Aspire AS1830Z のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:Pentium Dual-Core U5600/1.33GHz/2コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 7 Home Premium 重量:1.4kg Aspire AS1830Zのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aspire AS1830Zの価格比較
  • Aspire AS1830Zのスペック・仕様
  • Aspire AS1830Zのレビュー
  • Aspire AS1830Zのクチコミ
  • Aspire AS1830Zの画像・動画
  • Aspire AS1830Zのピックアップリスト
  • Aspire AS1830Zのオークション

Aspire AS1830ZAcer

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 登録日:2011年 2月 4日

  • Aspire AS1830Zの価格比較
  • Aspire AS1830Zのスペック・仕様
  • Aspire AS1830Zのレビュー
  • Aspire AS1830Zのクチコミ
  • Aspire AS1830Zの画像・動画
  • Aspire AS1830Zのピックアップリスト
  • Aspire AS1830Zのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aspire AS1830Z」のクチコミ掲示板に
Aspire AS1830Zを新規書き込みAspire AS1830Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
36

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ディスプレイの開き具合

2011/07/19 19:43(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire AS1830Z

スレ主 stringmanさん
クチコミ投稿数:24件

お世話になります。

ディスプレイはどの程度開きますか?

現在使用中のノートパソコンは120度くらいしか開かず不便ですので、買い替えたいと思ってます。
できれば、135度以上開くとありがたいのですが。
ご使用中の方、教えていただけると幸いです。

書込番号:13272284

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:36件

2011/07/22 18:36(1年以上前)

90度が垂直まで開くなら
約150度(測定道具が無いので)まで
開きます

書込番号:13283492

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 stringmanさん
クチコミ投稿数:24件

2011/07/24 01:45(1年以上前)

>こんなもんでしょう2さん

ご返信ありがとうございますm(_ _)m
150度も開いてくれると とても助かります。
どうもありがとうございました!

書込番号:13288776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ79

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

故障? 仕様なら二度と買わない

2011/07/08 23:39(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire AS1830Z

まず、このパソコンは、ニコニコ動画(CPU使用率40前後の有料アニメ)を10分ほど見ると熱で落ちるようなパソコンなんですか?

温度監視ソフトで見ているとどうも98度になるとフリーズ→強制終了になるようです。

真夏のすごく暑い部屋で使っているならまぁ仕方ないかなと思えますがクーラーがんがんで冷え冷えの部屋でこの温度ってどうなってるんですかね

皆さんのもこんなんですか? メモリや外付けオーディオのせいかと思い色々やりましたがやはり温度のようです。

そして決定的におかしいのが ファンの速度が変わらない  そして全くといっていいほど吸ってない  ホコリなども当然ない  BIOSでファンの管理もできない

高性能ネットブックはこんなもんなんですか?  アイドルでも70〜80度をうろうろ

ちょっと使ったもんなら90度はすぐ超えます。


ニコニコ生放送で外配信用に買ったのにこんなんじゃ全然使えない状態です。

で今日あることを試してみました  車のエアコンの風を吸気口に直接当てて使ってみていました。   そしたら60度前後で配信できているではないですか

どうも排熱に問題があるようで ファンがほとんど回っていないのが原因としか思えません

がほんと稀に強制終了の跡にファンが唸るほど回るときがありますがそれも1秒ほどですぐにまた無音になってしまいます。 

なにかWindowsの設定なのでしょうか? なにか解決策あるかた教えていただきたいです。

書込番号:13230756

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2011/07/08 23:54(1年以上前)

リカバリして初期不良か否かを確かめてから
なおかつ不良の場合、
購入直後なら購入店に行き事情を説明して交換対応を依願する。
既に月日が立っている場合はメーカーサポートに連絡して修理依願する。

保障期間内ならこのような対策位しかないと思います。

書込番号:13230825

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/07/08 23:56(1年以上前)

初期不良だと思います。
冷却機構が機能していないのでしょう。そんな仕様のPCはありえません

書込番号:13230840

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2011/07/09 00:49(1年以上前)

