Aspire 1830Z
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2011年2月5日 20:23 |
![]() |
15 | 11 | 2011年1月31日 09:47 |
![]() |
7 | 8 | 2010年12月16日 23:57 |
![]() |
1 | 4 | 2010年12月16日 06:57 |
![]() |
0 | 3 | 2010年12月15日 22:49 |
![]() ![]() |
3 | 10 | 2010年12月1日 11:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire 1830Z
仕様を見る限りでは、内蔵してないようです。
マイク端子があるので、そこへマイク買ってきて接続し使うようにと。
書込番号:12609881
1点

msiのU100ではついていたんですが、この機種はついてないんですね。
マイクは内臓だと、ありがたいんですが。
このくらいのスペックでマイク内臓のあるパソコンありますか?
書込番号:12609901
0点

自分この商品を買ったのですが なにもつけてなくてスカイプで通話してるので内蔵してるのだと思いますが・・・ 間違っていたらすいません
書込番号:12610438
1点

クイックスタートガイドを見ますと、Webカメラの左側にあるようです。
サイトの仕様にはなかったのですが、こちらには載ってますね。
BSKANDさん、お持ちであれば確認をお願いできませんか?
書込番号:12610711
1点

確認していただき、ありがとうございます。
書込番号:12610756
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire 1830Z
みなさま、こんにちは。
この機種を購入してSSDに換装したいと考えています。
そこで下記についてご教示お願いします。
1)裏蓋を開いてディスクを載せかえるだけでOKでしょうか。
(キーボードとか何から何まで分解しなくても済むかどうか。)
2)SSDへのリカバリ方法
3)SSD換装前後での起動時間比較
1点

>裏蓋を開いてディスクを載せかえるだけでOKでしょうか。
(キーボードとか何から何まで分解しなくても済むかどうか。)
裏蓋を外すだけでHDDとメモリにアクセス出来るみたいです
しかし爪が折れたりなど、少し難しいようです(過去スレにあります)
>SSDへのリカバリ方法
多分リカバリメディアなどでは、OSインストールはできないと思います
ですので、クローン化をすればいいと思います
インテルのSSDですと、クローンソフトが付属で付いてくるもしくは、インテルのサイトにてダウンロードできます
http://www.acronis.co.jp/homecomputing/download/
こちらのサイトにてフリーの試用版のソフトのダウンロードができます
Acronis Migrate Easy 7.0をダウンロードして下さい(64bitでは起動しないかも)
別途OSを購入すると、楽です(SSD+DSP版)
>SSD換装前後での起動時間比較
かなり変わると思います起動時間が三分の二から半分くらいまで短縮します
それにHDDのように起動してから、待つ必要もなくすぐにPCを使用できます
すこしこのパソコンだとリスクがあるようですが、できるといいですね
書込番号:12550976
1点

[12376842]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000163586/SortID=12376842/
を参考にすると、底部の蓋を外せば簡単にできるようです。
先にリカバリディスクを作成しておき、SSDに交換後、作成したディスクから行うと良いかと。
30秒前後くらいになるのでは無いかと。
書込番号:12550986
2点

>SSDへのリカバリ方法
リカバリディスクを作成しておけば、それからインストールできるはずです。
AMD大好きさんの答えは、多分間違い。
書込番号:12551641
1点

弄るならまず、リカバリDVDを作成していつでも戻せる環境を作ってからが鉄則。
イメージファイル作成または環境コピーツールも良いですが、一番信頼できるのはメーカー純正のリカバリツール。
書込番号:12551840
1点

みなさん、貴重なアドバイスありがとうございます。
先ずはリカバリディスクからSSDへのリカバリを試してみます。
それでダメならクローン作成ですね。
ついでのご相談ですみませんが、64〜128GのSSD購入で注意することがありましたらお知らせください。リスクの大きいメーカーとか品番、逆に推奨するものとか。今のところ、PQIのX25-M 6526-080GR2、キングストンのSSDNow V series SNV425-S2/128GB、インテルのX25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MJ080G2C1を検討中です。
書込番号:12552288
1点

今の時点での定番は、Crucial RealSSD C300とIntel X25-Mの両者かと思います。
以前のSSDにあったプチフリ現象は、どちらでも全く見られません。
書込番号:12556263
2点

書き忘れましたが、Intel X25-M 80GBより、同120GBの方がコストパフォーマンス的には上かと思います。
書込番号:12556280
1点

ありがとうございます。
プチフリの心配はPQI X25-M 6526-080GR2もOKですかね(Intel X25-MのOEM品とどこかに書いてあったので)。
当初は30G程度でも十分と考えていましたが、次第に欲が出てきて今は120Gも視野に入ってます。いつものことながら困ったものです。
書込番号:12562130
0点

>プチフリの心配はPQI X25-M 6526-080GR2もOKですかね
純正のほうのX25-M(80GB)を2台のPCで使ってますが、プチフリを感じたことは
ないですね。
書込番号:12562886
1点

Intel X25-Mは信頼性が高そうですね。
一方、Windows7はある程度のプチフリ耐性を持っていると聞きましたので、
安価品で冒険するのも面白いかなと考えます。
さらに検討してみます。
書込番号:12583272
1点

