![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2010年1月23日 13:59 |
![]() |
0 | 5 | 2009年12月30日 10:55 |
![]() |
0 | 3 | 2009年12月19日 20:51 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2009年12月19日 08:03 |
![]() |
1 | 11 | 2009年12月18日 13:46 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月15日 15:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano 第5世代 (16GB)
iTunesにnanoの設定方法がわかりません。
iTunesバージョンは7.3.2 win2000で
使用してます。
iTunesに音楽は入れること出来たのですが
nanoに転送するには、どうしたらいいのか?
nanoの登録も必要ですか?
本当、初心者のためすみません。
0点

最新のnanoが使えるのはiTunes 9以降なので、最新版を入れないといけないと思いますよ。
登録は個人の自由だと思いますが、自分は登録してます。
書込番号:10680262
0点

iTunes9以降では、win2000では使用できないですよね?
デバイスに ipodが表示されません。
書込番号:10680329
0点

自己責任でやるとして…以下のようなサイトでwin2000でiTunes9を使う方法が紹介されてます
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/962488.html
ただ基本的に、nanoだろうがなんだろうが、システム要件をクリアしてないと正常動作しない可能性が高いから、購入前にご確認ください。
ユーザー側とすれば、win2000もxpも同じように思ってても、アップルはWindowsがメインの会社ではないので、ことさらシステム要件についてはきちっと守る必要があると思います。
(MacOSですら、システム要件から外れると使えない可能性大になりがちですから…)
書込番号:10680577
0点

義妹がMacノートを所持してますが、OSをバージョンアップしないと使えないと言われたように思います。
もしかしたら、記憶がiPodと間違ってるかもしれませんが(^_^;)
実際にnanoを買って、パソコンに差した時に最新が必要と表示されたので、最新にしないと使えないでしょうね(当方はXP)
2000で最新が使えないのは、思いもしませんでした(^_^;)
注意が必要ですね
書込番号:10778211
0点

ipodだけのためじゃないですが、OSが古いので
windows7買っちゃいました^^;
いろいろありがとうございました。
書込番号:10826879
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano 第5世代 (8GB)
先日、iPod nanoを購入しitunesをダウンロードし、曲を購入していざnanoにいれようとしたのですが、『iPodが検出されましたが、正しく識別されませんでした。iPodを取り外して接続し直してから、もう一度やり直してください』と出てきてしまいました。
充電も完了しています。
サポートでiPodを出荷時の状況に戻してやってみるという項目があったので、リセットしてみたのですが相変わらず上記のような注意が出てしまいました。
itunesも再ダウンロードもしました。
どうすれば解決するでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点

インターネットの回線は、確認しましたか?
回線が、正常だとiTunesが、iPod nanoを、認識します。
書込番号:10660266
0点

返信ありがとうございます。
回線はきちんと繋がっています。
もう一度やってみましたが、先ほどの注意書きがやっぱり出てしまいます。
書込番号:10661240
0点

インターネットの回線は関係無いと思いますが、
問題点を切り分ける必要はありそうですね。
お使いのパソコンのOSのバージョンを教えてください。
また、パソコンにUSB端子が複数あるのであれば、別のUSB端子から接続してみてください。
USBハブというものを使用して接続している場合は、iPodのケーブルを直接パソコンのUSB端子に接続してみてください。
書込番号:10661667
0点

もう一度iTunesをインストールし直したら識別されるようになりました。
3回のインストール。。。
ありがとうございました。
書込番号:10665875
0点

わたしもiPod nanoを2台同時に購入しましたが、同じ症状です。
自宅にあるデスクトップ、ノート、モバイルすべてに接続しましたが、
その内HPモバイルのみ接続できましたが、デスクトップ、ノートは認識
しませんでした。
appleのサポートへ聞いてみましたが、30分近く散々あれこれやらされましたが、
結局原因がわからず・・・。
サポート担当者の能力にも問題があるのかもしれませんが、「更に別のセクションに
確認するから、このまま待て」と言われ、待ちましたが結局「回線が混んでいるので
どれだけかかるかわからないが繋がるまで待て」と言われました。
こちらも暇な訳ではないので、かけ直してくれ、と言っても「サポートからかけることは
できません」とのお答え。天下のappleなのになんと役にたたないサポート体制なのか!
いまだに解決しません。。。返品するしかないのかな。
書込番号:10706779
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano 第5世代 (16GB)
動画の連続再生は出来ないようですね(nanoは今月買ったばかりなので自信はないですが)。
書込番号:10653125
0点

>こんにちわ
iTunesでビデオのプレイリストを作成して、
nanoに取り込み、ビデオプレイリストから再生
すると連続再生できます。
書込番号:10653724
0点

iTunes store等から購入したPVとかだと、同じアーティストのものなら、音楽ファイルの再生と同じように連続して再生してくれるから、同じアーティストとか、同じアルバムとかという風に、まとめられる動画であれば、ファイルの情報の設定で連続再生できると思います。(2曲分しかファイルがないので、いろいろ検証できないので申し訳ないですが…)
ま、いろいろなファイルを好みで連続再生したいときは、Easyecocoさんのアドバイスのように、プレイリストを作成すればできます。
書込番号:10655243
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano 第5世代 (16GB)
初心者で申し訳有りませんがご意見をうかがえればと思います。
当方BOSE1200Yというアンプを所有しておりスピーカーに繋げて聞いておします。現在はCDプレイヤーにて再生しておりますが出来ればこの機種を購入したのを期にこのアンプとどうにか接続出来ればと考えています。
おわかりになる方がいらっしゃればご助言お願い致します。
0点

