Aspire AS1830Z
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2011年4月2日 21:18 |
![]() |
2 | 5 | 2011年4月2日 18:16 |
![]() |
1 | 1 | 2011年3月30日 12:06 |
![]() |
1 | 0 | 2011年3月27日 17:33 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年3月26日 07:11 |
![]() |
0 | 3 | 2011年3月23日 20:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire AS1830Z
シルバーは店頭で見れたのですが、
閉じた時のブラックの天板の具合が知りたいです。
シルバーは、小さなうろこ柄のようになっていますが、
ブラックはどんな感じでしょうか。
これ、買おうと思っています。
0点

ブラックも色が違うだけでザラザラっぽい柄は同じですよ。
書込番号:12851613
2点

モモZさん
ありがとうございます。
dynabook N510と迷った挙句、
結局こちらにしようと思っています。
ただ、またまた色で迷います。
とほほ。。。
書込番号:12851669
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS1830Z
この度SSDに換装する準備が整い,いざ裏蓋をはずしたのですが,
HDDのどのねじをはずすのかよくわかりません。
SSD換装した方,どこのねじをどんな工具(精密ドライバでしょうが・・・)で
取り替えたか教えていただけませんか?
また,コツや注意点などありましたらお願いします。
0点

持ってませんが
>SSD換装した方,どこのねじをどんな工具(精密ドライバでしょうが・・・)で
写真を見た感じでは「込」の右上のネジと「す」の右下のネジじゃないかな?http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000163586/SortID=12376842/ImageID=812905/
やり方は
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000163586/SortID=12550876/
書込番号:12850192
0点

すみません、もしかしたら「込」の方のネジは関係ないかもしれませんね。
書込番号:12850213
0点

kanekyoさん ありがとうございます。
「す」右下のねじかなと思いますが、
それはそれは堅くて精密ドライバでも
ねじ山なめそうなんですよ。
端子反対側のおしり部分に黒いテープ
があって、そちら側をつかんで少し
持ち上げることはできます。
もしかしたらねじ関係なくひっぱるだけか?
書込番号:12850469
0点

>もしかしたらねじ関係なくひっぱるだけか?
持ち上がるのなら、そうかもしれないですね。
実機に触ったことないので具体的なアドバイスが出来ません。
書込番号:12850498
0点

自己解決しました。
「す」右下ねじを、別のドライバーで
トライしたら無事ゆるみました。
そのねじ一個はずしたら簡単にはずせました。
HANAの64G SSDを換装できました。
お騒がせいたしました。
書込番号:12850967
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS1830Z
みなさんのご意見を参考にさせていただき、本機購入を決めました。
購入とともにWiMaxも新規契約しようと思っています。
そこでお聞きしたいのですが、
@量販店等で、本機購入と同時にWiMaxを契約する方法と
Aこちらの価格を参考に本機は通販で、WiMaxは価格.com経由等により別途契約と
一般的にどちらがお得なんでしょうか?
色々調べているんですが、毎月のランニングコストも考えると、ワケわかんなくなってしまいまして・・・。
ちなみに、WiMaxは、2年以上使用する前提で考えています。
宜しくお願い致します。
0点

