Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全99スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2012年4月2日 01:12 |
![]() |
2 | 2 | 2012年4月1日 23:29 |
![]() |
2 | 2 | 2012年3月31日 00:07 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2012年3月30日 21:14 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2012年3月30日 12:49 |
![]() |
6 | 2 | 2012年3月29日 01:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire AS5750 HDD500GB搭載モデル
再生ソフトはPower DVD 11とはじめから入っていたclear.fiです。内蔵ドライブにディスクを挿入すると「このコンテンツは破損しています」というメッセージがでます。外付けのドライブとPS3では普通に再生できます。ほかにも2枚試してみましたが、それらは内蔵ドライブでも普通に再生できます。原因はなんでしょうか?
0点

デバイスマネージャから内蔵光学ドライブと外付け光学ドライブの型番を調べれば分かることもあるかと思いますが、
可能性が高いのは、相性的なもので読み込めないのか個体差によってレーザ出力が足りてないかといったところでしょう。
書込番号:14376044
0点

デバイスマネージャーを見ると、外付けドライブはMATSHITA BD-MLT UJ240AF USB Deviceと書いてありましたが内蔵のほうは何故かCD-ROMドライブとしか表示されていませんでした。前に見たときはpioneer 〜だったと記憶しています。これが型番」でしょうか?
書込番号:14376167
0点

UJ240AFに関してはそれが型番です。
内蔵ドライブの表示がおかしくなっているのが問題の元になっている可能性もあります。
仮想光学ドライブソフトやリッピングソフトを入れているなら全部削除して、デバイスマネージャにて
光学ドライブのドライバを削除して再起動させて表示がPioneer ○○に戻るか試してみてはどうでしょうか。
一つ考えていたのは内蔵ドライブが謎の古さを呈していてLTHメディア等に対応してないというようなことです。
それで念のため型番を聞きました。
まずあり得ないと考えていいようなことなんですが。
書込番号:14376187
1点

光学ドライブのドライバ削除+再起動で再生できるようになりました。深夜にどうもありがとうございました。
書込番号:14380768
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5750 HDD500GB搭載モデル
尋ねるなら、もっと丁寧に書きなさい。
書込番号:14379465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
>DVDの枚数は計4枚(システム:3枚、アプリ:1枚)でよろしいですか?
わたしは、その通りに収まりました。
購入したら、即リカバリが鉄則ですね。
書込番号:14380313
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5750 HDD500GB搭載モデル
先日この機種を購入したのですが、
文字入力をしているときに3秒ほど画面が止まって後から文字が出てくる現象が出ています。
一瞬考えているような感じです。
購入してからの操作は、
・Cドライブの分割
・マイクロソフトofficeインストール
・フリーのPDF編集ソフトのインストール
・dellのプリンターのインストール
といったところです。
またバッテリは外してAC電源で使用しています。
同じような経験をして改善できた方いらっしゃいましたら、または
上記以外でも何か原因として考えられるものありましたら、アドバイスいただければ幸いです。
またこうした症状は初期不良として交換をお願いできるものなのでしょうか?。。。
PC初心者で大変恐縮ですがよろしくお願いいたします。
0点

現象が出ているということは、常にそうなるのではなくて何かの拍子にその現象が出るということなんでしょうか?
その場合はどういった状況で再現するか目星はついていますか?
Officeは2007でしょうか?
IMEをOffice付属のものでなく標準のMS IMEに変更した場合やIME2010を入れた場合はどうなりますか?
起動時にF8キーを押してセーフモードで起動した場合は再現しますか?
書込番号:14365652
0点

アドバイスありがとうございました。
office2007をアンインストールしたら解決しました。
書込番号:14370395
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5750 HDD500GB搭載モデル
この商品を購入しまして、質問があります。
1,Acer eRecovery Management・Acer Backup Manager・Windowsバックアップなどとソフトがありますが何が違うのでしょうか?
2,現在eRecovery Managementにてデフォルトイメージディスクを作成したのですが、ほかにも
作成した方がいいものはありますか?
よろしくお願いいたします。
0点

eRecovery Managementにてデフォルトイメージディスク
購入したばかりならこれだけあればいい。
できれば、メディアを変えて、もう一セット
http://www.imgburn.com/
これを使って、HDDにDドライブがあればイメージを作っておいてもいいかも。
書込番号:14369440
1点