温度監視のデバイスは、規格品ではないので。監視ソフトによっては異常値を出すことがありますし。本当に90度まで上がるとしたら、クーラーの取り付け異常かと思います。

SpeedFanあたりで、CPU温度では無くCore温度を読んでみましょう。それで90度超えなら異常です。

書込番号:13231050

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/09 03:30(1年以上前)

メーカーで仕様と言われると困りますね。
私なら、スペック表に書いてありますか?不具合は起きませんか?聞いて無いので返品か部品交換できますか?
とかしつこく聞きます。
そしてその答えを、販売店に話し、そんな仕様を薦めるの?良いPCだって言ってたじゃん。と言って返品か交換にしてもらう。
私は他のPCで最近返品しました。原因はメーカーの即席による仕様との回答でした。ただの言い訳でしたので、書いて無いじゃんと言ってすんなり通りました。(某電気屋)
代替品を提示されたのですが、大手メーカーでしたがスペ落ちを提示されて頭に来ましたが。
ですので、購入店もしっかりした場所が良いかもしれません。
価格.comネット通販最安を狙うならば、覚悟は必須だと思います。

書込番号:13231339

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件 ブログ 

2011/07/09 13:03(1年以上前)

皆さん色々な回答ありがとうございます。  実は保障が受けられない状態なんですよね

まず前のオーナーがAmazonで購入→ノートPCクーラーを取り付けて使用していた→それを購入


また 色々と弄っているので保障が受けられない状態です。 (手持ちのWin732bitに変更 メモリ増築)  

もうここまで弄った後では諦めるしかなさそうですね……  

YouTubeに落ちるところをあげてみました  6分30秒あたりからご覧ください
http://www.youtube.com/watch?v=yR-800Hsj-c

昨日ファンを確認したらファンが回ったり止まったりを繰り返していました。

そうとうマザーが低回転で動かしているものだと思います。  ファンがパワー不足でまた逆に戻ってくる感じ  

最悪 改造も視野にいれていきます。

色々とありがとうございました。

書込番号:13232574

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2011/07/09 18:09(1年以上前)

改造固体なんですね・・・ならFan取り付け、および配線の確認、Fanの交換をお勧めします。

ちなみにこのような時は最初に言って頂かないと皆様のレスが無駄になってしまいますので注意。
今後投稿される場合は心がけましょう。

書込番号:13233558

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:43件

2011/07/09 20:20(1年以上前)

『故障? 仕様なら二度と買わない』というタイトルですから、皆さん、真剣にコメントしていらっしゃるのに、実は、改造機だった!、っていうのは、あまりにも身勝手、ひどいタイトルのつけかたではないでしょうか!

このタイトルは、閲覧なされた皆さんに誤解を与えるものであり、メーカーの信頼すらも傷つけるものであると思います。

多少のことではコメントをすることはしませんが、今回の件は、非常に腹立たしく思われましたので書き込みをさせて頂きました。

書込番号:13234057

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/07/09 20:26(1年以上前)

前オーナー興味本位でCPUを一度取り外す。
熱伝導シートが破れるが気にせずそのまま取り付け。結果、熱暴走。
と、想像してみる。

書込番号:13234075

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2011/07/09 21:11(1年以上前)

ITオタクさん 

そりゃスレ主だって人間ですから、記載ミスだってあるでしょう。
そこばかり責めるのはおかしいかと思いますが・・・。


まず誤解を与えることはないと思います。
よっぽどの「漢字もひらがなも読めないバカ」でない限りw

このレスたちを見れば、スレ主の記載ミスやたまたま初期不良だったということは誰しもわかるわけです。


こんな顔を真っ赤にして書き込みをしている「ITオタクさん」がAcerの回し者と思えてきましたね。

頑張ってください(笑)

書込番号:13234262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件 ブログ 

2011/07/09 21:13(1年以上前)

皆様タイトルの件についてはすいませんでした。

前オーナーはメモリの増築のみでほかは弄っていません。 

もう今更言ってもあれですが  ファンは壊れていなく 制御がおかしいです。

起動時はブンブン回りますが2秒ほど経つと止まってしまいます。

また結局もうこのままじゃ使えないので今日分解してグリスを塗りなおしてみました。 

そして駄目もとで4pinのケーブルを3pin仕様にしてみたら起動時のちょっとだけ回るファンがフル回転?するようになりましたがどうしてもWindowsの起動が始まる前ぐらいに止まってしまうんですよね 

やっぱりマザーがおかしいのですかね…

また参考程度に内部写真を貼っておきますね   後々誰かの役に立てば…

とりあえずノートPCクーラーを使って使うことにしますが  もし何か原因がこれじゃないかな? って人がいましたら教えていただくととても助かります(∩´∀`)∩

書込番号:13234271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:43件

2011/07/09 21:37(1年以上前)

エコココココココ さん。

顔の表情が「怒」で大変に失礼致しました。

>こんな顔を真っ赤にして書き込みをしている「ITオタクさん」がAcerの回し者と思えてきましたね。

>頑張ってください(笑)

「(笑)」までつけるなんて、随分と人を小馬鹿にしたコメントですね。

何を頑張ったら、よろしいのでしょうか?

初めての書き込みのようですが、掲示板荒らしですか!???


私は、単なるこの機種の前のAspire 1830Z AS1830Z-A52C/K のユーザーです。
いろいろと使ってみて、新機種も気になるので、不具合症状に関しましては、真剣に捉えています。

この手のノートパソコンは、CPUの連続稼働は発熱が大きいので、そのあたりを気にしていました。
何らかの解決策がないか?、と考えていた矢先の出来事でしたから、冷静さにかけていたことは反省すべきと思っています。


書込番号:13234364

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:43件

2011/07/09 21:47(1年以上前)

カワセミ&ケロロ軍曹 さん。

とりあえずの解決策を見出されて安心致しました。

32bitにされたとのことですが、もう、リカバリは難しいでしょうか?

ファンの制御となれば、あとはBIOSの領域のような気がします。

残念ながら、私の知識では、これ以上は難しく、申し訳ないです。

書込番号:13234410

ナイスクチコミ!2


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2011/07/09 22:32(1年以上前)

>起動時はブンブン回りますが2秒ほど経つと止まってしまいます。
電源を投入すると同時に「ブーン」と回ってその後静かになるのでしょうか?
それならありがちな挙動で、ソフトウェアによるファンコントロールが起動直後は効かないことが理由です。

動画を見ましたが、TJMaxぎりぎりまで温度が上がることを許容して、静音性を高めているように思います。
それにしても本当にぎりぎりの温度ですが。

ファンはBIOS制御のはずなのでBIOSアップデートも調べて見ましたが、特に冷却に関する記述はなかったので、やる価値は不明です。

書込番号:13234627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件 ブログ 

2011/07/09 23:42(1年以上前)

皆様たびたびありがとうございます。   

ここからは、完全に改造?分解経験ありの本体として話をよかったら聞いてください… 

どうもCPUグリスを塗りなおしてから起動ができなくなってしまいました。

立ち上げるとしばらくしてプツンと切れてしまいます。

試したことは、分解しねじなどが触れてショートしていないか、メモリを差し替えてみる、HDDを外してBIOSで放置してみる    どれをやってもすぐに落ちてしまうようになりました。

グリスを塗り替えてきれいに元に戻したのに…  またさし忘れ等もありませんでした。


原因としては何が考えられるでしょうか…   またこんな状態になってもファンは相変わらず回って止まるようです。 


もう他のUMPXも考えているのでこの機種は、教材だったと考えることにしました。

なのでもし皆様よかったら知恵をかしてください。   

参考動画のほうまたあげさせていただきました。 
http://www.youtube.com/watch?v=LqsnyuN6Xrg&feature=channel_video_title
動画上の当機種が指紋で見苦しいですがすいません。

前まではファンがこの状態でWindowsが立ち上がり温度が高くなるまでは使えていました。 

現在はファンは相変わらず  ですがパソコンが起動しなくなった  そんな感じです。

前ユーザーがリカバリを作成したようですが、どうも見つからないようで今のところは無いという前提にしています。

書込番号:13234994

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2011/07/10 00:10(1年以上前)

どう見ても再び熱暴走ですね・・・
確認ですが、付け直す時は前のグリス(シート)は綺麗に剥がされてますよね?

