Aspire AS1830Z のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:Pentium Dual-Core U5600/1.33GHz/2コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 7 Home Premium 重量:1.4kg Aspire AS1830Zのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aspire AS1830Zの価格比較
  • Aspire AS1830Zのスペック・仕様
  • Aspire AS1830Zのレビュー
  • Aspire AS1830Zのクチコミ
  • Aspire AS1830Zの画像・動画
  • Aspire AS1830Zのピックアップリスト
  • Aspire AS1830Zのオークション

Aspire AS1830ZAcer

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 登録日:2011年 2月 4日

  • Aspire AS1830Zの価格比較
  • Aspire AS1830Zのスペック・仕様
  • Aspire AS1830Zのレビュー
  • Aspire AS1830Zのクチコミ
  • Aspire AS1830Zの画像・動画
  • Aspire AS1830Zのピックアップリスト
  • Aspire AS1830Zのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aspire AS1830Z」のクチコミ掲示板に
Aspire AS1830Zを新規書き込みAspire AS1830Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > Acer > Aspire AS1830Z

スレ主 sumasuma35さん
クチコミ投稿数:14件 Aspire AS1830ZのオーナーAspire AS1830Zの満足度5

付属のACアダプターでも
問題ないんですが、

レビューで、
Elecom AC ADAPTER ACDC-AC1965BKを
使ってる方がいらっしゃるようですが、
使えるのでしょうか。。。

その他メーカーで、
使えるACアダプターってあるでしょうか。

書込番号:12910521

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/04/18 18:37(1年以上前)

エレコム、サンワ、コクヨあたりで社外ACアダプタを取り扱ってますy
該当機種にあうかは、各社の対応検索や対応リストから探してみてください

書込番号:12910663

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AS1830Z-F52Cとdynabook N510/04Bで悩んでいます。

2011/04/02 15:20(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire AS1830Z

スレ主 sumasuma35さん
クチコミ投稿数:14件 Aspire AS1830ZのオーナーAspire AS1830Zの満足度5

普段は、レッツノート CF-S10を使っておりまして、
これは、仕事用なんですが、

個人用のPCが壊れてしまったので、
新規で買おうと思っています。

特に早いマシンは必要ないので、
手頃な、AS1830Z-F52Cとdynabook N510/04Bで悩んでいます。
これほぼスペック同じで、 N510はofficeが付いているだけの差ですね。

今日、ソフマップで実機を見てきました。

作りは、N510が圧倒的にいいんですが、
acerのどことなくチープな感じも好きなんで。
N510は、つやつやで気を使いそうで。

店の人は、「まあ、最終的には好みでしょうね」
それと、「保障のことを考えると、日本製の方が安心です」

とまあ、いずれにしても判断しずらいお言葉。

皆さんなら、この2機種を選ぶ際に検討項目はありますでしょうか?
参考にさせていただきたく、お願いいたします。

書込番号:12850446

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/04/02 15:36(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000225889.K0000218154

N510はeSATAとOffice Personal 2010が付属。OSはセレクタブルで32bitか64bitに選択可。

AS1830Zは駆動時間が長く、光デジタル端子がある。ただし、Acerはサポート満足度ランキングダントツのワースト1位という面がありながら、世界シェアはTop3に入る。

書込番号:12850490

ナイスクチコミ!2


スレ主 sumasuma35さん
クチコミ投稿数:14件 Aspire AS1830ZのオーナーAspire AS1830Zの満足度5

2011/04/02 15:51(1年以上前)

kanekyoさん

ありがとうございます。

>Acerはサポート満足度ランキングダントツのワースト1位

これ、やはりマップの店員さんも、
それとなく言ってくれたんでしょうか。。。

うーん、S/PDIFもsSATAもどちらも
おそらく使わないと思います。

やはり、最終的には、好みでしょうか。

N510は、LANが1000Mppsに対応していないのは、
ほとんど関係ないですよね?

