Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:AMD Dual-Core C-50/1.0GHz/2コア ビデオチップ:AMD Radeon HD 6250 OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:1.46kg Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルの価格比較
  • Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルのスペック・仕様
  • Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルのレビュー
  • Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルのクチコミ
  • Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルの画像・動画
  • Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルのピックアップリスト
  • Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルのオークション

Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルAcer

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [アクアマリン] 発売日:2011年 6月22日

  • Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルの価格比較
  • Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルのスペック・仕様
  • Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルのレビュー
  • Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルのクチコミ
  • Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルの画像・動画
  • Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルのピックアップリスト
  • Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルのオークション

Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル のクチコミ掲示板

(373件)
RSS

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル」のクチコミ掲示板に
Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルを新規書き込みAspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
55

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 windows10、アップグレード…

2019/07/15 20:50(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル

スレ主 4t03さん
クチコミ投稿数:2件

キャンペーンの無償アップグレードを、今になって行いました。
インストールは問題なくできたのですが、接続が頻繁に切断され、まともに使えません。
皆さんは問題なくできているとのことでしたが、こうしたトラブルは、どう解決したら良いのかわからずにいます。
いっそ7に戻そうと思い、実行しましたが、今度はWindowsアップデートが不可能になってしまいました。

どなたか、お助けください…。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22800284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2019/07/15 20:54(1年以上前)

ネット接続は、無線?有線?
どちらにしろ、Win10対応もしくは最新のドライバを使用してみてはどうですか?

書込番号:22800294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2019/07/16 08:04(1年以上前)

今は どちらのOSを使ってるんでしょうか?
アップグレードしたWindows10なのか、戻したWindows7なのか。

Windows10でWi-Fiが頻繁に来れるのが問題として、下記に同じような問題を解決した例がありますので試してみてください。

https://s.kakaku.com/bbs/K0000995135/SortID=21957135/

書込番号:22801103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 4t03さん
クチコミ投稿数:2件

2019/07/16 09:19(1年以上前)

>スライディングパンチさん
ネット接続が頻繁に切断されるのは、win10のほうです。
あまりにもひどいので7に戻してしまいましたが・・。
7では問題なく接続できていて、10にしたとたんに・・でした。
わからないなりにいろいろ調べてみたところ、
パソコンからルータまでは、ネット切断されていても繋がっていて、ルータからインターネットまでの間が切断されていました。

7に戻してwindows updateをしようとしても、エラー表示でそれもできず。

環境は、一人暮らしをしている息子の部屋で接続していたんですが、東京電力の提供する光回線(Pint)で、RS-500MIという機器で無線接続です。
でも、自宅に戻って同じようにwindows updateを試すと、できたんです。
自宅はauのひかり回線です。

なので、素人考えですが、ルータのせい???というような気がしてしまいました。

とはいえ、また10にするのが怖くなってしまって・・。
7のサポートが終了してしまいますが、でもこのパソコンがとても好きで、使えなくなるのがどうしても嫌で、無理やりにでも10に・・・と考えてしまったのがいけなかったのかと後悔していたところ、このページを発見したんです。
そうしたら、みなさん10にできていると・・・。
それで、私も何とかできないかと本当に藁をもつかむ思いというか何と言うか・・・そんな気持ちで質問したのでした。

教えていただいたURL、拝見しました。
とても参考になりました。
もう一度、10にチャレンジしてみようかなという気持ちに少しなりました^^
ありがとうございました。

書込番号:22801207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:98件

2019/07/16 12:55(1年以上前)

>4t03さん
Windows7で問題なく接続できていて、Windows10にしたら接続が切れるようになったということなので、ルーターが原因では無いように思います。
スマホとか他の機器でも切断されるというならルーターが怪しいですが、そういう状況ではないですよね?

他の考えられる原因ですが、BluetoothとWi-Fiが干渉している可能性があります。
Bluetoothが有効だとWi-Fiが繋がりにくくなる場合があるようですので、もし有効なら無効にしてみて下さい。

これも前例がありますのでご参考に。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22202834/

書込番号:22801543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2019/07/17 00:21(1年以上前)

>RS-500MIという機器で無線接続です。
無線LANのドライバ更新をお勧めします。

書込番号:22802932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

用途的に悩んでます助言お願いします

2013/05/17 15:01(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル

クチコミ投稿数:87件

ソフト ※入れたい常駐ソフトはセキュリティーくらいです

候補(1)はAspire One 533 AO533-KK3G
Atom N455/1.66GHz/1コア HDD容量:250GB メモリ容量:1GB OS:Windows 7 Starter 32bit

メモリ2GBにする前提 http://kakaku.com/item/K0000265434/spec/#tab


候補(2)Aspire One D270 AOD270-F61C/KF
CPU:Atom N2600/1.6GHz/2コア HDD容量:320GB メモリ容量:1GB OS:Windows 7 Starter 32bit
メモリ2GBにする前提 http://kakaku.com/item/K0000354025/

候補(3)Aspire One 722 AO722-N52C/K
CPU:AMD Dual-Core C-50/1.0GHz/2コア HDD容量:320GB メモリ容量:2GB OS:Windows 7 Home Premium 64bit
メモリは4GB〜8GBにする前提

候補(3)が1番稼働はしてくれると思うのですが・・・用途的に候補1or2で十分なら安く済ませられるので良いのですが・・・
どうでしょうか皆さん意見お聞かせ下さいm(_ _)m

候補1と2は1GBから2GBにする

候補3は4GBか8GBまで増設出来るみたいなので4GBか8GBに

書込番号:16143013

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:337件

2013/05/17 16:20(1年以上前)

どうせ買うならこのくらいは選びたいかな
ASUS VivoBook X202E X202E-CT3217
http://kakaku.com/item/J0000003947/

候補に挙っているものから考えると
ネットサーフィンが主な用途かと推察されまが
@・Aはいまさら買うの?ってレベルの代物
Bも微妙

ご参考までに

書込番号:16143221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2013/05/17 18:10(1年以上前)

仕様用途はYouTube・hulu(中画質〜高画質)Skype・ニコ生視聴です
作業的な事はしません(^^)V
ASUS VivoBook X202E X202E-CT3217のほうが良いですね(^^)V

上記三点1万〜1.5万くらいで売ってたので安くで済めばなって思いまして


書込番号:16143498

ナイスクチコミ!0


oahiroakiさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:79件

2013/05/17 19:06(1年以上前)

722使ってますけど
hulu以外は出来ます
と言うかhuluはやったことありません
遅いのは確かです、自分は重いのは全てデスクトップなのでいいですが

書込番号:16143673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2013/05/17 19:37(1年以上前)

oahiroakiさん 熟女さん 回答ありがとう御座います

やっぱ非力ですかYouTubeのHDとかカクカクに動いたりしますか?

書込番号:16143786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:39件

2013/05/17 20:58(1年以上前)

僕もao722使ってますが、youtubeのフルHD動画はカクツキませんよ。

ネットブックの中ではかなり使えるだと思います。

書込番号:16144111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:6件

2013/05/17 21:14(1年以上前)

省電力CPUでは処理性能はほとんど変わらない。
が、グラフィックが支援効くものであれば用途的には十分な性能になるかと。

N455はまずソレを満たせないので不可。
かろうじてN2600はやれないことないが、OSがスターターの時点でその性能はお察し。
C50は用途的には十分かと。メモリを4Gあれば、欲ばればSSDも、要求を満たせるかと思います。

AcerのE350のミニノート持っていましたが、性能不足で困ったことはないですね。
C50は多少もっさりするでしょうが基本的には一番安全な選択かと思います。

書込番号:16144186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2013/05/18 11:50(1年以上前)

外部モニターに接続時1920x1080で表示できますか?制限されたりしますか?

皆さん親切に回答ありがとう御座います(^^)

書込番号:16146279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:28件

2013/05/18 19:21(1年以上前)

標準は1366x768まですが、
外部ディスプレイ最大解像度は1920x1200までいけます。

1920×1080表示させたいみたいですから、
恐らくYoutubeのHDを視聴したいとかなのかな?
722だとAPUのおかげで再生支援が効くので、
FlashのハードウェアアクセラレーターをONにしておけば問題ないです。

動画再生を目的とした購入であれば、その候補なら722の一択と思います。
できれば、APUがC-50のAO722-N52Cではなく、
C-60のAO722-CM303やAO722-CR303あたりをお勧めします。
http://kakaku.com/item/K0000380736/

書込番号:16147574

ナイスクチコミ!0


SUPER76さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:15件

2013/05/26 12:16(1年以上前)

AO722なら、以下のサイトにメモリーの増設やSSDへの交換の仕方、
YouTubeがカクカクせずに見れるか、
その他、外部ディスプレーの表示の事など
いろいろ紹介されていますので参考になりますよ。

Acer Aspire one 722 購入検討 & 使用記(レビュー) 
http://aspchart.seesaa.net/

書込番号:16178959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

電源が落ちるんですけど。

2012/01/28 19:39(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル

スレ主 wasukenさん
クチコミ投稿数:2件

動画(youtubeやmp4ファイルなど)を再生すると20分位たつと電源がおちます。
フアンが回っていないんですけど、修理に出さないと直らないでしょうか。

書込番号:14079335

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/01/28 19:53(1年以上前)

運がよければBIOSを公式サポートページからDLしてきて更新すれば改善するかもしれません。
買ったばかりなら初期不良ということで購入店に申請するのもいいでしょうし。
念のためHWMonitor等のソフトでPCが落ちる時の温度に規則性があるかを調べてみて下さい。
正しい温度が表示されるわけではないので簡易的なチェックをするという意味合いで。
場合によっては温度といったハードウェアの問題ではなくシステムといったソフトウェア的な問題も考えられます。

書込番号:14079392

ナイスクチコミ!1


スレ主 wasukenさん
クチコミ投稿数:2件

2012/01/28 20:16(1年以上前)

工場出荷の状態にリカバリーしてみて、それでだめならBIOSを更新して、それでだめなら
修理に出すがいいでしょうか。

書込番号:14079476

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/01/28 20:34(1年以上前)

そうですね。

書込番号:14079549

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 WindowsXPへの入れ替えについて

2012/01/28 00:34(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル

このPCはWindows7がプリインストールされていて、しかもOS復元のデータも内蔵HDDの一部に保存されているようですが、OSをWindowsXPに変えたいと思っています。

そこで質問ですが、HDDをフォーマットしてWindowsXPを再インストールすると、元々入っているWindows7の保存領域も消えてしまうのでしょうか?
また、消えないようにフォーマット&WindowsXPインストールの方法はあるでしょうか?

書込番号:14076485

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/01/28 00:40(1年以上前)

バックアップソフトでディスク全体のイメージを別の場所に保存しておくか、
9.5mm厚2.5inchのSATA HDDを別途購入して交換すればいいんじゃないでしょうか。
SATAの動作モードを変更するかAHCIドライバを統合するかFDDでドライバを入れないと
XPは入れられないかと思いますが、その辺は大丈夫なんでしょうか?
XPにしないといけない理由がないならあまりいじらない方が無難です。

書込番号:14076512

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件

2012/01/28 01:07(1年以上前)

甜さんへ

早速のご回答ありがとうございます。

SATAの動作モードがXPと違うということでしょうか?知りませんでした。
また、AHCIドライバを統合しないといけない、とかもよく知りませんでした。
その方法もよくわかりませんが(汗)

XPにしないといけない理由がありまして、ソフト互換性の問題でXPじゃないと動かないソフトを使いたいからです。
おまけに、XPの方が経験的に使いやすいっていうのもあります。
なので、できれがXPにしたいです。
どうしても出来そうにないなら、他の中古ノートPC(XP入り)を調達するしかなさそうです(汗)

いろいろとご指摘ありがとうございます!

書込番号:14076601

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/01/28 01:13(1年以上前)

ハードウェア支援が必要ないソフトだったら、VMWareかVirtual PCをインストールして
XPのインストールディスクから仮想マシンとしてXPを入れるという手もあります。
Win7上からXPを動作させることになるのでネットブックに近いPCでは厳しいかもしれませんが
そういう方法もあるということで。
後はWin7上の互換モードでも動かないかを調べた方がいいでしょう。

XP世代からSATAがサポートされ始めてAHCIモードというSATAの動作モードが追加されました。
XPは標準ではAHCIドライバを持っていないので何らかの方法で読み込ませないとインストールできません。
その方法の一つがnLiteといったソフトでドライバをインストールディスクの中に入れ込んでしまうというものです。

書込番号:14076616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/01/28 02:04(1年以上前)

>HDDをフォーマットしてWindowsXPを再インストールすると、元々入っている
>Windows7の保存領域も消えてしまうのでしょうか?
HDDすべての領域をフォーマットするのか、Win7インストールされたパーテションだけフォーマットするのかで変わります。
ただし、DtoDでリカバリが出来なくなる可能性もあります。
そのため、リカバリディスク作成しておけば良いと思います。そうすれば、HDDすべてをフォーマットしても問題ないですから。

>AHCIドライバを統合しないといけない、とかもよく知りませんでした。
「WindowsXP 統合」「nLite AHCIドライバ」などで調べるとわかります。

書込番号:14076725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2012/01/28 02:16(1年以上前)

XPインストールの前にデバイスドライバの問題が、と思って調べていたら、先駆者がいたようでXP用ドライバ一式がDLできるようです。
某掲示板Aspire Oneスレで見ましたが、他でもDLできるかもしれません。
OS入れ替えについては自己責任で。

インストールディスクがサービスパック3でない場合は、「SP+メーカー」でサービスパックの統合をしておく事も重要だと思います。

ドライバ類の統合は「nLite」のほかに「F6回避ツール」などもあります。

書込番号:14076745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2012/01/28 23:11(1年以上前)

AHCIドライバに関しては、BIOSでIDEモードに変更してWinXPをインストール後にAHCIドライバを入れてから、元に戻す方法もあります。
因みに、ThinkPad X100e(AMD Athlon Neo X2 L335搭載モデル)では何故かAHCIドライバが見つからず、IDEモードのまま使っています。

書込番号:14080235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2012/01/29 22:30(1年以上前)

みなさん、たくさんの参考になるご意見ありがとうございます。

やはりこのPCのOSをXPに入れ替えるのはちょっと技術的に難しそうですね(汗)
下手につつかないほうが良さそうな事がわかりました。。

ひとまずは、XP互換モードかバーチャルPCなどでXP専用ソフトがこのPCのWindows7でも動くかどうかを調査してみます。

いろんなご意見ありがとうございました!

書込番号:14084618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2012/01/30 19:27(1年以上前)

>やはりこのPCのOSをXPに入れ替えるのはちょっと技術的に難しそうですね
そんなことはないと思いますよ。
AMD Fusion APUのE-350搭載モデルをXP化して使ってますので、同じFusion APUであるC-50でも可能と思われますが・・・。

書込番号:14087647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

起動時間

2012/01/14 20:15(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル

スレ主 あつ子さん
クチコミ投稿数:68件

先日購入しました。

コストパフォーマンスの高い機種だと満足しています。
(と言いましてもパソコン初級者ですが・・・)

しかし、起動時間は長いです。
電源のスイッチを入れてから起動完了までに約90秒かかります。

ソフトはウィルスセキュリティを導入しています。
目盛りは現在2ギガです。

みなさんの起動時間もこのくらいでしょうか?

書込番号:14022585

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/01/14 20:23(1年以上前)

起動時間が気になるならスリープを使えばいいし、ZEROよりもまだMSが公開しているMSEの方がマシなので
ZEROを消して他のソフトを入れた方がよいかと。
こういうレスを狙ってわざとウィルスセキュリティを使ってますと書いたようにしか思えません。

書込番号:14022628

ナイスクチコミ!0


スレ主 あつ子さん
クチコミ投稿数:68件

2012/01/14 20:34(1年以上前)

甜さん、はじめまして。

私は、みなさんに『みなさんの起動時間もこのくらいでしょうか?』とお伺いしただけです。


>こういうレスを狙ってわざとウィルスセキュリティを使ってますと書いたようにしか思えません。

どうしてこのように解釈されるのかよくわかりません。

書込番号:14022673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/01/14 20:45(1年以上前)

>電源のスイッチを入れてから起動完了までに約90秒かかります。

普通か少し早いと思います。

書込番号:14022720

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2012/01/14 20:50(1年以上前)

普段は起動時間を気にした事が無いのですが同様スペックのネットブックで
計ってみたところ1分20秒かかりました。

参考までにスペックは
液晶サイズ:11.6インチ
CPU:Athlon64 X2 L310/1.2GHz(1MB)
メモリ容量:4GB
HDD容量:320GB
OS:Windows 7 Home Premium

HDDだとそんなもんかと思います。

書込番号:14022736

ナイスクチコミ!0


スレ主 あつ子さん
クチコミ投稿数:68件

2012/01/14 21:04(1年以上前)

マジ困ってます。さん
Re=UL/νさん 

はじめまして。

お返事ありがとうございます。

>普通か少し早いと思います。

>計ってみたところ1分20秒かかりました。

そうでしたか・・・。
初めてのWindows 7でしたので、トンチンカンなことを質問してしまいました。

ご教示ありがとうございました。

書込番号:14022784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:68件 ふらりP310 

2012/01/14 22:43(1年以上前)

CPUが非力なC-50ですし、起動時間は遅くても仕方ないと思います。
どうしても気になるならHDDをSSDに換装したりすれば起動時間も
かなり早くなると思いますよ。

書込番号:14023219

ナイスクチコミ!0


0425さん
クチコミ投稿数:23件

2012/01/14 22:45(1年以上前)

最初にレスした人、友達とかいなそう(笑)
あっ、独り言ですよ。

他に起動時に立ち上がるソフトはあるんでしょうか?

90秒なら平均的と言える範囲だと思います。遅い部類には入らないかと。

書込番号:14023230

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:84件

2012/01/15 00:01(1年以上前)

>約90秒かかります。

ネットブックならそんなものかと思います。

セキュリティーソフトなどは起動時間に影響を与えがちですので、アドバンスシステムケアのフリーのものなどを導入して起動時間の遅いアプリケーションの起動を「遅らせる」に設定するとよいと思います。

また、HDD(Windowsの場合)は断片化が激しいのでデフラグソフトでの定期的なデフラグをお勧めします。そういう意味ではアドバンスシステムケアはデフラグなどPCを快適にするための作業を自動で行ってくれるのでフリー版の導入をお勧めします。初心者向けですのであんまり性能のいいソフトとはいえませんが気楽でいいですよ。

最後にメモリ2GBは少ないと思います。4GBに増設(交換)することをお勧めします。
この機種はメモリスロットの交換が大変みたいなので。じゃあWindows7のレディブーストで。
ちょっと調べてみてください(7 レディブースト)

書込番号:14023592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2012/01/15 07:53(1年以上前)

スレ主が普通かどうかを聞いているって事は、自分が買ったPCが正常なのか不安だから質問「問いかけ」してるって事じゃないの?

だとしたら答えは、普通か異常って事になる。

スレ主が起動を早くしたいとか、作動が重いように思うので改善方法は無いですかなら、SSDに換装やメモリ増設、デフラグもあるかもしてないが・・・

ちなみに、Windows7のレディブーストは効果は無いに等しい
化石化したHDDなら少しは効果があるかもしれないですが、転送速度が60MB/s前後出てる今時のHDDには効果なし。

書込番号:14024290

ナイスクチコミ!2


スレ主 あつ子さん
クチコミ投稿数:68件

2012/01/15 15:33(1年以上前)

最初に・・・[14022784]の表情は喜の間違いです。すみませんでした。

じゃぱねっと鷹田さん、0425さん、gyushi-KUNさん 
マジ困ってます。さん 、ありがとうございます。

他には、起動時に立ち上がるソフトは導入しておりません。
メモリーは増設しようと思っています。

ビスタより7は起動が速いと聞いていたので、ちょっと期待し過ぎたのかもしれません。

私には、換装とかは無理そうですので、このまま使っていこうと思います。

お時間とっていただきありがとうございました。

書込番号:14025743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:84件

2012/01/15 15:53(1年以上前)

>他には、起動時に立ち上がるソフトは導入しておりません。

自分で導入していなくても、プリインストールされている可能性があります。

書込番号:14025818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートンを入れた場合

2012/01/01 18:21(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル

スレ主 g.21.sさん
クチコミ投稿数:1件

初めて質問します。
購入を検討しているのですが、仕事の都合上、ノートンorウイルスバスターを入れなくてはなりません。
最新版ではなくても、上記セキュリティソフトを入れて、快適に動作しますでしょうか?
用途はネット閲覧、ネットにて文章の打ち込み、EXCEL、WORD、写真閲覧程度です。
起動、終了のだいたいの時間の感覚や、ソフト立ち上げの体感など、教えて頂けますと幸いです。

書込番号:13967131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2012/01/01 18:34(1年以上前)

Aspire oneシリーズはネットブックジャンルにあたるので
どの程度の快適性をお求めなのかで変わりますね。

旧機種のAspire oneを使ってますが、Officeを使用する分には大きな不満はありませんが
サクサクではありません。
自分のはAthlon64 X2 メモリー4GBでどのくらい差があるかは不明ですがw

ネットブックなのでと割り切れば使えます。
起動には2〜3分はかかると思います。

書込番号:13967171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2012/01/01 18:51(1年以上前)

このモデル、そろそろ売っている店がなくなってきましたね。
実店舗で安く買えるのならともかく、通販じゃ難しそう。

ノートンかウイルスバスターを入れるのなら、最新版にした方がいいですよ。
新しいほど、メモリ消費量も少なく、動作も軽くなっていますから。
ただ、どの程度快適に使えるかは、本機を持っていないのでコメントできかねます。

書込番号:13967207

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル」のクチコミ掲示板に
Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルを新規書き込みAspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル
Acer

Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 6月22日

Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルをお気に入り製品に追加する <443

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング