Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2012年4月2日 01:12 |
![]() |
8 | 33 | 2012年4月4日 01:57 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2012年3月30日 21:14 |
![]() |
35 | 20 | 2012年4月9日 20:39 |
![]() |
7 | 9 | 2012年4月2日 14:15 |
![]() |
3 | 2 | 2012年3月27日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire AS5750 HDD500GB搭載モデル
再生ソフトはPower DVD 11とはじめから入っていたclear.fiです。内蔵ドライブにディスクを挿入すると「このコンテンツは破損しています」というメッセージがでます。外付けのドライブとPS3では普通に再生できます。ほかにも2枚試してみましたが、それらは内蔵ドライブでも普通に再生できます。原因はなんでしょうか?
0点

デバイスマネージャから内蔵光学ドライブと外付け光学ドライブの型番を調べれば分かることもあるかと思いますが、
可能性が高いのは、相性的なもので読み込めないのか個体差によってレーザ出力が足りてないかといったところでしょう。
書込番号:14376044
0点

デバイスマネージャーを見ると、外付けドライブはMATSHITA BD-MLT UJ240AF USB Deviceと書いてありましたが内蔵のほうは何故かCD-ROMドライブとしか表示されていませんでした。前に見たときはpioneer 〜だったと記憶しています。これが型番」でしょうか?
書込番号:14376167
0点

UJ240AFに関してはそれが型番です。
内蔵ドライブの表示がおかしくなっているのが問題の元になっている可能性もあります。
仮想光学ドライブソフトやリッピングソフトを入れているなら全部削除して、デバイスマネージャにて
光学ドライブのドライバを削除して再起動させて表示がPioneer ○○に戻るか試してみてはどうでしょうか。
一つ考えていたのは内蔵ドライブが謎の古さを呈していてLTHメディア等に対応してないというようなことです。
それで念のため型番を聞きました。
まずあり得ないと考えていいようなことなんですが。
書込番号:14376187
1点

光学ドライブのドライバ削除+再起動で再生できるようになりました。深夜にどうもありがとうございました。
書込番号:14380768
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5750 HDD500GB搭載モデル
先日購入したのですが LANケーブルをさしてもさし口が光らず、エラー651が出て、モデムやケーブルの不良ではとのメッセージがでるのですが 以前使っていたノートパソコンには接続可能な上に購入当日は苦労したものの電源を落としてからつないだりといろいろ試したところ繋がり、ああ新品で接触が悪かったのかなと思っていたのですが 次の日にはまた何をしても繋がらなくなり さし口の接触不良の初期不良ではとメーカーに伝えたところ 直ぐに交換していただいたのですが 今日、交換品を試したところ 全く同じ症状が出ました。
自分なりに調べていろいろ試したのですが、また同じメッセージ 同じようにさし口は真っ暗なのでおそらく前と同じく交換対象になると思うのですがまた交換しても同じだとイヤだし 週末なんで交換するにも配達業者は休みでしょうし 少し頑張ってみようと思います。どなたかおなじ症状から回復して安定して接続する状態に戻せたかたがいたら 知恵を貸して下さい。
ちなみにフレッツ光のモデムを使っていて無線LANは使え無い環境です。
宜しくお願いします。
0点

モデムにルーター機能は無いのですか?
パソコンの問題ではなく、モデムなどの初期設定に失敗また設定してないことが原因なきがします。
(パソコンでPPPoE認証しなきゃいけないのにしていないとかも)
安いのでいいので無線LANルーター買ったほうが幸せになれると思います。
http://kakaku.com/item/K0000158007/
書込番号:14370818
1点

フレッツ光のルーターと終端装置の電源を一回落としてください。
アウトレットからソケットを5秒抜けばOKです。
書込番号:14370841
0点

早速の返信ありがとうございます。
ネットワーク接続からブロードバンド接続を選んでユーザー名とパスワードを登録して 接続しようとしていますが それだけではPPPOE経由でブロードバンド接続できないのでしょうか? 何か他に設定が必要なのでしょうか。
ルーター機能は去年光にしたのでおそらくあると思いますが 今までと同じように無線ではなく有線での使用を希望しています。せっかく安くいいものを買ったのに出来たら追加で何か買うのは避けたいですし。どうしてもこの不具合が解消されず メーカーが送る製品すべてこの調子なら考えますが…
安い無線LAN情報ありがとうございます。そのときは参考にします。
書込番号:14370885
0点

アドバイスありがとうございます。 全部の周辺機器を外し 電源を落とし すべてのコンセントは抜きまくって 時間も数秒あけてみたり数十秒あけてみたり15分放置してみたりといろいろ試しましたがモデムやケーブルの電気系統云々ではないようです。 でもパソコンの診断はケーブルが破損してるかもとかモデムがはじいてるとかそっちのせいにしてます。
ちなみにインターネットテレビと五年前に買った古いエイサーにはちゃんと繋がるしエラーもでません。
書込番号:14370909
0点

IPアドレスの自動取得に失敗しているのかも。
書込番号:14370910
0点

>ちなみにインターネットテレビと五年前に買った古いエイサーにはちゃんと繋がるしエラーもでません。
ぢゃ、NETは繋がっているよね。
インターネットTVや古いエイサーに繋がっているケーブルを抜いて、こっちに繋いでも駄目??
書込番号:14370934
0点

はい、古いエイサーで繋いで まったくそのまま抜いたジャックを差し込むのですが エラー651が出てさし口周辺は暗いままでして…
普通光ってるらしくて 前回、何度やっても暗いんだと メーカーに伝えたら 初期不良だと言われたんですが まさか二台続けて同じようになるとは思わなかったんで びっくりしてます。 皆さん ケーブル繋いだとき大丈夫でした? それとも 無線が主流やからあまり誰も気づかないままとか(笑)
もし この機種特有の不具合なら何回交換しても一緒ですしそのときは無線化も検討します。
書込番号:14370949
0点

左下を押して、コンピュータ右クリック、管理、デバイスマネージャーでどっかに×付いてませんよね?
書込番号:14370955
0点

返信前後して申し訳ないです。
IPアドレスの自動取得のミスですか… 自動ということはパソコンがやってるんですかね? それを回復するには何か方法があるのでしょうか?
書込番号:14370957
0点

ランプ点かないんだから違うと思うよ(LEDが壊れているなら別だけど、両方とも壊れるとは思えないし・・・・)
書込番号:14370962
0点

えっと 管理に盾みたいなマークはついてますが ×はどこにも見当たらないです。
テレビのケーブルも共有なんで 同じように使ってますが このパソコンだけなぜかです
書込番号:14370973
0点

>管理に盾みたいなマーク
どこに?
TVのケーブルを外して繋いでみた??やってなければやってみて。面倒かもしれないけど・・・
書込番号:14370979
0点

テレビのケーブルも繋いでみましたが 同じ線ですので残念な結果に
盾は管理(G)の左です
書込番号:14371005
0点

PC側で何かネットワークの設定してますか?IPとかフレッツ接続ツール入れたとか・・・・
書込番号:14371010
0点

フレッツ光の認証IDやパスワードなら いれましたがそれのことでしょうか。
書込番号:14371016
0点

PCに入れたんだよね。
それ、削除で繋がると思う。
書込番号:14371029
0点

削除ですか?
接続設定し直しという意味でしょうか?
それとも何かファイルごと消すとか?
書込番号:14371035
0点

NTTから借りてるルーターに設定されてるはずだから(光電話も使ってますよね?)その設定はしなくていいです。
ネットワーク関連は、買った状態に戻してください。
書込番号:14371036
0点

削除の仕方がよくわからないんですが ネットワークアダプターからいけばわかりますかね?
書込番号:14371039
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5750 HDD500GB搭載モデル
この商品を購入しまして、質問があります。
1,Acer eRecovery Management・Acer Backup Manager・Windowsバックアップなどとソフトがありますが何が違うのでしょうか?
2,現在eRecovery Managementにてデフォルトイメージディスクを作成したのですが、ほかにも
作成した方がいいものはありますか?
よろしくお願いいたします。
0点

eRecovery Managementにてデフォルトイメージディスク
購入したばかりならこれだけあればいい。
できれば、メディアを変えて、もう一セット
http://www.imgburn.com/
これを使って、HDDにDドライブがあればイメージを作っておいてもいいかも。
書込番号:14369440
1点

Acer eRecovery Managementはリカバリディスクの作成や初期ドライバ・アプリのみのディスクを作成するものです。
現在のOSの状態ごとバックアップするには別の2つのソフトで行って下さい。
Acer Backup Managerは特定ファイルのバックアップやドライブ全体のバックアップを取るものです。
初期化するものではありません。
Windowsバックアップはバックアップと復元のことだと思いますが、Win7に初期搭載されている機能で
現在のOSを丸ごとバックアップするためのものです。
初期状態に戻すことを目的としたものではありません。
必要に応じてドライバディスクも作るかどうかというくらいで、リカバリディスクがあれば何とかなります。
書込番号:14369463
1点

Acer eRecovery Managementはリカバリーディスクを作ったり、リカバリーをするもの。
出荷状態に戻したいならこれを使います。
Acer Backup ManagerやWindowsバックアップはその状態に戻したい時に使いますね。
>現在eRecovery Managementにてデフォルトイメージディスクを作成したのですが、ほかにも作成した方がいいものはありますか?
自分的に消えるとマズイものをバックアップしておくくらいじゃないかな。
書込番号:14369466
1点

>これを使って、HDDにDドライブがあればイメージを作っておいてもいいかも。
どういうソフトかよく知らないけど、PC内のHDDにイメージを作ってもあまり意味ないですよ。
HDDが逝っちゃった時には使えませんから。
作るのなら、別のディスク(外付けHDDなど)へですね。
書込番号:14369501
2点

説明不足だったかな
イメージを作る目的は
第一に焼きミスのチェック
>できれば、メディアを変えて、もう一セット
なのでバックアップが主目的ではありません。
他のPC等あれば転送しておきませう。
書込番号:14369536
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5750 HDD500GB搭載モデル
みなさん・・・文書や表計算など総合ソフト(例:Office Personal 2010)など無しで買っていますが、どう利用されているのですか??
文書や表計算など「必須」と考えるのは、私だけ?でしょうか??
後付け(後日買う)は高くつく・・・と言われますが・・・
文書や表計算など【使用される方】はどう対処されているのでしょう??
この機種は「総合ソフト無し」ですよね!?
意見聴かせてください!!m(__)m・・
特に【表計算・文書など利用する方でこの商品を買われた方】の意見を聞いたいです。m(__)m
0点

自分はExcel必須なので、単体で購入します、
文章は一太郎で書きますのでそちらも購入します。
Office Personal 2010などパッケージで買えばデスクトップとモバイルノートにインストール出来ますので便利ですね。
書込番号:14363077
3点

必要ない、既に持っている、マイクロソフト製ではない安価無償のモノをつかう
など、人により様々。
書込番号:14363085 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

無料の
オープンオフィス
http://www.openoffice.org/ja/
とか
激安な
KINGSOFT OFFICE 2012
http://www.kingsoft.jp/office/
とか代替オフィスソフトがありますので、絶対にマイクロソフトのOfficeでないといけない仕事ではないので、無料や安いものを買います。
仕事上、絶対にマイクロソフトのOfficeでなければいけないのなら、Office付きを買います。
書込番号:14363093
1点

こんにちは
会社で使ってるとかで、MS−WORD,EXCELに慣れているなら、購入された方が良いです。
オープンオフィスとかいろいろあるようですが、普段会社でExcelを使っていると、馴染みにくいです
ただ、パソコンにセットされたものは、そのパソコンでしか使えないので、出来れば思い切って
単体を購入するのが良いと思います。
そうすれば、本体が壊れて買い替えても、使えます。
書込番号:14363107
6点

自分はメインPCが自作なのでOffice2007の製品版を1つ購入、サブのデスクトップには
Office2000のOEMを元にアップグレード版を購入し2007を入れてます。
モバイルノートには2台目のPCとして入れてます。
付属OEMでもアップグレード版を買う事によって、次のPCに流用可能なので
まったく利用価値がない訳じゃないです。
アップグレード版はたまにあるMicrosoftのキャンペーン価格で買えば安く導入できます。
書込番号:14363203
2点

>文書や表計算など【使用される方】はどう対処されているのでしょう??
初めから入ったものを選ぶ。
書込番号:14363320
1点

自分は無料のLibre Officeを使っています。
マイクロソフトのOfficeだとバージョンごとに機能が違い、
やっと慣れたと思ったら新しいのが出て物によってはファイル形式まで違うし、
LibreだとすべてのマイクロソフトOfficeでも対応し、
原稿用紙タイプの縦書きだと設定も簡単なので楽です。
LibreはOpen Officeの開発者がごっそり抜けて新しく作った物です。
インストール前にSunのJREが必要です。
インストール前に告知があるのですぐわかると思います。
書込番号:14363476
1点

会社で使ってるので会社のライセンスでノート一台ならインストール可能です。
その他にどうしても必要なら、箱を買いますね。
PC付属のライセンスはそのPC限りなので、PCが壊れると古いMS Officeが手に入らないでしょう。バージョンが違うと作った文書が正しく読めなかったり編集できなくなる可能性があります。操作方法も覚えなきゃいけなくなるし。
それと、箱で買えば、同じくノートにもインストール可能になります。
ただし相場によっては付属のライセンスがタダ同然になるので、そういう場合は付属でもいいかも。
実際のところMS Office 2003がまだまだ現役なんで、PC付属のライセンスは意味がないというかもったいないんですよね。仕事を家に持ち帰る以外にOfficeの使い道はないし。
書込番号:14363588
2点

>会社で使ってるので会社のライセンスでノート一台ならインストール可能です。
会社PCと自宅PCの所有者(≠使用者)が同一だった場合に限定されていたのでは?
書込番号:14363653
2点

>会社PCと自宅PCの所有者(≠使用者)が同一だった場合に限定されていたのでは?
ここで書かれてることが信じられないというなら、自分で調べるしかないんじゃないですか?
書込番号:14363893
2点

みなさん「回答」ありがとうございます。
やはり「この商品(文章・表計算ソフト)」の目的がしっかりされて購入しているようですね!!(当然と言えばそうですが・・・)
【箱物購入】とあったのですが、やはり高いですね〜〜!(>_<) なかなか「手が出ません」
http://kakaku.com/pc/office-soft/
無料ソフトなど・良いかもしれませんが・・・、以前、別の「無料ソフト」で痛い目に遭いました。その内容は様々な条件・おまけ(訳のわからないソフトがいきなり・・・)など・・たいへんでした。もちろん「良い物」もあるとおもいますが・・・。
自分の置かれている状況で考えると、パソコンに「うとい?」「素人である」「ほとんどが文章・表計算」だったら、・・・やはり【総合ソフト付き】が【無難】なような気がしました。
ご意見いただき【たんへん参考に】なりました。感謝します。
もちろん、このあとも「引き続き意見」きかせてください。m(__)m
書込番号:14364541
0点

仕事で使うのでしたら、他の人との互換性のために同じソフトを使わざるを得ないので必要な投資でしょうかね。
最近は誰でもパソコン使うようになってきてますが、誰でもオフィスソフト使うわけではないので入れずに価格抑えて売ってますよね。
ですが、主な目的をオフィスソフト関係で使うユーザーには価格もある程度の全部コミコミパソコン売っているのでそっちを買うのが普通、ではあるんでしょうね。
実際いわゆる電気屋さんでスレ主様の言う「うとい、素人である」ようなユーザー向きの日本メーカー品はそうなっているものが多いです。
インターネットで値段だけで探すとその辺省いたものが並びますけど。
検索条件にオフィスソフトを入れて並び替えてみるといいです。
時々オフィス有りで処分品のような値段が引っかかりますから。
書込番号:14364649
1点

購入者対象の懸賞をやっていた店で、店員が売れ域がが悪くこのままだと一等が必ず当たります、と言われてマイクロソフトオフィスを買った。
懸賞は当たり、懸賞賞品の価格を引くと、かなり安く買えたことになった。
ウィンドウズ8の一部の製品には、マイクロソフトオフィスが添付されるとの観測もある。
書込番号:14364650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ワープロは一太郎じゃないと使い物にならないので、買っています。
表計算はほとんど使わないけど、一応Office Personal 2010のパッケージを持っています。
どちらもノートに入れてるのは、個人での使用です。
仕事は会社のPCでしかしません。
書込番号:14364720
3点

きこりさん
>ウィンドウズ8の一部の製品には、マイクロソフトオフィスが添付されるとの観測もある。
って「現実になりそう」ですか〜??
そうなれば「迷うことなく」・・・ってなるのですが・・・!!?
でも、ここのユーザーは【不満】になるのでは・・・つまり「余計なソフト」入れて価格も上がってしまう?? ってなれば・・・。
ただ、パソコン市場も【変化】がないと「活気」もなくなるので・・「いろんな手を出してくる」のかも知れませんね〜〜!
【パソコン】の買い時・・・いつまでも「永久に無い」って感じですかね〜〜!!
現在、書きこんでいるパソコンで「4台目」です。初期は、HDDのみで「120MB」で「39800円」しましたから・・・、その当時「500MB」など・・10万円超えでした。(パソコン込で50万円以上も)・・こんな書き方だと・・年齢を教えているようなものですね!! 昔のことは・・ここまで!!
いろいろな【意見】感謝します!!!(^^)!
書込番号:14364878
0点

今まで使ってたパソコンに、エクセルかワードが入ってたら、Office Personal 2010 アップグレード優待版が買えますよ。
仕事で使うとなるとマクロで自動処理する事も有るから、フリーのオフィスソフトは避けた方が良いかも。
Office Personal 2010 アップグレード優待版
2台までのPCにインストールできます。
http://kakaku.com/item/K0000107185/?lid=ksearch_kakakuitem_title
書込番号:14366770
2点

マイクロソフトオフィスは、ウィンドウズと並んでマイクロソフトの屋台骨の一つだから、全面的ディスカウントはしないでしょう。
新たな市場開拓の手段として、使ってくるでしょう。
あらな市場とは今はまだ無い市場だから、元々無い儲けが無い状態でも損している訳ではなく、市場を育ててから儲けを出してくる。
その市場とは、タブレットPCに限定となりそう。
書込番号:14367097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>会社PCと自宅PCの所有者(≠使用者)が同一だった場合に限定されていたのでは?
>ここで書かれてることが信じられないというなら、自分で調べるしかないんじゃないですか?
否定しているのではなく、疑問を投げかけたのだが。
単純にMS Officeは2台にインストール可能だと思い込んでいる人が多く重要な部分だと思う。
本題の
>総合ソフト(Officeなど)必要ないのですか?
ですが
色々な場所でOfficeソフトを使うのならMS Officeが一番無難です。
自宅でしかでOfficeソフトを使う場面がないのならフリーソフトで十分でしょう。
書込番号:14367527
2点

>無料ソフトなど・良いかもしれませんが・・・、以前、別の「無料ソフト」で痛い目に遭いました。その内容は様々な条件・おまけ(訳のわからないソフトがいきなり・・・)など・・たいへんでした。もちろん「良い物」もあるとおもいますが・・・。
Libre Officeに訳のわからないソフトとか変な条件、おまけなどありません。総合ソフトですよ。普通に素人の人が使って問題などありません。Microsoft Officeより使い勝手が良く、パソコンのプログラム用言語Javaを作ったSunの技術者が作った物で変なものはありません。最近アップデートしてさらに使い勝手がよくなってます。
書込番号:14372836
0点

みなさん
多数の意見・アドバイス・考え方・その他ーありがとうございました。
一人ひとり、その使い方、環境等で「ソフト入り」かそうでは無いか、違いますよね〜!
一様に「こうだ!」と言えませんので、充分検討して、購入の材料にします。感謝します。
書込番号:14414839
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5750 HDD500GB搭載モデル
本日このノートパソコンを注文しました。
それとあわせてクルーシャルのSSDhttp://kakaku.com/item/K0000323931/に交換するつもりでそれも注文したんですが、調べてみたら突起が合わなくて交換できないなど書いてありました;;
前にエイサーの古い型のノートPC(460Mだったかか?)を買った時はクルーシャルのC300を同時注文して無事交換できたのですが、CT064M・・・になってから規格など代わったのでしょうか?
できない場合は新しくSSDを買いなおすしかないですよね?
1点

確認はしていませんけど、もしかしたら7mm厚のHDDなのではないですか、
ならばSSDも7mmを選ばないと。
7mmのSSD例です
PLEXTOR PX-128M3P
http://kakaku.com/item/K0000345747/
サムスン MZ-7PC128N
http://kakaku.com/item/K0000312403/
書込番号:14362906
0点

ハードディスクはST9500325ASが使われてましたから、普通の9.5mm厚ですよ。
http://kakaku.com/item/K0000012478/spec/
デバイスマネージャは、こちら
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14277388/#14279902
書込番号:14363283
1点

それも注文したんですが
来てから付けて見ればいい
でも、64Gで足りるの??
書込番号:14363579
0点

最悪、SSDの上面を外して2ヵ所をニッパーか何かで加工すれば入れられるかと。
SSDにしてもHDDにしてもSATA端子の周囲をプラスチックで囲んでいる製品は普通にあります。
書込番号:14364734
1点

>それも注文したんですが
>来てから付けて見ればいい
それって、何を注文したの?
何が言いたいのかよく分からないですね。それに回答者じゃなくて、横スレ?
書込番号:14364763
1点

>本日このノートパソコンを注文しました。
>それとあわせてクルーシャルのSSDhttp://kakaku.com/item/K0000323931/に交換するつもりでそれも注文した
注文したって事は買ったって事で、買ったって事は、手元に来るので付けてみればいい。
買っちゃったんだから通常返品できないよね。ぢゃ、やってみるしかないでしょ。
どこか矛盾ありますか?
横スレって何?よく判らないけど自分の事言ってるの(爆)
書込番号:14365358
1点

「それも注文したんですが」って書いてある訳だから、あのにさんが「それ」を注文したんですよね?
なので、「それって何?」と聞いた訳です。
書込番号:14369545
1点

SSDが届きましたが9.5ミリ位のSSDではどうやら入らないようでした。
仕方なくそれは別のに利用して7ミリのクルーシャルをもう一度買ったら無事換装できました。
なにやら私のせいで皆さんに誤解を招いてしまったようで申し訳ないです。
皆さん、色々とありがとうございました。また質問したいことがあるので別にお聞きいたします。
書込番号:14382304
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire AS5750 HDD500GB搭載モデル
このパソコンの購入を検討中で必至でカタログを見てるのですが、CDR・DVDRの書き込みも出来るのでしょうか?
初歩的な質問ですが、どうか返信宜しくお願い致します。
ちなみにwebでも調べたんですが、分かりませんでした。泣
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