Yes Wii Can! さんへ
私は1830ZにINTEL X25-M SATA SSD SSDSA2MH120G2K5をのせました。
SSD化は初心者でしたので、いろいろ書き込みながら調査しましたところ
実績もありINTELのホームページにもSSD化の手順が丁寧に記載されており、
また過去の書き込みにも同じSSDをのせた方がいらっしゃったようなので
決めました。(私の場合は特にトラブルもなく2時間程度で完了しました)
のせかえて2週間ほどしか使用してませんが、起動時間も1分15秒くらいから
35秒程度ととても満足のいく結果です。(セキュリティーソフトを入れる前は
25秒くらいで立ちあがっておりました)
参考にCrystalDiskMarkを添付いたします。
同じSSDをのせた方よりREADのスコアが悪い気もします(新規にインストールせず、クローンを
作成したからでしょうか?)が動作的には満足してますので
このまま使用する予定です。
SSD化、頑張ってください。
書込番号:12585625
3点



ノートパソコン > Acer > Aspire 1830Z
Aspire 1830Z AS1830Z-A52C/K [ブラック]を購入し、メモリを増設するべくU-MAXのDDR3 10666を購入したんですが、
pc本体の裏のカバー(ねじが5つ付いていて、二つはねじ部分をシールで覆っている場所)を外して、メモリの取り付ける部分まではわかったのですが、
どのように取り付ければいいのでしょうか?
横からスライドしようとしても力が入らなくてはまらないんです。
マニュアル等が見つけられず困ってます。
初心者的な質問ですみません。
0点


底部の見えるネジだけで開かないなら、「acer」シールの下にもネジはない?
書込番号:12376999
1点

少し斜め「30度くらい」にしてからいれて強く押し、そのまま寝かせるといいですよ
書込番号:12377005
1点

失礼しました。
裏蓋のはずしかたではなかったんですね。
ごめんなさい。
書込番号:12377022
0点

メモリーをグイッと挿し込み、それから押し倒すと(カチッと音がして)入るはずです。(成功すると脇のノッチがメモリーのへこんだところに入っているはず)
怖がらないで、力を入れてみてください。(多少力が要ります)
メモリー金具自体を跳ね上げてから入れるタイプもありますが、多分普通のだと。
書込番号:12377133
1点


ごめん、私も間違えてるね。
もう、書かれてるけど
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/memory-guide/add_notebook.html
書込番号:12377305
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire 1830Z
質問なのですが
いまこの AS1830Z を買うか買わないか検討しているところなのですが
これってディスプレイの部分が2箇所で支えているのですが耐久性って大丈夫なのでしょうか?
くだらない質問すいません
0点

ラップトップ(ノートPC)は普通2か所ですね
3か所ってのは 構造上無理なのではないでしょうか。。
私も何台もノート使っていますが 問題はないですね
あとは 自分でいかに大切に使うかってことですね
どんなにいいものでも使い方悪い人はなにを使っても壊してきますよね
というわけで 十分なのではないでしょうか。。
書込番号:12372611
1点

1830Zが頑丈かといえば、価格相応というところだと思います。
頑丈さを求めるなら、Let'sNoteなどがいいのではないでしょうか。
私もR1を使用していたことがありますが、1830Zに比べて安心感がありました。
でも今回1830Zを使用していて、et'sNoteほどではないにしろ、特に雑な扱いをしなければ通常使用なら問題無いと思いますが。
私がR1使用していた頃以前では、安いPCでヒンジの弱いものも存在していました。
ケータイでもそうだと思いますが、全体としては年々部品の質は改善されているのではないでしょうか。
書込番号:12372887
0点

ノートPCのヒンジ部分は、通常2箇所ですよ。それより多い物は見た事ありませんね。
パネル回転式のものだと、1箇所なのかな?
一般的な使用で壊れる事はまずないと思いますよ。
書込番号:12373635
0点

ノートPCの液晶程度の重さも耐えられないヒンジって、どれだけ貧弱なんだって話だね。
一番負担がかかるのは開閉の時でしょう。
単純に支えとしてなら、真中に1個あれば十分なんじゃない?
書込番号:12373772
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire 1830Z
先日この機種を購入しましたが、
webcamを使用するソフトが付属されていないように思います。
私の探し方が甘いのかもしれませんが、
皆さんどのようなソフトを使用されているか、フリーソフトなど教えていただければありがたいです。よろしくお願いします。
0点

WebCAMを何に使うかでソフトが変わるから付属していないのだろうな。
例えばSkypeしたいならソフトをダウンロードしてカメラ設定をする。録画するだけなら”WebCAM 録画 フリーソフト”で探す。
書込番号:12337866
0点

なるほど、自分で好きなソフトをインストールしなさいってことですね。フリーソフト検索して、とりあえずDebut Video Caputureをインストールしました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:12345503
0点