Acer eRecovery Managementはリカバリディスクの作成や初期ドライバ・アプリのみのディスクを作成するものです。
現在のOSの状態ごとバックアップするには別の2つのソフトで行って下さい。
Acer Backup Managerは特定ファイルのバックアップやドライブ全体のバックアップを取るものです。
初期化するものではありません。
Windowsバックアップはバックアップと復元のことだと思いますが、Win7に初期搭載されている機能で
現在のOSを丸ごとバックアップするためのものです。
初期状態に戻すことを目的としたものではありません。
必要に応じてドライバディスクも作るかどうかというくらいで、リカバリディスクがあれば何とかなります。
書込番号:14369463
1点

Acer eRecovery Managementはリカバリーディスクを作ったり、リカバリーをするもの。
出荷状態に戻したいならこれを使います。
Acer Backup ManagerやWindowsバックアップはその状態に戻したい時に使いますね。
>現在eRecovery Managementにてデフォルトイメージディスクを作成したのですが、ほかにも作成した方がいいものはありますか?
自分的に消えるとマズイものをバックアップしておくくらいじゃないかな。
書込番号:14369466
1点

>これを使って、HDDにDドライブがあればイメージを作っておいてもいいかも。
どういうソフトかよく知らないけど、PC内のHDDにイメージを作ってもあまり意味ないですよ。
HDDが逝っちゃった時には使えませんから。
作るのなら、別のディスク(外付けHDDなど)へですね。
書込番号:14369501
2点

説明不足だったかな
イメージを作る目的は
第一に焼きミスのチェック
>できれば、メディアを変えて、もう一セット
なのでバックアップが主目的ではありません。
他のPC等あれば転送しておきませう。
書込番号:14369536
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5750 HDD500GB搭載モデル

USBポート合計数 3
USB 2.0ポート数 2
USB 3.0ポート数 1 です。
書込番号:14366024
0点

USBはver2.0が2つ、ver3.0が1つの計3つですね。verの違いは、わからなければ「2.0でも困らないけど3.0ならその方がいい」程度の認識で問題ありません。互換性がありますので、転送速度の違いは出ても基本的にどちらでも繋げはするはずです。
また調べ方ですが、その程度ならばメーカーホームページの製品情報ページ(カカクコムさんであれば商品ページの売れ筋ランキングの上あたりに直接リンクが貼ってあるはずです)に行き、仕様を見ればわかると思いますよ。この製品であれば下記が該当します。
http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/model/LX.R9702.196
書込番号:14366052
0点

ちなみに、USB3.0のコネクタ部は、USB1.1/2.0との区別のために青色となっている。
参考リンク
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%90%E3%82%B9#USB_3.0
書込番号:14367708
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5750 HDD500GB搭載モデル
こちらの製品の購入を検討している者です。
電化製品は壊れる物だた思っているので、アフターサービスに対する不安だけがあります。
アフターサービスのランキングも最低で、サービスに対していい評価を一切聞かないのですが、実際アフターサービスを利用された方の感想を聞きたいのですが。
ご意見よろしくお願いします。
1点

1年以内に壊れたら他のメーカーと変わらず修理してもらえるはずです。
それを過ぎると修理代がかかりますが、それも他のメーカーと同じ位掛かります。
購入の際に長期保障に入るのが良いのでは?
書込番号:14361626
2点

外国メーカーのサポート全般的に言えることですが、
グローバルスタンダードが主となるサポート
@機器そのものとパンドルされているメーカー独自ソフトはサポ内
AWindows自体のトラブルはサポ内だが、使い方に関してはサポ外
Bメーカー保証は1年、使用者過失時は保証期間内でも有償
国内メーカーなら答えてくれるPC教室的な質問は基本サポ外、ある意味潔い
ユーザーマニュアルも必要最低限の事しかなく「基本PCが使える人」以外は厳しい
故障ではないトラブルで困る人は素直にサポ料が価格に含まれれているような国内メーカーを選ぶべき
故障時はどこのメーカーでも同じ
書込番号:14361865
3点

