Aspire 1830Z
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2011年2月26日 14:30 |
![]() |
4 | 15 | 2011年2月19日 22:32 |
![]() |
1 | 0 | 2011年2月19日 13:10 |
![]() |
3 | 4 | 2011年2月19日 10:37 |
![]() |
6 | 5 | 2011年2月16日 19:57 |
![]() |
14 | 7 | 2011年2月16日 00:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire 1830Z
この度はお世話になります。
先日こちらのパソコンを購入した者です。
当方はパソコン素人なのですが、こちらの64ビット版のPCを、セットアップする際に32ビット版に変更できないでしょうか。
32ビット版の非常によく使うソフトがありまして、困っております。
電機屋の店員さんに、セットアップする際にXPを選択してうんぬんかんぬん…と説明を受けましたが、よくわかりませんでした><。
素人の質問で大変恐縮ですが、御存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点

XPの32bitにセットアップしたいのですか?どちらにしろXPは32bitだけだったと思いますが、通常win7ならリカバリーディスクから再インストールする際に選択出来ると思います。
書込番号:12656568
0点

Windows Anytime Upgrade パックでWindows 7 Professionalに変更してWindows XP Modeを利用してみては?
http://kakaku.com/item/K0000060011/
書込番号:12656587
1点

セレクタブルOSではないので、選択は出来ないかと。この機種は、Win7 64bitですね。
32bitといっても、Win7であるのか、WinXPでしか動かないのかで選択肢がかわってきますy
書込番号:12656588
3点

Win7/64bit版は、たいていの32bitソフトは動く仕組みになっています。
http://ascii.jp/elem/000/000/480/480200/
まずは、そのソフトをインストールして動くか動かないか試してみましょう。
32ビット版OSに変更するかどうかはそれからですね。
また、なんというソフトか明示されると具体的なレスがつくかも。
書込番号:12656618
1点

このパソコンを32ビットへ変更するには、別途32ビットのOSが必要になるのら(´・ω・`)
64ビットの状態で、32ビット版の非常によく使うソフトをインストールしてみるのら(^。-)-☆
インストールして使えないなら、別途32ビットのOSを用意するしかないのら( ゚д゚ )
tazくんは、チーズビットがだいすきなのら(´∇`)
書込番号:12656676
1点

>チーズビットがだいすきなのら
関係が無い話しに乗って恐縮だけど、チーズが苦手の私もチーズビットだけは止まらない・・・( ̄▽ ̄;)
書込番号:12657612
0点

64ビットOSでは32ビットモードという形で32ビットアプリケーションを動かす仕組みがありますので基本的には問題ないはずです。
タスクマネージャのプロセスタブページで「*32」という表記になっているプロセスはすべて32ビットモードで動いているプロセス、アプリケーションです。
私もこのネットブックでかなり多くの32ビットアプリを動かしていますよ。
書込番号:12709743
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire 1830Z

Avira AntiVir Personal と Avast! Home Edition
書込番号:12675352
0点

エフセキュア インターネット セキュリティ 2011
書込番号:12675407
0点

シアオさん、はじめまして。
私は、‘AVG Anti-Virus Free Edition’を4年使用してます。
http://free.avg.co.jp/download-avg-anti-virus-free
書込番号:12675434
0点

Avast Home EditionとKasperskyとMSE(録画鯖用)。
というか聞いてどうしたいのでしょう?
書込番号:12675438
1点

どうもこんばんわ(^。^)
自分はカスペルスキー入れてます。どうもフリーのやつは信用できないのでお金出してます。
書込番号:12675480
1点

みなさん使われているのがバラバラですので、かえって迷ってしまいます。
質問が良くなかったですね。
今まではウィルスバスターを使ってきたのですが、このPCには軽いソフトに
したいと思っています。選んだ理由を教えていただけると助かります。
書込番号:12675790
0点

とりあえず、こちらの↓書き込みに目を通してみては?
迷うかもしれないけど、同じようなタイトルで色々な意見が書き込まれてますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000105771/SortID=12025248/
書込番号:12676021
0点

AVASTが軽くて、評価サイトでも高評価です。
書込番号:12676247
0点

ちなみにネットブックで使ってますけどほとんど速度低下を感じません。<AVAST
書込番号:12676251
0点

Microsoft Security Essentials
http://www.microsoft.com/Security_essentials/?mkt=ja-jp
書込番号:12676259
1点

取り敢えず言える事は今までのレスで紹介された品で
ハズレは無いですよ。
ネットブックユーザーじゃないので回答権なさげでしたのでアレですが(^^ゞ
MSのは使った事無いので分かりませんが…
経験からしますとNOD32ですね。
書込番号:12677046
0点

Microsoft Security Essentials
これ大丈夫かなと思いつつまだ使っています、
使いやすくて完璧に防御してくれるソフトはないのでしょうかねー
書込番号:12679643
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire 1830Z
先日AS1830Zを購入し、搭載されているWebカメラを使って少し動画を撮ってみたのですが、録画する時から画像がぼやけてしまいます。(というか録画時に動くとピント合わせがついていけてない感じです) 再生ファイルをみると、15コマ/秒で録画されていました。 通常のビデオカメラのように、動画でも普通にピントが合って録画することはできないのでしょうか? 搭載されているソフトを変えたらいいのでしょうか?
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire 1830Z
本日この機種が届きました。
何点か質問させて下さい。
@この機種でパーテーションの分割はソフトを使ってやるのですか?
それともリカバリ時に分割できるのでしょうか?
分割した場合リカバリ領域からの復元は可能なのでしょうか?
Aリカバリディスク作成は別パソコンの光学ドライブを共有させて作成可能でしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
0点


リカバリの際にHDDを一度フォーマットしてから、Windowsのインストール画面で分割します。画面の指示通りやれば簡単ですよ!!
※リカバリディスクを必ず作成して、バックアップをとったうえで実行すること
書込番号:12625040
1点

パーティションの切り直しをするフリーソフトもあります。
私はCドライブとDドライブのバランスが悪くなった時に利用したことがあります。
これは、新しくDドライブにする番地を指定して、そこから「以前のDドライブ」の情報が始まるように移植しなおす、感じで、少々時間が掛かりますが(データ量によりますが、数時間)、OSインストール時にCとDを何ギガずつにするか悩まなくて済みます。
個人的な意見としては、「念のために」リカバリDVDを作っておき、それとは別に(古い)HDDにクローンを作っておけば便利だと思います。
トラブルの多くが「立ち上がらない」というもので、データ領域である「Dドライブ」は後から拾い出せる場合が多いと思います(あくまでも個人の感想ですが)
リカバリディスクはある意味で確実ですが、インストール後に大量のアップデートを繰り返す必要があったりで、結構な手間です。(それなりにクリーンインストールにはなるのですが)
書込番号:12629867
1点

返事が遅れました。
KEZIAさん過去ログにて仮想ディスクを使用し無事リカバリイメージ作成できました。
過去ログを探したつもりでしたが見落としておりました。
okinawa787800さんの言うとおりリカバリしまいたがパーテーション変更画面はでてきませんでした。
マイカルKさんパーテーション分割はAcronis Disk Directorにて無事完了いたしました。
みなさん役立つ回答をありがとうございます。
書込番号:12676522
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire 1830Z
このpcは下記メモリ対応ですか?
@SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB
ASODIMM DDR3 PC3-8500 4GB
知ってる方よろしくお願いします。
0点

スペックの欄にメモリー規格DDR3 PC3-8500と書いてますよ
書込番号:12662981
2点

両方の規格に対応していますよ。
@の方は周波数が高いですが、下位互換があるので。
書込番号:12663019
2点

二方 ご回答ありがとうございます。
性能としてはどっちのほうがいいですか?
実績あう方、いますか?
書込番号:12664781
0点

>性能としてはどっちのほうがいいですか?
どちらも変わりません。
制限速度100kmの道で、150km出る車と200km出る車のどっちが速いかというのと同じです。
書込番号:12664787
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire 1830Z
AS1830Z-A52C/Kを購入してメモリを増設したいのですが、
2GB (2GB×1) DDR3 soDIMM 1066MHz のメモリであれば
どのメーカーのどの製品でも問題ないのでしょうか?
それとも推奨のメモリがあるのでしょうか?
基本的な質問で申し訳ないのですが、どなたか教えていただけますでしょうか。
宜しくお願いいたします。
0点

