![]() |
![]() |
¥29,800 | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
最安価格(税込):¥29,800
[パープル]
(前週比:±0 )
発売日:2009年 9月10日

このページのスレッド一覧(全274スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年10月20日 23:51 |
![]() |
12 | 13 | 2009年10月24日 14:50 |
![]() |
0 | 3 | 2009年10月19日 09:49 |
![]() |
0 | 4 | 2009年10月17日 10:08 |
![]() |
4 | 4 | 2009年10月16日 23:41 |
![]() |
0 | 7 | 2009年10月14日 00:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano 第5世代 (8GB)

1世代と4世代のnanoを所持しています。
5世代はちょっと分かりませんが、ほとんど一緒だと思うので一応。
1世代のnanoのDockケーブルも使えましたよ。
多分、5世代でも使用できるのではないかと思います。
書込番号:10342611
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano 第5世代 (16GB)
今までipod shuffleしか使ったことがないので、ipodは音が悪いと思っていました。
しかし、ipodも世代ごとに音が改善され、nano5世代が一番ipodの中で音がいいと言われているのを見ました。
しかし、音を第1に考えない方の感想が多すぎて本当のことがわかりません。
少なくともSE530や10pro,ER-4S,ck100等使っている方の意見が聞きたいです。
amp3買ったのですが厚いし画面見づらいのでNW-A845かnano-dock cabel(数千円)-icon mobileにしようか迷っています。
1点

音質にこだわるなら実際に試聴して、選べば良いと思います。
音質は、人それぞれ感じ方が、違うのではっきり答える事が、出来ません。
iPodを高級オーディオの様に評価するのは、酷だと思います。
手軽に音楽を持ち出して、楽しむのが、iPodの魅力だと思います。
書込番号:10331270
6点

直接関係ないかもしれませんが音にこだわるなら、こういう事も参考にされてはどうでしょうか?
http://www.gizmodo.jp/2009/10/post_6209.html
書込番号:10331333
0点

「今までipod shuffleしか使ったことがないので」
→「ipodは、shuffleしか使ったことがなく」でした。
誤解を招く表現でした。すいません。
>tora32さん
「手軽に音楽を持ち出して、楽しむのが、iPodの魅力だと思います。」
まさにその通りですよね。その点でずば抜けているからこんなに売れているのでしょう。
しかし最近はipodにポータブルアンプをつなぐ人が増え、sonyのXシリーズの人気が出てきたように、買い手は音質も求めてきました。
音質が悪ければ人気も落ちてくるんじゃないでしょうか。
そういった流れもあり今のipod nanoがどれだけの音質なのか知りたかったのです。
>kaoru1014
mp3 lame VBR最高音質かFLACでやってます。
amp3を使うなら当然だと思ったのですが、常識がずれていたようです。
すいません。
書込番号:10331864
1点

スレ主さんが主に聞きたい内容に対するレスじゃないのですが…
「しかし最近はipodにポータブルアンプをつなぐ人が増え、sonyのXシリーズの人気が出てきたように、買い手は音質も求めてきました。
音質が悪ければ人気も落ちてくるんじゃないでしょうか。」
そういう使い方は、単に、大量の曲を一箇所で集中管理できるiPodを使えば、CDを入れ替えたりしなくてもいろんな曲をずっと聞いていられるっていう使い方をメインに考えてじゃないでしょうか?
音質良く聞きたいが故に、アンプをつないだりって…わざわざCDから音源をある程度劣化させてでもiPodに入れてるってことと相反するような気がします。
まあその辺は、人それぞれの価値観ですけどね
確かに音質が良いに越したことはないでしょうが、音質のよしあしでこの手の商品の売れる売れないはないと思います。
ひとえにiPodシリーズが売れてるのは、最初にこういうデジタルライフを提唱したっていう部分もあるし、見た目がごちゃごちゃしてない(デザイン性)ってこともあるだろうし、ただPCにCD入れるとiTunesが起動し、あとはあれやこれやしなくても良いというシンプルさもあり、そこから確立されたブランドイメージって部分もあるでしょう。
tora32さんも言ってますし、スレ主さんも分かってるんだと思いますが、音質に関しては、自身の耳が一番でしょう。
人の印象には、それなりにプラセボ効果がかかってることもありますし…
書込番号:10332069
0点

>carkun0929さん
確かにCDからmp3へ流れを作ったことに意味がありますね。
スタンダードを確立してしまった以上、常に1番でありつづけるでしょう。
>Cover Flowさん
CK100とER-4Sを使っています。
そういう音の好みです。
結局は両方自分で買って比べるしかないですかね(笑
書込番号:10332221
0点

一番の環境は、iPodにwavで入れて、iPodのボートからデジタルで出力させて、dac付きのhpaと言う構成でしょう。
walkmanはデジタルで出せないですからね。
書込番号:10333112
1点

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0910/15/news101.html
上記記事の2番目に「iPodの“ゆがみ”を取り除くヘッドフォンアンプ」というのがあり,
その記事中に「「iPodが固有で持つ特性を補正し、ソースそのものを原音再生する」(同社)ことに力点が置かれている。」とされています。
オーディオテクニカさんのようなプロの耳からすると,iPodは原音再生ではなく,固有のゆがみが生じているのでしょう。
ユーザーレビューで原音に忠実だとか音質は良いと言っている人はお金をもらっているのではないかと疑ってしまいます。
書込番号:10333484
0点