書込番号:12850542

ナイスクチコミ!2


UrbanGalsさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:6件 スタイル重視の使えるPCをご紹介 

2011/04/02 16:31(1年以上前)

ネットで他人に勧めるならACER。

「お前が勧めたの買ったのに・・・」
と後々言われそうなリアルな知人には東芝が無難でしょうね。

無線LANしか使わないなら100BASEでも問題ありません。

書込番号:12850655

ナイスクチコミ!1


スレ主 sumasuma35さん
クチコミ投稿数:14件 Aspire AS1830ZのオーナーAspire AS1830Zの満足度5

2011/04/02 16:44(1年以上前)

UrbanGalsさん

ありがとうございます。

今、dynabookに偏りつつあります。

書込番号:12850689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2011/04/02 17:31(1年以上前)

MS Officeは使い物にならないからいらない。
よって、AS1830。

書込番号:12850833

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sumasuma35さん
クチコミ投稿数:14件 Aspire AS1830ZのオーナーAspire AS1830Zの満足度5

2011/04/12 19:51(1年以上前)

AS1830Z-F52Cを買いました。

Office2003を持っていることを
うっかり忘れていました。。。

でも、AS1830にして正解でした。
薄いし軽いし、キーボードが東芝より断然よいです。
CPUも十分な速度です。

書込番号:12888832

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ACアダプターの重量につきまして

2011/04/07 05:56(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire AS1830Z

クチコミ投稿数:11件

どなたか、この製品に付属しているACアダプターの重量をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか。また、週に1〜2日、出張で持ち歩くのですが、壊れ易いという様な事に関して、ご経験がある方がいらっしゃいましたら併せて教えていただけると嬉しいです。宜しくお願いいたします。

書込番号:12868204

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:5件

2011/04/07 08:45(1年以上前)

オダテツさん 
こんにちは。

ACアダプターはiPhone4より軽いと感じたので120gぐらいでしょうか。
ちょっと計量計が壊れて測れないので参考までに^^

壊れやすいというか、個人的には薄いという感じでバギッっと行きそうで怖いです。
低反発系のパソコンケースが安心できますね。

書込番号:12868467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/04/08 05:35(1年以上前)

ナツ0004様
早速のご返信、誠にありがとうございました。とても参考になりました。iPhone4より軽いのならば、かなり軽い部類ですね。
泊まりの出張で持ち歩く場合にはACアダプタ込みの重量をしっておきたいのですが、本体重量は記載が有っても、ACアダプタの重量情報が出ていなかったのでとても助かります。
ところで、私、質問を一部間違えてしまったのですが、本体同士でレッツノートと耐久性・耐衝撃性を比較した場合についてご意見をお聞かせいただければ幸いです。
何卒宜しくお願いいたします。

書込番号:12871992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件 Aspire AS1830Zの満足度4

2011/04/08 21:53(1年以上前)

CULVと本格モバイルではタフさが大きな違いの一つですよ。
モバイルはそういうところにコストがかかってますので・・・。
CULVがヤワということではないですが、堅牢性では到底敵うものではありません。
ただ、日常的に満員電車での持ち運びや野外での使用など余程のタフさを要求されないのであればこの機種程度の堅牢性でもそれなりに気を配れば問題ないとは思います。

横から勝手な意見で申し訳ないですが、参考程度に。

書込番号:12874561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2011/04/09 02:09(1年以上前)

>本体同士でレッツノートと耐久性・耐衝撃性を比較した場合についてご意見をお聞かせいただければ幸いです。
ごく単純に答えれば、価格に比例すると思えば間違いありません。

書込番号:12875517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/04/10 06:30(1年以上前)

sokuantena様、都会のオアシス様
早速ご連絡をいただきまして、誠にありがとうございました。
コストの掛かり方が全然違うから、コストに応じた強度になるのは、言われてみれば当たり前ですね。
自分の使い方と、出して納得できる金額をよく考えた上で、購入するかどうか決めることにします。
本当にありがとうございました。