こんばんは〜
家電量販店に行って、取説の19ページを見せて、「iPodと1200VIをつなぎたいので、
どの変換ケーブルを購入すれば良いか押しえてください」と聞くといいと思います。
インピーダンスがちょと気になるけど、こんな奴?
http://item.rakuten.co.jp/auc-enzandenki/25sm-rf2/
書込番号:10650295
1点

さっそくのご返事有難うございます。
教えて頂いたケーブルを参考にさせて電機屋さんに行ってこようと思います。 まさか繋げる方法が有るとは驚きです。
有難うございました。
書込番号:10652518
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano 第5世代 (16GB)
ipotを購入し、iTunesをダウンロードしようとしましたが
win2000では、ダウンロード出来ないのでしょうか?
いろいろわかる範囲で、検索し調べたのですが、わからず
こちらで質問させてください。
PCを買い替えないと使用できないのでしょうか?
0点



こんばんは、最新版はWindows2000には対応していない様です、Windows2000で使う時には、
AppleのホームページからiTunes 7.3.2をダウンロードすればいい様です。
http://support.apple.com/kb/DL224
書込番号:10636538
1点

早速回答ありがとうございます。
DLしてインストールしたのですが、
再起動中フリーズしたままになって
立ち上がらなくなってしましました。
無理なのでしょうか?
起動してくれないとアンインストールも
出来ないですね・・・・
只今、奮闘中です・・・^^;
書込番号:10636946
0点

iTunesダウンロードをインストールして
再起動中に「Windowsを起動しています」と
表示されたままハングアップ状態です。
どなたか改善方法わからないでしょうか?^^;
書込番号:10637340
0点

起動時に[F8]連打でセーフモードに入ってとりあえずX-アプリを削除。
システム条件が”Windows 2000 with Service Pack4”だから
Windows Updateで最新版までアップしてないと受け付けないかも。
書込番号:10637708
0点

ありがとうございます。
セーフモードから改善できました。
取り合えずは、使用出来るように
なりました。
バージョン7.3.2でも使用出来ない
箇所もありますね。
理想的には、win7とかにして最新の
バージョンにするのが、いいんでしょね。
沢山の返信ありがとうございました。
書込番号:10639205
0点


CD作成ソフトいくつか消したのですが
まだ残ってるみたいで、iTunesを立ち上げた
時に、メッセージが出ますね。
その後は、iTunesが立ち上がるようになり
ましたけど・・・
みなさん、いろいろありがとうございました。
サポートにも確認したのですが、PCメーカー
に相談して下さいと、拒否されました。
書込番号:10643070
0点

Windows標準のCD書き込みが活きてるのかも。
マイコンピュータ→光学ドライブ→プロパティ→書き込み→「このドライブでCD書き込みを有効にする」→チェックオフ
書込番号:10643253
0点

Win2000に標準のCD書き込み機能はありませんよ
パケットライトソフトとかの残骸が悪影響与えてるかも
クリーンインストール環境でテストしたいところですが
iTunes 7.3.2は5th nano対応外だから
新しいPC(もしくはXPSP3以上のOS)でなければならないかも。
書込番号:10649259
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano 第5世代 (16GB)
先日こちらのMC066J/Aを購入し、充電完了の後ラジオを聴いていたのですが6時間程でバッテリー切れになりました。
省エネON(ミュージックの所にあったのでラジオは違うかも)でバックライト・クリック音・回転等オフ、音量はバーの半分程度です。
このバッテリー消費は正常の範囲でしょうか?
またスペックにある24時間とはどのような動作・条件で計測したものだと思われますか?
よろしければ教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

購入して1か月、1日に2時間以内、2・3日で充電切れの状況で、(バックライト10秒、クリック音オフ、歩数計オフ)サポートに電話し(購入時アップルケアに入ってました)状況確認のため修理?に出しました。
結果として、「バッテリー不良」で交換品(新品か再生品かわかりませんー違うシリアルナンバーのもの)が、修理に出して4日ほどでもっどってきました。
その後の状況は、まだ、確認しきれていませんが。
サポートの人いわく
「パソコンからUSBで充電3時間以上のフル充電後ー市販のコンセントからの充電器使用ではなく」
「1日3・4時間の使用で、3日で充電切れは早いと思います」
とのこと。
ただ、修理に関しては
修理依頼後
・修理依頼があった由のメール
・指定日にクロネコヤマトが取りに来る
・クロネコヤマトから、修理センターにipodがついたというメール
・検査内容、不具合箇所の報告、交換品発送しますというメール
・発送しましたというメール
・クロネコヤマトにて手元へ
手厚い印象を受けましたが、不明の点があったので、サポートに確認したら、
「アップルケアの終了日はシリアルナンバーが変わっても、最初の終了日」
「今後、サポートに電話する際は、新しい交換品のシリアルナンバーを言って下さい」
とのことでした。
書込番号:10635003
0点

追伸です。
サポートに
「復元をすることで改善されることがあります」
と言われ、復元してみましたが改善しなかったので、
修理に出しました。
書込番号:10635028
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