横道でごめんなさい
Skypeがデスクトップにあり
さぁ新規登録して最終段階で接続できませんでしたとなります
ネットには間違いなくつながっている状態なので
問題ないと思ったのですが
セキュリティーソフトに問題があるのでしょうか
もともと体験で使用できるG DATAのものを使用しております
皆さんはすぐ登録して使用できていますか???
書込番号:12372745
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire 1830Z
無線環境でデスクトップ&ノートPCを使用していましたが、ノートPCが壊れたためこの機種への買い替えを考えています。
現在ある無線環境でそのまま使いたいのですが、Wimax搭載PCの場合は新たに契約して料金プランを組まないと使えないのでしょうか?
それともWimax非搭載PCと同様、現在契約しているプロバイダのネット環境でも使えるのでしょうか?
よろしくおねがいいたします。
0点

samsara7さん こんばんは!
Wimax搭載PCでもWimax契約せずに
無線・有線LANで現在のネット環境で使用できますよ。
書込番号:12276017
0点

samsara7さんこんばんは
現在の無線環境というのは、宅内の無線LANですよね。WiMAX搭載有無に関係なく、そのまま使えます。もちろんこの機種は無線LANも搭載してます。
あるいは他社の無線WANカード(イーモバイルとか)についても、取り付ければ今までと同様に使えるでしょう。
WiMAXは、搭載しているからといって縛りのある無線機能ではないので、利用契約しなければ料金もかからず、ただ「載ってるけど使わないだけ」になります。
ちなみに外出先でネットにつなぎたいという時には、クレジットカードさえあれば24時間600円でパソコンから直接契約、すぐにインターネットできます(サービスエリア内に限りますが)。
UQWiMAX、で検索してみてください。
余談ですが、この返信はWiMAX端末からネット接続で書いてみましたが、私の環境では快適で動画もストレスなく見れてますよ。
書込番号:12276057
2点

スマイルのパパさんがおっしゃられている通りですね。
私からちょっと補足。
WiMAXとWiFiの同時使用はできないです。
管理ツール「Intel ProSET/Wireless WiMAX」でWiMAXのOff-Onができます。
私の使い方が悪いのかもしれませんが、WiMAXをOffにしただけだとWiFiが使えない場合があるので、管理ツール上から明示的に「WiFiオン」を選択する必要があります。
WiFiつながらないぞ!というようなオチになる場合があると思います。。。
>スマイルのパパさん
昨日、出張だったのでUQWiMAXの24時間600円を契約しましたが、快適ですね。
エリアであればいつでも契約、接続できるのがいいですね。
書込番号:12277360
0点

アマゾンで42,637円ですね。
なんで、アマゾンってこんなに変動するのでしょうか?
4万は切らないと思うので、これは買いでしょね・・・
書込番号:12282425
0点

WiMAXの話になったので、自分の経験上一言。
あれは屋外でこそ電波が通ります。屋内に入るととたんに受信レベルが
低下して電波の届く窓際に行かないと使い物にならなくなります。
だからこそWiMAX用wifiルータが出てきているんだと思います。
このPCは本体にWiMAXモジュールが内蔵されていますが、お使いになる際は
十分にお気を付けて。
書込番号:12288916
0点

>WiMAXの話になったので、・・・。
話の腰を折るようで失礼なのですが、最初からWiMAXのスレでは?
ただ、これからWiMAXを利用しようとしている私にとっては、参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:12289031
0点

質問主の方が最初に当初からある無線環境で使えるかどうか、またWiMAX搭載機は
同時に契約しなければ使えないのかを聞いていたと思いますよ。
そこからWiMAXの話になっていったので、そう感じられたのかと思いますが。
WiMAXのみの話ではないと思います。元々、ノートPCのクチコミですし。
その辺りは既に他の方が回答されています。
ですのであえて、>WiMAXの話になったので、と書かせてもらいました。
書込番号:12289245
0点

samsara7さん
疑問解消されたようでよかったですね。
借りてしまってすみませんが、WiMAXの話題に少し乗らせてください。
Kioskさん
うろ覚えですが、内蔵の場合WiMAXとWiFiは確かアンテナを共用するため、切り替えが必要だったかと思います。
確かに出張や小旅行など1dayは便利かなと思います。定額ほど頻繁には使わない、でも使うときはサクサク使いたい、という用途にはうってつけです。
1day開始後24時間は、元を取らねば、となりそうですけど(笑)。
ただ、関東@豚ちゃんさんの仰るように、特に屋内では場所により電波状況が結構変わります。
今のところ、エリア内でも基本的に窓際、と考えたほうがいいかも知れません。
そうするとSpeedWiFiは魅力的、あぁでも電池式はちょっと面倒、でもSpeedWiFiで契約しておいて内蔵PCの1830はWiMAXの機器追加にすれば臨機応変に使えるか、でも追加は定額だけのサービスか。。。。などなど、電波状況とか料金とか、WiMAXってどの機器で何を契約するのがいいのか?結構悩みそうです。
この、どれがベストか良く分からないというのがWiMAX普及の妨げになっているような気も。。。まだまだエリアが限定的ですし、もうちょっと定額が安いといいんですけどね。
余談失礼しました。
書込番号:12302471
1点

スマイルのパパさんへ
WiFiとWiMAXの排他使用の件について、貴重な情報ありがとうございます。
排他使用なら納得できますね。
書込番号:12303801
0点

