Aspire 1830Z
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2011年2月15日 03:59 |
![]() |
3 | 4 | 2011年2月19日 10:37 |
![]() |
14 | 7 | 2011年2月16日 00:02 |
![]() |
0 | 3 | 2011年2月7日 23:20 |
![]() |
5 | 6 | 2011年2月5日 20:23 |
![]() ![]() |
6 | 1 | 2011年2月1日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire 1830Z
今、どんどん価格が下がっていっており、現時点で41,600円で
掲示されていますが、e-TRENDでは現金特価で39,800円で販売
されています。
e-TRENDはなぜこの価格で掲示しないんでしょうかね?
0点

他店に大きな迷惑かけないためじゃないの??
後継機種が出た機会に在庫をさばきたいんだろうけど、
あんまり大っぴらにやると相場が崩れるからね。
NTT-X Storeは1月20日頃にブラックを特価で出してたよね。
価格comの表示は41921円で売り場はクーポン割引で40800円だった。
書込番号:12631805
0点

私も二十日頃にTSUKUMOで買いました。
そのときは42800円の5000ptくらいだったと思います。
今よりも安いですね。
あのときに買って正解でした。
書込番号:12643670
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire 1830Z
本日この機種が届きました。
何点か質問させて下さい。
@この機種でパーテーションの分割はソフトを使ってやるのですか?
それともリカバリ時に分割できるのでしょうか?
分割した場合リカバリ領域からの復元は可能なのでしょうか?
Aリカバリディスク作成は別パソコンの光学ドライブを共有させて作成可能でしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
0点


リカバリの際にHDDを一度フォーマットしてから、Windowsのインストール画面で分割します。画面の指示通りやれば簡単ですよ!!
※リカバリディスクを必ず作成して、バックアップをとったうえで実行すること
書込番号:12625040
1点

パーティションの切り直しをするフリーソフトもあります。
私はCドライブとDドライブのバランスが悪くなった時に利用したことがあります。
これは、新しくDドライブにする番地を指定して、そこから「以前のDドライブ」の情報が始まるように移植しなおす、感じで、少々時間が掛かりますが(データ量によりますが、数時間)、OSインストール時にCとDを何ギガずつにするか悩まなくて済みます。
個人的な意見としては、「念のために」リカバリDVDを作っておき、それとは別に(古い)HDDにクローンを作っておけば便利だと思います。
トラブルの多くが「立ち上がらない」というもので、データ領域である「Dドライブ」は後から拾い出せる場合が多いと思います(あくまでも個人の感想ですが)
リカバリディスクはある意味で確実ですが、インストール後に大量のアップデートを繰り返す必要があったりで、結構な手間です。(それなりにクリーンインストールにはなるのですが)
書込番号:12629867
1点

返事が遅れました。
KEZIAさん過去ログにて仮想ディスクを使用し無事リカバリイメージ作成できました。
過去ログを探したつもりでしたが見落としておりました。
okinawa787800さんの言うとおりリカバリしまいたがパーテーション変更画面はでてきませんでした。
マイカルKさんパーテーション分割はAcronis Disk Directorにて無事完了いたしました。
みなさん役立つ回答をありがとうございます。
書込番号:12676522
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire 1830Z
AS1830Z-A52C/Kを購入してメモリを増設したいのですが、
2GB (2GB×1) DDR3 soDIMM 1066MHz のメモリであれば
どのメーカーのどの製品でも問題ないのでしょうか?
それとも推奨のメモリがあるのでしょうか?
基本的な質問で申し訳ないのですが、どなたか教えていただけますでしょうか。
宜しくお願いいたします。
0点

シサフさんこんばんわ
規格が同じであれば、どのメモリでも。。。。と言う訳でもないんです。
メモリはメジャーチップ純正基板品からチップの素性すら判らないメモリまで、有りますので、選ぶ基準は有ります。
BUFFALO、I/Oデータなど動作確認と長期間の保証のあるメモリを使うのが一番良いのですけど、バルク品の場合、メジャーチップ純正基板品、JEDEC準拠品などでしたら、動作する確率は高いですけど、バルク品の場合あくまで自分で動作確認を行うことになります。
また、ノーブランド品の場合、JEDEC基準を満たしていない場合も有りますから、その様なメモリの場合、エラーが出たり最悪起動してきません。
BUFFALOの動作表
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=75020&category=2&category=1&category=5&category=9&type=&form_name=maker&action_index_detail=true
書込番号:12622714
4点

こんばんわ
あもさんが言うように
メモリーを2枚目、取り付けが終わった後にノートパソコンが起動しない、
メモリー自体2枚目をBIOSが認識しないことが有ります。1枚だと各メモリーは問題はありません(体験談
心配でしたら
メモリーをノートパソコン購入店で購入して取り付けてもらい、起動確認をしてもらいましょう!
書込番号:12622790
4点

こちらであれば 相性確認検索で確認済みなので
http://www.iodata.jp/pio/
http://kakaku.com/item/K0000064944/ 大丈夫。
書込番号:12625264
3点

