Aspire 1830Z
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2010年12月31日 22:02 |
![]() |
4 | 1 | 2010年12月14日 01:35 |
![]() |
1 | 0 | 2010年12月3日 13:04 |
![]() |
3 | 1 | 2010年11月30日 22:16 |
![]() |
11 | 9 | 2010年11月20日 22:55 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire 1830Z
Lメーカの直販をキャンセルしまして、年の暮れ駆け込みで購入しました。
I*MのXシリーズを4世代愛用しましたが、急遽Aspire 1830Z AS1830Z-A52C/Kを購入しました(イートレイド)注文した翌日配達され超最短納期で非常に気持ちが良かったです。
性能は期待して無かったのですが、まずまずの動きで満足しています。
メモリーはLメーカ購入時に入れる予定でしたMicron SODIMM DDR3 PC3-10600 2GBを
増設しましたが問題無く快調に動いてくれてます。書き込みにありましたが赤色発色も
気にすればそうですが、11.6インチの画面ですからこんなものではないでしょうか?
このクチコミ掲示板のおかげで低価格で満足する商品を手に入れる事ができました。
最後に、ただ一つ不満を一言です!B5用の軽量カバンを用意していましたが
電源コンセントアダプターが真丸でダサイと思いました。薄型のカバンにカサバリ、ノート
を押しつけます。IBM系の通常電源コンセントの方がかさばらず良いように思いました。
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire 1830Z
Aspire 1830Z AS1830Z-A52C/S, Tanscent DDR3-1066 2GB をAmazon.com で、購入(PC:\42115)。現在、検討されている方への参考にと思い、以下使用記を書いて見ます。
(1)納品(SAGAWA):PC:翌々日、メモリー:7日。
(2)薄い説明書のみにびっくり:今までは3−4冊の丁寧な説明書を見慣れていたので、最初はびっくりしたが、多くは、これで十分のように思う。
(3)リカバリー:ドライブはCドライブのみの1ドライブであったので、従来バックアップ用、重要データ用等にと、Dドライブの2ドライブを使用してきたが、パーテーションつくりのことが説明書になく、多分問題なくできると思うが、今回はあきらめました。この辺、もう少し、丁寧な説明がほしい。
(4)メモリー増設:Tanscent DDR3-10666 2GB を増設、問題なく動作。シールが2箇所”ネジ”穴を覆って、張られており、増設時シールをはがす必要あり、”はがした場合保証ができない”旨の表示がある。
(5)MS Office がついてないので、OpenOffice.org を使用、普通の文書類では問題なく使える。
(6)PDF: Anntena House スイート・ツール3。問題なし。
(7)プリンター:少し古い Epson Calario MP-G720、問題なし。
(8)スキャナー:EPSON GT-6400U ---- 未確認だが、対応していないようだ。
(9)ソフト:X64ということで、果たしてソフトが使えるかということを心配してましたが、結構使えそうです。まめFile5、IrfanView, ALZIP, CCleaner, free Windows Registry Repair,、GOM Player, Sound Player uLlith, mlm MP3 Player, Schedule Watcher, ID Manager 等々。
(10)中にはソフトで、文字表示が文字化けするものがある。Win 7 は文字化けする場合があり、その場合、SAFEモードで、fntcache.dat を削除する改善法があったので、やってみたが、だめでした。
Battery Checkr:オプションの設定画面で文字化けして設定できない。
Thunderbirds:アドレス帳の氏名が文字化けするところあり。
(11)WiMAX: Wireless-GATE 。千葉中部、家:3-6MBps,(CATV:4-6MBps), 駅広場:6MBps, 図書館(駐車場):6MBps, スーパーA(駐車場):6MBps, ホームセンターB(駐車場):2-3MBps, 医院C(駐車場、駅付近):0.5MBps、ファミリー・レストランD(駐車場):2-3MBps 等々。問題なく使える。
動画編集等の大きなソフトは重いと思われるが、多くのことを求めなければ、十分使える。
以上、1週間の使用記です、参考になれば幸いです。
3点

表題の「Aspire 1730Z 使用記!」は、1830Zの間違いですよね?
1830Zだけじゃなく、Win7 64bitについても触れられてますね。
(1) メモリーの納品に7日も掛かったんですか?在庫がなかったのかな?
(2) 最近のPCの説明書は省略しすぎ。最近ThinkPadを買ったけど、これもしかり。リカバリディスクの作成方法すら、なかなか分からなかったくらい。ちょっとひどすぎる。
(9) X64じゃなく、x64ですよ。
(11) 通信速度の単位は、MBpsじゃなく、Mbpsですよ。
英文字の大文字と小文字では意味が異なってくるので、気をつけましょう。
私はこれの2世代前の機種(AS1410)を使ってますが、ネットや標準的なソフトを使う分には充分ですよね?HD動画の再生はよく分からないですが。
このAS1830Zの最大の特徴は、WiMAXを内蔵した点にあるんじゃないですかね?
書込番号:12364294
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire 1830Z
1830Z-A52C/Kを先日購入しました。メモリはTranscend JM1066KSU-2Gを増設して4GBにしています。
標準状態でも4.3万円のPCとはとても思えないほど快適でしたが、起動時間短縮とラフに扱える安心感を求めてintel X25M-120GBでSSD化し、64bit版ドライバが提供されていない機器を多用する都合で、32bit版Windows7HomePremiumに入れ替え作業を行いました。
事前にWinToFlashでOSインストール用USBメモリを作成、BIOSでF12キーでのブートメニュー表示を有効にしてUSBメモリからセットアップ。
32bit版ではシステムの実装メモリ表示で「4GB(2.8GB使用可能)」との表示。
標準の64bit版では「3.6GB使用可能」くらいの表示だったので、結構目減りしますね・・・。
ドライバ周りの注意点は、現時点でWindows Update経由で自動的に引っ張られて来るintel HD Graphics汎用ドライバでは、エクスペリエンスインデックスが「グラフィックス 2.4、ゲーム用グラフィックス 3.2」と、大きく値が落ち込む事です。
AcerのWebサイトで32bit対応各種ドライバが配布されていますので、こちらの専用ドライバに入れ替えると「グラフィックス 3.4、ゲーム用グラフィックス 4.5」と正常な値になりました。
2GBメモリと120GB-SSDで約2.3万円の追加投資になりましたが、目論見通りのサクサク動作とポンッと気軽に鞄に放り込める安心感も手に入り、非常に快適になりました。
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire 1830Z
1830Z−A52C/Kのメモリーは標準で2GBです。メーカーのホームページではメモリー最大4GBとなっていましたがダメもとで8GBに増設してみました。標準の2GBを取り外さないといけないですがelixirの4GBX2(PC3-10600)を取り付けたところ、問題なく起動しシステムの実装メモリーも8GBの表示になりました。
なぜメーカー仕様上の最大メモリーが4GBになっているのか不明ですが、私に限っては問題なく8GBで使用できています。
メモリーを増設しようと考えている方は参考としてください。
ただし裏蓋のビスにシールが貼られており「剥がしたら保証しません」と英文で書かれていますので増設される方は個人の責任で行ってください。(メモリー増設で保証しないとは??です)
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire 1830Z
11/11にNTT-XからMS製マウスのセットで購入、11/12夕方に商品が届きました。
ほぼy'pさんと同じタイミングで購入してます。
レビューは後程として、思ったよりも本体はしっかりしています。
キーボードはアイソレーションタイプではない、ボタンがすべてフラットのパンタグラフだと思います。
慣れの問題かもしれませんが、今は打ちにくいですね。
せめてFとJは窪んだキーだとうれしかったです。
5万円を切る価格で考えれば、外観・性能を含めて購入してよかったと思います。
1点

