Aspire AS1830Z
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2011年7月23日 09:54 |
![]() |
3 | 2 | 2011年7月24日 01:45 |
![]() |
79 | 27 | 2011年8月21日 06:35 |
![]() |
3 | 4 | 2011年8月16日 01:21 |
![]() |
0 | 0 | 2011年6月16日 15:16 |
![]() |
3 | 3 | 2011年6月14日 03:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire AS1830Z
この機種ですがIE9への更新に失敗します?
WIN UPDATEでも更新プログラムからでも再起動時に失敗したので
構成を戻しますと出てIE8に戻ります。
新たにインストールしたソフトはMICROSOFTの無料アンチウイルスソフト
のみで購入後SP1に上げました。
同様の経験後何か処置をしてIE9に問題なくUP出来た方、ご教授下さい。
1点

私は経験者ではありませんが、こちらが参考になりませんか?
>http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1447617009
>http://support.microsoft.com/kb/2409098/ja
書込番号:13283515
1点

自己解決です。
どうもTEMPフォルダをRAM DISKに割り当てるとこの現象が出る場合があるようです。通常のTEMPに振り直して無事完了しました。
ただ他機種は同様の設定をして有りますがそのままUP出来ました?
2機種ともメモリ6G RAM DISK割り当て1Gの設定です。
書込番号:13285749
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS1830Z
お世話になります。
ディスプレイはどの程度開きますか?
現在使用中のノートパソコンは120度くらいしか開かず不便ですので、買い替えたいと思ってます。
できれば、135度以上開くとありがたいのですが。
ご使用中の方、教えていただけると幸いです。
1点

90度が垂直まで開くなら
約150度(測定道具が無いので)まで
開きます
書込番号:13283492
2点

>こんなもんでしょう2さん
ご返信ありがとうございますm(_ _)m
150度も開いてくれると とても助かります。
どうもありがとうございました!
書込番号:13288776
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS1830Z
まず、このパソコンは、ニコニコ動画(CPU使用率40前後の有料アニメ)を10分ほど見ると熱で落ちるようなパソコンなんですか?
温度監視ソフトで見ているとどうも98度になるとフリーズ→強制終了になるようです。
真夏のすごく暑い部屋で使っているならまぁ仕方ないかなと思えますがクーラーがんがんで冷え冷えの部屋でこの温度ってどうなってるんですかね
皆さんのもこんなんですか? メモリや外付けオーディオのせいかと思い色々やりましたがやはり温度のようです。
そして決定的におかしいのが ファンの速度が変わらない そして全くといっていいほど吸ってない ホコリなども当然ない BIOSでファンの管理もできない
高性能ネットブックはこんなもんなんですか? アイドルでも70〜80度をうろうろ
ちょっと使ったもんなら90度はすぐ超えます。
ニコニコ生放送で外配信用に買ったのにこんなんじゃ全然使えない状態です。
で今日あることを試してみました 車のエアコンの風を吸気口に直接当てて使ってみていました。 そしたら60度前後で配信できているではないですか
どうも排熱に問題があるようで ファンがほとんど回っていないのが原因としか思えません
がほんと稀に強制終了の跡にファンが唸るほど回るときがありますがそれも1秒ほどですぐにまた無音になってしまいます。
なにかWindowsの設定なのでしょうか? なにか解決策あるかた教えていただきたいです。
0点

リカバリして初期不良か否かを確かめてから
なおかつ不良の場合、
購入直後なら購入店に行き事情を説明して交換対応を依願する。
既に月日が立っている場合はメーカーサポートに連絡して修理依願する。
保障期間内ならこのような対策位しかないと思います。
書込番号:13230825
4点

初期不良だと思います。
冷却機構が機能していないのでしょう。そんな仕様のPCはありえません
書込番号:13230840
4点

温度監視のデバイスは、規格品ではないので。監視ソフトによっては異常値を出すことがありますし。本当に90度まで上がるとしたら、クーラーの取り付け異常かと思います。
SpeedFanあたりで、CPU温度では無くCore温度を読んでみましょう。それで90度超えなら異常です。
書込番号:13231050
6点

