Aspire 1830Z
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 15 | 2011年2月19日 22:32 |
![]() |
2 | 4 | 2011年2月12日 23:03 |
![]() |
4 | 3 | 2011年2月10日 00:55 |
![]() |
3 | 4 | 2011年2月19日 10:37 |
![]() ![]() |
6 | 1 | 2011年2月1日 21:36 |
![]() |
4 | 5 | 2011年1月29日 18:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire 1830Z

Avira AntiVir Personal と Avast! Home Edition
書込番号:12675352
0点

エフセキュア インターネット セキュリティ 2011
書込番号:12675407
0点

シアオさん、はじめまして。
私は、‘AVG Anti-Virus Free Edition’を4年使用してます。
http://free.avg.co.jp/download-avg-anti-virus-free
書込番号:12675434
0点

Avast Home EditionとKasperskyとMSE(録画鯖用)。
というか聞いてどうしたいのでしょう?
書込番号:12675438
1点

どうもこんばんわ(^。^)
自分はカスペルスキー入れてます。どうもフリーのやつは信用できないのでお金出してます。
書込番号:12675480
1点

みなさん使われているのがバラバラですので、かえって迷ってしまいます。
質問が良くなかったですね。
今まではウィルスバスターを使ってきたのですが、このPCには軽いソフトに
したいと思っています。選んだ理由を教えていただけると助かります。
書込番号:12675790
0点

とりあえず、こちらの↓書き込みに目を通してみては?
迷うかもしれないけど、同じようなタイトルで色々な意見が書き込まれてますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000105771/SortID=12025248/
書込番号:12676021
0点

AVASTが軽くて、評価サイトでも高評価です。
書込番号:12676247
0点

ちなみにネットブックで使ってますけどほとんど速度低下を感じません。<AVAST
書込番号:12676251
0点

Microsoft Security Essentials
http://www.microsoft.com/Security_essentials/?mkt=ja-jp
書込番号:12676259
1点

取り敢えず言える事は今までのレスで紹介された品で
ハズレは無いですよ。
ネットブックユーザーじゃないので回答権なさげでしたのでアレですが(^^ゞ
MSのは使った事無いので分かりませんが…
経験からしますとNOD32ですね。
書込番号:12677046
0点

Microsoft Security Essentials
これ大丈夫かなと思いつつまだ使っています、
使いやすくて完璧に防御してくれるソフトはないのでしょうかねー
書込番号:12679643
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire 1830Z
現在acerのAOA150を利用しています。
出始めの8.9型モニターで仕事での見積もりの確認、PDFの閲覧、自宅ではyoutubeを見ています。本体サイズが小さくてテーブルに置いても邪魔にならず良いのですが、お客様にモニターを見せるには少し小さいので、見づらいと時々言われます;; あと、頻繁に上下にスクロールしないといけないことがあり面倒に感じます。
この機種か、AO753-N32C/S への買い替えを検討しています。
B4〜A3ぐらいのビジネスバッグに他の書類やファイルケースと一緒に入れて持ち運ぶには不便なサイズですか?
8.9型と比べて見やすさや使い勝手はどうですか?
他に良い点や悪い点あれば教えてください。
ちなみに14型は大きいので、商品カタログや見積書と一緒に、お客さんのテーブルに置くのは邪魔かなぁと思っています。
acerには10.1型のもありますが、ATOM搭載で少し非力な感じがするので考慮していません。
0点

お客様にモニターを見せるには少し小さいので、見づらいと時々言われます
↑お客様第一で考えてみましょう
例えばお客様が年配の方であれば視力も悪くなっている人は多いです
そういう人たちには11.6インチでもつらいかもしれません
文字の大きさを変えられれば大きくするという事もありですが
13.3インチも検討されては?
書込番号:12634742
1点

