Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルAcer
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [アクアマリン] 発売日:2011年 6月22日
Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル のクチコミ掲示板
(938件)

このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2011年9月24日 14:16 |
![]() |
6 | 5 | 2011年9月24日 01:58 |
![]() |
17 | 6 | 2011年9月23日 07:02 |
![]() |
4 | 7 | 2011年9月20日 23:56 |
![]() |
17 | 8 | 2011年9月15日 22:39 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年8月30日 09:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル
現在、このAO722のPCの購入を検討しています。
他のレビューに書き込まれている皆様の情報から、自分はこのPCはメモリは4GBまで認識すると思っていたのですが、本日ショップの店員さんに問い合わせた所
「このPCは基盤の方で最大2GBまでしか認識しない」とのご回答を頂きました。
しかし、再度書き込みを確認した所、ここに書き込みされている多くの方は4GBのメモリを増設されて、認識している様に見受けられます。
もしよろしければ、どちらが正しい情報なのか教えていただけませんか?
出来れば、写真やSS等でメモリを認識しているかどうか分かるものをいただけたら幸いです。
お手数ですが、よろしくお願いします。
0点

pppおeさんに教えて頂いた4GBメモリ、ちゃんと認識し快適に動作しています。(添付: 基本情報の画面)
4GBメモリ費用を入れても、3万円前半の価格でした、驚きの機種ですよ。
書込番号:13521725
2点

>ftmiyaさん
素早いご回答ありがとうございます♪
写真まで頂きまして大変感謝です!
これでこのPCへの関心は更に高まりましたw
増設に使用されたメモリはこれかな?
http://kakaku.com/item/K0000150645/
他にも候補はあるんですが、現状安全路線、コストパフォーマンスではダントツです。
書込番号:13521931
1点

hikami様
URLのメモリを使っています。
性能と値段との兼ね合いで。これが一番でした。
C-50のチップセット自体は4GBまでメモリは認識できます。
上位のE-〇○系は8GBまで増設できたと思われますが、
下位のC-〇○系は4GBまでです。
ショップスタッフも全てを把握しているわけではありませんので。
各言う自分も、ショップスタッフに「64bitで2GBって快適ですか?」って聞いたら
ビミョーな回答が返ってきたので
増設に至った経緯です。
書込番号:13541668
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル

問題なく動きます。
しかしCPUがかなり貧弱なので
場所によっては動作が重くなってしまう可能性もあります。
もう少し予算があるなら
http://kakaku.com/item/K0000276332/
をおすすめします。
画面もこちらの製品よりも大きくて見やすいかと思われます。
CPUもかなり性能がよいのでウェブサイトの閲覧でストレスを
感じることもないと思われます。
しかし毎日持ち運んで使用する場合はこの製品で問題ないと思います。
一般的に1,5kg以上のノートPCを運ぶのは少し大変だといわれてます。
家で使う分には私のおすすめするほうのPCが良いかと思われます。
書込番号:13535357
2点

炉りた@accさん 返信ありがとうございます
やっぱり、重くなったりしますか。。
お勧めのCore i3 2310M/2.1GHz(512KB)だとかなりサクサクになるのでしょうか?
あと、検索したら64bit版だと起動できない場合と問題なく動作してる場合が
あるみたいなのですが・・・。
同じOSなのにどうして差がでるのでしょう?
また質問してしまってすみません^^;
書込番号:13535823
0点

わかりやすくCPUのスコアを見ていただきましょう。
http://hardware-navi.com/cpu.php
このサイトではCPUの性能の比較をすることができます。
このPCのCPUはAMD C50です。
この表にはありませんがスコア800〜1000の性能だと考えてください。
対して私の紹介したPCのCPUはcorei3 2310Mのスコアは5198です。
単純に見ても5、6倍の性能差があります。
ちなみにチョコットランドの推奨動作環境はPentium2.4Ghz(スコアは629)です。
おそらくこのPCでもサクサクと動くはずですが、
いろいろなソフトをインストールしたりウェブサイトを閲覧していくと
どんどんPCの動作が重くなっていくかと思われます。
その点ではCPUのパワーがあるi3のほうが長い間使うことができるかと思われます。
低スペックのCPUではPCの起動やソフトのインストールもままならなくこともありますので。
やはり家で使う分にはcorei3のほうがいいですね。
あとチョコットランドは64bitでも動くことが確認されているので
安心してください。
書込番号:13538762
2点

ここまで言っておいてなんですがやはり海外製の
PCはあまり評価が良くないようです。
予算があるなら日本製のノートPCをおすすめします。
予算や普段何に使うかなどを教えていただければ
もう一度考え直してみようと思います。
全部が全部悪いというわけではありませんがね^^;
書込番号:13539441
2点

炉りた@accさん またまた返信ありがとうございます
見てるとサポートが期待できないようなので3万前後ならと思って
このPCどうかなと思いました
5倍も違うと色々できそうで欲が出ちゃいますねw
んー悩みます^^;
書込番号:13540001
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル

無理か、厳しいかになると思いますy
DVDであれば視聴は可能だと思いますけど。
せめて、AMD E-350にしたほうが良いかと。
書込番号:13529172
3点

11.6inchの1366x768でブルーレイ視聴?
土間のちゃぶ台でフルコース喰ってる絵が浮かぶ。
書込番号:13530122
2点

了見が狭い人がいるもんです。
長期出張中で週末帰宅して撮りためた番組をブルーレイに焼いて夜にホテルで見てますが?
変ですか?DVDより嵩張らなくてベストだと思いますけど
書込番号:13532989
8点

ご苦労さん。
HDDに流し込めば1台で済むでしょうに。
HD画質と大画面は要らねってのはよくわかった。
書込番号:13536183
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル
昨日シャットダウンした時、自動更新で3件のWinUpdateを行いました。
最初は「シャットダウン・・・・」と「更新・・・・」が交互に出ていたのですが。
40分後まだシャットダウンしていないのに気ずき、画面を見た所「シャットダウン
・・・・」の文字だけでその後10分経過してもシャットダウンしませんでいた。
(「シャットダウン・・・・」の前に渦巻?のマークは回転していました。)
時間が無かったので電源スイッチの長押でシャットダウンしたのですが。
今まで自動更新時間はダウンロードは早いのですが、インストールに10〜30分位かかります。
このパソコンでは普通なのでしょうか?
0点

ts7さんこんにちわ
WindowsUpdateで、シャットダウンまで20分〜30分掛かる事は結構ありますので、気長に待つしか有りませんし、Windows7をSP1にアップした際などは、それこそ小一時間以上掛かってインストールを行いましたから、それなりの時間は必要なようです。
もし、半日もほったらかしても終わらない場合は、一度シャットダウンしてインストールし直すのも方法でしょうけど、途中で落とすのはあまり良くないかと思います。
書込番号:13523703
1点

私の経験では、Window画面の裏にもう一枚
エクスプローラーの別画面が隠れていることがありました。
フリーズしたのかと思いましたが、そうではなく、
エクスプローラーのアップデートするかどうかの
問いかけでした。
クリックして表の画面をバーに隠すと出てきましたが、、、
書込番号:13523827
2点

こんにちわ。
早速の返答有難うございます。
今回初Windows7でしたのでWindowsUpdateがなかなか終わらず、画面も終了画面のまま
50分間音沙汰なしだったので、パソコンの異常だと思い強制的にシャットダウンしてしましました。
以前に無線LANを繋ぎホームネットワークに設定したとたん画面がブルーバックになったり、
今回強制終了してしまったので一度リカバリをしたいと思いいます。
後、リカバリディスクの作成はパソコンを使用する前に作成しないと、いけないのでしょうか?
今有る外付けドライブは古くてWindows7は対応していなかったので作成して無かったのですが。
仕様を見ておらずリカバリディスが付属しているものだと勝手に思っていました。
宜しくお願い致します。
書込番号:13524330
0点

アップデートに失敗しても、
再度、普段と同様に立ち上げると、
途中から最後まで完了するようになっているはずです。
ですから、たぶんリカバリーは不要だと思いますが、、、、
書込番号:13524694
0点

リカバリディスクはいつでも作成できますが、
今回、うまく行って立ち上がったら、
再度、メニューからWindows Updateを走らせた後、
(OSを最新のものにした後)
リカバリディスクを作成したら良いと思います。
書込番号:13524799
0点

リカバリーディスクは、HDDが壊れる前ならいつでもいいです。
最近は、.Netのupdateが増えてますが、.Netは各PCでコンパイルが入るらしく、時間が掛かります。途中で電源断しないでくれとMSは言ってます。
#中断機能をつけるべきですよね。
>アップデートに失敗しても、
そういう話じゃないですよ。よく読んでください、強制断です。
モバイル等で放置できない場合は、自動アップデートにしないで、毎月定例でパッチが出ますので、時間を作って手動でやることをお勧めします。
書込番号:13525269
1点

早速の皆様方のご返答有難うございます。
先日Acer erecovery managementを見たところ、「セットアップが済んだら即リカバリディスクを作成して下さい」見たいな事が書かれていた様な気がしたのでパソコンが、まっさらの内にリカバリディスクを作らなければいけなかったのかと思っていました。
安心しましたドライブ自体は¥3000前後で購入出来る見たいなので、これから購入したいと思います。
このパソコン届いた初日に無線LAN に繋いだとたん画面がブルーバックになったので、OSの再インストールをした方が良いのかな?と思ったしだいで。
皆様色々有難うございました。
書込番号:13527059
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル
AMD Dual-Core C-50/1.0GHz(1MB)
とあります。
Power Pointを使うのに,(Atomではしんどいので)Dual-Coreの方がよいと店員には言われました。
が,1GHzというのは遅くありませんか?Atomでも1.66GHzのものもあります。
勿論,クロックの速さだけが性能だとは思っていませんが・・・?
Power Point(主に図表のみで画像は少ない)をサクサク扱えること
動画(You Tubeなど)を途切れることなく見られること
という条件だと,やはりこの機会は役不足でしょうか?
2点

特に厳しいとは思いませんが、それを買うなら上位CPUのE-350搭載機のほうが格段に快適ですよ。
E-350はグラフィックス性能もかなり上ですので動画との相性も良いですよ。
あまり価格差も無いので、こちらのLenovoのE-350機のほうが確実に良いです。
http://kakaku.com/item/K0000247808/
書込番号:13303827
3点

Atom N550もDual Coreだと店員に言ってみて下さい。
冗談はさて置き、C-50 1GHzならYoutubeの再生はAtom N550より比較的なめらかなようです。
http://www.dailymotion.com/video/xgvugr_amd-c-50-vs-atom-n550-1080p-youtube-playback-power_tech
図表主体のpptファイルなら別にC-50でもいいと思いますよ。
役不足ではないと思いますが力不足とも判断しがたいので。
書込番号:13303853
2点

AtomでもN455やN270といったシングルに比べれば断然良くなりますy
AtomN550のようなデュアルには、同等かややC-50が下ですね。
http://www.netbookreports.com/2011/01/amd-fusion-c-50-vs-intel-n450-vs-n550-dual-core/
http://www.notebookcheck.net/AMD-C-50-Notebook-Processor.40960.0.html
Youtubeにおいては、AMDの方が動画再生支援が良く効きますので、観るには良いですy
Powerpointも、問題なく使えます。
書込番号:13304079
2点

このモデルより、ももZさんが書かれてるAMD E-350搭載機にした方がいいと思いますよ。
値段的にも大差がないので、お勧めします。
ところでそこの店員さんは、素人ですかね?
Atomでもシングルコアとデュアルコアがある事を知らないようですね。
N550(1.5GHz)やN570(1.66GHz)はデュアルコアです。
C-50よりCPU性能的には上になりますが、動画再生面では逆になると思います。
それから、役不足と力不足を混同しないようにしましょう。
書込番号:13308126
2点

みなさん,どうもありがとうございました。
参考になりました。
カイシャでも使っているlenovoに安心感があり,傾きそう・・・
動画での比較レポート,面白いですね!
書込番号:13315877
0点

そうですかねぇ。
スピードだけ見れば、S205でしょうけれど、電池のもちが倍違いますよ。
このテのモバイルPCにスピードを求めて消費電力がデカイものを選ぶのは、私はお勧めしません。
とくに、3時間もつのと4時間以上もつのでは、ぜーんぜん使い勝手が違います。
3時間じゃ、ACアダプタもって歩かなきゃ、使い物になりませんからね。
もし、これ一台ですべてやりたくて予算もないのならS205でもいいと思いますが、出先で使うというのであればAO722のほうが優れていると思います。
パソコンって全体のバランスを見てこそ、作っている人の意図がわかってきます。パーツだけに注目すると、製品選びを失敗します。
書込番号:13445619
4点

私はCybernetWalkerさんの意見に大賛成です。
モバイルPCではバッテリーの持ちが良い事がポイントかなと思います。
最近、ACアダプタ、ACケーブルの存在がかなり煩わしくなってきまして。
書込番号:13501090
1点

CybernetWalkerさんがおっしゃるとおり、この機種、海外では評価が高いですね。
このサイト
http://computershopper.com/laptops/reviews/acer-aspire-one-ao722
では8.5点がつけられています。
E-350搭載のIdeaPad S205は6.8…
個人的にも価格、処理速度、バッテリの持ち、デザイン等とても高いレベルでバランスが
取れていると感じますよ。
おまけのソフトケースも結構厚みがあり、これに入れてからカバンに入れればキズ等の心配はない
かと思います。地味にうれしい…
書込番号:13504522
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル
その通りです。
CDやDVDを使いたい場合は、市販の外付けドライブを別途購入する必要があります。
最近の相場だと、読み込み専用の製品で2千円〜、書き込み対応で3千円〜って感じかな。
書込番号:13436285
1点