量販店かな。WiMAXとの契約することを前提であれば割引をしているお店もあり、それだと格段に安価な購入が可能です。
ただし、そういう場合のWiMAXでのプランが指定されることがありますが。
そのあたりも含め、店頭で説明を詳しく聞くことが良いと思います。
通販でもあるのですが、知ってた上での購入や手続きだと良いんですけど、知らないとか聞きたいというなら量販店の方が。
書込番号:12839071
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS1830Z
SONYのブルーレイレコーダーAT700からメモリーカードリーダーMRW−F3を使用してPCでの録画番組を視聴を考えてますが、この機種で可能でしょうか?
PCが地上デジタル放送に対応していればPC専用ビューアソフト“おでかけビューア2”で視聴が可能とソニーのメモリーカードリーダーMRW−F3の商品サイトには書いて有りましたが、このPCが対応しているのか分かりません(ToT)
メモリーカードリーダーMRW−F3の商品サイトに“おでかけビューア2チェッカー”なるもので対応確認ができるようなので、この機種をお持ちの方がいらっしゃいましたら確認結果を教えていただけると助かりますm(__)m
ちなみに“おでかけビューア2チェッカー”は以下のURLでダウンロードできます。
http://www.sony.co.jp/Products/memorycard/odekakeviewer/index.html
最近のPCなら地上デジタル放送に対応してるものが多いのだろうと思いますが、買ってから「未対応でした」では痛すぎるのでよろしくお願いします。
ついでで申し訳ないのですが、この機種以外で以下の条件で使用するPCでオススメがありましたら助言を頂けると選択肢が広がって助かります。
@用途:録画番組の視聴、ネットサーフィン、ブログの更新や閲覧、株価や為替チェック
(通勤時間が片道1.5時間と長いので時間の有効活用及び暇つぶし)
A環境:テレビ(東芝レグザ42Z8000)
レコーダー(ソニーBDZ−AT700)
PC(DELL ディメンションC521 古いです…)
当初、携帯は通話・メール用、アイフォンをネット端末、PSPにお出かけ転送した録画番組という感じに使い分けるつもりでいましたが
(1)アイフォンがネット端末としては使い勝手が…
(まぁスマホですから当たり前なんですが)
(2)PSPが手に入りにくい
(金額や色にこだわらなければ入手は可能ですが)
ということでネット端末+録画番組視聴=軽くて手頃な大きさのノートPCということでこの機種に辿り着きました。(レグザリンク対応PCやVAIOにすれば解決できるのは分かってますが、値段や大きさ重さに難があり値段も手頃でWiMAX内蔵、軽いという条件で)
長々と読み辛い文章で申し訳ありませんが、私の技量ではここまで調べるのが限界でした。
詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS1830Z
外出先でのネット(動画はあまり見ません)、ワードエクセル作業用に初めてノートPCの購入を考えています。
ACER/AS1830z F52CかASUS/EPC1015PEMか、選べません。価格、軽さ、駆動時間、CPUからこの2つに絞りました。
以下それぞれのメリットです。
AS1830z
◎CPU
・容量
・解像度
EPC1015PEM
◎価格
◎駆動時間(1時間ほど長いと予想)
・200g軽い
自宅にメインPC有。新機用のネット環境、officeソフトも揃った状態です。
最終的な判断は個人次第とわかってはいますが、使用されている方または詳しい方のご意見を是非お聞かせください。
よろしくお願いします
0点

その2機種ならAS1830zのがいいと思う。
個人的に解像度がWSVGAはさすがにキツイかな。
http://pre-projectsmall.blogspot.com/2010/10/webpc_05.html
あと、Atomに拒否感が…
駆動時間はだいたい公称値の半分くらいだったりしますね。(省電力設定で増やせますが)
書込番号:12816348
0点

ありがとうございます!
わかりやすく、参考になりました。やはりEPC1015PEMでは劣るんですね。
また他機種でもおすすめのものがありましたら教えてください。
書込番号:12816371
0点

13.3型で大きく、1.8kgで重いけど駆動時間が10.4時間。
http://kakaku.com/item/K0000151004/
特に大きな特徴はないけど自分の使っている機種の後継機なので。
http://kakaku.com/item/K0000172461/
上のやつに関しては以前まとめたやつです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11777804/
書込番号:12816404
0点

ありがとうございます
AS1830zにスペックで比肩するASUS製機種があったんですね!
重量が気になるので量販店で実機を見てみたいと思います。
書込番号:12822927
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS1830Z
横浜のヨドバシで
ドコモのwifiと同時契約で
3万円引きで
19800円でした。
ネットブックは初めてですが
快適だと思います。
ところで、バッテリーの充電時間って
何時間でしょう?(^_^;)
薄いマニュアルに載ってなくて(見付けられないだけ?)
0点

>ネットブックは初めてですが
これ、ネットブックじゃないっすよ。
いわゆる、CULVノートですね。
書込番号:12810336
0点

そうなんですか?
モバイルPCより小さくスペックの低いのが
ノートブックと言うと思ってました。
CULVノートって言うのは知りませんでした(^_^;)
書込番号:12813999
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