AT社のは,アナログ出力onlyならともかくデジタル出力用機器も用意されているということは,AACの特性への補正な気がする。
レートによって異なる特性をどうやって"原音再生"にしてるんでしょうかね?
書込番号:10334017
0点

>micpondさん
固有で持つ特性を否定するならNW-X1060なんかも否定されてしまいます。
それはそうと、「固有で持つ特性」は書かれていますが、「固有のゆがみが生じている」とはどこに書いているのでしょうか?
アンプで増幅するとゆがみやノイズが生じてしまうのは当然のことです。
固有ではありません。
原音再生を謳うことだけならどこの会社でも出来ます。
原音に忠実だとか音質が良いとか最終的に判断するのはユーザーの耳、自分自身の耳です。
どんどん疑えばいいと思います。
書込番号:10334422
3点

みなさん、深いお話ありがとうございます。
やはり両方買ってみようと思います。
イヤホン、ヘッドフォンの世界はそこまでお金持ちじゃなくてもこだわって環境構築できることがとても楽しいと思います。
>毒舌じじいさん
ポータブルでipodからデジタル出力ってできるんでしょうか?
据え置きならパソコンからデジタル出力したほうが安いし製品がたくさんあると思うのですが。。。
Auraliti Digital Music Playerという、touchだけWiFiで接続できる製品ならipodである利点がありそうです。
書込番号:10334795
0点

スレ主さん、すみません。
イヤホン、書いてありましたね^^;
iPodはイコライザーを使用すると音が割れます。
また、イヤホンを変えれば結構変わりますが、こだわる人はそれだけじゃ物足りないのでしょうね。
書込番号:10342631
0点

ちなみに、ノイズってどうなんでしょう?
旧shuffleは気になって使わなくなってしまいましたので。
書込番号:10359912
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano 第5世代 (16GB)
本日店頭で触ってきただけなのですが、アラームの設定(イヤフォンをつけず内蔵スピーカで鳴らす)について教えてください。
説明書(PDFファイル)の通り、
音を選ぶ→「警告」を選択→「ビープ音」を選択しましたが、内蔵スピーカーからアラームが聞こえず、設定時間になると画面に「アラームの設定があります」のような表示が出るのみです。
店頭の複数の個体で同じ反応です。お持ちの方いかがでしょうか?イヤフォンをつけず内蔵スピーカーでアラームを鳴らす方法をご存じの方、ご教授をお願いします。
0点

想像ですが、店頭のものはいたずら防止のためにそのような仕様になっているのかもしれませんね。
私が持っているものはスピーカーからアラームの音は出ます。
スピーカーの音量が0になっていても鳴りますし、特に何も設定する必要はありませんでした。
書込番号:10331581
0点

自分のもきちっとアラーム鳴ります!
仕事中、ヘッドフォンを外しただけで首からぶら下げていますが、突然iCalのアラームが鳴ってびっくりしました。
それなりに周りが静かであれば、十分聞こえるくらいの音でアラーム(ビープ音)は鳴ります。(それ以外に、普通にiPod自身でアラームを設定しても同じように鳴りました)
ただ、決して大きな音ではない(スピーカーから音量Maxで聞こえる音楽よりは小さい音)ので、量販店とかでは周りのうるささから聞こえにくいかもしれませんし、量販店の展示モデルは、一様にスピーカーから鳴らないように仕込まれてるのかもしれませんね。
書込番号:10332121
0点

店員さんにも判らないといわれ困っておりました。
どうもありがとうございましした。
書込番号:10333357
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano 第5世代 (16GB)
iPod nano 5thがトヨタ純正カーナビ(NHZN-W59G)に対応(ナビ側での操作、動画再生など)しているのかが分かりません。
トヨタに聞いてら「実際につなげて試してみないとわからない」と言われました。
メーカー(おそらくパナソニック製)はトヨタに聞いてくれとのこと。
カーナビは納車待ちのため手元に無し。iPod nano 5thも当然確認ができていないので買っていません。
どなたかiPod nano 5thとトヨタ純正カーナビ(NHZN-W59G)を実際につないで使っている方はいませんか?
いましたらどこまで対応しているのか、教えていただけると助かります。
0点


もしiPod nano 5thとカーナビの完全互換がないのであれば、このケーブルはアリかもしれないですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:10321786
0点

iPod touchですが、ニッサン純正カーナビに付けられます。
動画は、止めてブレーキをかけているときだけです。
書込番号:10321800
0点

カーナビにはiPod接続用のケーブルが付いているみたいです。
言い忘れていました。すみません。
書込番号:10322021
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano 第5世代 (8GB)
塗装については4世代なのでわかりませんが、
液晶のキズは大丈夫です。
書込番号:10311162
1点