メーカーで仕様と言われると困りますね。
私なら、スペック表に書いてありますか?不具合は起きませんか?聞いて無いので返品か部品交換できますか?
とかしつこく聞きます。
そしてその答えを、販売店に話し、そんな仕様を薦めるの?良いPCだって言ってたじゃん。と言って返品か交換にしてもらう。
私は他のPCで最近返品しました。原因はメーカーの即席による仕様との回答でした。ただの言い訳でしたので、書いて無いじゃんと言ってすんなり通りました。(某電気屋)
代替品を提示されたのですが、大手メーカーでしたがスペ落ちを提示されて頭に来ましたが。
ですので、購入店もしっかりした場所が良いかもしれません。
価格.comネット通販最安を狙うならば、覚悟は必須だと思います。
書込番号:13231339
4点

皆さん色々な回答ありがとうございます。 実は保障が受けられない状態なんですよね
まず前のオーナーがAmazonで購入→ノートPCクーラーを取り付けて使用していた→それを購入
また 色々と弄っているので保障が受けられない状態です。 (手持ちのWin732bitに変更 メモリ増築)
もうここまで弄った後では諦めるしかなさそうですね……
YouTubeに落ちるところをあげてみました 6分30秒あたりからご覧ください
http://www.youtube.com/watch?v=yR-800Hsj-c
昨日ファンを確認したらファンが回ったり止まったりを繰り返していました。
そうとうマザーが低回転で動かしているものだと思います。 ファンがパワー不足でまた逆に戻ってくる感じ
最悪 改造も視野にいれていきます。
色々とありがとうございました。
書込番号:13232574
0点

改造固体なんですね・・・ならFan取り付け、および配線の確認、Fanの交換をお勧めします。
ちなみにこのような時は最初に言って頂かないと皆様のレスが無駄になってしまいますので注意。
今後投稿される場合は心がけましょう。
書込番号:13233558
10点

『故障? 仕様なら二度と買わない』というタイトルですから、皆さん、真剣にコメントしていらっしゃるのに、実は、改造機だった!、っていうのは、あまりにも身勝手、ひどいタイトルのつけかたではないでしょうか!
このタイトルは、閲覧なされた皆さんに誤解を与えるものであり、メーカーの信頼すらも傷つけるものであると思います。
多少のことではコメントをすることはしませんが、今回の件は、非常に腹立たしく思われましたので書き込みをさせて頂きました。
書込番号:13234057
11点

前オーナー興味本位でCPUを一度取り外す。
熱伝導シートが破れるが気にせずそのまま取り付け。結果、熱暴走。
と、想像してみる。
書込番号:13234075
5点

ITオタクさん
そりゃスレ主だって人間ですから、記載ミスだってあるでしょう。
そこばかり責めるのはおかしいかと思いますが・・・。
まず誤解を与えることはないと思います。
よっぽどの「漢字もひらがなも読めないバカ」でない限りw
このレスたちを見れば、スレ主の記載ミスやたまたま初期不良だったということは誰しもわかるわけです。
こんな顔を真っ赤にして書き込みをしている「ITオタクさん」がAcerの回し者と思えてきましたね。
頑張ってください(笑)
書込番号:13234262
0点

皆様タイトルの件についてはすいませんでした。
前オーナーはメモリの増築のみでほかは弄っていません。
もう今更言ってもあれですが ファンは壊れていなく 制御がおかしいです。
起動時はブンブン回りますが2秒ほど経つと止まってしまいます。
また結局もうこのままじゃ使えないので今日分解してグリスを塗りなおしてみました。
そして駄目もとで4pinのケーブルを3pin仕様にしてみたら起動時のちょっとだけ回るファンがフル回転?するようになりましたがどうしてもWindowsの起動が始まる前ぐらいに止まってしまうんですよね
やっぱりマザーがおかしいのですかね…
また参考程度に内部写真を貼っておきますね 後々誰かの役に立てば…
とりあえずノートPCクーラーを使って使うことにしますが もし何か原因がこれじゃないかな? って人がいましたら教えていただくととても助かります(∩´∀`)∩
書込番号:13234271
2点

