![]() |
![]() |
¥29,800 | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
最安価格(税込):¥29,800
[パープル]
(前週比:±0 )
発売日:2009年 9月10日

このページのスレッド一覧(全274スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年9月12日 13:59 |
![]() |
1 | 2 | 2010年9月12日 01:26 |
![]() |
1 | 2 | 2010年9月6日 19:00 |
![]() |
0 | 1 | 2010年8月30日 21:01 |
![]() |
0 | 5 | 2010年8月24日 21:38 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2010年8月23日 18:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano 第5世代 (16GB)
第2世代では、イヤホンはビクターのHP-FX77を使用しており、
高音がキンキンせず、低音もしっかりあって気に入っていました。
でも第5世代をこのイヤホンで聴くと、
ボーカルが前に出すぎ(私にとっては)で
全体的にフラットな感じに聴こえるのですが…
安っぽくなったというか。
イコライザも前回同様ROCKで設定しています。
音割れは改善されましたが、やっぱり前のほうが好みでした。
この場合、イヤホンを変えるしかないですよね?
もしお勧めがありましたらお教えいただければ幸いです。
3000円前後で探してます。(できればu字型コードで…)
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano 第5世代 (8GB)
現行型8Gモデルを使用しています。
画面表示で文字化け?と言うか、文字の大きさが大きくなったり小さくなったりして表示されます。
PCに接続したときにエラー表示がでるのですがリカバリできません。
音楽は普通に聞けるので大きな問題はないのですが、何か気になります。
このような状態、皆さんのnanoでも起きているのでしょうか?
0点

黒い六連星さん こんにちわ
リセットは試されましたか?
「センター」と「MENU」ボタンの
同時長押し、りんごマーク表示で出来ます。
以前の世代では、それで解消されました。
書込番号:11888281
1点

Easyecocoさん
アドバイスありがとうございます。
リセット→再設定してみたところ復活しました。
どこかでエラーを起こしていたみたいです。
書込番号:11896307
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano 第5世代 (16GB)
先日この商品購入しました。
早速PC内のmp3をアルバム単位でiTunes使用し取り込もうとしましたが、
下記のエラーが出て取り込みができません。
「1つ以上のエラーが起きたため、iTunesライブラリ内の一部の項目がiPod"xxxxxのiPod"にコピーされませんでした。」
「iPod"xxxxxのiPod"の同期ができません。不明なエラーが発生しました(-124)。」
その後、Windows側からスキャンして修復しますか?と聞かれます。
スキャンして修復してもこの問題は解決されませんでした。
ただ曲数を3〜4曲に減らして取り込みを実行すると問題なく取り込めます。
過去に購入したiPod 30GBモデル(A1136)ではアルバム単位で取り込みは可能なのでiTunes側の問題ではない可能性が考えられるのですが・・・
これはiPod nanoの初期不良か何かでしょうか?
ちなみにiTunes上で工場出荷状態に復元してもこの問題は解決されませんでした。
また、iPod nanoから曲を同期する時間が長い気がします。
使用環境
OS:Windows7 Pro(64bit)
iTunes ver:10.0.0.68(64bit 版)
原因がわかる方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いいたします。
長文失礼いたしました。
0点

確認できることは、パソコンのUSB接続先を変更してみたり、USBケーブルを変更したりしてみてください。
書込番号:11869900
1点

尻尾とれたさん
ご回答ありがとうございます!
USB ハブからiPod接続用ケーブルをさしていたことが原因だったようです。
マザーボード側に空いてるUSB端子に接続したところ問題が解決いたしました。
USB ハブの別の端子で接続は試していたのですが、
初歩的なことを試してませんでした(汗
しかし、iPodはUSBハブで取り込めるのに何故iPod nanoはできないのか、
謎ですね・・・
書込番号:11869977
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano 第5世代 (8GB)
全くの素人ですので教えてください。
itunesに現在2000曲ほど溜まっておりバックアップを取っておこうかと思います。
外付けのハードディスクに入れることは可能なのでしょうか?
可能だとした場合、どのくらいの容量が妥当でしょうか?
もしくは他にいい方法があれば教えてください。
0点

出来ますよ。
マイドキュメント→マイミュージック→iTunesフォルダを外付HDDにコピー・・・ってこういうこと?
容量的には12〜15GBあれば確実だと思います。ビットレートによって容量違いますが。あと動画があれがもっといりますね
書込番号:11803067
0点

ありがとうございます。
やり方は分かりました。
(ピットレートによるかと思いますが)
容量は2000曲で12〜15GBということでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:11803400
0点

iTunesを起動して最下部中央に曲数や容量等の情報が表示されていると思います。
ミュージックやムービー等のコンテンツ毎に容量をチェックして集計すれば、必要なバックアップ容量が分かると思いますよ。
書込番号:11804145
0点

RRXX8さん こんんちは。
ディフォルトで音楽を入れているなら、マイドキュメント→マイミュージック→iTunesフォルダに音楽が入っているので、iTunesフォルダを右クリック、プロパティで容量は確認できるかと思います。(Windowsの場合)もし動画も入れているなら、動画の入っているフォルダのプロパティを確認すればよいかと思います。(iTunesに音楽や動画が入っているわけではなく、データの情報を参照して表示しているだけです。ですから参照元のデータを外付けHDDにコピーすればバックアップできます。簡単なのはcookie0031さんがおっしゃられているように、iTunesフォルダごとコピーする方法です。この方法であればプレイリストなどの情報も一緒にコピーされます。)
ただ外付けHDDもかなり安くなっているので、あまりぎりぎりの容量のものを購入するのではなく、余裕を持った方がいいと思います。(将来的に音楽の量も今より増えるでしょうから…)
書込番号:11805130
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano 第5世代 (16GB)
概出の質問だったら申し訳ないです。
本題ですが、現在こちらのNanoシリーズの購入を考えていてキャリングケース?に本体を収納してベルトの穴に通して使用したいなと考えているんですが、当方は歩きの為ジャラジャラと非常に揺れたりしてしまうと思うのですが、耐久性はどの程度まで耐えうるのか教えて頂けたら幸いです。
それと衝撃による音飛びの有無もお願いします。
0点

クラシックというか4GのiPodを使ってます。
その前からHDDモデル使用中ですが、ケースに入れてカラビナでつって走り回っても音飛びはありません。
nanoだと構造的にさらに音飛びには強いはずです。あまり心配ないのではないでしょうか?
耐久性に関しては、フレームが基本的に金属製ですし、通常の使用には問題ないと思います。
書込番号:11802072
1点

スレ主☆シュリ★さん
耐久性なんて超能力者であるまいし、分かるはずない。。。。
もう1台別の型番購入し、比較実験してみたら?
つり好き?
書込番号:11802126
0点

揺れても衝撃による音飛びは感じないです。
揺れがどの程度耐久性に影響するかは?ですね。
一般的にはこういう機器は対衝撃テストはやってるでしょうが、どのように、どのレベルで、どのくらいのテストをしているかは、アップルに聞くしか無いですね。
書込番号:11802329
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





