Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルAcer
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [アクアマリン] 発売日:2011年 6月22日
Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル のクチコミ掲示板
(938件)

このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2011年12月4日 03:23 |
![]() |
0 | 6 | 2011年12月3日 06:00 |
![]() |
3 | 8 | 2011年12月3日 17:36 |
![]() |
1 | 4 | 2011年12月2日 22:01 |
![]() |
4 | 5 | 2011年12月2日 19:29 |
![]() |
0 | 4 | 2011年12月6日 17:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル
WZR-HP-AG300Hを無線LANルータとして使用しています。
11n倍速モードは40MHzに設定してあります
他のノートPCでは120bps程度と表示されます。
なのに、この子は何をいじっても接続:65Mbpsと表示されます。
実際、ネット接続、LAN内の接続も遅いです。
みなさんは、いかがでしょう?
ご助言いただければ幸いです。
0点

inSSIDerを使って周辺のアクセスポイントと電波が干渉しまくってないか調べて下さい。
重なりまくっていたら別に不思議なことではありません。
その場合40MHz幅にしない方がいいと考えられます。
書込番号:13842921
0点

スマホやタブレットなどで無線が65Mbps止まりの機種は多いようです。
この機種がどうなのかはわかりませんが、ベーシックな機種ですし別に不思議なことではないと思いますよ。
どの様な無線LAN子機を使用していて設定がどの様になっているのか書き出すなり画面キャプチャされるといいと思います。
LAN内の転送速度は兎も角、ネットで遅いと感じるケースってそう多くないと思いますけどね。
先日iPhoneアプリの「MapFan」のアップデータが1.5GBもあって流石に無線は遅いと感じ有線に接続し直したら
あっという間に終了した。
上記以外の用途では例え11g(54Mbps)でも遅いと感じたことはないなぁ。
書込番号:13843014
4点

>上記以外の用途では例え11g(54Mbps)でも遅いと感じたことはないなぁ。
私のメインノートも11a/g(54Mbps)ですが、ネットの閲覧程度では遅いと感じたことはありません。
LAN内の大きなデータ転送とかになると別ですけどね。
まあ、この機種を持ってる訳じゃないので、持ってる方の状況を聞ければいいんですが。
書込番号:13843098
0点

皆さん ありがとうございます。
本機と同じ様なBroadcom 820.11nをLANアダプタとして用いている別のノートPCを用いてinSSIDerでチェックしましたが、干渉はなさそうでした。
ちなみにそのPCに、バッファローのクライアントマネージャVをインストールしてリンク速度を試したところ、11naで夢の300Mbpsでリンクできるようになりました♪
速いです!!
明日、Aspire One 722 で色々試してみます。
書込番号:13847193
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル
このパソコンで私は動画(YouTube/ニコニコ動画)を中心に使いたいのですが、
動画はサクサク見れますでしょうか?
使うのは動画と画像編集とネット(調べ物)程度です。
又は、それに合ったPCがあれば教えてもらいたいです。
学生のため25000〜40000前後でおさめたいです。
書込番号:13840064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画閲覧は再生支援機能を使えば大体は見れるのかな。
サクサクかはさかりませんね。
4万までだとこのへんがCPUの性能ではいいやつですね。
ただし、据え置き向けですが。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000261599.K0000288012
持ち運びを考えて、この機種を選んでいるのでしょうか?
書込番号:13840108
0点

まぁ見れないことはないですけど、何か同時にやろうとするとストレスかも。
CPU的にもう少し上のほうがいいかなとは思いますが。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000288012.K0000289450.K0000276332.K0000275432
書込番号:13840280
0点

実質同じスペックのモノ(ICONIATAB W500)を使っていますが、カクカクですorz; ちなみに音楽再生も、プツプツ雑音が入ります。CPUもメモリも同じなので、参考になるかと。メインPCとしてはおススメできません。
同じ相場で動画をサクサク楽しみたいのであれば、Lenovo G570 433472Jをおススメします。
http://review.kakaku.com/review/K0000280502/
1世代前くらいのスペックですが十分です☆今や3万を切るとはねぇ・・・いい時代になりましたよ♪
ちなみに、PC操作自体をもうちょっとサクサクしたければ、2つくらい上位の Lenovo G570 43348SJ がおススメです。
http://review.kakaku.com/review/K0000288012/
書込番号:13840928
0点

補足です。メモリは4G以上にする事をおススメします。標準の2Gだと、負荷がかかった時に「メモリが不足しています」という警告が出たり、動作がカクカクするかも・・・;
そのまま2G追加なら、Silicon Power SP002GBSTU133V02
http://kakaku.com/item/K0000220452/
いっそ最大の8Gに換装なら、CFD W3N1333Q-4G
http://kakaku.com/item/K0000150642/
辺りですね☆
書込番号:13841004
0点

>動画はサクサク見れますでしょうか?
動画をサクサク見るとはどういう事を言っているのでしょうか?
通常なら、「動画はスムーズに見られますか?」と言う質問になるかと思いますが・・・。
今一つ、意味が分かりません。
書込番号:13841262
0点

YouTubeの映像がカクカクせずに観ることができるか
以下のサイトで紹介されています。
Aspire One 722 で YouTubeを再生した映像が出ていました。
参考にされてはいかがでしょか。
http://aspchart.seesaa.net/category/11759369-1.html
書込番号:13842495
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル
Windowsエクスペリエンス インデックスの基本スコアが2.8(プロセッサ)ですが、
こんなものなんでしょうか?
他はメモリ4.9、グラフィックス4.1、ゲーム用グラフィックス5.5、プライマリーハードデスク5.7です。
0点

http://forum.notebookreview.com/gaming-software-graphics-cards/549760-amd-c-50-cpu-6250-gpu-performance-acer-522-review.html
ここを見ても同じスコアだからそんなものです。
ネットブックに性能を期待してはいけないし、WEIの値はそれほど重要ではありません。
書込番号:13838006
0点

いろんなところにエクスペリエンスインデックスは載っているんですが誤差の範囲内だと思いますよ。
http://review.kakaku.com/review/K0000261603/ReviewCD=455875/
http://www.amazon.co.jp/gp/cdp/member-reviews/A35RRWEOHPWC87/ref=cm_cr_dp_auth_rev?ie=UTF8&sort_by=MostRecentReview
書込番号:13838013
1点

省電力型のCPUで、処理能力は求めてませんからね。ネットが出来れば良い動画が観れれば良いというくらいで。そんなもんですy
書込番号:13838071
1点

TDPが9WでCPUがC-50の1Ghzの2コアなので2.8は妥当な数字ではないでしょうか。
AMD Athlon II X2 Dual-Coreで800Mhz固定にしたらそんな数字が出そうです。
面白そうだから800Mhz 2コア 4コアで試してみよう!(・∀・)
書込番号:13838511
0点

>WEIの値はそれほど重要ではありません。
そうかなぁ、主にWindows使う限りは体感性能をよく反映してると思うけど。
書込番号:13838788
1点

ムアディブさん
それなりの数値は出ていても、必ずしも正確な性能は表していないという事だと思いますよ。
書込番号:13841315
0点

本日やっと手にしました
スコアをみたら・・あれ?2.5
皆さん2.8みたいですが おかしいでしょうか?
書込番号:13844729
0点

>皆さん2.8みたいですが おかしいでしょうか?
この数値は同じものでもかなり変わったりします。
ドライバのアップデートなどをすると変わったりしますね。
まあ、あまり参考になるものではないので気にしないほうがいいかな。
書込番号:13844749
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル

ファンはあります。
http://club.coneco.net/user/12713/review/80678/
色違いモデルのレビューでは動作音は静かと評している記事もこのようにあるにはありますが、
人の感性や感度には個人差がありますので。
書込番号:13837948
0点

クーラー (ファン) のない機種は今はないんじゃないかな?
type Pはだいぶ前にディスコンになっちゃったしね。
書込番号:13838828
1点

あえて買いとくと、iOS, Androidはファンレスが多いです。
書込番号:13838832
0点

ノートPCの構造ってよく分からないけど、このモデルにはCPUクーラーは無いんじゃないでしょうかね?
もちろん、PC自体にはファンがありますが・・・。
書込番号:13841363
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル
メモリ交換を考えております。
そこで質問なのですが、メモリ交換をしていると何かあったときに補償が受けられなくなるのですか?
そしてメモリ交換をした形跡って分かるものなのですか?
ちなみに私が入っているのは店舗の5年補償ですが、メーカー補償に準じます。
もし補償が受けられなくなるのなら、せっかく入った5年補償が無駄になりますので、交換を我慢した方が良いかなとも思いますので・・・。
ご存知の方が居られましたらご教授のほどよろしくお願い致します。
0点

>そしてメモリ交換をした形跡って分かるものなのですか?
封印シールがあるようなので開けたかどうかはわかりますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13662867/#13666820
>メモリ交換をしていると何かあったときに補償が受けられなくなるのですか?
>内部破損&封印シール破れの時はユーザーの作業による故障と判断。
とあるので内部破損時はダメで内部破損以外なら受けられるということですかね。
書込番号:13836694
0点

以前聞いた情報ではメモリが原因の故障でなければ保証は有効とのことでした。
メモリが原因だとしても有償での修理は受けられます。
Acer系メーカのPCはメモリスロットにアクセスする際にシール裏のネジを外さないといけないため
シールはがしスプレーでも使わない限りは形跡は残ります。
こういう時はメーカサポートに質問してメールや文書で回答をもらって証明書として残しておくのが確実です。
Acerのサポセンがそこまでしてくれるかどうかは分かりませんが。
書込番号:13836800
3点