ケースは買った方が良いと思いますよ!
nanoは薄くて小さいので落として傷がつくかもしれませんし
ipod nano用のケースはアマゾンで安く売ってますよ
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=TUNEWEAR+ICEWEAR+for+iPod+nano+5G&x=12&y=20
書込番号:10311541
1点

ケースはあった方がいいですよ。
シリコンタイプは衝撃・落下ともにある程度防いでくれます。
液晶保護フィルムと合わせると一層いいと思いますよ。
難点は、シリコンですので、繊維や埃が付きやすく取りにくい事。
裂け易く、割れに弱い事。
ハードケース(シェルケース)は、
操作部以外の液晶までフルカバーですので、
鍵など金属物と一緒にポケットやかばんに入れてても平気な事。
欠点は、一見強そうですが、つなぎ目で分解しますので落下には弱い事。
ヘッドホン(イヤホン)によっては端子部が干渉する物がある事。
私は3世代物nanoですが、ハードケース使ってますよ。
書込番号:10311665
1点

光沢使用なので、5th generationはキズがつきやすいのかな?
やっぱり、iPodのデザインをそのまま楽しみたいので、ケースはつけてないです。
キズが気になるなら、つけた方が良いと思います。
僕はiPod自体にケースはつけては無いですが、
使用していないときは、
iPod socksというApple純正のケースにいれています。
6色セットでお値段もそこそこです。
http://store.apple.com/jp/product/M9720G/B
対応機種も多いので、買い替えした時も使えると思います。
よほど大きくなったり小さくなったりしない限り、次期モデルでも使えると思いますし。
結構おすすめです。
書込番号:10320298
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano 第5世代 (16GB)
CDからインポートしてiPodに入れるまでのファイル形式について質問です。
CD(WAV)⇒iTunes(WAV)⇒iPod(AAC)
というふうにやりたいのですが、どのタイミングでエンコード(WAV⇒AAC)することになるのでしょうか?
また、エンコードしたファイルはPCに残ってしまうのでしょうか?
PCではWAVで、iPodではAACで聞きたいため質問させていただきました。
0点

多分、出来なかったと思います。
容量の大きいiPodを買ってロスレスでやる。
書込番号:10298854
0点

AACのファイルも残せば良いんでない?膨大な量じゃないだろうし。
>PCではWAVで、iPodではAACで聞きたい
同期した後に削除すればPC内にデータは残らないけど、次に同期したら消える。
手動で管理すればいけたと思うけど。
書込番号:10298997
0点

iPod shuffle なら同期時に自動的に AAC/128 に変換するオプションが使用可能です。
それ以外なら、WAV と AAC の2重管理しかないでしょうね・・・
自分はライブラリ内にビットレート違いの同じ曲があるのはイヤなので、2台の PC で管理しています。
書込番号:10300138
0点

皆さんご回答ありがとうございます。
PCでAACを消した後に同期するとiPodの方も消えてしまうのは痛いですね。。
というかiTunesにはオール送信機能(=同期)しかなくて、選択送信はできないということですか??
意外と使いにくいんですね〜
書込番号:10301555
0点

手っ取り早い方法としては、2台のHDDを使い分ける方法かと思いますが…^^;
AACを作成し、iPodに放り込んだ(同期)後、iTunesで同期しないよう設定(「ミュージック」-「音楽を同期のチェックをはずす」)すれば、PC側を削除してもいけそうな気がします。
ただ、これだと、曲を追加する際、iPodに残してるファイルがPCにないため、同期時に消えてしまうと思われます。
なので、iPodで聞きたい曲が限定されてる場合であれば、良いかと思います。
あと、自分ではやったことないし、やる気もないことですが…
iPodを「ディスクとして使用する」にチェックを入れ、自動的に同期しないよう設定(オプションでの「音楽とビデオを手動で管理」にチェック入れるでいいのかなぁ?)し、更にライブラリ(iTunes Media フォルダ)の位置をiPod自身に設定すれば、iPodへ曲を追加しつつ、PCにデータを残さないという方法ができるような気がしますが、あくまで机上の空論です。
だめもとで、トライしてみてもらって、その結果を教えてもらえたら嬉しいかな(笑)
最近会ってない友人が、以前、PCに音楽データを残したくない(HDD節約のため)という理由で、こんな様な方法をしてたような気がするんですが…うろ覚えです!
どうしてもWAVをPC、AACをiPodとしたいのであれば、2台のHDDがもっとも無難な気がします。
書込番号:10301712
0点

別に難しい事を考えなくても、WAVとAACの両方のファイルを用意すれば大丈夫です。
それで、同期の方法はいくつかありますが
私がお勧めする方法は、新規にスマートプレイリストを作成し
「種類がAACを含む」に設定すれば、そのスマートプレイリストにAACファイルだけが格納されて表示されますので
これをiPodに同期する設定にすればOK。
iTunesからファイルを消せば同期でiPodからも消えます。同期なのだから、それが当然です。
これを回避するには、音楽とビデオを手動で管理する設定にすればOKですね。
書込番号:10304790
0点

WAV(またはロスレス)にはチェックをはずして
チェックマークのある曲とビデオを同期するにチェックをいれるとか..
ゆの'05さんのが一番楽だと思います。
書込番号:10306445
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





