Aspire One 722 AMD Dual-Core C60搭載モデル
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
Aspire One 722 AMD Dual-Core C60搭載モデルAcer
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック系] 登録日:2012年 5月25日
Aspire One 722 AMD Dual-Core C60搭載モデル のクチコミ掲示板
(701件)

このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 31 | 2012年11月11日 03:59 |
![]() |
1 | 2 | 2012年10月21日 19:12 |
![]() |
3 | 7 | 2012年10月26日 11:40 |
![]() |
2 | 9 | 2012年10月6日 19:53 |
![]() |
0 | 5 | 2012年10月1日 23:51 |
![]() |
2 | 2 | 2012年9月29日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C60搭載モデル
発売開始と同時にダウンロードし、Win8にアップデートしました。
難しい処理は一切ありませんが、2時間以上時間がかかりました。
アップデート時に削除しないと先に進めなかったプログラム
・Bluetoothソフト(Bluetoothマウスが使えなくなりました)
・Microsoft Security Essentials(既定プログラムではありません)
取り急ぎ、報告まで。
2点

>koh1968さん
返信が遅くなり申し訳ありません。
上記の2点について、
セキュリティソフト:標準でWindows Defenderというソフトが入っています。(どの程度のレベルか解りませんが…)
Bluetooth:acerサイトでWin8対応ドライバをインストールすれば使用可能になりました。
まだあまり触っていませんが、全体的な動作は特に遅くなった印象はありません。
Win8の新UIの操作感については、ネットなどで書かれているとおり賛否両論ありそうです。
書込番号:15265523
0点

先日Win8を入れました。
win7の時よりも軽くなった印象です。気のせいかな・・。
新UIは慣れそうにありません。
書込番号:15273604
0点

>Pluckyさん
まったく同感です。
起動は明らかに速いです。
モダンUIは・・・メトロにいったり旧デスクトップにいったりでややこしいですね。
今までのWinの感覚でズレを感じるもの・・・
・旧デスクトップ画面でスタートボタンがないこと
・UI側で×(閉じる)ボタンがないこと
・UI側のIEがタブブラウジングがないことや戻るボタンが解りにくいこと
他にも出てきそうな気がします。
書込番号:15273693
0点

電源オン時のAcerロゴ画面がおかしくないですか?
優待購入したWindows Pro アップグレードを適用してWindows 8 Proにしたのですが、私の場合は問題があります。
シャットダウンした場合、つぎに電源を入れると、Acerロゴの画面にあるはずの"Press <F2> TO ENTER SETUP"の文章が表示されません(消えています)。
そのためだと思いますが、これまではブートできていたUSBメモリーからのブートができなくなりました。
このため、USBメモリーからブートする時は、一旦PCを立ち上げてから再起動させることで対応しています。(この再起動のときのAcerロゴ画面には"Press <F2> TO ENTER SETUP"の文章が表示されています。)
お手間をとらせますが、MINICOOPERSさんのAcerロゴ画面の様子を教えて頂けますでしょうか?
同様ならAcerに問題として問い合わせをしたいと思います。よろしくお願いいたします。
書込番号:15287341
0点

気まぐれさん へ
CMOSクリアーはお試しでしょうか?
書込番号:15287347
0点

沼さんへ
早速の助言ありがとうございます。
(1)
CMOSクリアーとはBIOSを初期値に設定するの意味でよろしいのでしょうか?
それとも、しばらくのあいだ、COMSバッテリーをとりはずすの意味なのでしょうか?
どちらなのかをお教えください。
CMOSバッテリーについては裏蓋をあけてアクセスできるようなら試してみます。
(2)
ところで、沼さんのアップグレードしたPCのAcerロゴ画面には異常(変化)はないとのことでしょうか? よろしければ PRESS <F2> TO ENTER SETUP の文章の有無についてもお教えください。
それがわかれば、固有の問題なのかどうかの判断ができると思いますので。
いづれにしても、Windows 7に戻してしまいましたので再度Windows 8に戻してから試すことになります。そのため返事をいただいてからの確認とさせていただくつもりです。
蛇足ですが、Windows 7に戻した状態では、電源オン時のAcerロゴ画面にはPRESS <F2>...は必ず表示されています。
書込番号:15287410
0点

気まぐれさん へ
>CMOSクリアーとはBIOSを初期値に設定するの意味でよろしいのでしょうか?
そのとおりです,久しくノートパソコンを使っていませんので???,
AS5シリーズだったかと思いますが確かジャンパーピンがあったような...
書込番号:15287791
0点

沼さんへ
PCのアクセス用の裏蓋をあけてみましたが、CMOSバッテリーは見当たりませんでした。
本格的な分解はできませんのでCMOSバッテリーをはずす作業はやめることにしました。
BIOSメニューにある初期値をロードするLoad Setup Defaultsのみを試すことにしました。
- 先に作成していたWindows 8 Proを復元してBIOSを初期化する。
- Windows 7を復元後にBIOSを初期化しておいてからWindows 8 Proへアップグレードする。
これらを試しましたが、問題を解決することはできませんでした。
このため、日本エイサーカスタマーサポートセンターにメールでの支援をお願いしました。
有益な情報が届きましたら報告させていただきます。
書込番号:15289009
0点

>気まぐれさん
スレ主です。
返信が大変遅れまして申し訳ありません・・・
起動画面・・・やっぱり表示されないですね。
試しにF2を押してみましたが、コマンド画面になるだけです。
当方、コマンドには無知なので適当にキーを押して通常起動しました(汗)
気まぐれさんの結果報告を楽しみにしています。
書込番号:15291286
0点

私の場合は"Press <F2> TO ENTER SETUP"が表示され、
F2を押すとInsydeH20 Setup Utilityの画面に移行しましたよ。
書込番号:15292325
0点

Hanshin Yuushoooさん
貴重な、そして困った成功例の情報ありがとうございます。
Windows 8 アップグレードの方法にはアップグレードアシスタントを使用する方法と手動アップグレードの二つがありますが、今回はサポートセンターの推奨方法(アップグレードアシスタントを使用する)でCドライブを再セットアップしていない現状のままから再度アップグレードしてみました。
このアップグレードによりBIOSが V1.11 (サポートのダウンロードページには未公開)に更新されるなどの予期していなかったいくつかの更新がありましたが問題は解決されませんでした。
私はWindows 7を出荷状態にリカバリーせずに現状からアップグレードしていますが、Hanshin Yuushoooさんはどのような状態のWindows 7からアップグレードされたのでしょうか?
よろしければ、アップグレードされた時の手順(要約でもかまいません)を教えていただけますでしょうか? 参考にさせていただきます。
有線LAN、無線LANはアップグレード完了まで未接続状態だった、BIOSを初期値に戻したタイミングはいつだった、再セットアップ用のパーティションはもとのまま残している、などの説明を加えて頂ければ助かります。煩わしいお願いだと思いますが、よろしくお願いいたします。
書込番号:15295104
0点

すんません、そんなややっこしいことはなんにも考えずに、
ただ単に、素直にアップグレードしただけですけど・・。
当然、クリーンインストールではなく、設定等は引き継ぐ方で、です。
書込番号:15295658
1点

スレ主です。
もしやと思い、旧デスクトップ画面から画面の解像度を変えてみました。
既定では、
1366 × 768(推奨)
となっています。
これを一つ落として、
1360 × 768
に変更して再起動。
すると、hanshin_yuushoooさんの写真のように
左下に F2 セットアップ の表示が出ました。(BIOS画面にも行けました。)
気のせいかOSの起動が遅くなったような・・・??
まぁ、普段は推奨設定で使えばいいと思います。
書込番号:15296317
0点

hanshin yuushoooさん、MINICOOPERSさんへ
ロゴ画面の表示が正しくなっている(なった)のご連絡ありがとうございます。
MINICOOPERSさんへ
解像度を1360x768、1280x768に変更したのですが、私のAO722では解決にいたりませんでした。
シャットダウンして電源を入れなおした時のロゴ画面は F2.... が表示されないままです。
MINICOOPERSさんの場合はF2を押すとコマンド画面が現れたそうですが、私のPCでは何もおこりません。
状態が違うようです。違いはわかりませんが、サポートセンターからの良い知らせを待つことにいたします。
それから、私の疑問の投げかけでMINICOOPERSさんのスレを汚してしまって申しわけありません。
書込番号:15296671
0点

MINICOOPERSさん、おっかしいですね〜。
私のディスプレイ解像度は1366×768(推奨)ですが・・・。
書込番号:15298242
0点

>気まぐれさんさん
やってみたのは、
1.1280x768に変更→再起動(F2表示を確認)
2.1360x768に変更→再起動(F2表示を確認)
3.1366×768(推奨)に変更→再起動(F2表示せず。)
です。
>>・・・F2を押すとコマンド画面が現れたそうですが、私のPCでは・・・
これは、私の勘違いでした。単なる起動中の「 _ 」の点滅でした。
>>・・・スレを汚してしまって申しわけありません。
とんでもありません。勉強になります。
書込番号:15298334
0点

>hanshin_yuushoooさん
おかしいですね・・・
ここに投稿されてる3人とも症状が異なりますね。
不思議です。
ちなみに、デスクトップ表示した時の「ATI catalyst …対応してません」みたいな
メッセージボックスが毎回出てくるんですが、そのような症状はありませんでしょうか?
次回から通知しないにチェックすれば、出てこないんでしょうが、何か気になります。
書込番号:15298353
0点

MINICOOPERSさん
はじめまして。
ATIのエラーは、
確かVGAドライバをインストールすれば直ったと思います。
acerのドライバーダウンロードページから
AO722用のWindows8ドライバーがダウンロード出来ます。
Windows7からアップグレードした場合、ATIのエラーが出るようです。
クリーンインストールした場合はエラーが出ませんでした。
書込番号:15299415
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C60搭載モデル
化石のようなPen3 500に見切りをつけて、この機種をと考えています。ほぼこちらの要求通りのスペックですがGyao でレイちゃん 見るのは可能ですか?
所有のかた教えてください。
書込番号:15233132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大丈夫でしょう。
フルHD動画も見れますよー!!
書込番号:15234001
1点

早速の返答ありがとうございます。
先日契約したSBのスマホ(Dell)であそんでいたら
エヴァをやっていましたのでPCで見ようとしたら
音声のみになったしまいました。
これで安心してポチれます。
ありがとうございました。
書込番号:15234345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C60搭載モデル
SSDに玄人志向のclone/U3で換装するためにコピーしたところ認識せず、フォーマットが必要と思いsystem reservedの領域を実行してしまいました。後で間違いとわかり、後の祭り…。
1.起動の方法はないでしょうか。(リカバリディスクを作りませんでした)
2.リカバリの方法はありますでしょうか。
※リカバリディスクは購入出来るのでしょうか。または新品を買わないといけないのでしょう か。
鈍くさいのですがすいません。
0点

購入店に相談されてみてはいかがですか (゚ー゚)?
「間違って System Reserved の領域をフォーマットしてしまいました」 と。
書込番号:15208029
1点

この際、来週末発売のウィンドウズ8にしちゃえば。
ライセンスはあるのだから、どうにかして安いアップグレード版で済ませる。
どうやったら済むのか、アップグレード版を見てみないと分からんけど。
書込番号:15208054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
購入先はamazonなので相談出来そうにないです。こういう時にショップで買うのが大事ですね。
windows8ですか…。検討してみます。
結局、新しいのを買うしか復活が難しいと言うことですね…。
書込番号:15208074
0点

amazon は商品に問題があった時の後始末はスムーズですけどね、
ご自身のうっかりミスだった場合どうなるんでしょう・・・。
でもまず相談だと思いますよ^^
書込番号:15210296
0点

ありがとうございました。
ACERサポートに送り対応してもらいました。
対応は親切でした。
書込番号:15253462
0点

ありがとうございました。
サポートで元々HDDが不良だったらしく、解決出来ました。
ひょうたんから駒でしたが、あきらめずに対応をしてみるものだと
思いました。
回答頂いた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:15253470
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C60搭載モデル
AMD Catalyst Notebook Display Driverを最新の12.8に更新したところ、
Windowsエクスペリエンスインデックスがすごいことに...(画像を貼りました)
更新前は上から3.3、5.1、4.1、5.6、7.1(メモリは8GB、HDDはSDDに換装済)
CPUがダブルスコアでその他もネットブックとは思えない数値に...
体感ではさほど変化なしですが心なしか3Dゲームが軽くなった気が...
既出でしたらすみません。
2点

>体感ではさほど変化なしですが心なしか3Dゲームが軽くなった気が...
ほとんど気のせいです。
ドライバ更新で、ベンチ採ればどうにかわかる程度で、体感差まではいかないレベルでの向上ですから。
Windowsエクスペリエンスインデックスがベンチに使えないと言われる所以の1つですね。
プロセッサのサブスコア6.6もあれば、i3-2350Mよりも優秀なことになりますy
でも、実際はAMD C-60にそこまでの能力はありません
書込番号:15162599
0点

AMD Catalyst Notebook Display Driverを最新の12.8に更新、とありますが、このやり方をご教示願えませんでしょうか。
インストールまではできているのですが、ディスプレイアダプター(で、いいんですよね?)はAMD Radeon HD 6290 Graphicsとなっていて、ドライバの更新をしてみるのですが、うまくいきません。
何卒、宜しくお願い致します。
書込番号:15162986
0点

パーシモン1wさん
>Windowsエクスペリエンスインデックスがベンチに使えないと言われる所以の1つですね。
>でも、実際はAMD C-60にそこまでの能力はありません
そうですよねー。何でこんなスコアが出たのか...
ついつい嬉しくなって投稿してしまいました、すみません^^;
ご教示ありがとうございました。
hanshin_yuushoooさん
1.デスクトップで右クリック→「AMD VISION〜」をクリック
2.左の一番下の「情報」から「ソフトウェアアップデート」を選択
3.「今すぐアップデートをチェック」をクリック(この先から記憶あやふや)
3.アップデートファイルをダウンロード後、インストール前の
ファイル解凍でキャンセル
4.Cドライブ直下の「AMD」フォルダ(ドライバ)をバックアップ
5.今インストールされているドライバを削除後、再起動
6.再起動後「Driver Sweeper」で「AMD Display」を「Analyze」後「Clean」
7.再起移動後バックアップしていたドライバをインストール
*Driver Sweeperはググってください。セーフモードではなく通常起動でお願いします。
(本来はセーフモードで使うみたいですが私の場合セーフモードだとフリーズしちゃうんで)
記憶があいまいなので間違ってる部分があるかも知れません。
私の場合はこの方法で12.8を導入できました、ご参考までに。
書込番号:15163107
0点

ドライバのインストールで間違えました(たぶん)
3.(2つありますね...すみません)の
アップデートファイルをダウンロード後、インストール前のファイル解凍でキャンセル、
ではなく
解凍後、インストーラーをキャンセル、でした。
その後Cドライブ直下のAMDフォルダをバックアップ以下先述と同じです。
書込番号:15163135
0点

質問なのですが、その環境でFF11のベンチはいくつでしょう。(他のベンチでもいいです)
あと、cpuのクロック数もアップしているのでしょうか?
エクスペリエンスインデックスの数値からしてcpuクロックが2GHz以上ぐらいじゃないとそのスコアは出ないと思うので。
書込番号:15167135
0点

にしなおんちゅうさん
FFXIはHighで1500ちょっと。ドライバ更新前と大差ありません。
クロックも1GHz(瞬間的に最大1.3GHz)、これも変わっていません。
試しにCore2Duo 2GHz以上推奨のゲームをプレイしてみましたがカクカクでした。
パーシモン1wさんが仰るとおり、
>Windowsエクスペリエンスインデックスがベンチに使えないと言われる所以の1つですね。
だと思います。
スコア通りのパワーが出たら面白かったんですけどね。残念です...。
書込番号:15168063
0点

検証の結果、効果はないようですね。
正規の手順ですと
1 AMD Catalyst Notebook Display Driver 64Bitをダウンロード
2 ファイルをインストール
3 インストールしたファイルを開きダウンロード
4 画面のままインストール
5 ここまでくれば後は普通にわかるはず
デスプレイドライバを削除しないほうがいいようです。
もともとあるドライバに少し機能を追加するファイルなので削除しないでそのままアップデートが本来のやり方のようです。
これを行って何が変わるかといったら・・んー、残念ながら変わらないですね。
グラフィックドライバのオプションが少し増えるぐらいなので、わざわざダウンロードするまでもないファイルです。
下手すると元のデータをクラッシュさせてしまう可能性もあるのでやらないほうがいいような気がします。
データークラッシュしてもいいのでしたら試行錯誤やるのもいいかもしれません。
書込番号:15169295
0点

にしなおんちゅうさん
>正規の手順ですと
私の知識が古かったようですね...4Gamerの昔の記事を参考にしてたので...すみません。
>これを行って何が変わるかといったら・・んー、残念ながら変わらないですね。
性能は変化ありませんでしたが、アスペクト比が維持されるようになりました。
1024x768のゲームが画面全体に横伸びせず、両端に黒いスペースが出るようになりました。
私としてはこれだけでも更新の価値はあったと思ってます ^^)
>下手すると元のデータをクラッシュさせてしまう可能性もあるのでやらないほうがいいような気がします。
>データークラッシュしてもいいのでしたら試行錯誤やるのもいいかもしれません。
ということで皆さん、ドライバの更新は私の方法でなく、にしなおんちゅうさんの
手順をお勧めします。(どちらにせよ、自己責任でお願いします!)
にしなおんちゅうさん、ご指摘ありがとうございました。
書込番号:15169346
0点

補足ですが
>性能は変化ありませんでしたが、アスペクト比が維持されるようになりました
>1024x768のゲームが画面全体に横伸びせず、両端に黒いスペースが出るようになりました
これは解像度を下げた後、中央に配置の設定が可能になったような気がしましたが・・。
気のせいだったかな・・。
と後は他の人に任せます。
書込番号:15169455
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C60搭載モデル
先日購入したこのモデルでのネットワークトラブルで困っています。
無線lanルーターはcorega製CG-WLR300NMを使用しています。ワイヤレスネットワーク接続の表示は2種類表示されていて一つはCG-Guest、もう一つはルーターからのネットワーク名です。セキュリティー無しのCG-Guestでは普通に接続できますが、本来使用するネットワーク名でセッティングするとどうしても接続できないのです。何度もネットワークキーを確認し入力を試しました。ウインドウズのファイヤーウオールを一度無効状態にしてからの試みも行いましたが未だに解決できていません。どなたかこのトラブルにアドバイスお願いします。
0点

http://corega.jp/prod/wlr300nm/pdf/wlr300nm_qig_c.pdf
一度マニュアルを読んでください。繋がるでしょうか?
また、今月新しいファームウェアが出ているので、更新してみるのもどうでしょう?
書込番号:15142430
0点

ネットワークキーのアルファベットは大文字/小文字の区別があるけど間違ってない?
それでダメなら一度ルーターを初期化してみれば。
http://corega.jp/prod/wlr300nm/pdf/wlr300nm_detail_a.pdf
「3.5.1 初期化ボタンで工場出荷時の状態に戻す」
書込番号:15142455
0点

nobuyosiさんが示したマニュアルのWPS接続で、接続出来ませんか。
書込番号:15142489
0点

無線LANのチャンネルが12か13になってませんか?もしそうなら、それ以外のチャンネルにすれば繋がるかも・・。
書込番号:15144257
0点

アドバイス頂いた方々にお礼申し上げます。結果として接続できました。まず試したのはメーカーサイトから最新ファームをDLして更新しルーターのWPSボタンを押すことでセキュリティーの有効な無線接続可能となった次第です。ルーターが故障したかと思い買い換えようとしていた最中でした。困ったときの掲示板はとても有難いです。皆さん有難うございました。
書込番号:15149167
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C60搭載モデル
このPCの入手後に作ったリカバリディスク(DVD-R二枚)でリカバリしてみたら
二枚目のディスクに入れ替えた時点(61%)のまま進行せず、勿論OSも立ち上がらず。
ディスクは信頼できるメーカー品を選びましたし、リカバリディスク作成時は
何のエラーもなかったのですが。何のためのリカバリディスクだったのか...。
仕方がないのでSSDに換装して余っていたWindows7 64bit Homeをインストールしようと
したもののOSディスク確認(キーを押してください←英文)後、キーを叩いても
画面が真っ暗なまま。SSDはシリコンパワーのSP064GBSS2T10S25(64GB)と同シリーズの
128GBの二つを試しましたがどちらもOSディスク確認から進まず...。
元のHDDでは同じ方法でOSがインストールできてるのでSSDとの相性なんでしょうか?
とりあえずHDDにOSをインストールして、それをSSDにクローン・換装して運用中です。
幸いドライバ類は簡単に手に入ったのでPC環境はほぼ復元できています。
懐に余裕ができたら別メーカーのSSDを試してみたいと思います。しかしリカバリ
ディスクがちゃんと作れていなかったという時点でなんだかなぁ...という感じでした。
1点

お疲れ様、
作成できたと思ってもそういう事があるから、検証(テストでインストール)しないと安心できせんね。
書込番号:15139164
1点

1981sinichirouさん
「よし、リカバリディスク焼けたぞ。とりあえずテストしてみるか」→今回の結末、
だったんです...。HDDでなくSSDでテストすればまだ救いようはあったのですが...。
アドバイスありがとうございました。今後の参考にさせていただきます。
書込番号:15139205
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