書込番号:12879809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

AS1830ZとFusiont搭載のノートについて

2011/03/27 02:20(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire AS1830Z

クチコミ投稿数:64件

コスパに優れているAS1830Z(\45,699)を本命にしたいと思います。

ですが、今まさにあと一歩、購入に躊躇しています。
なぜなら、
ただ、AMD E-350 のノートの
@ソニー VAIO VPCYB19KJ 11.6(69,389円〜79,799円)
A富士通 FMV LIFEBOOK PH50/C(62,800 〜71,800)
 ※価格幅は人気色に応じて幅があるようです
にも、魅力を感じているからです。

そこで、AS1830Zだと、youtubeのHD画質を見ることはできますでしょうか?
カクカク表示されるということがなければ、AS1830ZをTVに繋いで、
動画をみたいと考えてます。

それができたら、acerにします。
…たしかに、グラフィック関係はAPCのamdの性能が上と考えておりますが、
 やはりコスパが高いのは魅力です。

最後に良かったら、教えていただきたいのですが。
Pentium U5600(1.33GHz)とpentium M 1.5GHzなら、あくまでシングルコア勝負なら、
pentium M 1.5の方が早いという認識はあってますか?

書込番号:12826556

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2011/03/27 02:36(1年以上前)

>そこで、AS1830Zだと、youtubeのHD画質を見ることはできますでしょうか?
720pまでは見れますけど、1080pはカクカクして無理でしょう
ちなみにAMD E-350 のノートはグラフィックに動画再生支援機能がついてるので1080pは普通に見れますテレビにつないでみるとしたら、こちらのほうがおすすめですね
ちなみにこのAPU(簡単に言うとGPUとCPUを統合した物)の名前はFusionです
>Pentium U5600(1.33GHz)とpentium M 1.5GHzなら、あくまでシングルコア勝負なら、
pentium M 1.5の方が早いという認識はあってますか?
クロックで比べるのはある意味同じほとんど同じつくりのCPUで比較するもので
このように古いCPUと新しいCPUを比べることはあまりいい比較対象になりません
性能はクロックは低いですが、Pentium U5600のほうが上です
http://hardware-navi.com/cpu.php?NOS=&Company=Intel&Type=Notebook&Order=Single&Brand=&Cores=&Socket=
こちらのサイトによるとU5600の一コアの性能はPentiumM 2.3GHz相当だそうです
ですので現在では同じつくりのCPUでないと比較が難しくなっています

書込番号:12826579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2011/03/27 08:23(1年以上前)

Flashは最新版で、
割と性能が良いはずのGeForce GTS 250ビデオ搭載のデスクトップパソコンでも、Youtubeの1080pは少しはカクついてます。
AS1830Zからはいくつか前のAS1410ですが、ノートの液晶で1080pは少しはカクつきます。
どちらもカクカクだらけの破錠はしてません。
いくら高性能なビデオを搭載してもYoutubeでは同じなんじゃないかと感じます。

AS1830Z-F52Cに搭載のビデオはAS1410よりは高性能なはず。

参考になりますでしょうか?

書込番号:12826937

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2011/03/27 12:09(1年以上前)

ぴっかりいいさんの発言
>いくら高性能なビデオを搭載してもYoutubeでは同じなんじゃないかと感じます。
それは違うと思います
AMDはNVIDIAよりも動画再生支援に力を入れています。
ですのでAMDのローエンドGPU(HD5450など)でも1080pはなめらかに見れますよ
昔実験したのですが、HD5670を使用して動画を見ました
CPUはPhenomU×4 955です これを800MHzのシングルコアとして使用しました(ダウンクロック)それでも再生支援が働いて1080pもらくらく見れましたよ
ですのでいくら高性能なビデオを搭載してもYoutubeでは同じという考えは違うと思います
他にも上の実験を観てもらうとわかりますが、動画再生支援が働いてる時はCPUのあまり負荷はかかりませn
その点動画を見ながら裏で音楽の変換とかができるわけです
E-350も動画再生時はCPUにあまり負荷はかかりません
ぴっかりいいさんはGTS250ということですし、あまり新しくないのと、CPUが弱いからカクカクするのではないですか?

ちなみに僕はPentium U5400と作りの同じ、Celeron U3400を1.4GHz(オーバークロック)で使ってますが、やはり1080pは辛いです
CPU使用率も90%以上になりますし、カクカクします
ですので、テレビにつないでYouTubeなどの高画質動画を見る場合は
GPUの性能が高いE-350の製品をおすすめします

書込番号:12827573

ナイスクチコミ!3


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/03/27 12:28(1年以上前)

>昔実験したのですが、HD5670を使用して動画を見ました

これはYoutubeをflash player 10.xから見たということですか?
それ以外だったら参考になりませんので。

flash playerの再生支援はCPU負荷が非常に高いためCPU性能もかなり関係してきます。
一旦ローカルに保存してしまえばWin7なら標準デコーダによる再生支援が効いてCPUへの依存度が下がります。
その場合はIntel HD Graphicsによる再生支援でもカクカクしないのではないでしょうか。

書込番号:12827627

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2011/03/27 17:04(1年以上前)

>昔実験したのですが、HD5670を使用して動画を見ました
僕がやったのはシングルコアではなく800MHzクアッドの状態だったようです
訂正させていただきます
申し訳ありませんでした

再び今日また実験をしてみました
今度はE-350に近い環境に設定してみました
グラボ HD5670 (ここはしょうがない UVD2.2)
CPU PhenomU×4 955 1.6GHzデュアルコア(ダウンクロック200MHz×8)
CPUのキャッシュの関係もあるかもしれないがそこはご了承ください
です
E-350のCPUの性能はAMD Turion Neo X2 L625とほぼ同等で
Turion Neo X2 L625の性能はPhenom II X2 550の約半分でした
そのためこのような設定にさせていただきました
YouTubeを見るためのブラウザ
IE 9 RCバージョン (8でやりたかったですが、上書きインストールしたので)
Firefox4.0
Google Chrome10.0.648.204 (最新版)
動画
http://www.youtube.com/watch?v=jGybc5BcxNs
1080p設定フルスクリーン表示 モニター解像度1920×1080
IE9 RC ほとんどコマ落ちなし とても綺麗に見れました
Firefox4.0 ややコマ落ちがある気もするが、そこまで気になりませんでした
Google Chrome コマ落ちなし 三つのブラウザの中で一番なめらかだった

このようにE-350に近い構成でも普通に1080p動画は見れました
E-350のグラフィックはHD5670と比べて再生支援のUVDのバージョンが高いので
E-350のほうがUVD3.0なので、こちらのほうが、動画には強いかもしれません

書込番号:12828459

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件

2011/03/27 18:07(1年以上前)

皆様、お早いご解答ありがとうございます。
また、時間を割いて検証していただくなど、感謝しきりです。

結論として、
@youtubeのHD画質 1080pの場合、画面がカクツク可能性が非常に高い

そして、
・Pentium U5600(1.33GHz)とpentium M 1.5GHzとの比較については、
比較すること自体難しいが、総合的に考えると、Pentium U5600(1.33GHz)が上

という、認識を持ちました。
…これで認識があっていなければ、ご指摘いただけますか?

非常に参考になりました。本当に、皆様、ありがとうございました。

書込番号:12828706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2011/03/28 16:59(1年以上前)

その後調べてましたら、AMD E350でも
「YouTubeの1080p動画は多少コマ落ちしてしまうが、720pなら問題なく再生が可能であった」
となってますね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20110217_427408.html

AS1830Z-F52Cに関しては不明。
多分1080pは多少コマ落ちでしょうね。

Flash PlayerによるHD動画再生支援はCPUに依存する部分が多いみたいですね。
予想として、Windows 7でCPUのエクスペリエンスインデックスが「6」以上くらいでHD対応ビデオが付いてないとYoutubeでの1080pのコマ落ち無し再生は難しいようですね。