組み立て時に写真を撮りながら手順を書き込まれると識者からのアドバイスが来ると思いますのでもう一度順序良く書き込まれる事を願います。

[13234271]のシルバーグリスは付け過ぎですので注意

書込番号:13235126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:43件

2011/07/10 00:11(1年以上前)

ハードディスクの領域が生きていれば、ディスクがなくてもリカバリができます。

前機種になりますが、アンチウイルスソフトに大切なファイルを駆除されて起動不能になった時に、この方法を取り、今は健在です。

ダメ元でトライされては!?



http://www2.acer.co.jp/support/faq/software/000429.html


リカバリーCDを使用せずにPCをリカバリー(工場出荷時の状態に戻す)する方法は?

対象機種:2007年以降に販売されたacer eRecovery Management搭載PC全機種


D2D(Disk to Disk)によるリカバリー方法をご説明します。
1. システムを起動(再起動)します。
2.Acerロゴが画面に表示された直後に、 Alt キーと F10 キーを同時に押下します。
3.システム復元プロセスの誘導画面が表示されますので、画面の指示に従いリカバリー(システムの復元)を行います。

リカバリーにつきまして

リカバリーを実行すると、PC(C:ドライブ)に保存されているデータや設定などは全て消去されます。
PCの起動が可能な場合には、リカバリーを始める前に必要なデータをバックアップされることをお勧めします。

書込番号:13235133

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件 ブログ 

2011/07/10 00:29(1年以上前)

夜に回答ありがとうございます。

ちなみに前の画像のグリスはあれは元々ついていたもので、あれを見てしまったのでグリスを塗りなおしました。     

デフオルトであの量って絶対おいですよねw

熱暴走ですかね…   明日学校なので今日はもうばらせないですが、明日写真をとりながらやってみます。 

なるほど!そんなリカバリの仕方もあるのですか一度試してみます。  現在はバッテリーを抜いて放置していて見ます。
  

たしかに冷静に考えると熱暴走が怪しいですね ネジが緩かったのかもしれませんね 

ほんと皆様色々調べていただきありがとうございます。  自分で調べてもなかなか出てこなくて…

本日はありがとうございました。  また明日に色々とためさせていただきます。 

書込番号:13235213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件 ブログ 

2011/07/10 17:55(1年以上前)

こんにちは、突然強制終了の件は直りました。  どうやらファンの配線を3pin仕様にしていたのが原因のようで元に繋ぎなおしたらなおりました。

あいかわらがファンはおかしいです。

ファンがきちんと回れば完璧なパソコンなんですけどね  軽くてPenDCで電池も持つ 

色々と内部写真を撮ってみました。

現在は手持ちの他のOSをいれてみている途中です。   リカバリについてはやはり消えてしまっているようでできませんでした

なので手持ちの64bitOSをいれてみています   また報告していきますね

書込番号:13238006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:43件

2011/07/10 19:07(1年以上前)

随分と改善されて良かったです。

あとは、acerのアップデート/ユーザーガイドのページから、ドライバー、等を入手されると良いかと思います。

http://www2.acer.co.jp/support/download/index.html

※機種、等は選んで、探して下さい。

なんだか、かつて、ASUSのEeePC 4GXを弄っていた頃を思い出してしまいました。
随分と、勉強になることがありそうです。
最後まで挫けることなく、頑張って下さいね。

書込番号:13238271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件 ブログ 

2011/07/10 22:34(1年以上前)

ありがとうございます^^

とりあえずドライバ類はチップセットなど必要なものをいれてみました。

デスクトップ用の14cmファンで下から風を与えるとやはり普通に使えるPCですね…

問題はファンの制御をどうするかだけになりました。

最悪USB電源化も考えていたりw ちなみにBIOSは最新版が入っていたのでダウングレードしましたがやはりファンの制御は相変わらずおかしいですね   

どうしたものやら…  やはりマザーの故障なのでしょうかね…  speedfanでもファンが出ないのでどうしようもできなく…

今日実際にPC用温度計をヒートシンクにさしてみた所Windowsインストール中が86度になりましたしかもヒートシンクで…   

マザーの故障だとするとどうしようもないですが…  でも回るってことは別に壊れていないような…

ひとつ疑問に思ったことがありました。  今日ばらした際にCPUファンのPinを抜いて起動してみました。   普通は、CPUクーラーのエラーで起動しませんよね  それが無問題で普通に起動するのです。 

もう全く分からなくなってきました…  ( ´Д`)

書込番号:13239253

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDについて

2011/06/13 23:29(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire AS1830Z

クチコミ投稿数:9件

インテルのSSD160Gクラスを導入を検討しています。

相性のよい、ものがありましたらお教えください。

書込番号:13129203

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/06/13 23:43(1年以上前)

>インテルのSSD160Gクラスを導入を検討しています。
選択肢が1つしかなくなります。わければ2つですが。
インテル320 Series SSDSA2CW160G3K5
http://kakaku.com/item/K0000240764/

書込番号:13129311

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2011/06/14 00:18(1年以上前)

 ノートPCの場合、(内蔵HDDが増設できないので)容量が大切だと思いますが。
 もう少し予算を増やせば256GBも視野に入りますが。
http://kakaku.com/item/K0000185850/
http://kakaku.com/item/K0000093107/
http://kakaku.com/item/K0000237396/

書込番号:13129490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2011/06/14 03:55(1年以上前)

>相性のよい、ものがありましたらお教えください。
HDDの代わりに搭載するものですから、基本的に相性はありません。

書込番号:13129898

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMIで・・・

2011/06/09 22:45(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire AS1830Z

スレ主 K.GREENさん
クチコミ投稿数:137件

WMAの音声は出力できるのでしょうか…?

書込番号:13112144

ナイスクチコミ!0


返信する
RB25DEさん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:95件

2011/06/10 00:36(1年以上前)

モニタ側にスピーカーが搭載されていれば出力出来るはずです。
私のはVAIOですが、レグザにHDMI出力を行うとスピーカーの出力が本体からTVの
方に切り替わります。

書込番号:13112649

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 K.GREENさん
クチコミ投稿数:137件

2011/06/10 11:43(1年以上前)

RB25DEさん、ありがとうございます。

出力できるようですね、嬉しいです。

実は、このたびテレビをパナのVIERA TH-L32DT3に買い替えまして、
シアターシステム(オンキョー BASE-V30HDX)を導入しました。
で、音楽CDをWMA圧縮しSDHCに入れ、このPCからシアターシステムに
出力できればと考えたのです。
ヘッドホン出力でもよいかなと思ったのですが・・・HDMIがあるなら・・・と
やってみたくなりました。

やってみた結果は追って報告します。

ところで、RB25DEさんのハンドルって日産の直6エンジンの
最後のシリーズですよね。R34 GT-RのRB26DETTを除いては・・・
しかし、時代の流れとはいえ直6がないのは淋しいですね・・・。
余談が長くなってすみません。

書込番号:13113660

ナイスクチコミ!0


スレ主 K.GREENさん
クチコミ投稿数:137件

2011/06/10 21:39(1年以上前)

実際につないでみました。
結果は特に何もしなくてもバッチリOKでした。
ついでにVIERAをオンにするとWindowsの画面が表示されます。
見事なものです。

メモリも半分以上空いていますし、CPUもソフト立ち上げ時以外は
ほぼ使用しませんので動作は軽快です。
予想以上でした。それに発熱が少ないのも美点です。

少し不満なのはVIERAのオンオフで演奏がストップしてしまうので
これは設定を見直してみます。

いずれにせよWMAプレーヤとしての満足度は非常に高いです。

書込番号:13115469

ナイスクチコミ!2


スレ主 K.GREENさん
クチコミ投稿数:137件

2011/06/20 16:11(1年以上前)

結局・・・不用意に切り替えると停止する症状は設定を見直しても収まらず、
イライラするので音声をシアターのアンプへ光ケーブルで出力し、
VIERAと直接HDMI接続し、VIERAの音声もシアターのアンプへ光ケーブルで出力、
DIGAもあるのでVIERAと直接HDMI接続、そして、ビエラリンクをオフ。
これで完全に不用意な切り替わりから解放されました。

オーディオ機器から遠ざかって20年ほど経ちますが、多機能なものはかえって
ストレスが溜まります。 う〜ん、使いこなせていないだけ?

