![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年9月13日 23:32 |
![]() |
1 | 5 | 2010年9月13日 23:00 |
![]() |
1 | 1 | 2010年9月12日 16:56 |
![]() |
0 | 1 | 2010年9月12日 13:59 |
![]() |
1 | 2 | 2010年9月12日 01:26 |
![]() |
0 | 5 | 2010年8月24日 21:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano 第5世代 (16GB)
こんばんは
imod化なりでアンプに繋ぎ、音源はWAVにする
こゆ意味かな?
書込番号:11901896
0点

『iPod 最高音質』でググる!
楽曲ファイルは無圧縮のWAVで取り込む以外に選択肢は無い。
リッピングソフトにも拘った方が良いと思うよ。
イヤホンとヘッドホンアンプもそれなりのものを使って下さい。
書込番号:11902159
0点

高音質と言うのは、他と比べるから気になるのですよ。
一切、他と比較しなければ、自分の世界の中では、高音質であり続けられます。
または、本体に高音質で楽しみたいなら、デジタルで出せるドック使ってDACとアンプを用意して、それなりのヘッドフォンで聴けば良い。
まぁ、そこまでやるのは、私は面倒だから普通にCDプレイヤーで聴きますが。
書込番号:11902559
1点

新型の小さいnanoも,平面ちっくな空間で後頭部寄りに凹み印象だょね。(下記イヤホンでもボーカルイメージがフラフラして高い印象)
此れじゃ,DC1601SSイヤホンも可哀想。
で,やっぱり,マルチからポータブルなHPAを介して,WAVE鳴らしですね。
此れだと,繋ぐ鳴るモノも力を発揮して,リスナさんの耳を楽しませてくれるでしょう。
書込番号:11905195
0点

金に糸目をつけずに、ということであれば、ND-S1などからデジタル出力して高性能DACへ。後は、これをハイエンドのプリアンプに繋げば。。。
冗談はさておき、高音質はただ一つの要因だけでなく、複数の要因の相乗効果で得られるもの。ですから、ボトルネックが何かを常に把握して、ひたすら(永遠に)潰していく根気のいる作業が必要となります。
先ずはiPodであれば、ボトルネックのイヤフォンアウトを避け、DOCKコネクタ経由の構成を考えること。これにつきます。次は音源。皆さんが仰るようにWAVを使用したいところ。そうすると、機器側としてはもう少し容量が欲しい。デジタルの世界では、量=質なんですよね。
書込番号:11905964
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano 第5世代 (8GB)
アップルが言ったなら本当なのでしょう。
ちなみに私はiPhoneですが、Win7で問題なく使用してます。
iTunesももちろん問題ありません。現行の iPod nano はWin7対応を公式に書いてありますね。
書込番号:11899137
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano 第5世代 (16GB)
第2世代では、イヤホンはビクターのHP-FX77を使用しており、
高音がキンキンせず、低音もしっかりあって気に入っていました。
でも第5世代をこのイヤホンで聴くと、
ボーカルが前に出すぎ(私にとっては)で
全体的にフラットな感じに聴こえるのですが…
安っぽくなったというか。
イコライザも前回同様ROCKで設定しています。
音割れは改善されましたが、やっぱり前のほうが好みでした。
この場合、イヤホンを変えるしかないですよね?
もしお勧めがありましたらお教えいただければ幸いです。
3000円前後で探してます。(できればu字型コードで…)
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano 第5世代 (8GB)
現行型8Gモデルを使用しています。
画面表示で文字化け?と言うか、文字の大きさが大きくなったり小さくなったりして表示されます。
PCに接続したときにエラー表示がでるのですがリカバリできません。
音楽は普通に聞けるので大きな問題はないのですが、何か気になります。
このような状態、皆さんのnanoでも起きているのでしょうか?
0点

黒い六連星さん こんにちわ
リセットは試されましたか?
「センター」と「MENU」ボタンの
同時長押し、りんごマーク表示で出来ます。
以前の世代では、それで解消されました。
書込番号:11888281
1点

Easyecocoさん
アドバイスありがとうございます。
リセット→再設定してみたところ復活しました。
どこかでエラーを起こしていたみたいです。
書込番号:11896307
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano 第5世代 (8GB)
全くの素人ですので教えてください。
itunesに現在2000曲ほど溜まっておりバックアップを取っておこうかと思います。
外付けのハードディスクに入れることは可能なのでしょうか?
可能だとした場合、どのくらいの容量が妥当でしょうか?
もしくは他にいい方法があれば教えてください。
0点

出来ますよ。
マイドキュメント→マイミュージック→iTunesフォルダを外付HDDにコピー・・・ってこういうこと?
容量的には12〜15GBあれば確実だと思います。ビットレートによって容量違いますが。あと動画があれがもっといりますね
書込番号:11803067
0点

ありがとうございます。
やり方は分かりました。
(ピットレートによるかと思いますが)
容量は2000曲で12〜15GBということでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:11803400
0点

iTunesを起動して最下部中央に曲数や容量等の情報が表示されていると思います。
ミュージックやムービー等のコンテンツ毎に容量をチェックして集計すれば、必要なバックアップ容量が分かると思いますよ。
書込番号:11804145
0点

RRXX8さん こんんちは。
ディフォルトで音楽を入れているなら、マイドキュメント→マイミュージック→iTunesフォルダに音楽が入っているので、iTunesフォルダを右クリック、プロパティで容量は確認できるかと思います。(Windowsの場合)もし動画も入れているなら、動画の入っているフォルダのプロパティを確認すればよいかと思います。(iTunesに音楽や動画が入っているわけではなく、データの情報を参照して表示しているだけです。ですから参照元のデータを外付けHDDにコピーすればバックアップできます。簡単なのはcookie0031さんがおっしゃられているように、iTunesフォルダごとコピーする方法です。この方法であればプレイリストなどの情報も一緒にコピーされます。)
ただ外付けHDDもかなり安くなっているので、あまりぎりぎりの容量のものを購入するのではなく、余裕を持った方がいいと思います。(将来的に音楽の量も今より増えるでしょうから…)
書込番号:11805130
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





