Aspire 1830Z
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2011年2月19日 13:10 |
![]() |
4 | 15 | 2011年2月19日 22:32 |
![]() |
6 | 5 | 2011年2月16日 19:57 |
![]() |
6 | 7 | 2011年2月26日 14:30 |
![]() |
2 | 4 | 2011年2月12日 14:33 |
![]() |
3 | 4 | 2011年2月11日 05:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire 1830Z
先日AS1830Zを購入し、搭載されているWebカメラを使って少し動画を撮ってみたのですが、録画する時から画像がぼやけてしまいます。(というか録画時に動くとピント合わせがついていけてない感じです) 再生ファイルをみると、15コマ/秒で録画されていました。 通常のビデオカメラのように、動画でも普通にピントが合って録画することはできないのでしょうか? 搭載されているソフトを変えたらいいのでしょうか?
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire 1830Z

Avira AntiVir Personal と Avast! Home Edition
書込番号:12675352
0点

エフセキュア インターネット セキュリティ 2011
書込番号:12675407
0点

シアオさん、はじめまして。
私は、‘AVG Anti-Virus Free Edition’を4年使用してます。
http://free.avg.co.jp/download-avg-anti-virus-free
書込番号:12675434
0点

Avast Home EditionとKasperskyとMSE(録画鯖用)。
というか聞いてどうしたいのでしょう?
書込番号:12675438
1点

どうもこんばんわ(^。^)
自分はカスペルスキー入れてます。どうもフリーのやつは信用できないのでお金出してます。
書込番号:12675480
1点

みなさん使われているのがバラバラですので、かえって迷ってしまいます。
質問が良くなかったですね。
今まではウィルスバスターを使ってきたのですが、このPCには軽いソフトに
したいと思っています。選んだ理由を教えていただけると助かります。
書込番号:12675790
0点

とりあえず、こちらの↓書き込みに目を通してみては?
迷うかもしれないけど、同じようなタイトルで色々な意見が書き込まれてますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000105771/SortID=12025248/
書込番号:12676021
0点

AVASTが軽くて、評価サイトでも高評価です。
書込番号:12676247
0点

ちなみにネットブックで使ってますけどほとんど速度低下を感じません。<AVAST
書込番号:12676251
0点

Microsoft Security Essentials
http://www.microsoft.com/Security_essentials/?mkt=ja-jp
書込番号:12676259
1点

取り敢えず言える事は今までのレスで紹介された品で
ハズレは無いですよ。
ネットブックユーザーじゃないので回答権なさげでしたのでアレですが(^^ゞ
MSのは使った事無いので分かりませんが…
経験からしますとNOD32ですね。
書込番号:12677046
0点

Microsoft Security Essentials
これ大丈夫かなと思いつつまだ使っています、
使いやすくて完璧に防御してくれるソフトはないのでしょうかねー
書込番号:12679643
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire 1830Z
このpcは下記メモリ対応ですか?
@SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB
ASODIMM DDR3 PC3-8500 4GB
知ってる方よろしくお願いします。
0点

スペックの欄にメモリー規格DDR3 PC3-8500と書いてますよ
書込番号:12662981
2点

両方の規格に対応していますよ。
@の方は周波数が高いですが、下位互換があるので。
書込番号:12663019
2点

二方 ご回答ありがとうございます。
性能としてはどっちのほうがいいですか?
実績あう方、いますか?
書込番号:12664781
0点

>性能としてはどっちのほうがいいですか?
どちらも変わりません。
制限速度100kmの道で、150km出る車と200km出る車のどっちが速いかというのと同じです。
書込番号:12664787
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire 1830Z
この度はお世話になります。
先日こちらのパソコンを購入した者です。
当方はパソコン素人なのですが、こちらの64ビット版のPCを、セットアップする際に32ビット版に変更できないでしょうか。
32ビット版の非常によく使うソフトがありまして、困っております。
電機屋の店員さんに、セットアップする際にXPを選択してうんぬんかんぬん…と説明を受けましたが、よくわかりませんでした><。
素人の質問で大変恐縮ですが、御存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点

XPの32bitにセットアップしたいのですか?どちらにしろXPは32bitだけだったと思いますが、通常win7ならリカバリーディスクから再インストールする際に選択出来ると思います。
書込番号:12656568
0点

Windows Anytime Upgrade パックでWindows 7 Professionalに変更してWindows XP Modeを利用してみては?
http://kakaku.com/item/K0000060011/
書込番号:12656587
1点

セレクタブルOSではないので、選択は出来ないかと。この機種は、Win7 64bitですね。
32bitといっても、Win7であるのか、WinXPでしか動かないのかで選択肢がかわってきますy
書込番号:12656588
3点

Win7/64bit版は、たいていの32bitソフトは動く仕組みになっています。
http://ascii.jp/elem/000/000/480/480200/
まずは、そのソフトをインストールして動くか動かないか試してみましょう。
32ビット版OSに変更するかどうかはそれからですね。
また、なんというソフトか明示されると具体的なレスがつくかも。
書込番号:12656618
1点

このパソコンを32ビットへ変更するには、別途32ビットのOSが必要になるのら(´・ω・`)
64ビットの状態で、32ビット版の非常によく使うソフトをインストールしてみるのら(^。-)-☆
インストールして使えないなら、別途32ビットのOSを用意するしかないのら( ゚д゚ )
tazくんは、チーズビットがだいすきなのら(´∇`)
書込番号:12656676
1点

>チーズビットがだいすきなのら
関係が無い話しに乗って恐縮だけど、チーズが苦手の私もチーズビットだけは止まらない・・・( ̄▽ ̄;)
書込番号:12657612
0点

64ビットOSでは32ビットモードという形で32ビットアプリケーションを動かす仕組みがありますので基本的には問題ないはずです。
タスクマネージャのプロセスタブページで「*32」という表記になっているプロセスはすべて32ビットモードで動いているプロセス、アプリケーションです。
私もこのネットブックでかなり多くの32ビットアプリを動かしていますよ。
書込番号:12709743
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire 1830Z

OSは、Windows7のままですか? 休止という単語は、Windows7には無いのですが。
Windows7なら、ハイブリットスリープと言って。普段はスタンバイだけど、休止的な動作もするので、電源を切っても(この場合、バッテリーを抜いても)復帰できる…という機能があります。
逆に言えば。Windows7でのスリープは、バッテリーを消費します。
書込番号:12643453
0点

KAZUさんへ
WINDOWS7のままです。使ってるのは休止状態です。
これがハイブリッドスリープのことでしょうか?
これは消耗しないんですか?バッテリー抜いて試せばいいですかね?
書込番号:12643699
0点

当然ご存知かと思うのですが念のため。ここが分かりやすいです。
http://support.microsoft.com/kb/931777/ja
休止状態なら全くバッテリー消費しないと思いますが。。。
(このモデルのユーザじゃないのでごめんなさいですが、兄弟モデルのAO753では休止後にバッテリーを外しても元通りに再開します。機種依存はあるかな?
ちなみに753では休止に入るまで:画面が真っ先に黒くなるけどHDDアクセス終了と電源ランプOFFには30秒くらいかかります。)
書込番号:12643916
1点

一般的なパソコンは、ほぼすべて電子スイッチなので、どんなモードでも少なからずバッテリーは減りますね。
程度は様々、使ってみないとわかりません。
古いチップセットですが、Intel 915GMとかは「お漏らし」で有名だったようです。
こちらで確認してるのは、リモコンで電源が入れられるHPのノートは赤外線受信部の消費電力が高いらしく、シャットダウン後でもみるみる減りましたね。
BIOSで無効にできないのか?と思いましたね。
AS1410を持ってますが、そんなにみるみる減る様子は無いようです。
書込番号:12644224
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire 1830Z
PC素人です。
みなさんのSSD化の書き込みに感化され、現在、手元にcrucial real ssdがあり、本機へのSSD換装を試みようとしていますが、
リカバリディスクからどのようにSSDにインストールするかがよくわかりません。
リカバリディスクを作成 → 外付けDVDorCDへコピー →
SSDに換装 → 外付けDVDorCDからリカバリする といった手順になるのでしょうか。
外付けDVDorCDがない場合のリカバリ方法はありますでしょうか。
また、外付けDVDへコピーする代用として、USBメモリではNGなのでしょうか。
過去スレは全て見ましたが今ひとつ手順が理解できませんでした。
どなたかご助言いただきたく、よろしくお願いいたします。
2点

>リカバリディスクを作成 → 外付けDVDorCDへコピー →
SSDに換装 → 外付けDVDorCDからリカバリする
これが1番オーソドックスだと思います。
>外付けDVDorCDがない場合のリカバリ
http://www.runexy.co.jp/personal/acronis_migrateeasy7/outline/
このようなソフトを利用して、外付けHDDケースにSSDを入れUSBに繋ぐ。
失礼ですが貴方には、USBメモリを使うやり方は、避けたほうがいいかもしれません。
書込番号:12636511
0点

外付けHDDケースは\1,000-ほどで売っています。
書込番号:12636522
0点

ありがとうございます。
色々と調べているのですが、作成したリカバリディスクをSDカード(8GB)にコピーし、ここからリカバリすることに問題はありますでしょうか。本機にSDカード用スロットがあり、所持しているものが無事認識することは確認できました。
書込番号:12636596
0点

>リカバリディスクを作成 → 外付けDVDorCDへコピー → SSDに換装 → 外付けDVDorCDからリカバリする といった手順になるのでしょうか。
最初の段階が、ちょっと違うと思いますよ。
リカバリディスクを作成すること自体に、外付けDVDドライブが必要です。
つまり、リカバリディスク(DVD)を作成 → SSDに換装 → 外付けDVDからリカバリ、になります。
書込番号:12637143
1点

