Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年3月15日 07:41 |
![]() |
7 | 6 | 2012年4月13日 10:39 |
![]() |
2 | 2 | 2012年3月14日 09:28 |
![]() |
3 | 7 | 2012年3月24日 12:41 |
![]() |
11 | 6 | 2012年3月19日 09:47 |
![]() |
0 | 4 | 2012年2月16日 23:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire AS5750 HDD500GB搭載モデル

似たようなスペックのAS5750 N54E/Kだと
>起動時間も40秒弱くらい
http://nandemo-review.seesaa.net/article/218953629.html
だそうです。
ただし、ソフトなどをインストールしていくと遅くなっていったりしますね。
書込番号:14289493
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5750 HDD500GB搭載モデル
今回このパソコンの購入を検討しているのですが、初心者のためもしよければ教えてください。
東芝REGZAの42Z1を所有しているのですが、こちらのパソコンをHDMIケーブルで接続することでREGZAテレビでブルーレイを視聴することは可能でしょうか?
また市販のDVDソフトを再生の場合はDVD画質よりはキレイに(ブルーレイレコーダーで再生したときと同じような感じで)写るものでしょうか?
(質問の仕方が下手ですみません)
ブルーレイやDVDは頻繁に見ることなくたまに見る程度で、このパソコンをプレーヤー代わりに使えればいいなぁと思っています。
よろしくお願いします。
東芝REGZA42Z1→http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/pdf/z1.pdf
0点

PC側のモニタを消灯すればTVでの視聴は可能です。
PowerDVDのようなアップスケーリング対応ソフトを使えばDVDも多少精細さが出る映像になります。
心持ちくらいに思っておいて下さい。
書込番号:14288364
1点

それはBDレコーダーの機種にもよりますね。
例えばSONYのハイエンドモデルだと非常に映像エンジンが優秀なので、PCと比べると明らかに差が出ます。
DVD見たいなら、PS3買いましょう。
2万円台で買えますからね。
それでいて画質はトップクラスですし、動作も非常にサクサク。
CELLの性能は素晴らしいです。
書込番号:14296729
1点

甜さん
的確なアドバイスありがとうございます。
E=mc^2さん
PS3の性能の話しは聞いたことあります。
素晴らしいみたいですね。でも全くゲームはしないもので・・。
ブルーレイレコーダーはそんなに頻繁に使わない
(テレビは録って消しなのでUSB−HDDで十分)
ので悩ましいところなんですよねぇ。
書込番号:14312507
0点

実は私もPS3を所有していますが、ゲームソフトは持っていません^^
動画再生専用マシンとして活躍しています。
なので、動画視聴だけでもPS3は役に立つ名機ですよ。
どの製品を買うのか考えるのも楽しいですから、よく考えて良い買い物をしてください。
書込番号:14312814
1点

HDMI出力があるのでHDMIをつないで外部ディスプレイの設定をしてやれば見れます。
DVDをZ1に出力した場合ですがZ1自体が補正をかけるようなのでDVDよりはマシになっていると思います。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/quality.html#resolution
書込番号:14312980
1点

>実は私もPS3を所有していますが、ゲームソフトは持っていません^^
うそを書くな持ってる夢を見たんだろ
空き缶拾いがんばれ
>動画視聴だけでもPS3は役に立つ名機ですよ。
あんなブスのDVDなんてどれで見ても換わんないでしょ
元がブスなんだから
書込番号:14429583
3点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5750 HDD500GB搭載モデル

Aspire AS5750 AS5750-F58D/LK
キーボード : 107キー・テンキー付いています。
http://www.e-trend.co.jp/pcaux/8/25/product_607223.html
この機種の旧タイプを使っていますがテンキーは付いています。
書込番号:14286475
1点

http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=2&br=160&sbr=472&mkr=&ft=&ic=306395&st=1&vr=10&lf=0
>107キー日本語キーボード(テンキー付き)。
テンキー付いてます。
書込番号:14286582
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5750 HDD500GB搭載モデル
カテ違いで申し訳ありません。お詳しい方々にお尋ねしたくて書き込みました。ノートパソコン購入についてお伺い致します。今回初めてノート型パソコンを購入しようと思うのですが、全く解らない為にご質問させて頂きます。用途はネット観覧、ショッピング、位なのですが、予算は出来るだけお安い方が良いのですが、Celeron又はCore2 Duo で考えております。Core2 Duo は結構お値段もしている様なので、Celeron とも考えているのですが、Celeron ではノートパソコンの起動・動作は遅いでしょうか?今現在、デスクトップPCはCore i5 のPCを使っております。やはりデスクトップPCでCore i5を使っていて、ノートパソコンがCeleronはやめておいた方が良いでしょうか?それともネット観覧、ショッピング位ならあまり変わらないでしょうか?AcerのCPU:Atom といいますのはどんな性能でしょうか?Celeronよりも劣るのでしょうか? 今のCeleronの性能は良いでしょうか?またお安くてお奨めのノート型パソコンはありますでしょうか?色々とご質問、ご面倒をお掛け致しますがお詳しい方々、お知恵をお貸し頂けましたら助かります。どうぞ宜しくお願い致します。
0点

Celeronにも色んな種類があって性能も様々です。
Core 2シリーズの廉価版CeleronもあればCore iシリーズの廉価版Celeronもあります。
例えばメインメモリ2GBのPCの中で2番目に最安値が安いAcer AS5349-F82CにはCeleron B815が使われており
第二世代Core iの廉価版というのがCeleron B815の中身の正体です。
ネットショッピングを含むネットくらいならAS5349-F82Cで充分な性能があります。
Celeron B815と比較すればAtom○○の方が処理性能も劣るし、基本的にAtomはネットブック・ネットトップのみで
ネットブックはメインメモリ1GB搭載品がほとんどなので、CPU以外の部分でも差が付きます。
総合的に見れば、ネットブックでも初期状態でネットをすること自体に問題はありませんが
PC操作を快適にという場合はあまりお勧めしません。
書込番号:14285973
0点

今はもう、Core2Duoの世代のCPUを搭載しているノートはほとんど見かけないと思いますが??
Corei7/5 >Corei3 >PetiumBなどのデュアルコア >Celeronデュアルコア >AthlonNeoなど>Atom
という性能比であとは同一CPU名でクロック・コア数で判断すれば性能差はよろしいかと。
ネット観覧、ショッピング位という事でしたら、Corei3より下位のPentiumもしくはCeleronで
デュアルコアモデルを選べば、よほど大きな写真画像の編集・フルHDの動画再生・編集などを
しない限り、不満が出ることはないかと思います。
Atomは正直お勧めできません。あくまで持ち歩き&消費電力を優先させたCPUでありDualコアでも
非力さを感じます。ネットブックなどモニタ解像度が低い(1024x600・1280x600など)廉価な軽量
PCに採用されていますが、同じネットブックならAthlonNeoなどAMD系デュアルコアのほうがまだ
無難です。
書込番号:14285983
1点

国産メーカー(東芝、富士通、NEC、ソニー)のオススメPCを選ぶ。
できれば最初からオフィスソフトが入ったもの。
大きさも15.6インチ以上あれば、使い勝手も良いでしょう。
書込番号:14286078
1点

>…またお安くてお奨めのノート型パソコンはありますでしょうか?
私が今注目してるのは東芝の『dynabook Satellite B451』。
価格.comに掲載の機種一覧とは型番が微妙に違いますが、これ↓
http://nttxstore.jp/_II_TO13885349
「定価 195,510円(税込)」の表記は?ですが、「発売開始日 2012/2/3」です。
【甜さん】記述の『Acer AS5349-F82C』と似てるのですが、私が注目する点は無線LANが
IEEE802.『11a』/ 11b/ 11g/ 11n準拠ということ。
私の記憶が確かであれば、今までこのシリーズの廉価版には無線LANは非搭載でした。
それが『11a』まで対応してるので、古いタイプのルーター(11n非搭載)を使ってる人には大助かりなのです。
今なら、クーポン利用で32,800円…『Acer AS5349-F82C』と変わらない価格ですね。
海外勢に押され気味ではありますが、なんと言っても国産メーカーですし。
(実際の生産国はどこか?とか、何が何でも『国産』とも思っては居ませんけど。)
書込番号:14286218
0点

皆様色々とアドバイス頂きありがとうございます。う〜んすごく迷います。甜さんお奨めのCeleron B815 新しいの大好き!さんお奨めのdynabookSatelliteB451/E:CelB815/2G/250G/SMulti/7Pro 32or64/Office無 PB451ENBNR7A51
どれにしようか迷っております。それと一つご質問があるのですが、OSは付属しているのでしょうか?前にノート型はOSは付属していないとか聞いた事があるのですが・・・
書込番号:14290676
0点

OSが付いて初めて完動品となるので現行品はほぼ全部のPCにOSが付属していますが、
購入を検討しているPCのカタログページを見ないと断言はできません。
そこの確認は自分ですべきことです。
スペック検索の搭載ソフト欄にWindows 7と書かれていたら基本的にWindows 7が付属していると考えて構いません。
http://kakaku.com/specsearch/0020/
価格,comのスペック表記にもミスはあるので、OSだけに限らず必ず自分で製品カタログページを見て確認して下さい。
OSが付属しているかどうかではなくリカバリディスクが付属しているかどうかの書き間違いなら
リカバリディスクが付属しているPCはほとんど無く、自分でDVD-Rを3枚ほど使って作成するものと考えて下さい。
書込番号:14290767
1点

皆様のご意見すごく参考になりました。本当にありがとうございました。感謝致します。
<(_ _)>
書込番号:14338260
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5750 HDD500GB搭載モデル
本機種の購入を検討していますが、添付ソフトについての説明がカタログやホームページ等にあまり載っていません。
ブルーレイ書き込みドライブを搭載していますが、ブルーレイの再生、書き込み、オーサリングなどのソフトはついているのでしょうか。
店に見にいくことができません。店頭で操作された方、実際に購入された方でお分かりの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
0点

カタログより引用
Acer eRecovery Management、Acer Backup Manager、Acer clear.fi、
EgisTec MyWinLocker、newsXpresso(60日間体験版)、Acer Crystal Eye Webcam、
McAfee® Internet Security Suite(60日間体験版)、Adobe® Reader®、
NTI Media Make(r 60日間体験版)、Norton Online Backup(30日間体験版)
カタログ
http://www2.acer.co.jp/support/asset/AS5750-7750_Jan2012.pdf
書込番号:14253927
4点

まともに使えない可能性のある再生ソフトのclear.fiがあって、書き込みはOS標準機能で可能で
オーサリングソフトはありません。
この価格帯のPCの設計思想を想像すればたやすいことですが、そこまで求めてはいけません。
書込番号:14254808
4点

その後さらに調べてみましたが、オーサリングについてはNTI Media Makerが試用版ながらついているようですが、バージョンにもよりますがDVDのオーサリングはできてもBlu-rayはできなさそうですね。できたとしても試用版なのであまり意味はありませんが。
ところで、まともに使えない可能性のある再生ソフトのclear.fiというのはどういう意味でしょうか。
書込番号:14258535
0点

過去にBDが再生できなかったという人がいたということです。
再生できたという人もいたので絶対使えないというわけでもありません。
書込番号:14259782
1点

clear.fi で再生できてもいまいちだと感じた場合、
POWER DVD 12 などを使用しても BD を再生できますよね。
BD 再生には、POWER DVD 自体いまいちな気もしますが。
BD 再生できるいいソフトってありますか。
書込番号:14269454
0点

皆さん、ありがとうございました。先週購入しました。
Blu rayの再生はclear.fiで問題なくできました。セルBlu rayではなくBlu rayレコーダからBD-Rに録画したものですが。
またBD-REへの書き込みもWindows 7で問題なくできました。
マシンは早くて満足しています。
書込番号:14312322
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5750 HDD500GB搭載モデル
ノートパソコンの件で何度か質問させて頂いているのですが、こちらの機種が気になっております。今後、この機種は値段が下がっていきますか? 下がるとしたらどのくらいまで下がると予想していますか? みなさんの意見を聞かせて頂きたいです。
0点

1月に出たばかりだし、もう少し下がるんじゃないかな。
BD搭載なのにこの価格は今でも買いどきなのかな。
出来れば5万切ってくれるとかなり買いな気がしますが、どれくらい下がるかはわかりませんね。
書込番号:14162580
0点

同じような位置付けのAcerの過去のPCからすると、瞬間的に4万円くらいまで下がるかもしれないといったところです。
他社PCに対抗することを考慮すると下がっていかないとどうにもならないでしょう。
書込番号:14162712
0点

発売一ヶ月も経過してないから、まだ下がるだろうね。
来月くらいには、いったん価格が横ばいになるかもしれませんy
書込番号:14162835
0点

kanekyoさん、甜さん、パーシモン1wさん、ありがとうございます。
もう少し、様子を見たいと思います。
書込番号:14163907
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