あもさん、ときめきtoナイトさん、オギパンさんアドバイスありがとうございます。
メモリーは推奨品を取り付ければ間違いないのですね。
でも気になるところで、ほぼ同じ型番のように見える下記メモリーですが、
/ECや/Eがついただけで価格が半値以下のメモリーが最近発売されているようです。
これは全く別仕様なのでしょうか?
それとも安い安価版が出ただけで問題なく使用できるのでしょうか?
再度の質問で恐縮ですが、どなたか教えていただけますでしょうか。
宜しくお願い致します。
■IODATA
SDY1333-2G/EC [SODIMM DDR3 PC3-10600 2GB] ¥2,880(最安値)
■IODATA
SDY1333-2G (SODIMM DDR3 PC3-10600 2GB) ¥5,709(最安値)
■バッファロー
D3N1333-2G/E [SODIMM DDR3 PC3-10600 2GB] ¥2,880(最安値)
■バッファロー
D3N1333-2G (SODIMM DDR3 PC3-10600 2GB) ¥6,300(最安値)
書込番号:12643454
0点

BUFFALOの/EメモリとI/Oデータの/ECと付いているメモリは規格上は全て同じですけど、本来白箱などと呼ばれる製品で、販売店などでPC販売の際に取り付けする事などを前提に保証期間が正規箱入り品より安く提供していたり、化粧箱を使用しない分コストを省いて安価に提供している製品になります。
動作確認などは化粧箱の製品と同じですから問題なく使えますし、安価に購入できて保証も有りますから良い選択だと思います。ただ、メモリチップなどは複数のベンダーのを使っていたりするようです。
書込番号:12658018
2点

>保証期間が正規箱入り品より安く提供していたり
保証期間を短くして正規箱入り品より安く提供していたり。。。でした。
書込番号:12658020
1点

あもさんありがとうございます。
規格上は全て同じということであれば、私が使用する分では十分かと思いました。
5年も保証がついていれば、そのころはまた新しいPCに乗り換えている可能性もありますし。
バッファローかIODATAの安いほうで決めたいと思います。
書込番号:12662097
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire 1830Z
素人質問で申し訳ないのですが
SSDにする方が多いようですが、SSDも結構な値段しますし、
この機種のスペックでも十分早いような気がします。
SSD換装したら、元からついていたHDDはみなさんどのように活用してるのでしょうか?
320ですと、外付けHDDとしての容量は少ないように思えますし
あまり実用性がないかなとも思います。
SSDにするのと、もうワンランク上のPCを購入するのはどちらが
いいのでしょうか?
0点

>もうワンランク上のPCを購入するのはどちらがいいのでしょうか?
ワンランク上のPCって、どんな物を指してるの?
これと同じサイズ(11.6型)で、Core i3とかi5を載せた物ってこと?
それとも、もっとサイズ自体が大きい物?
書込番号:12621795
0点

Core i3とかi5を載せた物って意味でした。
わかりづらくですみません。
書込番号:12621830
0点

このサイズのPCじゃメイン機でなく、持ち運び用のサブ機でネットがメインだろうから、Core i3やi5は宝の持ち腐れじゃないのかな?
私は、ネットブック(10.1型)、CULVノート(11.6型)、12.1型、14.1型と持っていますが、メインの14.1型機(これだけ光学ドライブ内蔵)以外は全てSSDに換装しちゃってます。
まあ、HDDで十分と思えるなら、敢えてSSDに換装することもないんじゃないかな?
因みに私の場合、取り外したHDDはそのまま寝かしてあります。
書込番号:12621975
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire 1830Z
仕様を見る限りでは、内蔵してないようです。
マイク端子があるので、そこへマイク買ってきて接続し使うようにと。
書込番号:12609881
1点

msiのU100ではついていたんですが、この機種はついてないんですね。
マイクは内臓だと、ありがたいんですが。
このくらいのスペックでマイク内臓のあるパソコンありますか?
書込番号:12609901
0点

自分この商品を買ったのですが なにもつけてなくてスカイプで通話してるので内蔵してるのだと思いますが・・・ 間違っていたらすいません
書込番号:12610438
1点

クイックスタートガイドを見ますと、Webカメラの左側にあるようです。
サイトの仕様にはなかったのですが、こちらには載ってますね。
BSKANDさん、お持ちであれば確認をお願いできませんか?
書込番号:12610711
1点

確認していただき、ありがとうございます。
書込番号:12610756
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire 1830Z
この機種の新型が出たお(^O^)ノ
AS1830Z-F52C
CPU=Pentium U5600
この機種のシリーズって、もともと、安くて軽くてワイマックスあって、なかなかよさげなんじゃが、
CPUがPentiumなのが、ちと惜しいの〜う(´・ω・`)
しかも、新型もPentiumか〜( ゚д゚ )
ちょびっとしか、クロック上がってないの〜う・・・
つーか、新型との差は、ちびっと上がったクロックだけか(´・ω・`)
core iにできないの?
エイサーって、ゲートウェイをパクったんでしょ?
ゲートウェイに、同じ大きさの本体に、core i 5 積んでるよ(^。-)-☆
この機種のシリーズも、core i 5 を積むのら(´∇`)
次に期待しちょるよ(^-^)V
tazっち(〃^ー^〃)じゅわっちo(^。^)○☆
1点

>エイサーって、ゲートウェイをパクったんでしょ?
エイサーはゲートウェイを買収しましたが?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4_%28PC%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%29
書込番号:12592643
5点

