Aspire AS1830Z
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 6 | 2011年5月16日 06:31 |
![]() |
4 | 5 | 2011年5月12日 13:36 |
![]() |
2 | 2 | 2011年5月5日 11:23 |
![]() |
5 | 4 | 2011年4月24日 22:59 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2011年4月20日 22:19 |
![]() |
4 | 4 | 2011年4月20日 07:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire AS1830Z
一週間前に購入し、初期不良・交換を行いましたので書き込みます。
まず開けた瞬間にキーボードの入力ボタンの一つがポロリと落下。よく見てみると、ボタンのプラスチック部分が一部破損し、キーポートの入力端子部分には接続不可能な状態になっている模様。
ありえない・・・と思いつつもサポートセンターに電話したところ
「とにかく送ってくれないと判断できないので送ってくれ」
とのこと。
PCを配送し、三日後に不安だったので再度連絡したら、
「何の問題もないため送り返します」
と言われたため、
「よく見ると破損してるので再確認してください」
と依頼。ありえないですね。
そして再度連絡があり、破損しているので無償で直して(当たり前)再送しますとのことでした。一切の謝罪もなく、むしろ無償で感謝しろといわんばかりの対応で腹が立ちました。
エイサーのサポートが悪いという書き込みは価格にもたくさんあります。それに対して安いからそうなのかもな・・・とチェックはしていたのですが、実際に経験することになってしまいました。
実際にこの失礼なカスタマーサポートを受けると安さには理由があると身にしみて感じます。
基本的にデザインも良いし、機能も問題ないとは思いますこういうことがあると買う気なくなくなりますね。。。
6点

aotubuさん>
昨今キートップ破損関連のスレッドを色々なメーカーの製品で見かけますけど、正直なところ、キートップ破損の場合は
ユーザー責任 or メーカー責任が非常に区分けしづらいので、大抵のメーカーは「ユーザー破損の可能性」を前提に
話を進めてしまう場合があります。
今回の件はメーカー側責任を想定して再協議で無償修理になったものと思いますので aotubuさんとしては余計な費用負担
も無くてよかったことと思いますが、気分はよろしくないですよね?。
今後は出来れば販売店購入時に実機(実際に自分が購入して使用する製品そのもの)を確認してから、持ち帰り、ということも
検討されたほうが良いかもしれません。
昨今 PC製品の低価格化で検品コストが圧縮されているメーカーもあるようですので、面倒かもしれませんが
ある種の自己防衛は必要かと思います。
書込番号:12819154
5点

十年以上前の東芝サポート問題以来、メーカーはコストダウンを目的としてサポートのシステム化と厳格化を図っています。
僕は何年か前にソニースタイルでノートPCを買ったのですが、届いて開いてみたら液晶が割れていました。問い合わせたら修理代は6万かかるとのこと。
どう考えても初期不良なのに、「お客様の手元で開封されたものは弊社に責任はございません」で突っぱねられ、保障期間内であるにも関わらず、私の過失で一切保証は適用できないと、これも突っぱねられる始末。
弁護士に相談もしたのですが、ソニーが相手ではこちらに100%勝ち目があってもひっくり返される可能性がある、とまで言われまして。
結局、15万もしたノートを一度も使わずに破棄する羽目になりまして、それ以来、二度とソニー製品にはお金を払っていません。
今のご時世、安い物だけではなく、高い物でもこんな始末です。
サポートも購入するつもりでいないといけないのかもしれませんね。
書込番号:12834523
3点

キートップを取り換えた状態でPCが戻ってきました。改めて使ってみるとやはりコスパの高い良いPCですね。こういうことがなければ大満足なのですが。。
はむさんどさん>
そうですね。念のため、今後は購入後店内で確認したいと思います。
キンメダイさん>
まったくですね。サポートも購入するという意識が必要ですね。
今まで無意識に充実したサポートがあって当たり前と捉えていたんだなと今回のことで気づきました。
書込番号:12839696
2点

はじめまして、私もこのPCを買ったのですが、ネットブックとして使うため予備バッテリーが必要と思いカスタマーサービスに問い合わせてみたのですが。。。
まぁ〜その時の対応が酷いのなんの。
「ありません、入荷の予定もありません、ネットで調べれば売ってるんじゃないですか?」
日本のカスタマーサービスだけかもしれませんが、なんで電話してきたんだと言わんばかりの対応でした。
メーカーに無い物が販売店にあるはずもなく、付属のバッテリーが駄目になったら外で使うことがほとんどできなくなってしまいます。
今は本機に不具合はありませんが、故障した時が非常に不安です。
少しぐらい高くても付属品の流通やサービスのよい日本メーカーの製品を買い求めたほうが無難だとつくづく感じました。
書込番号:12954736
2点

