![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 3 | 2010年4月17日 11:43 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2010年3月12日 21:05 |
![]() ![]() |
2 | 13 | 2010年3月10日 03:47 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2010年3月9日 12:57 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2010年3月3日 11:05 |
![]() |
1 | 6 | 2010年3月2日 10:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano 第5世代 (16GB)
全くの初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、第4世代のipodでは、ラジオを聴くことは出来ないのでしょうか?例えばソフトのダウンロードなどで対応はしていないのでしょうか。皆さんにご教示頂ければ幸いです。
0点


こんにちわ
以前は、いろいろな所で「iPod Radio Remote」
という物が販売されていて、それをnanoに付け
ると聞けたんですが、今はStoreにも置いてない
ようですね。一度Storeに連絡してくださいね。
5thであれば問題ないんですがね。
書込番号:11113903
1点

お返事が遅くなりすみませんでした。ご教示を頂き、有り難う御座いました。大変助かりました。
書込番号:11243587
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano 第5世代 (16GB)
ipodを買おうか迷っているのですが、わからない事があり質問させて頂きます><
質問なのですが、iTunesに取り込んだCDデータはipodに入れた後も、iTunes内に残しておかなければいけないのでしょうか?
よくipodのデータが全て消えてしまったという話を聞くのですが、それはiTunes内のデータを消去してしまった為なのでしょうか?
とても初歩的な質問だとは思いますが、回答宜しくお願い致します。
乱文失礼致しました(*_*)
0点

基本的な使い方としては、iTunesにデータを残しておき、そのデータとiPodのデータを同期させながら使っていくことだと思います。
新しい曲をiTunesに入れれば、その追加分が同期時にiPodに取り込まれます。
データを残しておくことで、万が一のトラブルで、iPodのデータがなくなったり、初期化しなくてはいけなくなったとしても、同期一発で元通り!
なので、iTunesのデータを削除した後に同期してしまえば、iPodのデータもなくなります。
中には、PCのHDD容量が余裕無い上に、あまり頻繁に聞く曲を追加しないという事情などもあると(私の友人)、iPodにデータを同期させた後、iTunesからデータを削除し、HDDのスペースを確保するという荒業(?)も出来なくは無いらしいが、素人はそういうことを考えず、基本的な使い方をすべきでしょう!(いろいろ分かってきた時点で自己責任でトライ!笑)
スレ主さんが耳にしたiPodのデータが消えてしまったという話の背景は分かりませんが、iPodのデータがいきなり消えたってことは、自分の経験上、HDDタイプのものではHDD自体の故障による修理のために、データがなくなるということはあったけど、これまでの自分のiPodライフ上、一度もなかったです。
普通に使ってる分には、あまり考えられない気がするけど…(修理に出すと、当たり前ですが、基本、中のデータはなくなります)
書込番号:11072470
0点

素早い回答有難うございます!
とてもよく分かりました!
やっぱりデータは消さない方がいいのですね。
重ねて質問なのですが、iTunesにデータがどんどん増えていくとやっぱりパソコンは重くなりますか?
私のパソコンは古いという事もあり、操作も重くフリーズも日常茶飯事なのでこれ以上重くなるとちょっと不安なのですが…(。。;)
書込番号:11072479
0点

>重ねて質問なのですが、iTunesにデータがどんどん増えていくとやっぱり
iTunes内の検索は若干遅くなりますが PC本体はあまり影響はありません
書込番号:11072483
0点

自分は、基本がMacなので、Winだと重くなるのかどうかは分かりません。
自分の今のiTunesのデータは20Gを超えてますが、それによってPC自体の動きが重いとか感じることは一度もないです。
ってことより、操作も重くフリーズが日常茶飯事であるなら、その対策をされたほうが…笑
書込番号:11072490
1点

そうですか!とても安心致しました。回答頂き有難うございます(^^)
因みに、16GBだとCDアルバム何枚分くらいの曲が入るかお分かりになりますか?
やっぱりパソコンどうにかした方がいいですよねf^_^;
何をしたらいいのかわからずずっと放置したままで…笑
書込番号:11072561
1点

16GBを1曲当たりのファイルサイズで割ればいいです。
書込番号:11072634
0点

C:ドライブに入れてるとシステムディスクを圧迫して仮想メモリーが取れなくなってくる可能性はあります。
ただ、そうなるには残り数ギガバイトとかにならなきゃいけないんで普通に使ってる分には当分心配要りません。D:ドライブが空いてるなら音楽データはそっちに格納するようにiTunesを設定すると良いです。
というか、iPodの8GBとか16GB分が空いたとしても大したことはないしそもそもそういう不便なことするならiPodにする意味が無いです。自分でファイル管理するなら他のMP3プレイヤーでいいと思う。iPodだって消えるときは消えるしね。
CDは素の状態で640MBありますけど、音質落とすのを避けてロスレス圧縮にするとしても結構減るので40枚くらい入ります。
AAC圧縮で128Kbpsにするなら一枚70MByteなので200枚以上入る計算かな。まぁ詳しくはAppleのサイトで。
>やっぱりパソコンどうにかした方がいいですよねf^_^;
>何をしたらいいのかわからずずっと放置したままで…笑
バックアップ取って、ざっくり要らないもの (ソフト、一時ファイル) 消して、それでも容量が足りないならHDD入れ替えるとか増設する。
Win XP使ってるならWindows Updateのバックアップファイルが相当溜まってると思うので、それを削除するだけでもかなり空きます。戻せなくなるという多少のリスクはありますけど心配なら3か月分くらい残してあとは削除というので良いでしょう。仕事に使ってないPCならわたしはザックリ消してます。ここ数年戻したことがないので。
まぁHDD掃除する方法は検索すればいっぱい見つかります。ただし、ちまちま小さいファイル消しても疲れるだけです。今のPCに80GB程度しか容量がないなどならハードを何とかしたほうがいいと思います。
書込番号:11072653
0点

ココナッツ8000さん
回答ありがとうございます。分かりました(^_^)。
ムアディブさん
詳しい回答ありがとうございます。
AAC圧縮だと音質は多少は落ちてしまいますか?
パソコンについても有難うございますm(__)m
色々調べてみて、改善しようと思います。
書込番号:11075228
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano 第5世代 (16GB)
パソコンとiPodを同時に買いました。
さっそくUSBケーブルで繋いでみたんですが、iPodは接続されてますの表示でパソコンのほうは接続されてないみたいなんです;
パソコンがWindows7だからこぉなるんでしょうか?素人だからまったくわかりません;
どなたか教えてください。
0点

さ*くらさん、こんにちは。
とりあえず、下記からダウンロードして下さい。
「iTunesを今すぐダウンロード」
http://www.apple.com/jp/itunes/download/
書込番号:11059696
0点

みさなさん親切にありがとうございます。
インターネットをまだ繋いでないのでダウンロードできないんです。。
でもダウンロードしたら接続ができるってことですよね!?
書込番号:11059986
0点

>でもダウンロードしたら接続ができるってことですよね!?
そうだよん
書込番号:11060126
0点

ありがとうございました。モヤモヤが解消されました。
インターネット繋いだらさっそくやってみます♪
書込番号:11060182
0点

nanoだと購入時に付いて来ないんでしたっけ?
アプリケーションCDとか。
書込番号:11060255
0点

古い世代のnano買った時には付いていたような…
随分前の当てにならない記憶ですが。
今のnanoって物凄くコンパクトなパッケージになってましたっけね、そういえば。
書込番号:11060350
0点

>アプリケーションCDとかあるんですか?
Macを購入した場合はプレインストールされていますが
Windowsには残念ながらありません。
>touchの方で付いてくるとかですかね?
touchにもついていません。
書込番号:11060732
0点

1点だけ追加しておきます。
もしもお使いのパソコンのOSが64bit版のWindows 7であれば、
64bit版のIE8で[11059696]で貼ったリンクへアクセスして下さい。
書込番号:11062439
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano 第5世代 (16GB)
アップルのサポートページに各nanoの情報があります。
(無論、グーグルなどで検索するのもいいですし…)
ご自身で検索して調べるのも大切です。
それでも分からないことがあれば、○○の△△が分からないという感じで、質問されると、適切な回答が期待できると思いますよ。
書込番号:11053020
2点


みゆみゆみつさん、こんにちは。
ipodはnanoが出て、機能・価格等で
やっと買う事が出来ました。
2・3・4・5世代の事はlkjhgfdgさんが
教えていただいたので、説明は省略します。
書込み、ありがとうございました☆
書込番号:11058162
0点

karkunさん、こんにちは。
このサイトは知人から教えてもらい
使い方もこれから覚えるところです。
適切な書込み、ありがとうございました。
書込番号:11058182
0点

lkjhgfdgさん、こんにちは。
早速、サイトで世代別特色を見ました。
ウキペディアって、凄いですね。
PCは初心者なんで、これから学んでいくつもりです。
ipod nanoは買い物して、満足度の高い製品でした。
Youtubeの面白作品を入れて、みんなに見せると
大いに盛り上がります。
書込み、ありがとうございました☆
書込番号:11058205
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano 第5世代 (16GB)
カメラでムービーを撮影して保存した動画を消す時、iPod nanoの操作で消す事は出来ないのでしょうか?
ボイスレコーダーで録音し、保存した音声はiPod nanoの操作で削除可能ですが、カメラで撮影した動画ファイルについては削除(消去)する操作がiPod nano本体からは出来ませんでしたので教えてください!
パソコンに接続して、パソコン側からのみ撮影して保存した動画を削除するんですか?
0点

消したいビデオを選択して中央のボタンを長押しすると、削除か全て削除かを選べる。
書込番号:11026292
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano 第5世代 (16GB)
動作のレスポンスについて質問です。
第三世代からの買い替えを検討しています。
店頭で操作してみたところ、メニュー階層の切り替えで右ボタン等を押すと、
1秒くらい後に階層が切り替わり出す状態でした。
ネット情報によると第5世代の動作は遅いようなことが書かれていますが、
1秒くらいの動作遅延は正常(仕様)なのでしょうか。
1点

>こんにちわ
なにかチョット勘違いがあるかもしれません。
ホイールの右側のボタンですか?それは、次曲/早送り
ボタンです。
メニューの切替というか、選択または戻しは、センター
またはMENUボタンです。
ちなみに、私のnanoは曲再生中以外は右を押しても何も
反応しません。(左も同じですよ。)
書込番号:11016712
0点

Easyecocoさん こんにちは
失礼しました。センターボタンの誤りです。
画面切り替えの"間"ですが、例えば、
ミュージック→(1秒以上の間があって画面切り替え)
→アルバム→(1秒以上の間があって画面切り替え)
→アルバム名、というふうに、階層切り替え時に結構待たされる感じです。
第3世代ではこのような遅れはなく、購入を躊躇している次第です。
書込番号:11016746
0点

そうですか。
私のnanoは、3世代(今は手元にないのですが)
と比べてほんの少し反応が鈍いかな?といった
ところでそれほど悪くないですよ。
トン、トンと0.5秒ほどでしょうかね。気になる
ほどではないです。
すこしボタンが3世代より重いですけどね。
書込番号:11016808
0点

スレ主さんの指摘どおり、確かに動作レスポンスとしては待たされる感がありますね。
自分は、初めてのnano(これまで第4世代iPod、第2世代shuffle)ですが、まぁ〜nanoだからというより、表示の仕方がボタンを押すと、新しい画面が右から左へとスライドするように表示されるというインターフェースによる部分かなと思ったりしてました。
あくまで自分の感覚ですが、特に次の画面での表示量が多いと、レスポンスが若干悪くなるような気がします。(特に自分は日本人アーティストの曲は洋楽とは別のジャンルでしかもひとまとめにしてるので、そのジャンルでの表示はボリュームがヘビーなため、他より顕著に遅れる感じがします)
MacOSXのように、余分なアニメーションをしないという設定が出来るとひょっとしたら、またされ感はなくなるかもしれませんね…(ってそういう設定がないのでどうしようもなさそうですが…涙)
唯一の対策としては、曲やアルバムを選択していく際、表示するボリュームが多くならないようなルートでやること…かな (苦笑)
書込番号:11017290
0点

carkun0929さん
ご回答ありがとうございます。
私が店頭で触れたiPodは、データはそれほど多くなく、
画面が右から左に切り替わる動作が始まるまでに待たされるという状態でした。
で、結局購入して自宅で試したところ、店頭で触れた実機のような遅れはなく、
第3世代に入れていた実データ・プレイリストなどをそのまま同期しても、
それほど遅れはありませんでした。
店頭実機の調子が悪かったのですね。
ありがとうございました。
書込番号:11020861
0点

店頭のものの調子が悪かっただけっぽくてよかったですね。
レスポンスについては、自分も基本満足してたんですが、レスポンス自体明確な指標がある訳じゃないから、他人の感覚が分からないと、比較しにくいですし…あえてスレ主さんのように「遅く無いですか?」と問われてみると…って感じで自分の実機をチェックしなおしてみる良い機会になりました。
しかし、調子が悪いサンプルをそのまま置いてる店もどんなもんなんでしょうね。
あまり利益にならない(と思われる)アップル製品に対する嫌がらせ?笑
書込番号:11020908
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