店舗の保障ですね。
メモリーを交換した時点で、保障外になる可能性が高いと思います。
パソコンを購入したお店にあらかじめ確認して、販売店指定のもの(パソコン販売店の品)を
購入すれば、このような問題は解決されるかもしれません。
(もちろん「保障しない」の結果になることもありえますが)
書込番号:13837142
0点

もも太郎2さんこんばんわ
以前Acerに電話して聞いた時、メモリ増設でシールを剥がしても、そのメモリの増設が原因で故障していない限り、保証は普通に受ける事が出来ます。と、言う回答を頂いています。
つまり、メモリ増設してメモリが原因で故障した場合以外は保証対象外になる事はありません。
書込番号:13837415
1点

皆様、早々のご回答ありがとうございます。(ちなみに、既出の質問だったようですね・・・申し訳ありませんでした。)
まず、メモリ交換した形跡については残るようですね。疑問が解けました。ありがとうございました。
そして補償について。
こちらは色々な意見があるようですね。実際Acerに質問された方が何人もおられて、異なる回答があるということは、補償してくれるのかはそのときの状況や交渉によるのでしょうか。
私としては、購入したものの現時点あんまり不便を感じていないので、もう少しこのメモリで様子を見ようと思います。
そして4GBに増設するとき、Acerに電話して補償が受けられるという返事であれば交換してみます。(安かったけど良いパソコンなので、5年間は付き合いたいですからね。)
皆様ありがとうございました。
書込番号:13840685
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル
嫁から「アメーバピグ」というブラウザゲームをストレスなく遊べるPCを探して欲しいと頼まれて、こちらの品を検討しています。
実際にアメーバピグをこのPCで遊んでおられる方、もしくは相応のレポートが出来る方どうか助言をお願いします。
嫁の注文ですが、液晶は15インチ程の定番ともいえる大きさではなく10〜12インチくらいのコンパクトでかわいいPCがいいとの事です。
用途はアメーバピグを遊ぶ、たまにネットで調べ物をする程度です。
用途的にハイスペックのメイン機の模索ではないので予算は30000円以内には抑えたいです。(安ければ安いほどいいw)
メモリの増設くらいなら当方で出来ますので、「このままだと若干ストレス、メモリを○Gに増設すると快適」等のご意見も頂けるとありがたいです。
当方のPCに対する知識はこのような質問をするくらいの程度です。(メモリが関係あるのか辺りがわからないorz)
宜しくお願いします。
0点

動かないことは無いですよ。
でもストレス無く、と言われるとNOですかね。
これでピグがカクつくって書き込みも確か有りましたので。
予算を少し足すとか、サイズを大きくすればだいぶ変わってきますけども。
小さくてスペックをある程度求めると当然価格は上がるので。
書込番号:13834883
0点

>10〜12インチくらいのコンパクトでかわいいPCがいいとの事
値ははるけど、これなんかいいんじゃない?
通常電圧版のCPUを積んでいるので、メインマシンとしても使える。
http://kakaku.com/item/K0000308806/
書込番号:13835977
0点

U24Eはコンパクトではあるけれども、可愛くはないかも。
書込番号:13836945
0点

まだ購入を迷っておられるなら
IdeaPad S205 1038J2Jのクチコミで同じ質問をしてみてはいかかでしょう?
型番が違うので単純比較はできませんが、
CPUの周波数では1.6倍(1.6GHz)で
グラフィック用のチップATIRadeon相当も
こちらより上位と思われます。
PCの知識があまりない方はCPUにばかり
眼を奪われがちですが、
グラフィックのチップもかなり重要です。
(ただしAspire One 722 AO722-N52C/B、IdeaPad S205 1038J2J
どちらも他の機能と一つになった統合チップと呼ばれるものを搭載
しており、さらにグラフィック処理用のメモリをメインメモリと
共有するので、専用チップを搭載しているPCと比べると劣ります)
※すみません、少し複雑な説明に脱線してしまいました。気になったら
(PC 統合チップ)でググってみてください。
このクラスのPCを選ぶとなると、何かと何かのバーター(割り切り)になります。
Aspire One 722 AO722-N52C/B とIdeaPad S205 1038J2J
を比べると
前者はバッテリーの持続時間が比較的長く外出先で電源なくてもそれなりに安心、
パフォーマンスはオフィス系ソフトを普通に使うのであれば十分。
後者はバッテリーの持続時間が比較的短い分、このクラスではそれなりの
処理能力があり、できるだけ安くコンパクトな自分専用PCが欲しい人向け。
というのが私の見解です。
つまり
前者は外で使うビジネスマン、
後者は屋内使用中心でコストパフォーマンス重視の方に最適、
という感じです。
予算内でさらにパフォーマンスを求めるなら、
14〜15インチのPC当たりに視野を広げるのも一つの手です。
実機を持っていないのであくまで推測ですが、
現状のアメーバピグならIdeaPad S205 1038J2Jでも
いけるのではないかと思います。
デザインは・・・奥さまのご判断ですね。
書込番号:13857871
0点