エコココココココ さん。
顔の表情が「怒」で大変に失礼致しました。
>こんな顔を真っ赤にして書き込みをしている「ITオタクさん」がAcerの回し者と思えてきましたね。
>頑張ってください(笑)
「(笑)」までつけるなんて、随分と人を小馬鹿にしたコメントですね。
何を頑張ったら、よろしいのでしょうか?
初めての書き込みのようですが、掲示板荒らしですか!???
私は、単なるこの機種の前のAspire 1830Z AS1830Z-A52C/K のユーザーです。
いろいろと使ってみて、新機種も気になるので、不具合症状に関しましては、真剣に捉えています。
この手のノートパソコンは、CPUの連続稼働は発熱が大きいので、そのあたりを気にしていました。
何らかの解決策がないか?、と考えていた矢先の出来事でしたから、冷静さにかけていたことは反省すべきと思っています。
書込番号:13234364
4点

カワセミ&ケロロ軍曹 さん。
とりあえずの解決策を見出されて安心致しました。
32bitにされたとのことですが、もう、リカバリは難しいでしょうか?
ファンの制御となれば、あとはBIOSの領域のような気がします。
残念ながら、私の知識では、これ以上は難しく、申し訳ないです。
書込番号:13234410
2点

>起動時はブンブン回りますが2秒ほど経つと止まってしまいます。
電源を投入すると同時に「ブーン」と回ってその後静かになるのでしょうか?
それならありがちな挙動で、ソフトウェアによるファンコントロールが起動直後は効かないことが理由です。
動画を見ましたが、TJMaxぎりぎりまで温度が上がることを許容して、静音性を高めているように思います。
それにしても本当にぎりぎりの温度ですが。
ファンはBIOS制御のはずなのでBIOSアップデートも調べて見ましたが、特に冷却に関する記述はなかったので、やる価値は不明です。
書込番号:13234627
3点

皆様たびたびありがとうございます。
ここからは、完全に改造?分解経験ありの本体として話をよかったら聞いてください…
どうもCPUグリスを塗りなおしてから起動ができなくなってしまいました。
立ち上げるとしばらくしてプツンと切れてしまいます。
試したことは、分解しねじなどが触れてショートしていないか、メモリを差し替えてみる、HDDを外してBIOSで放置してみる どれをやってもすぐに落ちてしまうようになりました。
グリスを塗り替えてきれいに元に戻したのに… またさし忘れ等もありませんでした。
原因としては何が考えられるでしょうか… またこんな状態になってもファンは相変わらず回って止まるようです。
もう他のUMPXも考えているのでこの機種は、教材だったと考えることにしました。
なのでもし皆様よかったら知恵をかしてください。
参考動画のほうまたあげさせていただきました。
http://www.youtube.com/watch?v=LqsnyuN6Xrg&feature=channel_video_title
動画上の当機種が指紋で見苦しいですがすいません。
前まではファンがこの状態でWindowsが立ち上がり温度が高くなるまでは使えていました。
現在はファンは相変わらず ですがパソコンが起動しなくなった そんな感じです。
前ユーザーがリカバリを作成したようですが、どうも見つからないようで今のところは無いという前提にしています。
書込番号:13234994
0点

どう見ても再び熱暴走ですね・・・
確認ですが、付け直す時は前のグリス(シート)は綺麗に剥がされてますよね?
組み立て時に写真を撮りながら手順を書き込まれると識者からのアドバイスが来ると思いますのでもう一度順序良く書き込まれる事を願います。
[13234271]のシルバーグリスは付け過ぎですので注意
書込番号:13235126
3点

ハードディスクの領域が生きていれば、ディスクがなくてもリカバリができます。
前機種になりますが、アンチウイルスソフトに大切なファイルを駆除されて起動不能になった時に、この方法を取り、今は健在です。
ダメ元でトライされては!?
http://www2.acer.co.jp/support/faq/software/000429.html
リカバリーCDを使用せずにPCをリカバリー(工場出荷時の状態に戻す)する方法は?
対象機種:2007年以降に販売されたacer eRecovery Management搭載PC全機種
D2D(Disk to Disk)によるリカバリー方法をご説明します。
1. システムを起動(再起動)します。
2.Acerロゴが画面に表示された直後に、 Alt キーと F10 キーを同時に押下します。
3.システム復元プロセスの誘導画面が表示されますので、画面の指示に従いリカバリー(システムの復元)を行います。
リカバリーにつきまして
リカバリーを実行すると、PC(C:ドライブ)に保存されているデータや設定などは全て消去されます。
PCの起動が可能な場合には、リカバリーを始める前に必要なデータをバックアップされることをお勧めします。
書込番号:13235133
3点