シサフさんこんばんわ
規格が同じであれば、どのメモリでも。。。。と言う訳でもないんです。
メモリはメジャーチップ純正基板品からチップの素性すら判らないメモリまで、有りますので、選ぶ基準は有ります。
BUFFALO、I/Oデータなど動作確認と長期間の保証のあるメモリを使うのが一番良いのですけど、バルク品の場合、メジャーチップ純正基板品、JEDEC準拠品などでしたら、動作する確率は高いですけど、バルク品の場合あくまで自分で動作確認を行うことになります。
また、ノーブランド品の場合、JEDEC基準を満たしていない場合も有りますから、その様なメモリの場合、エラーが出たり最悪起動してきません。
BUFFALOの動作表
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=75020&category=2&category=1&category=5&category=9&type=&form_name=maker&action_index_detail=true
書込番号:12622714
4点

こんばんわ
あもさんが言うように
メモリーを2枚目、取り付けが終わった後にノートパソコンが起動しない、
メモリー自体2枚目をBIOSが認識しないことが有ります。1枚だと各メモリーは問題はありません(体験談
心配でしたら
メモリーをノートパソコン購入店で購入して取り付けてもらい、起動確認をしてもらいましょう!
書込番号:12622790
4点

こちらであれば 相性確認検索で確認済みなので
http://www.iodata.jp/pio/
http://kakaku.com/item/K0000064944/ 大丈夫。
書込番号:12625264
3点

あもさん、ときめきtoナイトさん、オギパンさんアドバイスありがとうございます。
メモリーは推奨品を取り付ければ間違いないのですね。
でも気になるところで、ほぼ同じ型番のように見える下記メモリーですが、
/ECや/Eがついただけで価格が半値以下のメモリーが最近発売されているようです。
これは全く別仕様なのでしょうか?
それとも安い安価版が出ただけで問題なく使用できるのでしょうか?
再度の質問で恐縮ですが、どなたか教えていただけますでしょうか。
宜しくお願い致します。
■IODATA
SDY1333-2G/EC [SODIMM DDR3 PC3-10600 2GB] ¥2,880(最安値)
■IODATA
SDY1333-2G (SODIMM DDR3 PC3-10600 2GB) ¥5,709(最安値)
■バッファロー
D3N1333-2G/E [SODIMM DDR3 PC3-10600 2GB] ¥2,880(最安値)
■バッファロー
D3N1333-2G (SODIMM DDR3 PC3-10600 2GB) ¥6,300(最安値)
書込番号:12643454
0点

BUFFALOの/EメモリとI/Oデータの/ECと付いているメモリは規格上は全て同じですけど、本来白箱などと呼ばれる製品で、販売店などでPC販売の際に取り付けする事などを前提に保証期間が正規箱入り品より安く提供していたり、化粧箱を使用しない分コストを省いて安価に提供している製品になります。
動作確認などは化粧箱の製品と同じですから問題なく使えますし、安価に購入できて保証も有りますから良い選択だと思います。ただ、メモリチップなどは複数のベンダーのを使っていたりするようです。
書込番号:12658018
2点

>保証期間が正規箱入り品より安く提供していたり
保証期間を短くして正規箱入り品より安く提供していたり。。。でした。
書込番号:12658020
1点

あもさんありがとうございます。
規格上は全て同じということであれば、私が使用する分では十分かと思いました。
5年も保証がついていれば、そのころはまた新しいPCに乗り換えている可能性もありますし。
バッファローかIODATAの安いほうで決めたいと思います。
書込番号:12662097
0点