>頻繁に上下にスクロールしないといけないことがあり面倒に感じます。
画面サイズに関してですが、この手のサイズのモニタは縦方向のサイズが狭く、エクセルやワードといったオフィスソフトを使用する際、少々の不便さを伴います。
慣れればどうということは無いのですが、普段このモニタを見慣れていない顧客の方にこれで説明するのは、ちょっときついかもしれません。
>B4〜A3ぐらいのビジネスバッグに他の書類やファイルケースと一緒に入れて持ち運ぶには不便なサイズですか?
どの程度の量の書類を一緒に持つのかはわかりかねますが、私は普段からこのノートとA4サイズのルーズリーフ用バインダとテキスト本、プリント類等と一緒にビジネスバッグに入れて持ち歩いていますが、特に不便は感じていません。ただ、ACアダプタがちょっとかさばりますけど。
>良い点や悪い点
・良い点
割と持ちのいいバッテリー。
core2duo並のCPUでサクサクな動作。ネットサーフィンやフラッシュ閲覧程度なら十分なスペックです。
コンパクトでかさばらない。
かなり静か。
安っぽくなく、それなりの見た目。
この値段でWiMAX標準装備。
・悪い点
平たくて打ちづらいキーボード。(3ヶ月くらい使用してますが、未だに慣れません。)
縦方向が狭くて見づらく、発色もイマイチなモニタ。
扱いづらいタッチパッド。マウス必須。
Bluetoothなし。
開閉時に時々聞こえる異音。(ガガガ・・・って感じに何か引っかかる)
何より壊れやすい・サポート最悪で悪名高いacer製
こんなもんでしょうか。
書込番号:12634932
1点

>この手のサイズのモニタは縦方向のサイズが狭く、エクセルやワードといったオフィスソフトを使用する際、少々の不便さを伴います。
別に縦方向の解像度(768ドット)が低いのはこのサイズに限ったことではありません。
14型や15.6型の据え置きに近いモデルでも、解像度は同じ(1366×768)モデルが多いですよ。
1600×900は選択肢が少ないし、1920×1080だとフルHDになっちゃいます。
書込番号:12637163
0点

akutokugyousyani..tencyuu..さん
確かに年配のお客様も多いので13.3も視野に入れようかと思います。でも大きくなりますよね^^;
24hg52o34g5q3さん
サイズの意見、大変参考になりました。近くの量販店には置かれておらず、意見が聞けて助かります。動作も良いようですね。
acerの商品やアフターについてあまりイイのは聞きませんが、、同じくらいの値段なら他メーカーもあまり変わらないかなぁと思い、気にしないようにします。今使っているacerのネットブックでメモリが1個きちんと刺さってなかったのを思い出しました。
少し他のパソコンも探してみます。またお世話になると思いますのでよろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:12646800
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire 1830Z
このPCを使用しております。
ほとんどの動画は問題なく見れますが、一部のものが虹色とモザイク様が交互に変わり
まともに見れません。音声は普通です。
例えばこれ。
http://www.youtube.com/watch?v=OHugWXF2lPU
うちのデスクトップPC(acer M7720)では問題なく視聴できます。
友人の1830Z-A52C/Kもうまく見れませんでした。
※行ったこと
フラッシュプレイヤーのアップデートしましたがだめ。
IE8、IE9、Lunascape、Google Chromeで試しましたがだめ。
インテルHDグラフィックスドライバーの更新もだめ。
リアルプレイヤーでダウンロードしリアルプレイヤーで再生→だめ。
リアルプレイヤーでダウンロードし、GOMプレイヤーで再生→なぜか見れる!!
なぜYou tubeで見れないのかわかりません。
ご教授願います。
0点

多分Youtube再生画面を右クリックしてハードウェアアクセラレーションを無効にして
リロードするとまともに再生されるのではないかと思います。
違ってたらすみません。
Acerが公開しているBIOSやドライバで現在のPC内のものより新しいものがあれば更新してみると直るかもしれません。
書込番号:12632120
2点

甜さんにプラス。
ウインドーズの更新しましょう。>ほとんどの動画は問題なく見れますが
多分ハードにには問題ないと思いますが、思い切ってリカバリも視野に、辛い選択ですが。
書込番号:12632318
1点

甜 さん
画面右クリック、ハードウェアアクセラレーションのチェックをはずし無効にしてリロードで
まともに見れました!!
ありがとうございました!!
今はまだPCを語らず さん
アドバイスありがとうございました〜!
書込番号:12632417
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire 1830Z
本日この機種が届きました。
何点か質問させて下さい。
@この機種でパーテーションの分割はソフトを使ってやるのですか?
それともリカバリ時に分割できるのでしょうか?
分割した場合リカバリ領域からの復元は可能なのでしょうか?
Aリカバリディスク作成は別パソコンの光学ドライブを共有させて作成可能でしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
0点


リカバリの際にHDDを一度フォーマットしてから、Windowsのインストール画面で分割します。画面の指示通りやれば簡単ですよ!!
※リカバリディスクを必ず作成して、バックアップをとったうえで実行すること
書込番号:12625040
1点

パーティションの切り直しをするフリーソフトもあります。
私はCドライブとDドライブのバランスが悪くなった時に利用したことがあります。
これは、新しくDドライブにする番地を指定して、そこから「以前のDドライブ」の情報が始まるように移植しなおす、感じで、少々時間が掛かりますが(データ量によりますが、数時間)、OSインストール時にCとDを何ギガずつにするか悩まなくて済みます。
個人的な意見としては、「念のために」リカバリDVDを作っておき、それとは別に(古い)HDDにクローンを作っておけば便利だと思います。
トラブルの多くが「立ち上がらない」というもので、データ領域である「Dドライブ」は後から拾い出せる場合が多いと思います(あくまでも個人の感想ですが)
リカバリディスクはある意味で確実ですが、インストール後に大量のアップデートを繰り返す必要があったりで、結構な手間です。(それなりにクリーンインストールにはなるのですが)
書込番号:12629867
1点

返事が遅れました。
KEZIAさん過去ログにて仮想ディスクを使用し無事リカバリイメージ作成できました。
過去ログを探したつもりでしたが見落としておりました。
okinawa787800さんの言うとおりリカバリしまいたがパーテーション変更画面はでてきませんでした。
マイカルKさんパーテーション分割はAcronis Disk Directorにて無事完了いたしました。
みなさん役立つ回答をありがとうございます。
書込番号:12676522
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire 1830Z
この機種の新型が出たお(^O^)ノ
AS1830Z-F52C
CPU=Pentium U5600
この機種のシリーズって、もともと、安くて軽くてワイマックスあって、なかなかよさげなんじゃが、
CPUがPentiumなのが、ちと惜しいの〜う(´・ω・`)
しかも、新型もPentiumか〜( ゚д゚ )
ちょびっとしか、クロック上がってないの〜う・・・
つーか、新型との差は、ちびっと上がったクロックだけか(´・ω・`)
core iにできないの?
エイサーって、ゲートウェイをパクったんでしょ?
ゲートウェイに、同じ大きさの本体に、core i 5 積んでるよ(^。-)-☆
この機種のシリーズも、core i 5 を積むのら(´∇`)
次に期待しちょるよ(^-^)V
tazっち(〃^ー^〃)じゅわっちo(^。^)○☆
1点

>エイサーって、ゲートウェイをパクったんでしょ?
エイサーはゲートウェイを買収しましたが?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4_%28PC%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%29
書込番号:12592643
5点



ノートパソコン > Acer > Aspire 1830Z
この機種を買おうと検討中です。
今現在使っているのは一昔前のHPのATOM機です。
調子も悪くなって、4万円で買えるCULVノートが欲しいな..と思っています。
質問@
現在のATOM機はWIN XP 32bitで、
・Office 2003
・Adobe PhoteShop CS2
・Adobe Illustrator CS2
・Macromedia Flash 8
などが何とか使えています。
この機種はWIN 7 Premium 64bitということですが、
なにぶんWIN7も、64bitも初めてでよく分からないのですが、
上記のソフトはインストール・使用可能なのでしょうか?
ノーマルのままで使えない・・ということであれば、
他に使用する方法はありますか?
(PremiumをProにアップグレードするとか・・?)
質問A
今のATOM機だと動画再生支援などもなく、YoutubeなどのHD動画は見られません。
この機種に再生支援機能はありますか?(Intel HDというのがよく分かりません)
確かFlash player 10.1からは、再生支援が効くと聞いていますが・・
どうなのでしょうか?
過去レスだと、1080pはキツイとありますが、これは再生支援を使った上での話なのでしょうか?
以上よろしくお願いいたします。
0点