2年前くらい前のモデルですが、Core2Duo P8600(2.4GHz)(Win7エクスペリエンスインデックスは5.9) Intel GM45(ビデオクロック500MHz)では内蔵1366x768液晶で1080pは大丈夫でした。
外付けのフルHD(1920x1080)になるとどうなるかは持ってないので不明。

書込番号:12832245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2011/03/28 17:39(1年以上前)

Core i5 480M(2.66GHz)の13.3インチですが、
Aspire TimelineX AS3820T AS3820T-F52C
\53,459
http://kakaku.com/item/K0000225888/
これだとCPUのエクスペリエンスインデックスは6.8はありますので良いのじゃないかと?

気になるのは大幅性能アップのSandy Bridge版次期モデルが何時出るかですが・・・。
USB3.0内蔵が一般的になるのがいつかも気になりますね。
こんなこと考えてたらいつまでも買えませんが・・・。

今売ってるノートは、ほとんど未だUSB3.0が付いてなく、最近はカードスロットまで省略されてるのがほとんどなのでUSB3.0追加は不可能なのがほとんど。

書込番号:12832386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2011/03/28 21:42(1年以上前)

>>ぴっかりいいさん

貴重なコメントありがとうございます。
コメントを読んで、富士通かソニーしかないかなぁと、
予算がかかること対し、悩んでいました。
ですが、AS1830Z AS1830Z-F52Cであると、自分の予算や都合に
かなり近い気がしてきました。

今使っているノートPCで、
@ゲームはしない
A2.5キロ弱あるPCの持ち歩きは辛い
B少々 カクツク youtube(32p)の画像を見ている
Cofficeがある
という状況です。

そのため、
@持ち運びできるサイズと重さ(11インチ以上欲しい、1.5キロ以下)が欲しい
AyoutubeのHD画質が見れるのであれば、PCとテレビを繋いで、画像を見たい
BPCにofficeがインストールされていない方が好ましい ※安く上がるので
という、希望がありました。

けれど、富士通やソニーのPCにしても、HD画質の視聴に若干 難があれば、
それらを購入する必要がないように考えております。

自分が貧乏人なので、PCにあまり予算をかけられないという理由も
大きくありますが。

できれば、AS1830Z AS1830Z-F52Cを使っている人の具体的なレポート。
AS1830Z AS1830Z-F52Cをお持ちの方で、youtubeの1080p画質を
再生されたことがある方がいらっしゃれば、そのレポートを教えていただけると
大変 参考になります。

たくさんのコメントをいただけて、良い買い物ができる気がして、とても嬉しいです。皆様、ありがとうございます。

書込番号:12833336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2011/03/28 21:57(1年以上前)

この製品の一つ前の機種のレビューがありました
CPUの性能差は130MHzだけなので(Pentium U5600 1.33GHzとPentium U5400 1.2GHzの性能差です)、これと性能は同じくらいか少し上だと思います
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%82%b5%82%e1%82%dc%82%c8%82%a8%82%c1%82%b3%82%f1&CategoryCD=0020
是非参考にしてみてください

書込番号:12833424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2011/03/29 13:08(1年以上前)

大まかな結論ですが、

CULVノートでYoutubeの1080pのFlashでのリアルタイムでのコマ落ち無し再生は不可能だと言えますね。
多少カクつく。

AS1830Z-F52CでWindows7でエクスペリエンスインデックスのCPUは4.2みたいです。
AMD E-350はもっと落ちるようです。

安いノートのAthlonデュアルコアも全滅でしょう。
Windows7でエクスペリエンスインデックスのCPUは5.2くらいですから。

一度全部ダウンロードしてFlash以外の再生ソフトで再生、面倒ですが。

書込番号:12835544

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件

2011/04/03 21:20(1年以上前)

>AMD 大好きさん、ぴっかりいいさん

何度も貴重なアドバイス、ありがとうございました。
本当に参考になりましたM(__)M

書込番号:12855946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 SSD換装後の空き容量

2011/04/02 19:38(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire AS1830Z

