Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルAcer
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [アクアマリン] 発売日:2011年 6月22日
Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル のクチコミ掲示板
(938件)

このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2012年1月28日 20:34 |
![]() |
7 | 11 | 2012年1月15日 15:53 |
![]() |
2 | 2 | 2012年1月14日 18:13 |
![]() |
9 | 4 | 2012年1月11日 08:19 |
![]() |
10 | 6 | 2012年1月11日 00:57 |
![]() |
4 | 8 | 2012年1月4日 00:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル

運がよければBIOSを公式サポートページからDLしてきて更新すれば改善するかもしれません。
買ったばかりなら初期不良ということで購入店に申請するのもいいでしょうし。
念のためHWMonitor等のソフトでPCが落ちる時の温度に規則性があるかを調べてみて下さい。
正しい温度が表示されるわけではないので簡易的なチェックをするという意味合いで。
場合によっては温度といったハードウェアの問題ではなくシステムといったソフトウェア的な問題も考えられます。
書込番号:14079392
1点

工場出荷の状態にリカバリーしてみて、それでだめならBIOSを更新して、それでだめなら
修理に出すがいいでしょうか。
書込番号:14079476
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル
先日購入しました。
コストパフォーマンスの高い機種だと満足しています。
(と言いましてもパソコン初級者ですが・・・)
しかし、起動時間は長いです。
電源のスイッチを入れてから起動完了までに約90秒かかります。
ソフトはウィルスセキュリティを導入しています。
目盛りは現在2ギガです。
みなさんの起動時間もこのくらいでしょうか?
0点

起動時間が気になるならスリープを使えばいいし、ZEROよりもまだMSが公開しているMSEの方がマシなので
ZEROを消して他のソフトを入れた方がよいかと。
こういうレスを狙ってわざとウィルスセキュリティを使ってますと書いたようにしか思えません。
書込番号:14022628
0点

甜さん、はじめまして。
私は、みなさんに『みなさんの起動時間もこのくらいでしょうか?』とお伺いしただけです。
>こういうレスを狙ってわざとウィルスセキュリティを使ってますと書いたようにしか思えません。
どうしてこのように解釈されるのかよくわかりません。
書込番号:14022673
1点

>電源のスイッチを入れてから起動完了までに約90秒かかります。
普通か少し早いと思います。
書込番号:14022720
1点

普段は起動時間を気にした事が無いのですが同様スペックのネットブックで
計ってみたところ1分20秒かかりました。
参考までにスペックは
液晶サイズ:11.6インチ
CPU:Athlon64 X2 L310/1.2GHz(1MB)
メモリ容量:4GB
HDD容量:320GB
OS:Windows 7 Home Premium
HDDだとそんなもんかと思います。
書込番号:14022736
0点

マジ困ってます。さん
Re=UL/νさん
はじめまして。
お返事ありがとうございます。
>普通か少し早いと思います。
>計ってみたところ1分20秒かかりました。
そうでしたか・・・。
初めてのWindows 7でしたので、トンチンカンなことを質問してしまいました。
ご教示ありがとうございました。
書込番号:14022784
0点

CPUが非力なC-50ですし、起動時間は遅くても仕方ないと思います。
どうしても気になるならHDDをSSDに換装したりすれば起動時間も
かなり早くなると思いますよ。
書込番号:14023219
0点

最初にレスした人、友達とかいなそう(笑)
あっ、独り言ですよ。
他に起動時に立ち上がるソフトはあるんでしょうか?
90秒なら平均的と言える範囲だと思います。遅い部類には入らないかと。
書込番号:14023230
3点

>約90秒かかります。
ネットブックならそんなものかと思います。
セキュリティーソフトなどは起動時間に影響を与えがちですので、アドバンスシステムケアのフリーのものなどを導入して起動時間の遅いアプリケーションの起動を「遅らせる」に設定するとよいと思います。
また、HDD(Windowsの場合)は断片化が激しいのでデフラグソフトでの定期的なデフラグをお勧めします。そういう意味ではアドバンスシステムケアはデフラグなどPCを快適にするための作業を自動で行ってくれるのでフリー版の導入をお勧めします。初心者向けですのであんまり性能のいいソフトとはいえませんが気楽でいいですよ。
最後にメモリ2GBは少ないと思います。4GBに増設(交換)することをお勧めします。
この機種はメモリスロットの交換が大変みたいなので。じゃあWindows7のレディブーストで。
ちょっと調べてみてください(7 レディブースト)
書込番号:14023592
0点

スレ主が普通かどうかを聞いているって事は、自分が買ったPCが正常なのか不安だから質問「問いかけ」してるって事じゃないの?
だとしたら答えは、普通か異常って事になる。
スレ主が起動を早くしたいとか、作動が重いように思うので改善方法は無いですかなら、SSDに換装やメモリ増設、デフラグもあるかもしてないが・・・
ちなみに、Windows7のレディブーストは効果は無いに等しい
化石化したHDDなら少しは効果があるかもしれないですが、転送速度が60MB/s前後出てる今時のHDDには効果なし。
書込番号:14024290
2点

最初に・・・[14022784]の表情は喜の間違いです。すみませんでした。
じゃぱねっと鷹田さん、0425さん、gyushi-KUNさん
マジ困ってます。さん 、ありがとうございます。
他には、起動時に立ち上がるソフトは導入しておりません。
メモリーは増設しようと思っています。
ビスタより7は起動が速いと聞いていたので、ちょっと期待し過ぎたのかもしれません。
私には、換装とかは無理そうですので、このまま使っていこうと思います。
お時間とっていただきありがとうございました。
書込番号:14025743
0点

>他には、起動時に立ち上がるソフトは導入しておりません。
自分で導入していなくても、プリインストールされている可能性があります。
書込番号:14025818
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル
3店しか登録してないから高くもなります。
年末年始の在庫調整で減ったのか、2011年6月発売モデルだからそろそろ次が出るのかのどちらかと考えられます。
出るかどうか知りませんが、仮に新型が出たらそっちを買うというような選択肢は無いのでしょうか。
単に在庫調整ならしばらくすると3万円以下にはなると思います。
書込番号:14006024
2点

なるほど。
新機種は当然欲しいですが、値段次第です。(^^;)
ありがとうございました。
書込番号:14022075
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル
購入して半月ほど立ちます。
電源を切ろうとシャットダウン操作しますと、『コンピュータの電源を切らないでください〜◎更新プログラムをインストール中(1個中1個目)』表示が出ます。先日、この表示のまま、◎がクルクル回転してるんで待ってましたが、このまま5分10分15分と待てど暮らせど〜状態です。キリがないので、(電源ボタンを押し続け)強制的に電源落としましたが〜(汗)これは、どうゆう状態なのでしょうか?またこのような状態になれば、どうすべきでしょうか?詳しい方、よろしくお願いします♪
0点

>またこのような状態になれば、どうすべきでしょうか?詳しい方、よろしくお願いします♪
そのまま放置。
それがいやなら、スケジュールを管理して手動でのインストール。
もしくは若鯱さんがPCを使わない時間帯に自動更新を変更かな?
書込番号:14006423
4点

1度そうなって以来同じことが起こり続けるなら手動でWimdowsUpdateを実行して
未適用の更新プログラムをインストールして下さい。
1度しかなってないならWindowsは不安定になる時はなると割り切って下さい。
同様のことがあった場合は、1時間放置して進展してなければ強制終了するくらいしか方法はありません。
書込番号:14006443
1点

WindowsUpdataですy
Windowsの更新があれば自動取得してPC終了時に更新が行われます。その更新が終われば切れるようになってますので、放置するしかありません。
購入して間もないのであれば、2度3度は今までの更新分がまとめてくるので終了に時間かかります。
無理に強制終了してしまうと、最悪windowsが起動できなくこともあります。
書込番号:14006530
3点

皆さん、ありがとうございます!
寝る前にシャットダウンしたら、終了できなくて寝れない状態で困っていました(泣)
PC開けて手動でWimdowsUpdateを実行すれば、問題ないですね〜♪
これからは、気をつけます。勉強になりました☆
書込番号:14008509
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル
現在使っているパソコン(2006年製)を買い換えようと思っています。
1月から1年間留学に行くこともあり、小さい方が便利かなということで11インチ程度のものの購入を考えております。
使用目的は、
ネット
CD、DVDの再生、取り込み、焼き付け
デジカメからの写真取り込み
Itunes
文書作成(word、exel)
youtube
msnメッセンジャー
skype
等です。
「iphoneをもっているので、音楽や動画を重視してるのですが」
と家電量販店で尋ねたところ、
「11インチぐらいの小さいものになると、稼働速度が遅いので、あまりおすすめできない」
と言われました。
「それならもう少し予算を上げて、13,14インチぐらいのものを買った方が、
dvdドライブもついてるし、exel、wordももとから入ってるのでそちらがおすすめです。」
とも言われました。
実際、どうなのでしょうか。
今のパソコンの動きが遅すぎるので、何を買っても満足するだろうとも思ってます。
こちらのパソコンでitunes、iphoneを使われている方、動きはいかがですか?
ちなみにiphoneには2000曲近く入ってます。
ご回答よろしくお願いいたします。
0点

>今のパソコンの動きが遅すぎるので、何を買っても満足するだろうとも思ってます。
2006年というと、PentiumMの時代ですよね。
それにくらべれば、確かに何でもましだと思います。
HDの容量も増加してますし。
もっとも、私が長期で海外留学するとしたら、パソコンは2台持って行きます。こういうものは数年のタームで壊れるのです。買って1ヶ月でHDのsectorにダメージが出て起動不能になり、交換したこともあります。Amazonとクレジットカードがあれば、どこでも補充はきくのかもしれませんが、冒険はしたくありません。
古いノートと新しいノート、両方持って出かけることをお勧めします。どうせ荷物は手持ち以外に別便で送るんでしょ?少し増えても、大した問題じゃない。
書込番号:13926850
0点

>今のパソコンの動きが遅すぎるので、何を買っても満足するだろうとも思ってます。
何を使っているかは知らないですが、甘い!店員さんが言っているのが正しいかも?
CD、DVDの再生、取り込み、焼き付け、ドライブが無いし、word、exelも搭載されていない、itunesも以外と重いよ。
上の機種を買った方が良いと思います。
書込番号:13926887
3点

サクサクではないでしょうね。
向こうで持ち運びして、このくらいのサイズがいいのならこのへんのが動作は上だと思う、
http://kakaku.com/item/K0000308806/
持ち運ぶけどもう少し大きくていいのなら、ドライブなしでoffice付きのこれとか
http://kakaku.com/item/K0000261600/
向こうで持ち運びを考えないなら、もっと大きいサイズのがいいでしょうね。
あとはサポートを考えると、留学先でもサポートが使えるメーカーとかのがいいんじゃないかな。
書込番号:13926936
2点

結局、用途によってお勧めのモデルが違ってくるのですが、
>itunesも以外と重いよ。
それは事実だなあ。
デスクトップの高速マシンを使っていても、動作がもっさりしている。こんな重いソフトは珍しい。
持ち歩くかどうかが決め手ですね。
書込番号:13926940
0点

PCスペック面は皆さんが仰る通り。
持ち運びを重視するなら大きくても13インチ以下に抑えるのが妥当でしょう。
スペックを重視する場合は15インチ以上になる事が多いです。
最近の流行というか需要というか・・・
現状13インチ以下で高スペックPCは少ないと思います。
「留学先での使用」という点において注意点というか、予備知識的な事を少々。
1年以上の留学の場合は「PCは現地調達」する方が多いです。なぜか?
@サポート面
acerに限らず海外保証はあるメーカーは多いですが、殆どが「旅行者を対象」にしたものです。
acerでは「ITW」と呼ばれ旅行者(滞在3ヶ月以内、観光ビザでの入国)であれば旅行先の各国でacerサポートを受けれます。
さすがは世界中にシェアを持つacerと感じる事のできるサービスですが・・・
留学(労働)の場合、購入1日目でも入国先では全ての無償保証が無い状態です。
トラブル時に自己解決できるかが鍵となります。
修理が必要な状況だと現地での修理になるのですが完全に有償。
当然現地からみれば他国モデルとなる為、日本独自の仕様部品の場合、最悪修理不可となる場合も考えられます。
国際電話で日本エイサーに電話すればサポ自体を受ける事は可能ですが、電話料金がネックとなります。
もちろん留学国のacerサポに連絡でも可能ですが「日本仕様の為、正確な答えではない可能性がある」という事前説明の元にサポが始まるはずです。
acer国際保証規定(ITWサービス)
http://www2.acer.co.jp/support/warranty/itw.html
A持ち込み、持ち出し時の注意点
「必ず手荷物として持ち込み、手荷物として持ち帰る」
別送りにすると「輸出・輸入」扱いになり、税関を通る際に「パラメーターシート」の添付が必須です。
持ち出し時は日本acer申し込めば無料で用意してくれるのですが、持ち帰り時には持ち込んだ国の規定に従い、自分で「パラメーターシート」を作成する必要があります。
このシートは製造権を受け渡す事を意味しており、持ち出し時に記載した受け取り人が製造権を取得となる為に、一度輸出してしまった場合は製造権が移っているので当然acerではパラメーターシートを作成してくれません。
BACアダプタなどの用意
殆どの場合ACアダプタ(PCから四角い箱の部分)は100V〜240V対応になっているので問題ないですが、コンセントプラグの形状が違う事と、電源ケーブル(ACアタプタにジョイントされコンセントへのケーブル部分)が日本仕様の110Vまでになっている事が殆どです。別途用意する必要が有ります。
別国仕様の電源ケーブル自体は日本国内での使用はしないパーツの為、日本国内販売している事が少なく、現地で調達する事になると思います。
ebayなどの海外通販で購入も可能ですが現地調達する方が早いです。
C語学勉強にもなるので現地LanguageのOSを使う
基本的にWindowsを使えるなら、言語が違うだけで全く同じです。
どうしてもという場合は、Win7であればProfessional以上にVerを上げれば多国籍サポートされてるので、現地調達したPCでも日本語に変更可能です。
日本acerには持ち込みサポ拠点(いわゆるacerショップ)が無いですが、他国である場合が多いです。
言語の壁はありますが、何よりも「1年間のメーカー保証をしっかりと受けれる」点は大きいです。
現地調達される場合は、留学国のサポート先(所在地や電話番号)の確認を推奨
http://www.acer.com/worldwide/support/itw_location.htm
acerは世界シェアが広いメーカー(ASUSやDELL、hp等にも言えます)ですので、若干の仕様の違いはある事がありますが、日本で機種を選びその国で買えるのも強みです。国内メーカーPCだとこうは行きません。
この他、現在円高という事もありコスト面でも現地調達した方が安く済みます。
長文ではありますが、留学をより快適にする為の参考になれば幸いです。
書込番号:13929263
4点

私も価格コムで、Aspire One 722 AO722-N52C/B [アクアマリン]が
\26,600円台のころに購入を迷っていました。
地元の”PC凸”に行って展示品を弄って検討し、
「この価格なら、これは買いだ!!!」と一度は心に決めました。
しかし、本からCPUはインテル派だった私には、いくら安いからといっても、
CPUがAMDである事が、どうしても心に引っ掛かっており、購入に踏み切れず。
もう少し値段が落ちないかなぁ・・・と、様子を見ていると、
1週間足らずで、あっという間に価格が上がってしまい、
焦って検索をかけ、いろいろ探しましたが、
もう、時既に遅しで、\26,600円台では買えなくなってしまっていました。
もう一度、上機種[エスプレッソ・ブラック]も含め、
価格コムのクチコミやユーザーレビューを読みまくって、再検討し直し、
よくよく考え直していました所、
”kanekyoさんのクチコミ”を読み、
http://kakaku.com/item/K0000261600/
の購入を考える様になりました。
もう一度また地元の”PC凸”に行って展示品を弄って検討し、
結局、クリスマス直後に、直ぐに価格コムで上機種を即決しました。
今では、この機種に購入変更した事に大変満足しております。
”kanekyoさん”には大変感謝しております。
ありがとうございました。
書込番号:14007922
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル
色違いを年末に購入しました。
職場で使う用です。
使用目的はネット閲覧、ブログや通販サイトの更新(文章・写真のアップ)、
写真編集です。
・Photoshop Elements 10 (購入済)
・Norton internet security 2012 (未購入・検討中)
をインストールして作業したいのですが極度に重くなったりしないか心配です。
如何でしょうか?
非力でしょうか。
メモリは4GBにするつもりです。
(大晦日と元旦に1件づつ大型家電量販店を見たのですがメモリが高額で買えてません。
専門店や通販の分野・領域?なんだな、と初めて知りました。)
前の質問の方と質問が重なりまして失礼します。
便乗して質問者さまの返信内で僕の質問をしようかと思いましたが、
それも失礼かと思い別に立てました。
0点

Adobe Photoshop Elements 10 / 必要システム構成
1.6GHz以上のプロセッサー
とあります、だめですね
Norton internet security 2012 / システム要件
1 GHz 以上の CPU (Vista/7 の場合)
とあります、ぎりぎりですね
この機種のスペックでは快適に作動するとは思いません
書込番号:13969130
0点

>11月の猫さん、ありがとうございます。
ギリギリ動けるだろうと高をくくっていましたが駄目でしたか!
メインPCも昨秋に購入したので画像編集ソフトとセキュリティーソフトを同じにして手間を減らそうと思っていたのですが・・・
・早くもPC購入変更
(場所とらず圧迫感のないサイズが良い。)
・別のソフトをそれぞれ入れる
少し検討してみます。
書込番号:13970117
0点

この機械を12月に購入しました。ノートン、ウィルスバスタ−とも以前使用していましたが2005年版辺りから異常に重くなりその後試用版で試していますがこの機械よりスペックの高い機械でも重く感じます。
以前から低スペック機にはマカフィ−のインターネットセキュリティ−が負担が軽いのでウィルスソフトとファイヤ−ウォ−ルのみインストールして快適に使用しています。この機械にもインストールしノートン、ウィルスバスタ−より軽いことを確認しています。ただ、昨年の夏以降マカフィ−が原因かと疑われる再起動等の誤作動がでて11月に更新の1ライセンスは様子を見ています。
試用版で30日使えるはずなのでお試しになられたらと思います。
インストール時は軽いがしばらくするとだんだん重くなるソフトもあるので30日くらいは試用してみてはいかがでしょう?
12月に購入したこの機械でマカフィ-はたいした負担なく動いています。
用途は ワ−ド、エクセル、ネット閲覧、メールチェック等 軽い使い方をしています。重い仕事は他のハイスペック機でやっています。
気になることとして 12月の始めに販売代理店が変わり、変わる前にインタ−ネットセキュリティ−の2〜3年版をディスカウントし、変わった後はトータルプロテクションをディスカウントしています。トータルプロテクションが主流になるのか、インタ−ネットセキュリティ−のように不要な機能を省くカスタマイズができるのかということがあります。
その辺も試用版でご確認ください。重い軽いは個人の感覚、使い方で変わると思います。
書込番号:13970724
0点

>ノートン、ウィルスバスタ−とも以前使用していましたが2005年版辺りから異常に重くなりその後試用版で試していますがこの機械よりスペックの高い機械でも重く感じます。
そうですかねぇ。一時重くなったけど、最近は軽くなる傾向だと思っていましたが・・・。
家の第一世代のCore i5機では全く重さを感じませんが・・・。
何れにしてもスレ主さんの場合、Photoshop Elementsの方が動作的にきついので、別PCを考えた方がよいでしょうね。
書込番号:13971639
0点

書き忘れましたが、AMD C-50は今あるCPUの中で、一番低性能(グラフィック部分を除いて)ではないでしょうかね。
書込番号:13971648
0点

パソコンの事で10年ちかく気に留めていないと諸々と隔世の感がありますね(笑)
その頃は「Nortonは重い!」という評価だったような気がします。
昨日、セキュリティソフトの口コミを色々と覗いておりましたら「Nortonは軽い方」だと言う書き込みも幾らか目にしました。
個人の感覚の差もあると思いつつも昔から変わったのだな、とも思いました。
AvastやMSEなどフリーで性能の良いセキュリティーなどもあることも知りました。
まぁまだ検討中なんです。
【そのまま使う】 画像処理ソフトとしてPhoto Life HDR、セキュリティとしてAvast、
メーカーの在庫表を見るためにOpen Officeなどをインストール。
【買い替え】 HPのPavilion g6-1202TU スタンダードモデル QG481PA-AAAA
古さが少し心配。
>都会のオアシスさん、驚きの1.0GHzでした。。。
1.5か1.6あるものかと思ってました。
書込番号:13971961
0点

レビューの中に、PhotoshopCS5の動作報告がありました。
http://review.kakaku.com/review/K0000261602/ReviewCD=441995/
入れてみて重いようならSSD化(フォトショの起動が50秒くらいの環境→6秒程度まで短縮)でしょうかね。
当方の所持機は128GBのSSD+4GBですが、「持ち運んで何か処理をする」といった用途においては、これほど重宝するものはないですね。
なお、メモリに関して、量販店でお値段を確認されたとの事ですが、当方の4GBメモリは¥1,470(税込)でしたよ?
これが高価と言われるなら仕方ありませんが、おそらく【パッケージ品】のお値段を確認されたのではないでしょうか?
安価で探されるなら、【バルク品】をお探し下さい。
ちなみに、大手家電量販店よりも、PCパーツ専門店等のネット通販の方が、かなり安いです。
参考までに、当方の所持機で、動作確認がとれている4GBのリンクを貼っておきますね。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=30&sbr=471&ic=176507&lf=0
SSD(128GB)は下記のものを利用しております。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=115&sbr=457&ic=239641&lf=0
実機確認できているものの方がご安心されるかと思い、上記のリンクを貼らせていただきました。
書込番号:13972928
3点

>ahya527さん、ありがとうございます。
メモリなど触りやすいacerのものつくりの姿勢。
皆様の評価を読み返して嬉しさが多々感じ取れたこと。
結果ユーザーになりました!
メモリも入れ替えました・簡単でした。
量販店で見たものは2GBで15000円くらいしてたような。
膝上でもできる大きさ・軽さですね。
TV見ながら色々と設定できて少し幸せでした。
画像処理ソフトにpaint.netセキュリティにavast入れて色々な作業を3時間ほどしていましたが、たまに遅いと感じることはあってもストレスにならない程度でした。
職場にもって行きたくないくらいですね(笑)
皆様ありがとうございました!
書込番号:13976283
1点