@ディスクなどを持っていてインストール出来るのならば使用できると思います
Home PremiumからProfessionalへの変更には
http://kakaku.com/item/K0000060011/
↑を購入すればエディションを変更できます
ソフトの動作の有無はご自分でお調べください
A基本的に最初から支援機能は有効になっているので
設定などはなしで大丈夫です
ちなみにこの機種で見れるyoutubeの限界は720pあたりで、1080pだとかなりコマ落ちします
書込番号:12576501
1点

AMD大好きさん
早速ありがとうございます。
>@ディスクなどを持っていてインストール出来るのならば使用できると思います
これの意味ですが、Premiumのままでも・・ってことでしょうか?
今更調べてみたのですが、やはり、出来る/出来ないというのが混在していまして・・
http://w7.vector.jp/softrev/detail.php?s_no=67070
http://w7.vector.jp/softrev/detail.php?s_no=67056&page=3
http://w7.vector.jp/softrev/detail.php?s_no=68802&page=2
http://w7.vector.jp/softrev/detail.php?s_no=66889
出来るという報告もあるのですが、保証対象外としても、
64bitでも古いソフトを動かせる場合はあるってことなんでしょうか?
イマイチ理解できない部分です。
>A基本的に最初から支援機能は有効になっているので設定などはなしで大丈夫です
>ちなみにこの機種で見れるyoutubeの限界は720pあたりで、1080pだとかなりコマ落ちします
やっぱり1080pはキツイんですね〜
いずれにしろディスプレイがフルHDじゃないので720pで我慢します。
ありがとうございました!
書込番号:12576566
0点

64bitOSで32bitのソフトを使用するということならWOW64という機能によって可能です。
ただし、完全にはエミュレートしきれないようで不安定になるソフトとかもあるようです。
64bit環境なのが問題なのかWindows 7自体の問題なのかは判断が難しいところです。
16bitの古いソフトは絶対に動きませんがそれらのソフトは32bitです。
あと、その用途ではHome PremiumやProfessionalといったエディションが問題になることはまずありません。
Intel HD Graphicsには再生支援は一応搭載されています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_GMA
この使用一覧表です。
ただしFlashPlayerは再生支援がきいている環境でもCPU負荷が高いため難しいところです。
書込番号:12576737
1点

>その用途ではHome PremiumやProfessionalといったエディションが問題になることはまずありません。
いや、ありますよ。
Professionalなら、XPのエミュレート(でしたっけ?)が可能です。
ただし、64版bit OSなので、32bit版のソフトがちゃんと動くかどうかまでは、よく分かりません。
書込番号:12577226
1点

ありがとうございます。
なんかXPモードっていう先入観に踊らされていたようです。
「XP向けのソフトを動かすにはPro以上のXPモードがいる」っていうような。
WOW64ってのがあるんですね。
XPモードとの違いが分からない人、結構いるみたいで・・
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa6026107.html
ここを見て少し理解できました。
-----
WOW64
Win32APIの呼出をWin64APIで実行するエミュレータ機能です。
行儀のよいプログラムは、殆どがこの仕組みで動作する様になります。
XPモード
ホストOS(この場合Windows7)上でゲストOS(WindowsXP)を動作させ、ソフトウェアの互換性を最大限に高めたもの。
-----
WOW64(7の標準機能)=32bitソフトを動かす機能
XPモード(7Pro以上)=XP(32bit)向けのソフトを7でも動かす機能
ってことですね。
WOW64により、32bitソフトでもようはちゃんとしたソフトなら動くってことでしょうか。
MSやAdobeとかのなら動くよな・・
書込番号:12578121
1点