このモデル、AS1410と筐体自体は同じなんですかね?
変わってるのは中身(CPUやチップセットなど)だけなのかな?
>せめてFとJは窪んだキーだとうれしかったです。
何でFとJだけ?
書込番号:12212935
0点

>このモデル、AS1410と筐体自体は同じなんですかね?
AS1410を持ってないので分かりませんが、itmediaの写真を見る限り似ていると思います。
天板や電源ボタンの位置、ディスプレイサイズが異なるのでこれ以上は何ともいえません。
>何でFとJだけ?
ブラインドタッチするときの基準キーだからです。
FとJの凸とキーの中心が窪んでいればさらに分かりやすいな〜と思って書込みしました。
そんな対応しているメーカはないのかもしれませんが、個人的な希望・感想です。
書込番号:12214059
1点

>天板や電源ボタンの位置、ディスプレイサイズが異なるのでこれ以上は何ともいえません。
天板や電源ボタンの位置が違いますか?そうなると、別筐体なのかな?
ディスプレイサイズは11.6型ですから、変わりませんよ。
書込番号:12216064
0点

>ディスプレイサイズは11.6型ですから、変わりませんよ。
そうですね。
AS3810Tの13.3インチと間違えてました。
>別筐体なのかな?
itmediaのAS3810Tの検証ページを見る限り、筐体事態はかなり近いものと思います。
アーキテクチャが一世代違いますから、何とも言えませんが・・・
写真を撮ったので、見比べてみてください。
書込番号:12217593
5点

kioskさん
わざわざ写真まで撮って頂き、ありがとうございます。
キーボードはほぼ同じようですが、やはり筐体は別物みたいです。
全体像や各部を比べる写真がなかったので、分かりませんでした。
書込番号:12222247
0点

喜んでいただいたようで、何より。
>全体像や各部を比べる写真がなかったので、分かりませんでした。
そうなんですよね。
ACERで細部画像を掲載してくれればいいんですけどね。
書込番号:12224187
1点

ノートパソコンを買うということは、キーボードを買うみたいな
ものですから、キー配列がわかる写真は非常に助かります。
しかし、この機種もまた、Home End キーなど頻繁に使うキーが
独立していなく、右下の矢印あたりごちゃごちゃしていて、
私には使いにくそうです。
すべてのノートパソコンメーカーは、昔のThinkPad(今もか)のキーボード
配列を参考にして欲しいです。
書込番号:12235103
1点

最近のキーボード配列で流行なんでしょうか、右下の矢印付近は確かにごっちゃりしてますね。
昔のThinkpadはわかりませんが、今のEdgeシリーズもACERと同じごっちゃり感がありますね。
正直、11〜13インチクラスのノートを常時使うことがないので、ある程度妥協している自分がいます。
デスクトップや15インチ〜のノートなら、キーボードにこだわりを持っちゃいますけども・・・
書込番号:12237862
0点

kioskさん
写真参考になりました。
やはりAS1830Zは私の持っているAspireOne753とまったく同じ筐体です。寸法重さ、ボタンLED、裏ふたまわりのほか、キーボード右下シールアイコン位置まで一緒です。おもて面から見て違いが分かるのは型番シール、intelシール、WiMAXシールの差くらいでしょう。
ただ、写真から見るとバッテリーが少しだけ(後ろに少し出っ張る)大きくなっているようです。その分動作時間が延びたのかと。まだ1830を店頭で見たことがないので分かりませんでした。
753のとこにも書いたのですが、想像ですがおそらく外装やマザーは753と一緒で、搭載CPUと無線系とオーディオ系を変更しただけだと思います。あと753のネットブックから1830はノートブックへクラス変更されたらしく、メーカHPでも気づきにくいのですが。
753はまだまだ店頭でよく見かけますので、1830Z検討中の方は大型店で外観はチェックできますよ。
ご参考まで。
書込番号:12247011
2点


最初|前の6件|次の6件|最後