光之介さん
いえ、ネットで調べればないわけではありません。
ACERパソコンで互換性のきくものがあったはず。
海外で流通しており、日本でも購入可能なだったような。
ちょっと失念してしまいましたが、読んだ記憶があるので、
このクチコミ掲示板にあったはずですので、確認してみてください。
でも、そこまで調べないと、というのも問題な気がしますね・・・。
書込番号:13013955
1点

バッテリーですが、AL10D56でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/CategoryCD=0020/ItemCD=0020X9/MakerCD=911/ViewLimit=0/SortRule=1/ClassCD=2/#12547897
に入手方法ありました。
やっぱり初心者向けではないですね。
書込番号:13013975
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS1830Z
こんにちは、現在AS1410を使っていますが、同サイズ程度のCulvに買い替えようと思っています。そこで素直にAS1410の流れでAS1830Zを買おうかほぼ同スペックのThinkpad edge 11(Corei3-380UM)を買おうか迷っています。
ゲームをすることはまずありませんが、youtubeは結構見ます。今のAS1410ですと、1080ptはカクカクしますが、AS1830Zでもそれはありえそうですね。ThinkpadのCorei3-380UMのCPUと比べるとAS1830ZのPentium Dual-Core U5600はどうなのでしょう?
少しでもサクサク動くほうがいいのですが、どちらが良いと思われますか?
また同程度のCulvで他にお勧めがあれば教えて頂けますでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

どちらも使ってないけど、i5のCULVを積んでれば再生はいけるんじゃないかな。2GHzあたりまでTBが効いたはずだし。
あと気になるのはUL20FTかな。あれにはOC機能が付いてるから、同じCPUを使っているけど少しは性能があがるはず。まあ、今UL20Aを使っているから気になっているんですが。
CPU性能としてはPentium<i3<i5となっています。
書込番号:12935165
1点

Corei3-380UMでもYoutube1080pはカクカクでしょうね。
http://botchyworld.iinaa.net/cpu.htm
で見ると、kanekyoさんが言われてるCore i5-430UM(1.73〜1.20GHz)あたりでカクカクになるかならないかの境界だと思われます。
Flashのアップデートで性能が上がってくる期待はできそうにないし。
AS1410で大きな問題も無いだろうし、あと1年待てばYoutube1080pのカクカクが解消してる高性能な11.6インチノートが出てるとは思えますね。
その時は格安なのにUSB3.0が標準装備じゃないでしょうか?
書込番号:12935410
1点

Corei3-380UMとPentium Dual-Core U5600の違いはハイパースレッディング・テクノロジーを搭載しているか搭載していないかの違いです
ですので、クロックは同じだと、そこまで性能向上はなく、体感速度は殆ど変わらないと思います
しかし、少しでも性能が高いほうがいいならCorei3のThinkPadがいいでしょう
kanekyoさんも仰ってますが、やはりYouTubeの1080pの動画を再生するには低電圧版Corei5は必要だと思います
しかし、低電圧版のCorei5を搭載しているパソコンは高く製品数も少ないです
ここはCorei3で我慢するしかないと思います
>あと気になるのはUL20FTかな。あれにはOC機能が付いてるから、同じCPUを使っているけど少しは性能があがるはず。まあ、今UL20Aを使っているから気になっているんですが。
UL20FTでオーバクロックしても1080pは少しコマ落ちしますね
しかし、ファイルを解凍するスピードや、タブの切替などが、ワンテンポ位早く感じます
やはり1060MHz→1416MHzは結構大きいですよ
その分排気も少し熱いですがw
ぴっかりいいさんも仰ってますが、やはりAS1410と比べてもほとんど性能差はないので、今買い換えても少しの性能向上で、ほとんどメリットはないでしょう
やはりSandy bridgeコアを搭載したCULVが出るのを待ってみるほうがいいと思います
書込番号:12936150
1点

kanekyo様、ぴっかりいい様、AMD 大好き様
素早いご回答、ありがとうございます。今海外に住んでまして、朝起きたら三件も書き込みがあったのでとても嬉しいです。
皆様のアドバイスを集約すれば、Core i5のCulvが出るまで待った方がいいのだろうなという結論に致りました。
あと半年程は待てるので、なんとかそれまでに出てくれればいいのですが。。。
だめならちょっと大きめのノートパソコンにしようかなと思います。
ありがとうございました!
書込番号:12936436
0点

海外に住んでられるなら海外通販と言う
手もありますよ!
私はUSアマゾンでAspire timelineの
P-i5 mem:4G HDD:500G のUS版を$655-
(送料、税込みで約¥6,000,000-)で
購入しました。
但しUS版ですので言語は英語です。
(日本語に直す方法もありますが)
上位機種にはi7も有りましたよ。
いろいろと不安な面が有りますが
冒険する勇気と時間があれば
大丈夫かと(自己責任になりますが)
今度はW-7 HOMEからPRO に
アップグレードの予定です。
書込番号:13000475
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS1830Z

気になるなら、CrystalDiskInfoで消せるのではないでしょうか?
入ってるHDDの型番は1つのメーカーとは限りませんので、できない場合もあります。
書込番号:12917746
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS1830Z
この機種を購入したのですが取説記載によると海外で使用する場合は現地のAC電圧で使用できる電源コードをご購入下さい。市販の変圧器は使用しないで下さい。とあるのですが海外対応変圧を使用したら壊れてしまうのでしょうか?地域はアジア全域です。よろしくお願いします<m(__)m>
0点

普通に量販店で売ってる海外用の変換アダプターで大丈夫ですよ
多分Acerが電源コードを売りたいだけです
書込番号:12929138
0点

変圧器はイロイロあるから、安全を確認してからの方がいいですね。
書込番号:12930298
0点

若カメ介さん>
ACケーブルの入力側(つまりコンセント側)プラグに電圧が書かれていると思うので、そこを確認してみてください。
電圧が 100V台の表記しかない場合には原則として 200V台の国ではメーカーとして連続利用の保証が出来ない、
ということです。
別にメーカーとして電源ケーブルを売りたいわけではないですよ(苦笑)。
日本国内仕様とした場合、AC125V前後耐圧のケーブルをつけている場合もありますので、その際には念のために交換を
行っておいたほうが得策です。
それと外部トランス使用時の件は「海外の場合、外部トランスをつけたとしても電源が安定しない国が存在するので、
その場合はシステム全体がやられる」可能性が考えられることから、そういう場合も考慮しておいたほうが良いといえます。
ただしどこの国でもそれなりのホテルに滞在して PCを使用するのであれば、そこまで電源の性質を気にすることは
無いといえますが。
書込番号:12931157
2点

電源ケーブルは電圧の注意書きはありますが、実際に重要なのは、電流値です。
ノートパソコンでは、実際そんな大電流が流れることはありませんので、問題ありません。
私も、Acerの125V表示のケーブルで220Vの海外で何度も使用していますが、問題が出たことは一度もありません。
ただ、メーカーは推奨していないので、時々コード(アダプターではありません)を触ってみて、暖かくなっていないか確認してください。ケーブルが暖かくなっているようでしたら、危険ですので、すぐに使用を中止してください。
書込番号:12934008
3点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS1830Z
現在、15.6インチのノートPC(Lenovo G560 0679ARJ)を所持しております。
これは持ち運びを考えず、室内でのみ使用するために購入しましたので、今回新たに外出時に仕事で使用するためのノートPCの購入を考えており、そこでこのAspire AS1830Z AS1830Z-F52C/K [ブラック]の購入を検討しています。
購入する際のポイントとして、
1)持ち運びしやすい
2)マイクロソフトOffice2010のWord、Excel、Outlook、PowerPointが快適に作動するかどうか
3)予算は5万円前後(officeなし)
で考えております。こちらの商品を購入された方でoffice2010を使用されている方、特にWord、Excel、PowerPointを頻繁に使用されている方で、感想などがあればお聞かせ下さい。
また、それ以外の方でも、こちらのPCが快適にoffice2010を使用できるか予想できる方がおられましたら、アドバイスを下さると嬉しいです。
0点

上記の質問内容に少し補足させていただきます。
現在、バッファローさんのAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300Hを持っております。
こちらのPCではIEEE802.11a/b/g/nに対応しているようですので、家の中で使用する際には不便なく使えそうですね。
また、メモリは2GBから4GBへの増設を考えております。
考えている使用方法としては、
家の中:主にYoutube等で動画を見ながらoffice2010のWord、Excel、Outlook、PowerPoint等を複数同時に使用する、という感じを考えております。
外出時:無線LANの使用できる場所であれば、ネットを閲覧しながらoffice2010を使用、無線LANのない場所では、office2010のみ使用する、という感じを考えております。
この製品に関するその他にクチコミによれば、Youtubeだと720pまでなら普通に動作するようですね。
office併用時でも問題なく動作するのか等、アドバイスできる方がおられれば、お願いいたしますm(__)m
書込番号:12841804
0点

メモリ2GB(\2880)追加して4GBとし、128GBのSSD(CFD CSSD-S6M128NMQ \19777)に換装して使ってみました。
セキュリティソフト(Sourcenext Zero)なしで35秒、ソフトを入れて70秒くらいで立ち上がりました。
バッファローのLinkstationに無線LAN接続してNASに貯めたオペラを視聴しながら、YoutubeのHD高画質1080画像をストリームさせて、Kingsoft のOfficeでスプレッドシートの編集をしてみました。
カクカクすることなく、2つの画像が出て、2つの音声が聞こえてきます。
編集も問題ありません。このCPUにはあまり期待していなかったのですが、かなり処理能力があるように感じます。
Let's note よりもキーボードが広いので使いかってが良いと思います。
書込番号:12852530
2点

補足ですが、
キーボードが小さいと言うのは、Let's noteのJ10タイプのことです。
なお、バッテリーの使用について、Acerの説明では持ち歩かない時は、
外して使うのが良いとしています。
大切な作業の最中に電源が切れたら困りますが、
外したほうが長持ちするのは当然ですね。
満足度ランキングが良い理由が分かります。
価格、画面のサイズ、キーのサイズ、おまけソフトがない、
など使いやすいノートPCだと感じます。
書込番号:12852634
1点

起動時間について間違いを記載してしまいました。
セキュリティソフト起動前で24秒弱、セキュリティソフト起動後、60秒弱で使用可能になります。
一方、J10の Corei7 2620M SDD256GBの場合は、同じセキュリティソフト起動前で19秒、起動後、合計37秒で使用可能になります。
なお、シャットダウン時間はいずれも5秒くらいでした。
書込番号:12854141
1点

遺伝子情報 様へ
返信がかなり遅くなってしまい申し訳ありません。
なかなか答えにくい質問にご丁寧にお答えくださって、本当に感謝しております。
貴重なご意見、本当にありがとうございました!!
書込番号:12918533
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS1830Z
AS1830Z−F52C/K(ブラック)の購入を考えているのですが、合わせてDVDドライブとメモリ増設を考えています。メーカーなど相性などを含めてお薦めのものがあれば教えて下さい。また、メモリの増設方法も合わせてお願い致します。
0点

DVDドライブは、一番人気のバッファローがいいかも。
DVSM-PN58U2V-SV
http://kakaku.com/item/K0000049456/
メモリは、永久保証が売りのトランセンドで。(相性保証を付けるのを忘れずに)
JM1066KSU-2G (SODIMM DDR3 PC3-8500 2GB)
http://kakaku.com/item/05209013765/
メモリ増設は、(YouTubeでは)ここが親切でわかりやすいかな。
http://www.youtube.com/watch?v=4P0TojOdLNI
書込番号:12914683
1点

nicknameidさん、こんにちは。
アジシオコーラさんが書かれたのよりかなり高くなってしまうのですが、
下記の機種はAS1830Zへの対応が確認されています。
「バッファロー DVSM-U24U2」
http://kakaku.com/item/K0000036037/
(ただし、添付のソフトウェアを最新バージョンにアップグレードする必要あり)
書込番号:12914723
1点

基本的に、外付けDVDドライブはメモリと違って相性はありませんので、どれを選んでも問題ないはずです。
ただ一般的には、BUFFALOかI・O DATA製品辺りになるかとは思いますが。
書込番号:12916145
1点

皆様ありがとうございます。DVDドライブはやはりバッファローかI・O DATA製なのですね。値段を調べてみます。メモリ増設方法も動画で非常にわかりやいので助かりました。これで何の迷いもなく購入できそうです。
書込番号:12916271
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