クチコミ投稿数:65件

SSD64Gに換装成功したのですが、
空き容量が9.4GB程度です。
換装は初体験です。

換装前 320GBHDD 
    エクセル、ワード、一太郎
    無線LANソフト、CCleanerをインストール済み
    文書ファイル、写真、動画などの
    データ一切なし

データ移動方法
    
    フリーソフト EASEUS To Do Backup Home 2.0
    により     
    SSDをHDDドライブケースに装填して本機にUSB接続した
    状態でクローン作成モードにて換装。

思った以上に空き容量が少ない気がします。
この状態は普通でしょうか?


書込番号:12851256

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2011/04/02 19:46(1年以上前)

換装前のHDD使用容量と、換装後のSSD使用容量を比べれば分かる事じゃない?
それとも、その違いが多すぎるって事?

書込番号:12851280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/04/02 19:55(1年以上前)

17GB

pagefile.sysとhiberfil.sys
とかあとはシステムの復元機能とかのファイルをチェックかな?

>思った以上に空き容量が少ない気がします。この状態は普通でしょうか?
普通かどうかは分からないです。

ちなみに自分は17GBくらいでした。

書込番号:12851315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2011/04/02 20:03(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
Windows7搭載機を初購入し、
あまり知識もないままSSD初換装しました。

SSD換装により、レスポンスアップした報告を
みて何となくトライしてみたのが実情です。

外したHDDをデータ保存用にする予定ですが
換装後の空き容量9.4GBで、SSDに換装した甲斐が
あったのか疑問に思いまして・・・
本機購入後1週間なので、あまり使い倒した感覚
はありません。
レスポンス向上の差違も判断しかねますが、
何となく速くなったのかな?ぐらいです。

書込番号:12851345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/04/02 20:08(1年以上前)

リカバリ領域もクローン作成してしまったのでは?
もしそうであれば、リカバリ領域は削除して空き容量を増やしたほうが良いですy

>レスポンス向上の差違も判断しかねますが、
>何となく速くなったのかな?ぐらいです。
確実に分かるほどはあがるのが普通なのですが。
使用したSSDは何ですか?また、CrystalDiskMarkなどでベンチとってみては?

書込番号:12851362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2011/04/02 20:09(1年以上前)

Win7+αって、17GB程度に収まるんですね?(未だにXPだもんで、済みません)
そうすると、空き容量が10GB弱ってのは、確かに少な過ぎですね。

簡単に解決しないようだったら、リカバリディスクで最初からセットアップし直した方が早いかもね。

書込番号:12851365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2011/04/02 20:13(1年以上前)

>使用したSSDは何ですか?
「HANAの64G SSDを換装できました。」って書いてあるけど、HANAって知らないメーカーだな。

書込番号:12851383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2011/04/02 20:23(1年以上前)

都会のオアシスさん
以前にもアドバイスいただいた記憶があります。
ありがとうございます。
HANAというブランドはバルク製品です。
地元のPCショップで購入しましたが、
このサイトのSSDカテゴリでも登録されています。

ちなみにリカバリ領域の削除方法って
どうすればいいのでしょうか?

イライラする質問ばかりで申し訳ありませんが
よろしくご教示くださいませ。

書込番号:12851414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/04/02 20:33(1年以上前)

Windows 7 Ultimate x64「SP1」

64GB−9.4GB=54.6GB

>文書ファイル、写真、動画などのデータ一切なし

やっぱ大きいと思います。
でかいファイルが何なのかを調べてみてはどうでしょうか?