あと、VIERAと直接HDMI接続することでフルHD(1920x1080)での表示が
可能になりました。

全然、話の方向が違ってしまいました。 すみません。

レス下さったRB25DEさん、ありがとうございました。

書込番号:13155696

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

海外で使うには?

2011/05/29 14:56(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire AS1830Z

スレ主 360GTCさん
クチコミ投稿数:7件

携帯性がよさそうなのでこのPCを購入しました。
通常家にメインPCがあるなかで、軽くネットやoffice系作業(別途インストール)
に使用するのにとても重宝しています。

今度海外(220v地域)に行く際に持っていこうと思っているのですが、当機種のアダ
プターには「input100-240~1.2A」「output19V‐2.15A」の記載があります。

これは、ひょっとして変圧器不要でそのまま使えるということなのでしょうか?
また必要な場合でも、容量はたった19V≒20Wもあれば十分ということなんでしょうか?

「精密機械の海外使用にはは変圧器必須」というアタマがあったなか、技術の進歩なら
うれしいんですが、無知で壊すのも怖いです。

直接の機能でなく仕様の質問で恐縮ですがよろしくお願いいたします。

書込番号:13066606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/05/29 15:10(1年以上前)

>ひょっとして変圧器不要でそのまま使えるということなのでしょうか?
変圧器は不要ですが、電源コネクタがあわない可能性が高いので、電源ケーブルを買うか変圧器を買うかになると思います。
そこは、訪れる国のコネクタをみてください。

>容量はたった19V≒20Wもあれば十分ということなんでしょうか?
どんな計算したら20wになるのでしょうか?

書込番号:13066671

Goodアンサーナイスクチコミ!3


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2011/05/29 15:12(1年以上前)

コネクターのチェンジャーさえあればそのまま使えるはずです。
消費電力は、V* A=Wなので、
19v*2A=38Wです。

書込番号:13066680

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 360GTCさん
クチコミ投稿数:7件

2011/05/29 15:53(1年以上前)

お二方、早々にありがとうございました。

w数の計算は完全に私のミスです。
小学校の理科をやり直してきたほうがよさそうですね・・・orz。

早速コンセントのアダプタを用意したいと思います。
どうもありがとうございました!

書込番号:13066869

ナイスクチコミ!0


hirocrvさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/29 18:54(1年以上前)

捉え方にもよるかもしれないですけど、消費電力の計算が違うと思いますよ。
output 19V×2.15A=40.85W はアダプターの供給能力です。

PC本体の消費電力だけを考えるなら、PC側に書いてあるINPUT仕様に従った
ワッテージがPCが消費する電力になります。

書込番号:13067712

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

どっちがいいんですかね?

2011/05/24 03:16(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire AS1830Z

クチコミ投稿数:13件

Aspire AS1830Z AS1830Z-F52C/K(以下、AS)とIdeaPad S205 1038J2J(以下、IP)で悩んでいます。
(AS)http://kakaku.com/item/K0000225889/spec/
(IP)http://kakaku.com/item/K0000247808/spec/

仕様用途はオフィス、ネットぐらいです。ゲームはやりません。動画編集はしませんが、youtubeやsaymoveなどを使い動画を観ようと考えています。

CPUのクロック数を見るとIPの方が性能が高いのではと素人ながら思っています。ASはWIMAXがついている点やバッテリー時間が長い点など処理能力外の点が魅力的です。

メモリ、HDDも同等スペックですし悩みます。

実際、どっちの方が価格的にお買い得でしょうか?

