Aspire AS1830Z
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2013年6月7日 19:47 |
![]() |
0 | 0 | 2012年9月17日 16:59 |
![]() |
15 | 10 | 2012年8月29日 00:42 |
![]() |
10 | 4 | 2012年1月3日 11:19 |
![]() |
3 | 2 | 2011年12月10日 10:55 |
![]() |
3 | 3 | 2011年12月9日 23:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire AS1830Z
2年ちょっと使用していますが、最近特に動作が遅く困っています。
音楽を聴きながらブラウザを2つ立ち上げて複数タブを開いていると、すごくもっさりします。
これでは困るので、メモリを増設すれば解決するかと考えてお尋ねしています。
昨年の夏に熱暴走?してサポートに連絡して基盤を交換してもらいました。
自分なりにネットで調べて動作が少しでも軽くなるよう設定の変更を試みましたが、効果はイマイチです。
常駐メモリもさほど多くなく、HDDの空き容量も十分あるので、メモリが原因なのか・・・
PCのことはあまり詳しくないので、メーカーや品番など安くてオススメのメモリをご存知でしたらぜひ教えてください!
0点

標準がメモリ2GBですから、増設で改善する可能性はありますね。
まずは、タスクマネージャでメモリの使用状況を確認しておくほうが良いですy
2スロット(空1)ですので、+4GB増設でまず困ることは無いと思います
IODATA SDY1333-4G/EC [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB]
http://kakaku.com/item/K0000186330/
書込番号:16207432
1点

パーシモン1wさん、ありがとうございます。
オススメのメモリを増設してみたところ、快適になりました!
ただ、気になった点が一つあるのでお聞きしたいのですが、
Windowsエクスペリエンスのメモリ(RAM)の値が、
初期状態→5.5
増設後→5.6
と、あまり変わりませんでした。
これは、メモリの相性によるものなのでしょうか?
書込番号:16220314
1点

メモリが増えたからと言って、数値があがるほうが本当は変です。
高速なCPUで処理したモノを低速なHDDへとしては、遅くてしかたがありません。そのため、その中間に置いたのがメモリです。
例えば、お店で注文受けてから倉庫へ品物を探しにいくようでは時間かかりますよね。一部を店頭においておけば短縮化されスムーズに仕事が出来る。
他の例えでは、作業机の大きさです。
勉強をするのにノート1冊しか置けない机のサイズで快適に出来ますか?いいえ、ですよね。ある程度の広い机が無いと、参考書やノートなどを満足に置くことも出来ません。
逆に、本を読むために、タタミ2畳分ある大きな机があるからと言って読むスピードはあがりますか?いいえですね。
このようにメモリは、作業をスムーズに行うための中間点です。
少ないことで処理が遅くなることはあっても、多いからと言って速くなるわけではありません。
Windows エクスペリエンス インデックス(WEI)の場合、メモリの量によって数値の上限を決めていることもあり、それにより少しだけ上がったものかと。
WEIは、ベンチソフトとしては使い難いので参考になりませんy
書込番号:16220661
2点

たいへん解りやすい説明ありがとうございます!
理解できました。
メモリの話とは別の話になってしまいますが、
動作が遅い件でもう一つ、
底面が高温になるとやはり動きがもっさりしてきます。
ファンに溜まった埃などが原因か?と思い、メモリ増設ついでに内部を掃除してみようと
裏面のネジを外してみたのですが、うまく分解できませんでした。
以前所有していたデスクトップ型やDELLのノートパソコンでは内部の掃除をしたことがあります。
機械は不得手ですが、自分でできることはやってみたいので、
コツがありましたらお教えください。
書込番号:16222926
1点

>底面が高温になるとやはり動きがもっさりしてきます。
>ファンに溜まった埃などが原因か?と思い
温度の監視しながら、作業をして確認ですね。負荷がかかり、90度を超えてくようなら発熱抑えるために低速化することはあるかと。
分解して内側から掃除しないと、溜まったホコリは除去できないですね。
底部からのネジだけでなく、キーボードを外すとその下にもネジが隠れていると思います。
書込番号:16223281
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS1830Z
デスクトップパソコンで、Operaを使っていたので、このノートでも、Operaを使っていました。しかし、同じ設定にしていても、この価格comだと、ログインの表示がでなかったり、Myページで、次のページに移らなかったりと不便な状態でした。また、Yahoo!のトップページで経済やエンタメのタブを押しても表示されないことがありました。最初は、Operaの問題だと思って、いろいろ設定をし直していましたが、全く改善されませんでした。
そこで、使いにくいIEを試してみたところ、何の問題もなく、無線Lanも非常に高速で、今までの苦労は何だったのかといぐらいの快適さでした。このパソコンでは、ブラウザソフトはIEを使うべきですね。
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS1830Z
こんばんは
最近、保証期間が終わりメモリを増設してみたのですが、動作が少しは早くなるかな〜?と予想していたのですが全く変わりませんでした。
調べてみると、メモリはきちんと認識されているのですが、使用可能メモリが前と全く変わっていませんでした。
個人的に原因はBIOSのアップデートかなと考えているのですが・・・
1点

きちんと奥までメモリが刺さっていないせいです。
斜め方向からぐいぐい挿し込んで下さい。
書込番号:14989617
2点

取り付けた状態を、写真撮って掲載してくれると判断できるかと。
正しく取り付けが出来ているのかどうか、を
書込番号:14989763
2点

メモリ増設は、元々付いていた物に別の品番の物を挿すのでなく、
同型番のメモリを 2枚挿すべきです。
もともと付いていた 2GB のメモリに違う規格の 4GB のメモリを挿していませんか?
良かったら増設したメモリの品番か規格を教えてください。
書込番号:14989784
1点

>>甜さん 返信ありがとうございます。
再度、やってみましたが変わりませんでした。。。
書込番号:14991623
1点

>>越後犬さん 返信ありがとうございます。
メモリはCFDのD3N1333Q-4G SO-DIMM DDR3 4GBでございます。
書込番号:14991656
0点

RAMディスクを使ってるなんてことはないですよね?
書込番号:14992341
1点

誰やねんwさん 返答ありがとうございます。
使っているつもりはなかったのですが、プログラムと機能の欄を見てみましたらバッファローのRAMソフトがインストールされていて、アンインストールしたら見事に5.68GB使用可能になりました。
ありがとうございました。
書込番号:14992617
2点


メモリの品番の確認ありがとうございます。
ちゃんと動いているようなので、とりあえず OK ですね。
書込番号:14993152
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS1830Z
はじめまして。こんばんわ。
出先で使用できるPCをということで、
1830を購入し毎日使用させていただいております。
使用開始から早5ヶ月、1830のコストパフォーマンスの高さに
満足しておりましたが、更なる高パフォーマンス化を図るべく
新しいメモリを空きスロットに増設いたしました。
(新しいメモリは、CFD ELIXIR D3N1333Q-4Gです)
しかし、通常時は問題なく動作するのですが、
筐体を持ち上げたり動かすとPCの電源が勝手に落ちたり、
フリーズする現象が頻発するようになりました。
交換時にMemtestを7周させていたので、
メモリーに問題はないと思っていたのですが、
相性問題のことも考慮して、以下のことを試しました。
〔1〕一枚ずつ工場出荷時に最初のメモリが挿入されていた
スロットに挿入する
〔2〕一枚ずつ工場出荷時の空きスロットに挿入する
〔3〕二枚同時に挿入する
〔4〕〔3〕の状態の2つのメモリを入れ換える
以上の結果、〔2〕〔3〕〔4〕の時に、
先と同様の現象が再現されました。
さらに調べてみるとどうやら筐体の裏面のメモリがある付近に
物理的に負荷や歪みが発生すると(具体的には、スロットとスロットの
間のプラスチック樹脂の部分を押すと100%の確立で)電源が落ちたり、
フリーズ状態になるようです。
現状では出荷時に挿入されていたメモリを外して
新しいメモリを挿して使用しております。
そもそも初期状態でのパフォーマンスにも十分満足し、
現状は初期状態よりは2倍のメモリ容量になっていますので
満足といえば満足なのですが、メモリの空きスロットを使えない
ことが残念でならないのは確かです。
何か情報や同じ症状で解決された方がいらっしゃらないかと思い
投稿させていただきました。よろしくお願いいたします。
2点

名無しのコンペ伊藤さん、こんばんは。
ご自身でされている切り分けの〔1〕と〔2〕に
>スロットとスロットの間のプラスチック樹脂の部分を押す
と問題が発生すると事から、
空きスロットに問題がありそうだと考えられますね。
これがスロットに埃が付着しているだけなら、
ブロワーで飛ばしてしまうのも手だと思うのですが・・・。
これは参考程度に見て欲しいのですが、
会社のコンピュータで似たような事があった時には端子に問題があって、
非水系洗浄剤(アルコール系)で汚れを除去して解決しました。
(基板を取り出して、産業用のクリーナーを使いました)
メモリスロット・洗浄で検索をすると電子機器用クリーナーで
洗浄したという例もあるようです。
ただ、個人で洗浄した方も”自己責任で”と但し書きされていますね。
スロットの接点不良かもという事で参考例を挙げてみましたが、
スロットの見えにくい箇所が物理的に変形している等の
問題があるかもしれません。
その様な場合、安全なのはメーカー保証期間内なら
メーカーに修理(点検)依頼するのが最善だと思います。
書込番号:13965337
2点