夜に回答ありがとうございます。
ちなみに前の画像のグリスはあれは元々ついていたもので、あれを見てしまったのでグリスを塗りなおしました。
デフオルトであの量って絶対おいですよねw
熱暴走ですかね… 明日学校なので今日はもうばらせないですが、明日写真をとりながらやってみます。
なるほど!そんなリカバリの仕方もあるのですか一度試してみます。 現在はバッテリーを抜いて放置していて見ます。
たしかに冷静に考えると熱暴走が怪しいですね ネジが緩かったのかもしれませんね
ほんと皆様色々調べていただきありがとうございます。 自分で調べてもなかなか出てこなくて…
本日はありがとうございました。 また明日に色々とためさせていただきます。
書込番号:13235213
2点

こんにちは、突然強制終了の件は直りました。 どうやらファンの配線を3pin仕様にしていたのが原因のようで元に繋ぎなおしたらなおりました。
あいかわらがファンはおかしいです。
ファンがきちんと回れば完璧なパソコンなんですけどね 軽くてPenDCで電池も持つ
色々と内部写真を撮ってみました。
現在は手持ちの他のOSをいれてみている途中です。 リカバリについてはやはり消えてしまっているようでできませんでした
なので手持ちの64bitOSをいれてみています また報告していきますね
書込番号:13238006
2点

随分と改善されて良かったです。
あとは、acerのアップデート/ユーザーガイドのページから、ドライバー、等を入手されると良いかと思います。
http://www2.acer.co.jp/support/download/index.html
※機種、等は選んで、探して下さい。
なんだか、かつて、ASUSのEeePC 4GXを弄っていた頃を思い出してしまいました。
随分と、勉強になることがありそうです。
最後まで挫けることなく、頑張って下さいね。
書込番号:13238271
2点

ありがとうございます^^
とりあえずドライバ類はチップセットなど必要なものをいれてみました。
デスクトップ用の14cmファンで下から風を与えるとやはり普通に使えるPCですね…
問題はファンの制御をどうするかだけになりました。
最悪USB電源化も考えていたりw ちなみにBIOSは最新版が入っていたのでダウングレードしましたがやはりファンの制御は相変わらずおかしいですね
どうしたものやら… やはりマザーの故障なのでしょうかね… speedfanでもファンが出ないのでどうしようもできなく…
今日実際にPC用温度計をヒートシンクにさしてみた所Windowsインストール中が86度になりましたしかもヒートシンクで…
マザーの故障だとするとどうしようもないですが… でも回るってことは別に壊れていないような…
ひとつ疑問に思ったことがありました。 今日ばらした際にCPUファンのPinを抜いて起動してみました。 普通は、CPUクーラーのエラーで起動しませんよね それが無問題で普通に起動するのです。
もう全く分からなくなってきました… ( ´Д`)
書込番号:13239253
0点

CPUファンを別電源(可能ならデスクトップPCに)繋いで動作確認が良いかな?
Fanを別途購入できたら最善ですがノートPC用CPUファン購入は難しいです・・・
一度Fanの型番で探されてみて下さい。
書込番号:13239606
2点

回答どうもです^^
実はファンの型番(ab5405mx-q0b)で海外の販売サイトが出てきましたが、やり方がわからないし…
またpinがかなり小さい4pinなのでデスクトップで動作確認は無理そうです。
いちようファンは回るので壊れていないとは思いますがファンの可能性もあるのですか???
http://www.pchub.com/uph/laptop/88-61312-17899/ADDA-AB5405MX-Q0B-Cooling-Fan-.html?
ここで同じものが売っているみたいなんですが…
ちょっとこの問題は今までで一番分からないです。 マザーボードの物理的損傷も無い様なのですが…
BIOSもだめ… 原因はどこなんでしょうね… 起動時回るときは回るのに どうしても止まっちゃうんですよね
書込番号:13239878
2点

同じ症状の方がいらっしゃるとは・・・。(私、購入して約半年です)
私もストリーミングを見ていると、必ずと言っていいほど、突然シャットダウンします。
サポートセンターに連絡したら、送って下さいということだったので、しょうがないから近々発送します。
また、その熱のせいかどうかわかりませんが、USBポートも最近故障しました。
十分なバスパワーが出力されておらず、ポートにドングル等を挿しても全く使えません。かろうじて、左側面にある、1ポートだけが生きていますが。
とにかく、まだ半年しか経っていませんが、満身創痍の状態です。
書込番号:13240847
2点

皆さん 残念なお知らせです…
原因が分かりました。 あれだけファンが原因じゃないと思っていましたが今日USB化してわかりました。
原因はファンです。 USB化しても同じ現象が出てきちんと回りませんでした。
ファンを買えば済む話なのでしょうが 海外サイトでクレジットカードなど持っていないので 手も足も出なくなりました…
本日Amazonで冷えひえクーラー? エレコムのネットブック向けのを買いました。
それを本体に無理やりでも固定して使うことにします。
ファンが買うことができればいいんですけどね…
また同じ現象の方がいましたか! やっぱりなんか不良なファンなんですかねあれ
書込番号:13241410
2点

私も新品で購入し、1時間近く動画とかを再生していると熱暴走してシャットダウンする症状でした。
やはりCPUファンが回らないのが原因です。私のも時々ちょっとの間だけファンが回っていました。
ACERのサポートに連絡すると送ってくださいとのことで、修理依頼で送り戻ってきたらCPUファンが回るようになって帰ってきました。原因はサーマルモジュールの不良と書かれていました。
私は保障期間中でしたので無償修理でした。
ただ新品でサーマルモジュールが壊れているなんて思っていたよりACERも部分の品質管理が良くないですね。
ただサポートの対応は悪くなかったです。
この性能で値段が安いので問題がなければ、お徳感は大きいのですけどね。
書込番号:13311643
1点

このパソコンは初期不良が多いのかなぁ…
それにしても僕も初期不良で送り返しとけばよかったなぁ…
今更遅いですがw たしかにちゃんとしてればいいPCなんですけどね〜
書込番号:13327729
2点

サポセンに素直に経緯を話してみてはどうでしょうか
他の方の症状をみるとファンの品質の問題と思われます
ばらしたのが一番メーカーの突込みどころでしょうが
ばらした原因はファンの動作不良を確認するためなので
ファンが問題なければばらさなかったと反論できるところではないかと
冷静にかつ淡々と話す(怒りなどの負の感情が湧いても、そこはおさえましょう)
サポート対応が良いらしいので大丈夫かと
有償、無償にかかわらず何らかの解決方法はあるかもしれません
メモリの入れ替えは改造の反中ではないかと思います
改造と言われたら、「できるように作ってありますよね」と冷静に言いましょう
できるように作ってあればですが(まだ確認してないので)
相性の問題を言われたら「メーカーにあるメモリを使って検証してもらえませんか」
と相談するとか
OS入れ替えに関しては、「すいません、使いたいソフトの関係で入れ替えちゃいました」と
最悪、ファンのパーツ販売ぐらいは対応してもらえるかもしれませんよ
あるいは最初からサポートに、PC型番とファン型番を伝え、
ファンの不具合で交換したい、入手したいがどうすればよいか聞きましょう
その時ファン型番の後継型番があるかどうかも聞きましょう
不具合が多い部品は改善された新型番があるかもしれません
PC修理を職業にしている人はそういうことも聞いてるはずです
こっちの方が手っ取り早そう(確実に有償です)
今頃のコメントでもう解決されたかもしれませんが
私も昨日このPC入手したので貴重な情報ありがとうございます
PS.ファン型番記載していただけるとありがたいです
書込番号:13399399
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS1830Z
WiMAXで使用していますが、最初だけ接続できても30分くらいで切断して以後つながらなくなったりったり、
最初から全く接続できなかったりします。
その際、以下のようなメッセージがでるのですが、どうしたらいいのかよく分かりません。
「ハードウェアのワイヤレススイッチがオフになっています。接続するにはワイヤレススイッチをオンにしてください。」
Acerの3820-A52Cをメインで使っていて、こちらは2台目(接続機器として2つ目)として登録して使っています。
3820-A52Cのほうは問題なくとても快適に使えています。
インテルのドライバにしてみたら、とアドバイスされたこともあり、それだけでは正直意味が分からず、
一応試してはみたのですが方法が合ってるのかどうか不明で、解決していません。
アドバイスいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
1点

>インテルのドライバにしてみたら、とアドバイスされたこともあり、それだけでは正直意味が分からず、一応試してはみたのですが方法が合ってるのかどうか不明で、解決していません。
無線LANチップはおそらくIntel Advanced-N + WiMAX 6250でしょうから、ドライバは最初からインテル製のはずです。エイサー自体は提供していないはずです。
ですので、入れ替えてみても結果は変わらないと思います。
ただ、残念ながら私には解決策は分かりません。
書込番号:13174713
1点

サポートで確認されてはいかがでしょうか、一度WIMAXドライバーをアンインストールしてから、ACERのホームページで再インストールして様子をみられてはーー
書込番号:13178036
1点

私も随分この症状に悩みました。原因解明には至っていませんが、接続を復活させるための対処法を発見しました。「Fn」+「F3」で、「Launch Manager」が立ち上がります。「Off」となっていると思うので、一回クリックして「On」してください。接続が復活するはずです。ご参考になれば幸いです。
書込番号:13224623
0点

スレ主です、長く体調を崩していてこちらをのぞくことが出来ませんでした。
申し訳ありません。
>都会のオアシスさん
なるほど。詳しくないのでアドバイス助かります。ありがとうございました。
>まさ8228さん
再インストールしてみたのですが、改善はされてないみたいです。
でもでもアドバイスありがとうございました。
>花鳥風月木金金さん
「Launch Manager」は立ち上がるのですが、オンオフの表示がグレーで薄っすら表示になっていて選択不能の状態です。
なので、どこをどうすればここが選択できる状態になるのか…。
花鳥風月木金金さんはクリックできる状態(多分黒い表示かと)なんですよね?
失礼ながら、同じ症状の方がいるということが分かり少し安心(?)しました。
ありがとうございました。
みなさんは特に困ってないようですし、たまたま不調のものに当たったということなのでしょうか。
まだ全く改善していませんので、アドバイスがありましたらよろしくお願いします。
書込番号:13379192
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS1830Z
今回こちらの機種と「UL20FT UL20FT-2X380」で迷っています。
使用用途は、平日常時自宅にて起動しておきリモート接続にて作業をします。
作業は「Photshop」や「Dreamweaver」などでの編集、Dataベース管理やWeb管理が主な使い方となります。
もちろん、出張時にも持ち出すつもりですがこちらは頻度が少なくバッテリー駆動時間などはさほど気になりません。
やはり気がかりなのは、日中常時電源を入れて置くことと「Photshop」での画像処理です。
上記のことを踏まえ、消費電力や発熱・画像処理能力など如何なものなのでしょうか?
皆さんの意見を聞かせていただけないでしょうか。
宜しくお願いします。
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS1830Z

>インテルのSSD160Gクラスを導入を検討しています。
選択肢が1つしかなくなります。わければ2つですが。
インテル320 Series SSDSA2CW160G3K5
http://kakaku.com/item/K0000240764/
書込番号:13129311
1点

ノートPCの場合、(内蔵HDDが増設できないので)容量が大切だと思いますが。
もう少し予算を増やせば256GBも視野に入りますが。
http://kakaku.com/item/K0000185850/
http://kakaku.com/item/K0000093107/
http://kakaku.com/item/K0000237396/
書込番号:13129490
1点

>相性のよい、ものがありましたらお教えください。
HDDの代わりに搭載するものですから、基本的に相性はありません。
書込番号:13129898
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

