番号:10140711
0点

>>どのくらい録音できますか?
録音というよりもタイムシフト的な機能のみじゃなかったかな
書込番号:10140767
1点

>どのくらい録音できますか?
ライブポーズの機能は最大15分前まで戻ることができるだけで、FMの録音機能はありませんよ。
書込番号:10141197
3点

>あきぽん2007〜2008さん こんにちわ
わー!こわしちゃった。失礼分解なさったんですね。
私には、ただただ驚くばかりです。(何ゆえに?)
そうそう、本題の欲の話ですよね。ほんとにいけない
とは、分っていますが、いくつか。
ビデオカメラにズームは欲しかったです。(無理を
承知で)
マイクについては、もう少し感度がよければと思いました。
この小ささで、この価格でといってしまっては、惜しい
です。
私的には、99%満足です。残り1%は強欲ですかしらね。
書込番号:10141432
2点

ズーム付きカメラ...これだと、デジタルズーム付きと言う事になるでしょうね。「本体サイズの関係で、AFと静止画撮影機能は搭載出来なかった。 すんません。」とティーブジョブズ氏が製品発表会のスピーチで話されてました。 それでも凄い事なんです。 私は、昔Appleのカスタマーサービス本部やJOCに在籍して品質管理、新人コールセンター要員の教育をしておりました関係で、Apple製品には思い入れが有ります。 勿論nanoも、初代から買い替え続けて今日に至っています。
iPodがこの様な価格で販売出来る理由には訳が有ります。 その秘密ですが、コンポーネントサプライヤーのサムソン、東芝が嗾けているんです。 16GBにはサムソン製メモリー、8GBは東芝、HDDは東芝製1.8インチ、CPUはAppleオリジナル仕様のサムソン製ARM CPUが採用されています。 製造はFoxcom(ホンハイ:世界有数のOEM生産請負会社でPC用M/Bメーカ)で製造しています。 世界規模で部品調達し製造、販売しているからこの様な挑戦的で、他社の度肝を抜くような価格で販売出来るんです。
書込番号:10143755
1点

sin changさん,\,hide0829さん,
すっきりしました。ありがとうございます。
書込番号:10144941
0点

マイクとカメラユニットは、一体化されているからユニット自体の設計が向上されない限り性能(音質も)向上は望めません。 またカメラマイクユニットの位置が、もう少しずらされていれば、本体保持の時に指が被らなくて済むんですが....。 指の事を意識しないと画面に指が写り込んでしまうし、レンズが指の油で汚れてしまいます。 そこの所が改善の余地ありですかね。 対満足度の数値で言ったら、マイナス点は1%若しくは2%位ですかねぇ!
書込番号:10149408
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano 第5世代 (16GB)
ディスプレイの大型化、FMチューナーにビデオキャプチャー機能追加で確実に進化をしていますね。
今回の新機能は個人的にすごく魅力的です、そろそろ新しいDAPを購入しようかと考えていたのでとても気持ちが揺らいでいます。
今までは音質があまり良くないと言われていたのでiPodは敬遠していましたが急に欲しくなってしまいまいた。
これでATRACに対応してくれればすんなりWALKMANから移行できるのですがそれは無理かな。
0点

新しいWalkmanSシリーズがもうすぐ発表です。見比べてからで良いのでは?
書込番号:10130340
0点

HPでこの機で撮影されたという動画が見れますが、水辺が多い・・・
防水仕様ならそれなりに説得力があるけど・・・それに皆で海水浴の時にnanoは持ち歩かない。笑
あと静止画は撮れないみたいですね?
液晶大型化など確実に機能アップされてますが、つめが甘い感じでしょうか。
ライトユーザーは十分満足出来そうですね。
そういう意味ではニーズに合った物をこの価格でというのは良いですね。
書込番号:10130553
0点

以前の機種に比べバッテリーの持ちは良くなったのかな?
書込番号:10130605
0点

カメラは、まあ兎も角、32GBモデルが出ると思ってました。
23800円くらいで。数ヵ月後、遅れて発表されるのだろうか。
書込番号:10131887
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