本機種のユーザーです。
同様の不具合を体験しております。
名無しのコンペ伊藤さん、4種類の問題の切り分け作業、お疲れ様でした。
私は購入直後にメモリーを増設したので、増設メモリースロット部分に関係する不具合だとは気付きませんでした。切り分け作業に心から感謝します。
不具合発生状況としては、ベッドで横になり、胸腹の上にPCを置き、電源ボタン周辺を左手で支えるようにして使用している時に、意図せず突然シャットダウンしてしまう状況です。
最初は、左手の親指で電源ボタンを誤って押してしまったのか?と思いましたが、繰り返しこの不具合を経験するうちに、誤って電源ボタンを押したのではないことを確信しました。
その後、液晶/本体をつなぐヒンジ部分を支えるようにして使用することで、不具合は起きにくくなっていますが、もちろん解決には至っていません。
本体(基板)が撓む(たわむ)ことが、原因だろうとは思っていますが、状況再現しないために、保証期間内ですが修理に出すのを躊躇しています。(修理に出している間、使えないのが困る為です。)
不具合現象は再現しないが、念のためマザーボードなどを交換してくれる「予備交換」がしてもらえると確証が取れれば修理に出す価値はあるだろうと現時点では思っています。
あまり参考にならない書き込みで申し訳ありませんが、同様の不具合を経験しているという意味で書き込ませて頂きました。
書込番号:13966249
2点

周ーじんさんさん、CH3CH2COOHさん新年早々のご回答ありがとうございます。
周一じんさんさん、ご指摘ありがとうございます。
やはりメーカーのサポートが無難なのですね。
実は、こちらへの投稿と同時にメーカーへも問い合わせのメールを
させていただきまして、現在メーカーからの回答待ちの状況でございます。
スロット洗浄の情報ありがとうございます。スロット部にエアダスターを使用し
清掃しましたが状況は改善されませんでした。基盤を取り出しての洗浄は
かなり難しそうですが、メーカーの対応で解決しない時には
また考えてみたいと思います。
CH3CH2COOHさん、同じ現象でお悩みの方がおられて心強いです。
購入後、数ヶ月経ってからの不具合でしたので初期不良であるのか
経年変化、使用によるのか判断できませんでしたが、CH3CH2COOHさんの
ご回答で初期不良の可能性もあるのかなと感じております。
メモリー増設とはいえ初期状態でのトラブルではないため、
メーカーに対応してもらえない可能性はありますが
メーカからの連絡があり次第こちらで報告させていただきます。
書込番号:13968767
2点

メーカーからの連絡がございましたので報告させていただきます。
現状を連絡したところ、よろしければ一度製品をサポートセンターに
送っていただけないかとおっしゃっていただけましたが、
その場合でも、お客様ご自身が内部を空けた場合には有償修理になる可能性が
高く、その額も高額になる可能性が高いので現状で使用できるのであれば
そのまま使用するという選択もあるという旨のご回答をいただきました。
確かに、現状では今回の現象以外に問題はなく快適に使用できているので
修理中の代替機の確保や有償修理になった場合のことを考えると
このまま使用するという選択がベターかなぁと考えております。
今後同様の症状の方が多数おられるようなら再考したいと思いますが、
今回はこのように結論付けをさせていただきたいです。
今回は皆様にご回答いただいたこと感謝しております誠に感謝しております。
つきましては最初にお答えいただいた周ーじんさんさんのご回答を
グッドアンサーにさせていただきたく存じます。
書込番号:13973214
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS1830Z
リカバリーを行った後、無線LANの速度が異常に遅くなりました。
リカバリー前は、それなりの速度が出ていました。
しかし、リカバリー後は全く使い物にならないほど、異常に遅くなって困っています。
デバイスマネージャーでは添付の画像の様に認識されていますが、ドライバが正しく設定されていないのでしょうか?
対処方法があれば、お知らせいただけませんか?
1点

該当機種を使用している者です。
写真にはネットワークアダプターが4つありますが
私のは上3つしかありませんでした。
つまり、Microsoft Virtual WiFi Miniport Adapter #2 ってのが有りませんでした。
ご参考まで。
書込番号:13496013
2点

リカバリすると無線LAN接続設定のやり直しなわけですが、近所の暗号化してない他人の無線LAN親機に訳も分からず繋いでる気がします。
書込番号:13873140
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS1830Z

すべてのプログラムの中にCamと書かれたソフトが無いか調べてみましょう。
あったら起動して下さい。
無かったらskypeのソフトをネットで拾ってきて入れて下さい。
書込番号:13871337
2点

すべてのプログラム→Acer Crystal Eye webcam
で映ります
書込番号:13871411
1点

甜さん、こんなもんでしょう2さんありがとうございました
無事解決いたしました
書込番号:13871761
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