自分が上で17GBって書いたのは、Windows 7 Ultimate x64Edition「SP1」です。
SP1適応前は15.6GBくらいだったはず。ソフトを4GBくらいインストールしてます。システムだけだと13GBくらい

書込番号:12851465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/04/02 22:04(1年以上前)

>HANAって知らないメーカーだな。
サムスンから枝分かれしたメーカーですy
韓国の会社

>エクセル、ワード、一太郎
OSとそれらだけなら、20GB程度しか使わないと思います。
リカバリ領域などがないのか、64GBを全てCドライブに使えているのかを確認したほうが良いですね。

書込番号:12851920

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2011/04/03 07:47(1年以上前)

いろいろ情報ありがとうございます。
コンピュータの管理画面で確認したところ、
SSD64GBの内訳は以下のとおりでした。

ACER(C):39.17GB ブート、ページファイル、クラッシュダンプ、プライマリパーティション

SYSTEM RESERVED:5.62GB システム、アクティブ、プライマリパーティション

空白:14.83GB 回復パーティション

ディスク0 ベーシック59.63GB オンライン 

となっています。
SSDに換装する前のHDDはハードディスクケース内に
特に何もせずに残っています。
リカバリーソフトは同梱されておらず、作成もしてないんですが・・・

この状態からですと、容量回復はどんな方法がよいですか?

書込番号:12853243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/04/03 09:00(1年以上前)

>リカバリーソフトは同梱されておらず、作成もしてないんですが・・・

さすがにそれは無いと思うよ。
DtoDリカバリー「HDD内イメージからリカバリー」とリカバリDVD作成ソフトは標準搭載されてる筈。

書込番号:12853395

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/04/03 09:11(1年以上前)

>リカバリーソフトは同梱されておらず、作成もしてないんですが・・・

ちょこっと調べてみた。
Aspire 1830Z シリーズ「よくある質問」
http://www2.acer.co.jp/support/products/notebook/aspire_1830z.html

右側の「最近多い問い合わせ。」

>リカバリーディスクの作り方を教えてください。

http://www2.acer.co.jp/support/faq/software/000428.html

書込番号:12853424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2011/04/03 09:49(1年以上前)

「マジ困ってます」様 おはようございます。
今、あなたは本当に救世主のような存在です。
私のようなド素人相手におつきあいいただき、
感謝申し上げます。

さきほど、内蔵の復元ソフトで準備をすすめましたが
うまくいきません。(SSDのままだから?)

手順としては以下でよろしいと思いますか?

・外したHDDを一旦PCに換装しなおす。
・再度、復元ソフト(acer recovery management)を起動して
 リカバリディスクを作成する。

このあとは、SSDを外付けHDDケースに入れて・・・
う〜ん・・・すいません、SSD内をまっさらにするんですか?
どうやって?
まっさらにできたとして、そのSSDをPCに換装したら、今度は?

ダメだ、申し訳ないです、ちょっと手順を教えていただけますか?

書込番号:12853515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/04/03 10:13(1年以上前)

いま出先なので返信は一時間後になります。
とは言っても自分の考えを書くだけなので、力になれるかは分からないです。

書込番号:12853580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/04/03 11:08(1年以上前)

HDDの全てがうまくSSDにコピー出来ているならacer recovery managementを起動してリカバリDVDを作成できる筈です。

それが出来ないならHDDに入れ替えて試してみてください。
うまくacer recovery managementが起動してDVDが作成できたなら、SSDに入れ替えてDVDリカバリから復元するのが良いと思います。
その復元時にリカバリ領域を捨てればある程度の空き容量が確保出来ると思います。

そこから先はWindows7のカスタマイズってな事になってきますね。
自分の場合、上で書いたようにpagefile.sysとhiberfil.sysとシステムの復元機能を無効に設定する事によって12GBくらいは減らせたと思います。

あと、もとのHDDは保証期間が過ぎるまで今の状態で保管するほうが良いと思います。原則として故障時にデフォルト状態に戻してサービスを受ける必要があると思います。

書込番号:12853756

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:65件

2011/04/03 18:02(1年以上前)

みなさんお騒がせしました。
ご教示のおかげで、先ほど
無事に復帰しました。

このPCをベースに、パソコン
についてこれからも勉強していきます。

長い一日になりました。
本当にありがとうございました。

書込番号:12855137

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDに載せ換えたいのですが・・・

2011/04/01 04:01(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire AS1830Z