書込番号:13045244

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2011/05/24 03:51(1年以上前)

まずこのパソコンを比較すると
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000247808.K0000225889
機能は確実にAcerの1830Zの方がいいですね
WiMAXもついてますし、駆動時間も長いです
ギガビットも付いています

CPUの性能差ですが、クロックだけ見るのは間違っています
CPUの性能を決めるクロックは同じ作りのCPUでないと比較できません
ですので、いい例としてはCorei3とCorei5の比較です
悪い例として、Core2 DuoとCorei5の比較です
http://botchyworld.iinaa.net/cpu.htm
こちらのサイトを見てみるとAcer1830Zに搭載されているPentium U5600の方が、IdeaPadに搭載されてるAMD E-350より性能が高いです
ですので、クロックは無視していただいて結構です

グラフィックはIdeaPadのRADEON 6310の方が性能が高いです
ちなみにどちらのパソコンでYouTubeを見ても、1080pは若干コマ落ち、720pは見れるという結果になります
どちらかというと、1080pはIdeaPadの方が、GPUの性能が高いのでコマ落ちが若干少ないです

でどちらを選べばいいかというと、持ち運び重視ならAS1830Zが良いと思います
機能が多いですし、駆動時間も長く、WiMAXも搭載されています
動画を見るなら、IdeaPadがいいでしょう
YouTubeだとCPU負荷が大きいのでグラフィックが強くても、あまり大差でないですが、Windows Media Playerを使用すると再生支援が効くので、Windows Media Playerで動画を見るならIdeaPadの方が、いいです

やっぱり機能、WiMAX、駆動時間の長さを考えるとやはりAS1830Zが良いと思います

書込番号:13045261

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2011/05/24 04:09(1年以上前)

現在のところ低電圧CPUのCULVノートは、どちらもYoutubeの1080pは若干カクつくはずです。
720p以下は大丈夫。

本機とIdeaPad S205 1038J2Jでは、クロックは低いですが本機の方がCPU性能は若干良いです。

IdeaPad S205 1038J2Jで有利なのは100g軽いくらいですかね?
軽い理由はバッテリーが3セルで半分だから。
バッテリーを外して持ち歩くなら本機のほうが軽いかも。
3DビデオとOpenGLもIdeaPad S205 1038J2Jが速いですが独立ビデオチップと比べると貧弱で中途半端。

総合すると本機が良いでしょうね。
ただし今ですとどのノートもUSB3.0の追加はほぼ不可能です。
あと1年待てば普通にUSB3.0標準装備だと思いますが。

書込番号:13045273

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2011/05/24 08:27(1年以上前)

最近はYouTubeも動画再生支援が効くんだけど、、、

それより、ディスプレイが768のPCで1080を見ることに意味があるとは思えないけど。実用上関係ないことを選択基準にしなくていいんじゃないですかね。

E350は普通のCPUのだいたい半分くらいの回路だと思ってください。なのでクロックが一緒なら半分くらいの性能になります。

重さとバッテリー駆動まで考えると、性能だけなら後者の選択はないと思います。

書込番号:13045527

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ketyaさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:124件

2011/05/24 15:53(1年以上前)

>仕様用途はオフィス、ネットぐらいです。
>ゲームはやりません。動画編集はしませんが、youtubeやsaymoveなどを使い動画を観ようと考えています。

ゲームやらないなら、バッテリの持ちがいいASの方がいいと思います。
IPは、バッテリ容量が小さいのが残念。

再生支援が効けば、E-350は1080pでもだいたいドロップなしで再生できて
たんですけどね。一方、SU2300は、1080pでかなりドロップしますよ。
あんまり、関係ないですが、ニコニコ動画のコメントはCPUで処理するので、
どっちのスペックでもカクつきます。

CPU:ASはIPより1〜2割程度性能がいい。
GPU:ASはIPの約半分の性能。

書込番号:13046777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2011/05/25 11:51(1年以上前)

>AMD大好きさん、ぴっかりいいさん、ムアディブさん、ketyaさん
自分の用途的に、持ち歩く割合が多い事や、ネックになっていた処理能力点からASにしようかと思います。ありがとうございました。

書込番号:13049898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/05/25 11:58(1年以上前)

追記です。
GOODアンサーは投稿が早かった順に入れさせていただきました。
自分的にみなさんにGOODアンサーを付けたかったのですが、3件しかつけられないみたいなので。
>ketyaさん
本当に申し訳ありません。

書込番号:13049913

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aspire AS1830Z」のクチコミ掲示板に
Aspire AS1830Zを新規書き込みAspire AS1830Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aspire AS1830Z
Acer

Aspire AS1830Z

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2011年 2月 4日

Aspire AS1830Zをお気に入り製品に追加する <210

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング