|  |  | ¥- | |
|  |  | ¥- | |
|  |  | ¥- | |
|  |  | ¥- | |
|  |  | ¥- | |
|  |  | ¥- | |
|  |  | ¥- | 

このページのスレッド一覧(全124スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  歌詞表示をするとどんな感じになりますか。 | 4 | 3 | 2010年2月12日 22:59 | 
|  加速センサー?  | 0 | 2 | 2010年2月10日 22:55 | 
|  ボリュームの操作性 | 2 | 3 | 2010年2月10日 15:33 | 
|  買い替え  | 1 | 1 | 2010年2月9日 17:57 | 
|  バッテリーについての初歩的質問かもしれませんが  | 0 | 2 | 2010年2月5日 18:39 | 
|  Podcastとデバイスについて  | 0 | 2 | 2010年2月4日 16:46 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano 第5世代 (16GB)
歌詞表示をしたくて購入を考えています。
Touchは画面が大きく見やすいのでそれにしようと決めかけたんですが大きくて重いので携帯に不便な気がしてきました。
この機種に歌詞を表示した時の見え方を写して写真を貼り付けて下さったらうれしいのですが。
他にTouchとClassicに表示された写真もあれば貼って頂けたらうれしいです。
3種のどれにしようか迷っています。
電気屋さんで確認してみようと思うんですがまず展示自体をしていない店舗が多く展示していても歌詞を取り込んでいなかったりで実際を見る事が出来ませんでした。
お手数ですがよろしくおねがいします。
 0点
0点

>こんにちわ
touchとnanoについては、まあこんな感じです。
classicについては、今持ってないのでどこから
か?拝借しています。(現在のclassicの表示は
チョット違うようですが、これは古いタイプです。
どなたか投稿していただければありがたいです。)
でもまあ、こんな感じ。
書込番号:10929051
 3点
3点

ありがとうございます。
touchは画面が大きく見やすいので一時気持ちが傾いたのですがやはり携帯にはちょっと大きく重いかなと思い始めています。nanoのあの小ささ薄さは携帯には魅力的ですよね。
私はポケットに入れていつも持ち歩きチョコチョコだしては歌詞を見たり歌ったりしたいので携帯に便利な方が良いのです。
しかし私は目があまりよくなくでも普段はメガネなしでなんとかいけてるという状態なのであまり字が小さいと辛い。
nanoは実際に見たら歌詞はどんな感じですか?あまり不便を感じませんか?それとももうちょっと大きい字なら良いのにとかいう感じですか?
中間のclassicというてもあるのですが大きさのわりに画面が小さいような気がして。画面が全体の半分以下の大きさだしとか思ったりしてあまり乗り気がしません。
nanoでそうストレスなく歌詞を見れるならnanoにしようと思ってます。
それからnanoで動画を見たらどんな感じですか?
人の顔とかちゃんと分かりますか?それともあまり動画を見るには画面小さすぎるかなという感じですか?
書込番号:10930371
 0点
0点

私も目が悪いですけど、まあnanoでも読めます。
touchよりは読みにくいといった程度ですよ。
でも動画となると、それはtouchになりますね。
nanoの倍の画面には敵いません。わ〜こんなに
見易いとなります。
書込番号:10930723
 1点
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano 第5世代 (16GB)

ご返信ありがとうございます。そうなんですか。ためになりました。今、3世代のnanoの再生品を買おうか、5世代を買おうか迷ってるところなんですよ。
書込番号:10919641
 0点
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano 第5世代 (8GB)
クイックホイールは非常に便利で気に入ってます。
しかし、再生中は常にホイールがボリューム操作になっているので、
本体をつかむときなどに、ちょっと、触れただけで、ボリュームがいっきにあがって
しまったりします。かといって、いちいちホールスイッチを切り替えるのも面倒だし。
この辺どうにかならないんでしょうかね。
ボリューム操作は別のボタンにするとか、何かのボタンを押すとホイールがボリューム操作に切り替わるとか。
私からみると、ここが唯一の欠点ですね。
みなさんは、その辺の不満はないですか?
 0点
0点

確かボリュームが不用意に上がってしまわないようにリミットをかける機能が
あったと思います。
書込番号:10897108
 1点
1点

たしかにそうですね。
私はハードケースを購入して、ケースの厚み分で誤操作は減りました。
ただ減っただけでゼロにはなっていませんが・・・
書込番号:10916881
 0点
0点

>こんにちわ
顔が怒っておられるので、レスし難いのですが、
そういった誤操作をなくすためのホールドスイッチ
なのです。
それが面倒であれば、Menuボタンを1つ押して、
画面を戻しておくか、ホイールに触れないように
掴むしかないですね。慣れもありますが、ホイール
部分は指を滑らさなければ音量は変わりません。
私は、必ずホールドにしていますので不便はないです。
書込番号:10917431
 1点
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano 第5世代 (8GB)

ヤフオクに出品すれば容量や状態にもよるけど5千円前後じゃないですか?
書込番号:10912294
 1点
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano 第5世代 (8GB)
検索しても詳しく出てこなかったので質問です。
普段、音楽ファイルを再生してると、
あまり感じない事ですが、
ラジオをコンポで録音した音質をPCに入れて
ファイルをAAC、256kbps、44,100kHz、Low Complexity、ステレオ、
オプションで音量調節を+100%にして聞いてます。
ipod本体の設定は、輝度3、バックライト5秒、ボリュームは50%位で
聞いてますと、
バッテリーの減りが早く感じます。
音楽ファイルは128kbpsとオプションで音量調節を0%です。
こちらでは、仕様通りに感じます。
やはりラジオの音源ファイルが大きいのでしょうか?
教えて下さい。
 0点
0点

そういうことだと思います。音源がなんであれ容量が大きくなると電気を多く使います。
もともと良くないラジオのビットレートを高くしても音質が良くなるわけではありません。
音楽ファイルと同じ128にしても大きな変化はないでしょう。
書込番号:10886874
 0点
0点

lkjhgfdgさんレスありがとうございます。
まだ、完全解決してませんが、
録音したラジオのファイルのビットレート数を128kbpsに変換して、
使ってみてから、解決か?判断したいと思います。
書込番号:10891597
 0点
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano 第5世代 (16GB)
ポッドキャストは取り込めたのですが、以前第3世代を使用していた時はデバイスのところにポッドキャストが出ていたのに、今は出てこなくミュージックの中に取り込まれてしまっています。
取り込んだその日はデバイスにポッドキャストが出たのですが、数日後見てみるとポッドキャストの表示はライブラリにしかなく、自分のiPodのデバイスにはポッドキャストの表示が出てこないのです。
何が原因なのでしょうか…?
どなたかおわかりになる方、お願い致します。
 0点
0点

>こんにちわ
nanoの表示でなく、iTunesの表示のことですよね。
理由はよくわかりませんが、分かる範囲で。
まず、「編集」→「設定」の一般タグのPodcastに
チェックは入っていますか?
「ミュージック」に取り込まれているPodcastを
選択(複数でも良いです)して、右クリックの
プロパティで「オプション」タグの中の「メディア
の種類」が「Podcast」になっていますか?
おそらく、上記2つのどちらかか、両方だと思います。
書込番号:10885600
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 


 



















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 


 
 









 
 
 
 
 
 

 
 

 
 