スレ主 Jit-Againさん
クチコミ投稿数:4件

是非、教えていただきたいことがあります。

仕事の関係で外にてパソコンを使う機会が多く、今まで8.9inchiでがんばってきたのですが、もう少し画面の大きいものが欲しくて、これを購入しました。

外で使うとなると、どうしてもHDDがクラッシュしやすくなり、今まで2回クラッシュを経験し大変な思いをしてしまいました。そこで、今回お店に注文するに当たり、メモリーの増設とSSD128への載せ換えをお願いしたのですが、「保証できない」という理由で、メモリー増設しかしてもらえませんでした。

自分で載せ換えたいのですが、そもそも載せ替えして動くのか?HDDからのソフト入れ替えはできるのか?など、素人なのでよくわかりません。

やり方を教えていただければ、幸いです。(機械に関する専門用語などは、よくわかりません)


書込番号:12845609

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2011/04/01 06:13(1年以上前)

>「保証できない」という理由で、メモリー増設しかしてもらえませんでした。

とは何処からの情報ですか?

書込番号:12845676

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/04/01 06:49(1年以上前)

>自分で載せ換えたいのですが、そもそも載せ替えして動くのか?

動くはずです。

>HDDからのソフト入れ替えはできるのか?

バックアップソフトを使えばいけるはず。

書込番号:12845722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/04/01 19:37(1年以上前)

>>「保証できない」という理由で、メモリー増設しかしてもらえませんでした。
>とは何処からの情報ですか?
メーカー保障期間内に、メモリ増設くらいなら保証が切れることはないが、HDD→SSDにすると改造扱いになり保証対象外になってしまうため、当店では受け付けません。という意味かと。

>自分で載せ換えたいのですが、そもそも載せ替えして動くのか?
可能ですね。2.5inch、SATAのHDDですy

>HDDからのソフト入れ替えはできるのか?
クローンで移行するか、リカバリディスクから行うか。
すでに使用している環境を移したいならクローン。購入時の状態からで良いならリカバリディスクで。

書込番号:12847510

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2011/04/01 19:55(1年以上前)

 Jit-Againさん、こんにちは。

 HDDからのソフトの入れ替えですが、例えばEASEUS Partition Masterというソフトを使う方法があります。
「「EASEUS Partition Master」で今のパソコン環境のままHDDを換装する方法!」
 http://shopdd.blog51.fc2.com/blog-entry-905.html

書込番号:12847554

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2011/04/01 21:00(1年以上前)

>そもそも載せ替えして動くのか?
問題ないはずです。
私はAS1410(3世代前の機種だったかな?)で、SSDに載せ替えてました。

>HDDからのソフト入れ替えはできるのか?
リカバリディスクを作成した上で、換装してリカバリ実行、が王道ですかね?

書込番号:12847778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/04/01 21:04(1年以上前)

>リカバリディスクを作成した上で、換装してリカバリ実行、が王道ですかね?

うん。自分もそう思う。

書込番号:12847791

ナイスクチコミ!3


スレ主 Jit-Againさん
クチコミ投稿数:4件

2011/04/03 09:52(1年以上前)

みなさんからのいろいろなアドバイスありがとうございました。
おかげさまで、なんとかSSD128に載せ替えることができました。
リカバリーディスクでソフトの移し替えも問題なくできました。

やっぱり、SSDだとHDDと違い持ち運び中のトラブルが少ないと思うだけでも、とても気がらくになりました。
なにぶん、素人の交換作業でしたから、これからトラブラないことを祈りつつ使っていきたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:12853522

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「Aspire AS1830Z」のクチコミ掲示板に
Aspire AS1830Zを新規書き込みAspire AS1830Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aspire AS1830Z
Acer

Aspire AS1830Z

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2011年 2月 4日

Aspire AS1830Zをお気に入り製品に追加する <210

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング