Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルAcer
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [アクアマリン] 発売日:2011年 6月22日
Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル のクチコミ掲示板
(938件)

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 7 | 2016年7月16日 20:47 |
![]() |
6 | 4 | 2015年11月28日 13:43 |
![]() |
1 | 0 | 2012年1月17日 23:01 |
![]() |
1 | 3 | 2011年12月17日 15:00 |
![]() |
7 | 11 | 2011年11月5日 15:42 |
![]() |
27 | 4 | 2011年9月4日 16:09 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル
こんな4年前の超貧弱スペックのノートPCですが、Windows10に支障なくアップグレードできましたのでご報告いたします。
ちょっと得した気分です。
以下、余談。
久しぶりの投稿ですが、近いうちに顔アイコンを最高齢グループに変えないといけないことに気づきました。
月日のたつのは早いなあ。
5点

自分もわけあって、win7→win8→win7→win10という流れでwin10にしましたが今のとこ特に問題ないですね。
win8にした当初は、気が付くとなぜかネットワーク切断、みたいな症状に悩まされましたが(後ほど解決)、今回はそれもなく快適ですね。
ちなみにメモリ4GB機です。
書込番号:19059903
3点

Windows10は「当たり」OSのように感じています。
メモリも4GBとのことで、ニックバルドフェルトさんも快適に使えるといいですね。
僕は購入時のままメモリ2GBの利用ですが、使えています。
書込番号:19061410
1点

Windows10、いくつかのパソコンにInstallしましたが、ASPIRE One 722で動作するのか心配でしたが、とても良い感じで動作しています。
半年前に、液晶Displayが割れてしまい、捨てそうになりましたが、液晶の入れ替えで復活しました。
Windows7からのUpgradeで導入した後に、古いシステムも削除で、HDDのスペースも確保できました。
書込番号:19095318
1点

欲しがり君さんへ
この機種を修理してまで使い続けておられるとは、すごく物を大切にされているのですね。
今のご時世、壊れたら買い替えるのが当たり前(そのほうが安い)のような時代、感服いたします!(^^)
書込番号:19100615
0点

今さらですが、口コミを見て、windows10にしてみました。
ずいぶん簡単にwindows10になったのですが、
ユーチューブ見て声がスピーカから出てきませんでした。
Aspire One 722 AO722-N52C/Bはスピーカはあったと思ったのですが、音が出ません。
ずーっと使わなかったので、ヘッドホンのみだったのかとも思いますが、
よくわかりません。
スピーカのデバイスがうまくいっていないのか?
でも、デバイスマネージャには、?や黄色の三角はないし、もやもやして返信しました。
書込番号:20042061
0点

minmin9393さんへ
こんにちは。
僕は正常に音が鳴っています。
今、オーディオドライバーは、
デバイスマネージャ上のオーディオドライバーとしては、
Conexant High Definition Audio
2015/10/29
Ver.10.0.10586.0
タスクバーのスピーカアイコンの再生デバイスからの
ドライバーとしては、
Conexant High Definition Audio
2012/05/23
Ver.8.54.39.50
となっています。
(なぜ、二つが同一でないのかは不明です。)
まずは再起動したり、しばらく待ってWindows10のパッチが全部適用され
るのを待ってみてはいかがですか?
それでも改善しなければAcerのホームページからオーディオドライバ
(Win7かWin8用ですが)をダウンロードして適用してみてはいかがで
しょうか?
(これらは自己責任でお願いしますね。)
正常に鳴るようになるといいですね。
以上
書込番号:20042362
1点

ご助言ありがとうございました。
サブのサブで使用のパソコンで、職場において私的な利用をしています。
で、休み時間に利用するので気にとめていなかったのです。
イヤホンをすれば音は聞くことが出ますので、不自由はありません。
しばらく様子を見てみます。
ご回答、ありがとうございました。
書込番号:20043071
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル
2015.11.28時点の情報となりますが、Windows10にアップグレード
したあと、Gyao!などの動画再生はGoogleChromeだと動画がカクカク
とフリーズし、視聴しているとイライラします。
これが、Microsoft社の最新ウェブブラウザEdge(標準で
インストールされています)だとかなりスムーズになります。
動画をよく視聴する方のご参考になれば幸い。
言い換えると、
Win7をWin10にアップグレードした場合、
Google Chrome Ver.46.0.2490.86 m(64-bit) よりは
Edge Ver.20.10240.16384.0 のほうが動画再生は良い感じです。
ただ、現時点Edgeは音声認識(Cortana)が日本語版Wind10未対応
なので、Edgeだけの運用にできないのが微妙です。
以上
1点

Edgeじゃなく、Internet Explorerを“既定のプログラム”としてお使いになればいかがですか?
Edgeは起動が若干遅いので、私もそのように(IEに)しています。
書込番号:19358203
1点

>現時点Edgeは音声認識(Cortana)が日本語版Wind10未対応
==>
10586だっけ、それで対応済みですよ。
むろん、Google音声検索の方がはるかに賢いので、これの為にアップする必要はない。
書込番号:19358206
1点

>ピンクモンキーさん
IEのご紹介をありがとうございます!
そうなんですよね、IEもちゃんと入っててIEでも視聴
できるなーと思っておりましたが、具体的に比較して
おりませんでした。
IEでも視聴して好みに合うほうを利用します!
書込番号:19358267
1点

>LaMusiqueさん
Cortanaのアップデート方法のご紹介ありがとうございます!
画像まで貼っていただき感謝です。
ご紹介いただいた番号のアップデートを即試してみます!
(近々、Windows10大規模アップデートという記事を他HP
でみてずーっとアップデートを指をくわえて待っておりました。)
書込番号:19358293
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル
ドライバーインストールのレポートです。たぶん!
ブラウザのFirefoxをよく利用しているのですが、
ウィンド右側辺りでヒント(?薄黄色のポップアップ)が
表示された後などに、ウィンドの縦スクロールバー付近に
画面表示のゴミが残ったりしていました。
acerのサポートページでAO722用のVGAドライバをダウンロードし
インストールしたのですが、その症状は相変わらずでした。
(ドライバのバージョンは購入時のものより上がりました)
まあ普段の利用には問題ない程度のバグですが、
ちょっと気になるので早く直って欲しいと思う今日この頃です。
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル
2週間前に購入しました。
コンパクトで電池長持ち、動作もまずまずで価格も安く、満足です。
ところで、購入当初から1日1回くらいのペースで、黒画面に変わり
「no bootable device」のメッセージがでて困っていました。
で、昨日、メモリを4GBに載せ換えようと裏蓋を開いてみると、
HDDのコネクタが抜けかかっているではありませんか。
HDDからはフィルム状のケーブルが出ていて、本体側のコネクタに差し込んで
ストッパー(?)で挟み込む方式になっているのですが、
ストッパーが奥まで差し込まれおらず、ケーブルがぐらぐらになっていました。
ストッパーをきっちり奥まで差し込んで、ついでにメモリも載せ換えて作業完了。
それ以来、黒画面は出なくなりました。
動作もサクサク、大満足です。
こんなことってよくあるのかな???
0点

いや、滅多にないと思います。
組み立て不良なんてのは。
書込番号:13902990
1点

例解小学国語さん 初めまして
いやぁ、そんなこともあるのですね。昔のOSなら、全く立ち上がらなくなる
ところでしょう。ファイルの破損などは大丈夫だったのでしょうか?
情報ありがとうございました。
書込番号:13903095
0点

gyokaijinさん、茶好さん、コメントありがとうございます。
今のところ安定に動作しています。
これが普通なんですけどね。。。
ファイルも特に問題なかったようです。
書込番号:13904480
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル
余計なことかもしれませんが、たぶん色違いだけで(今日現在)、これより1000円以上安いAspire One 722 AO722-N52C/K [エスプレッソ・ブラック]というのがあります。色にこだわらない(または黒の方がよい)という方は検討してはいかがでしょうか。
(なんで、こっちの方が売れ筋3位で、もっと安い黒の方がそれより売れてないのか、気づいてない方が多いのかと思ったので、書き込みしてみました)
2点

しっかしどちらも安いですねぇ^^;
僕は2台使ってますけど、
絶対29800円辺りでてっきり、もう、おおかた底値だろうと思ってましたよ。
27000円ちょっととはなぁ、
どこまでいくんでしょうかね^^
書込番号:13721882
0点

良い情報ありがとうございました。性能が同じなら色にこだわらず安い方を購入しようと思います。
書込番号:13721997
0点

昨今の円高のおかげですよね。
日本語OSとキーボードは英語版より割高だと思いますけど、それを勘案しても、
米国アマゾンでの販売価格と比較すれば、まだまだ高いと思います。
待っていればもう少し下がると思いますが、けれども、欲しいときが一番の買い時と言いますよ。
書込番号:13722476
1点

Myviさん情報ありがとうございました。少し価格変動の様子を見る事にします。実は今日までソニーストアでVaio Fタイプを買う気満々でした。理由はFireWire400(IEEE1394a)ポートが付いてる製品が第1候補だったのですが、接続したい機材がIEEE1394にTexas Instruments社製チップを強く推奨とあり、VaioFは違ったので購入をあきらめました。その反動でリーズナブルな機種でWindows7を練習がてら触ってみたい衝動にかられ、このAspire Oneを候補に上げてます。私はWondowsに詳しくないのですが、どなたかTexas Instruments社製チップIEEE1394aポート搭載のWindows7 64bitのノートパソコンご存知ないですか〜?用途は音楽制作用です。ちなみに接続したい機材はMOTU896mk3です。長々書いてすみません。Aspire Oneと関係ない事書いてごめんなさい。本日クチコミデビューしたばかりなので、、、、
書込番号:13722686
0点

こんばんは、通りすがりですが…
IEEE1394ポートが付いたノートPCは無いのではないでしょうか
変態SONYなら「iLINK」があったかもです…
あとはAppleとか
無理せず、デスクトップ+拡張カードが良いのでは
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=78
これとか
書込番号:13722975
1点

私は真っ赤なGateway EC1400が結構気に入ってしまって手放せないですね。
黒とかシルバーにはもう戻れません。結構渋い赤なもんで。
この機種はEC1400よりCPUパワーは劣りますがグラフィック性能がだいぶ向上していてなにより安価です。でも買い換えるまでには至らないスペックなんですよね・・・
2年ほど前に市場を席巻したネットブックはPCの価格低下をもたらしてすぐに終焉しましたね。その後継がこの位置にある機種だと思います。
EC1400購入から約2年、あまりスペックが変わらないのが困ったものでして・・・
安価製造にシフトしているようではありますが。タブレットやスマホなど新たなライバル対応なのかもしれません。
使い始めの頃はWindows7になったこともありかなり速度が上がった、これで十分と感じていましたが最近はネットを観たりネトゲーするだけでCPUパワーを使い切ることが多くなり、どうしようかと迷っています。ただこのサイズは一度使い込むとなかなか捨てがたく、13.3インチへの意向をためらっております。ただし性能は劇的な向上が見込めることはわかってはいるのですが・・・
しばらくするとPCもすたれていくんですかねぇ・・・そんなことを感じ始めた今日このごろです。
書込番号:13723032
0点

11月の猫さん アドバイスありがとうございます。SONYはiLinkのチップが残念ながらTexas Instruments社製では無かったので購入をあきらめました。appleはMacBookpro17incを既に使用していてFireWire800でも玄人志向のPCカードも接続できてます。探しているWindows7 64bitノートパソコンは、アドバイスどおり無理せずデスクトップも検討しようと思います。ご親切に感謝しております。ありがとうございました。当面はやはりAspire Oneの価格変動に注目したいと思います。皆様お騒がせして申し訳ありませんでした。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:13723142
0点


都会のオアシスさん
おお、ASUSからこんな機種が出ているとは気がつきませんでした。
GatewayがAcerのOEMであることは周知の事実ですが、一瞬だけこのASUSと同じような機種を販売していたことがあったのですがすぐに消えてしまいました・・・
なのでライバルもいないのかな?と思っていました。
このスペックならかなり興味を引きます。値段もEC1400購入価格よりやや高価ですがそれはスペックに比例するものとして納得できます。
しかも、次に買換えするときはUSBは3.0対応、と決めていたのですが対応してますね!
ああそうか、よく見たらごく最近の発売なんですね。ようやく私の思い描く次世代買換えPCが登場してきそうな予感。有益な情報ありがとうございました。
SU2300も良いCPUでしたが、やはりCore i5とは比較対象にすらなりませんね。
とりあえず、つい先日安くなったSSD128GBに換装したばかりで熱などPCの負担軽減にはなったと思っています。このASUSクラスのPCがしばらくたって標準化してから購入検討ですかね〜
書込番号:13724533
0点

ちょっと板ズレですが、少々調べたらこんな情報がありました。
http://d.hatena.ne.jp/varqa6/20111104/1320401257
うーむ、待った甲斐があったのかな?ようやく11.6型も次世代型がリリースされたと考えてよいよいです。逆に従来スペックでは価格下落で企業も収益がつらい。今が買い時かもしれませんね。
ASUSが出したとなれば当然Acerも対抗してくることは予想できますしね。
いずれにしてももう少し様子見。来年春あたりが潮目を見る時機になりそうな予感がします。
その頃にはAndroid OS 4.0花盛りでタブレット端末もずらりと並んでいることでしょう。
来年はかなり変化が生まれそうな年になりそうですね。
書込番号:13724759
1点

11月4日、夕方ブラックを27000円でポチったら、朝方24500円になってました・・・・・・・・底値はどこまで行くのだろうか
書込番号:13725058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル
11.6型液晶のモデルで、AMD C-50搭載だなんて、ショボ過ぎます。せめて、E-350搭載でなくちゃ。
個人的には、C-50搭載で高解像度のAO522(ネットブック)の発売を期待してたんだけど、完全に裏切られました。
これ買う位なら、メーカは違うけど、IdeaPad S205の方がずっといいですね。
1点

あなたほどの人がこんなこと書かないほうがいい。
>11.6型液晶のモデルで、AMD C-50搭載だなんて、ショボ過ぎます。せめて、E-350搭載でなくちゃ。
>個人的には、C-50搭載で高解像度のAO522(ネットブック)の発売を期待してたんだけど、完全に裏切られました。
>これ買う位なら、メーカは違うけど、IdeaPad S205の方がずっといいですね。
これだけ読むと
数式とやってることが変わりません。
「ショボすぎる」
「裏切られた」
「〜のほうがいいですね」
あいつが嘗て(今も?)使っている言い回しです。
さらにタイトルも
あいつが付けそうな言い回しです。
書込番号:13174728
12点

悪評価にしないだけ数式よりは全然マシでしょう。
書込番号:13175632
2点

いやあ、本来このモデルへの不満と言うより、AO522への期待感が強すぎたんでつい書き込んじゃいました。
1月に海外で発表があり、発売を待望してたんですが…。
個人的に、高解像度な機種が好きなもので。
書込番号:13177890
1点

Acerは少なくとも、あなたよりは深く考えていますよ。
何億円も投資して、機種を作り、世界中で売るのですから。
Windowsエクスペリエンスを見れば、CPU(APU)がずば抜けて低い値を示すのはわかりきっていて、なぜ、こういう機器を出すのか?
私のようにモバイルで仕事するマシンを必要としている人間には、とても、とても価値があるんですよ。
なんに使うかも明確にしないで、CPUの型番だけで会社まで否定しきる一方的な決め付けは、いかがなものかと思いますね。
書込番号:13458339
11点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
