Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルAcer
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [アクアマリン] 発売日:2011年 6月22日
Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル のクチコミ掲示板
(373件)

このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2011年12月16日 12:48 |
![]() |
3 | 2 | 2011年12月15日 23:29 |
![]() |
0 | 2 | 2011年12月12日 15:17 |
![]() |
3 | 11 | 2011年12月10日 17:31 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2011年12月8日 12:39 |
![]() |
1 | 8 | 2011年12月8日 09:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル
購入を検討中ですが、一つだけ気になることがあります。
グーグルストリートビューをスムーズに見れるかどうか
知りたいので、教えてください。ちなみに、現在CPU:Core i3 2100Tで
メモリを4G搭載のデスクトップを持っていますが、ストリートビューで
場所を移動する(前進する)と一瞬画面がぼやけて0.5〜1秒ほどでピントが合う状態です。
これでも満足しています。以前Pentium M のノートを持っていましたが、
連続して移動すると、画面が固まっていました。
0点

CPUがきついんじゃないかな。
。
どういうパソコンを探しているかわかりませんがもう少しスペックの高いもののがいいと思います。
書込番号:13898719
0点

Google Earthシステム要件
http://support.google.com/maps/bin/answer.py?hl=ja&answer=166096&topic=28397&ctx=topic
書込番号:13899141
0点

今確認してみましたが、2600K(内蔵GPU使用)でも同じです。
C2Q9550s+9800GTでも同じです。
回線はケーブルTV160M。
ストリートビューがたくさんのスレッドを使うとは
思えないので、CPUは2100Tで十二分だと思いますが…
書込番号:13899607
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル
スマートフォンのau dignoもしくはarrows Zを購入します。
どうせならwimaxのテザリングを有効活用したいと、対応しているノートPCを同時に購入したいと考えてるのですが、この機種はwimaxで接続できるのでしょうか?
もし出来るのであれば、それは無線?
もしくはスマートフォンとUSB接続しなければならないのでしょうか?
初心者なのでもしかしたら変な質問をしているかもしれません。
そのときは、すみません。
0点

>どうせならwimaxのテザリングを有効活用したいと、対応しているノートPCを同時に購入したいと考えてるのですが、この機種はwimaxで接続できるのでしょうか?
>もし出来るのであれば、それは無線?
>もしくはスマートフォンとUSB接続しなければならないのでしょうか?
Wi-Fiテザリングって書かれているし、無線LANが付いている最近のノートで無線で繋げられないものはないと思いますよ。
書込番号:13897883
1点

◎ 基本ISWシリーズのWi-maxは、スマホ本体の機能ですので、テザリング対応ならどのPCでも使えます。
◎ 速度が発揮されるのはUSBテザリングで、Wi-Fiテザリングはもちろん速度は落ちます。
◎ 自分は、htc evoを使ってますが、どの機材でもWi-maxで使えてます。
◎ ただ、住んでる場所が悪いのか、夜はau回線の方がマシな時もあります。
書込番号:13897913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル

形状が違う為不可です。
余談ですが「ZG5」はmodel(形状)を表す呼び名です。
型番は「AOA150-**」になります。(PC裏面シールに記載があるはずです)
今後質問の際は「ZG5」ではなく「acer AspireOne AOA150」とした方が◎
恐らく「ZG5」では何の事かわからない人が殆どです。
キーボード等のパーツを探す時は「ZG5」で検索する方がHITすると思います。
ですが、バッテリやACアダプタ等の付属オプション品等は型番である「AOA150」でないと検索がHITしない時が多いです。
書込番号:13868636
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル
このPCのシステムは64ビットですが、32ビットに入れ替えする方法を教えてください。理由は、インターネットバンキングのバージョンが32ビットしか対応していないからです。たとえば購入時期に32ビットで希望とか言えるのでしょうか。どなたか宜しくお願いいたします。
0点

別にこの機種でなくて、他に32bitの格安ノートはありますので、
検索して選んだ方がいいと思いますけど、この機種でなければいけない理由でもありますか。
書込番号:13861844
0点

今時、ネットバンキングが32bitしか対応してないって、
あるんだ!!!!
書込番号:13861862
1点

>たとえば購入時期に32ビットで希望とか言えるのでしょうか
この機種は無理でしょうね。
http://kakaku.com/item/K0000293728/
http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/luvbooks/
セレクタブルOSメディア付属
http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/option/cus_selectable.html
こんな機種も有ります。参考程度に
書込番号:13861944
0点

ノートパソコンスペック検索
ここに、32bit、価格等条件入れて検索すれば、いくつか機種がでてくると、
URL
http://kakaku.com/specsearch/0020/
条件いらないところは、未入力でもかまいません。
書込番号:13861959
0点

インターネットバンキングというのはIEのようなWebブラウザを使って操作する銀行口座管理のことですよね?
それならOSが64bitだろうと関係ありません。
32bitのブラウザを使えばいいだけで、64bitOSでも標準で32bitのブラウザが入っています。
AO722-N52C/BのOSはWin7 64bitですが今回の件に関してはOSは問題ありません。
書込番号:13862082
2点

32bitのOSしか対応していないインターネットバンキングって何処の銀行ですか?
ブラウザが32bit版でも駄目なのでしょうか?
書込番号:13862134
0点

このパソコンには64bitのライセンスしかないので、
32bitにしたければ、よそで買ってくるしかないようです。
DSP版Windows7 Home Premium 32bitと4Gメモリを一緒に買うと大体1万円強。
Professionalでも対して値段は変わらないようですけど。
まあ、あくまでこの機種にこだわるとすればの話ですが。
書込番号:13862440
0点

横道レスだけど、
地銀や信組の一部にはネットバンキングで64ビット非対応というところがあるみたい。
狭い地域で営業している地銀クラスでは費用かけてプログラム更新しても手数料増が
あまり期待できない場合もあるだろうし、
地元の信用が第一だから、どこぞの大手銀行みたいに更新でトラブったときの信用低下や
膨大な後処理費用は地銀にとって致命傷になる可能性もある。
例:岩手銀行
http://www.iwatebank.co.jp/ibanking/login.html
書込番号:13862501
0点

うちの3830Tに貼ってあるライセンスのステッカー見る限り、エディションの指定は
ありますが64bitとは書いてないので32bitでもOKなんじゃないかな?
1PC1ライセンスは守ってますし。
ただ問題は32bit版をどうやって手に入れるかですねぇ。
書込番号:13866562
0点

32bit版も64bit版も、MicrosoftのHPからダウンロードできるし、
両方インストールして使い分け出来るはずです。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/internet-explorer/downloads/ie-9/worldwide-languages
書込番号:13869739
0点

銀行専用のセキュリティソフト導入が必要な所があるんですね。
でも、本元は既に64bitOSに対応しているようです、銀行側の更新が遅れているんですかね。
Windows7で32bitしか対応していないというのはどうかと思いますが。
http://web.nprotect.jp/netizen5/news/news_110215.html
書込番号:13874408
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル
すいません、かなりの初心者なので教えていただきたいのですが
このPCを昨日購入して、まだネットに繋ぐ前なのですがレビューを見たところ
最初に入っているアンチウイルスソフトが重いと書いてあったので、
自宅のメインPCでフリーソフトダウンロードしてこのPCにUSBメモリ経由で
入れようとしているのですが、このPCのどこを操作すればいいのかわかりません。
(新しいデバイスの追加をやってみたのですが、いつまでも検索結果が出ません;)
たった今カスタマーセンターに電話したのですが、ずっと「電話が混み合っている」という
メッセージだけで10分経っても繋がらなかったのでこちらに質問させていただきました。
よろしくお願いします。
0点

USBメモリを挿せば、自動再生の画面が現れるはずです。
初めてUSBメモリを挿すとドライバのインストールでちょっと時間がかかるかな。
出て来なかったら挿しなおしてみるのがよいかと。
書込番号:13865152
1点

こんにちは。
Win7搭載機ですので通常ですと、USB端子にUSBメモリを指してしばらくすれば
自動でPCが認識するはずです。
重いと言っている方のソフトは、ちゃんとアンインストールしてから新しいのをインストールしましょう。
書込番号:13865156
1点

ありがとうございます。
今試したら認識できたので、ここからはスムーズにいけると思います。
返信が早くて助かりました^^
書込番号:13865273
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル
何年か使い続けてきたパソコンのhddをAspire One 722 AO722-N52C/Bのhddと交換をしたのですがうまく起動しませんでした。
OSがxpのhddを交換したから起動しなかったのでしょうか?(的外れな推測でしたらすいません)
起動しない原因と使い続けてきたhddをAspire One 722 AO722-N52C/Bで使えるようにするにはどうすればいいのか教えて下さい。
0点

OSの入ったHDDに互換性は保証されていません。
素直に、そのPC用にインストールされたOSを使いましょう。
書込番号:13863356
0点

>起動しない原因と使い続けてきたhddをAspire One 722 AO722-N52C/Bで使えるようにするにはどうすればいいのか教えて下さい。
今まで使い続けてきたパソコンがメーカー製だとそのOSを別のPCに使うとライセンス違反ですね。
XPを使いたいんですか?それともOSはWindows7でいいから、HDD内のデータをを使いたいんですか?
前者ではXPのOSを買うことになりますが、今から買うとなるとかなり高いので現実的ではないですね。後者なら、データをUSBメモリで移してくればいいですね。
XPを使いたいのなら、中古などの搭載パソコンを別に買ったほうがいいと思いますよ。
書込番号:13863373
1点

起動しない原因は互換性のあるデバイスドライバが存在していないか相性の悪いドライバが入っているから。
ショップブランドPCを除いては、他のメーカPCにプレインストールされたOSを他のPCで使うことは禁止されています。
使う方法を知っていたとしても、上記によって使い方を教えてはいけません。
単に別PCのHDDの中身が参照できればいいだけなら外付けHDD用ケースかUSB変換アダプタを買って下さい。
書込番号:13863535
0点

>起動しない原因
は皆さんのおっしゃる通りです
kentoooさんが
>何年か使い続けてきたパソコンのhddをAspire One 722 AO722-N52C/Bのhddと交換をした
理由を教えていただけませんか?
書込番号:13863580
0点

11月の猫さん
理由はwindows7を使うのは初めてで勝手がわからず、1からxpのときの設定にするのに骨が折れそうだからです。
みなさんの書かれているとおりhddの交換はせずデータのみ移してwindows7に早く慣れたいと思います。
返信してくれたみなさま、ありがとうございました。
書込番号:13863745
0点

なるほど、わかります
自分もWindows 7の使い始めは大変でした、動かないソフトもありました
最初は文句たらたら使っていましたが、慣れました
Windows XPと同じ設定にするのにこだわらず、Windows 7が使いやすい設定を見つければよいと思います
今ではWindows XPの時より快適にWindows 7をつかっています
がんばって下さい
書込番号:13864403
0点

>ショップブランドPCを除いては、他のメーカPCにプレインストールされたOSを他のPCで使うことは禁止されています。
ショップブランドのPCは、DSP版を使ってる場合も普通はPCにOSがバンドルされてるので、他のPCに移植したらダメです。
by MSの回し者
書込番号:13864582
0点

