Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルAcer
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [アクアマリン] 発売日:2011年 6月22日



ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル
余計なことかもしれませんが、たぶん色違いだけで(今日現在)、これより1000円以上安いAspire One 722 AO722-N52C/K [エスプレッソ・ブラック]というのがあります。色にこだわらない(または黒の方がよい)という方は検討してはいかがでしょうか。
(なんで、こっちの方が売れ筋3位で、もっと安い黒の方がそれより売れてないのか、気づいてない方が多いのかと思ったので、書き込みしてみました)
書込番号:13719272
2点

しっかしどちらも安いですねぇ^^;
僕は2台使ってますけど、
絶対29800円辺りでてっきり、もう、おおかた底値だろうと思ってましたよ。
27000円ちょっととはなぁ、
どこまでいくんでしょうかね^^
書込番号:13721882
0点

良い情報ありがとうございました。性能が同じなら色にこだわらず安い方を購入しようと思います。
書込番号:13721997
0点

昨今の円高のおかげですよね。
日本語OSとキーボードは英語版より割高だと思いますけど、それを勘案しても、
米国アマゾンでの販売価格と比較すれば、まだまだ高いと思います。
待っていればもう少し下がると思いますが、けれども、欲しいときが一番の買い時と言いますよ。
書込番号:13722476
1点

Myviさん情報ありがとうございました。少し価格変動の様子を見る事にします。実は今日までソニーストアでVaio Fタイプを買う気満々でした。理由はFireWire400(IEEE1394a)ポートが付いてる製品が第1候補だったのですが、接続したい機材がIEEE1394にTexas Instruments社製チップを強く推奨とあり、VaioFは違ったので購入をあきらめました。その反動でリーズナブルな機種でWindows7を練習がてら触ってみたい衝動にかられ、このAspire Oneを候補に上げてます。私はWondowsに詳しくないのですが、どなたかTexas Instruments社製チップIEEE1394aポート搭載のWindows7 64bitのノートパソコンご存知ないですか〜?用途は音楽制作用です。ちなみに接続したい機材はMOTU896mk3です。長々書いてすみません。Aspire Oneと関係ない事書いてごめんなさい。本日クチコミデビューしたばかりなので、、、、
書込番号:13722686
0点

こんばんは、通りすがりですが…
IEEE1394ポートが付いたノートPCは無いのではないでしょうか
変態SONYなら「iLINK」があったかもです…
あとはAppleとか
無理せず、デスクトップ+拡張カードが良いのでは
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=78
これとか
書込番号:13722975
1点

私は真っ赤なGateway EC1400が結構気に入ってしまって手放せないですね。
黒とかシルバーにはもう戻れません。結構渋い赤なもんで。
この機種はEC1400よりCPUパワーは劣りますがグラフィック性能がだいぶ向上していてなにより安価です。でも買い換えるまでには至らないスペックなんですよね・・・
2年ほど前に市場を席巻したネットブックはPCの価格低下をもたらしてすぐに終焉しましたね。その後継がこの位置にある機種だと思います。
EC1400購入から約2年、あまりスペックが変わらないのが困ったものでして・・・
安価製造にシフトしているようではありますが。タブレットやスマホなど新たなライバル対応なのかもしれません。
使い始めの頃はWindows7になったこともありかなり速度が上がった、これで十分と感じていましたが最近はネットを観たりネトゲーするだけでCPUパワーを使い切ることが多くなり、どうしようかと迷っています。ただこのサイズは一度使い込むとなかなか捨てがたく、13.3インチへの意向をためらっております。ただし性能は劇的な向上が見込めることはわかってはいるのですが・・・
しばらくするとPCもすたれていくんですかねぇ・・・そんなことを感じ始めた今日このごろです。
書込番号:13723032
0点

11月の猫さん アドバイスありがとうございます。SONYはiLinkのチップが残念ながらTexas Instruments社製では無かったので購入をあきらめました。appleはMacBookpro17incを既に使用していてFireWire800でも玄人志向のPCカードも接続できてます。探しているWindows7 64bitノートパソコンは、アドバイスどおり無理せずデスクトップも検討しようと思います。ご親切に感謝しております。ありがとうございました。当面はやはりAspire Oneの価格変動に注目したいと思います。皆様お騒がせして申し訳ありませんでした。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:13723142
0点


都会のオアシスさん
おお、ASUSからこんな機種が出ているとは気がつきませんでした。
GatewayがAcerのOEMであることは周知の事実ですが、一瞬だけこのASUSと同じような機種を販売していたことがあったのですがすぐに消えてしまいました・・・
なのでライバルもいないのかな?と思っていました。
このスペックならかなり興味を引きます。値段もEC1400購入価格よりやや高価ですがそれはスペックに比例するものとして納得できます。
しかも、次に買換えするときはUSBは3.0対応、と決めていたのですが対応してますね!
ああそうか、よく見たらごく最近の発売なんですね。ようやく私の思い描く次世代買換えPCが登場してきそうな予感。有益な情報ありがとうございました。
SU2300も良いCPUでしたが、やはりCore i5とは比較対象にすらなりませんね。
とりあえず、つい先日安くなったSSD128GBに換装したばかりで熱などPCの負担軽減にはなったと思っています。このASUSクラスのPCがしばらくたって標準化してから購入検討ですかね〜
書込番号:13724533
0点

ちょっと板ズレですが、少々調べたらこんな情報がありました。
http://d.hatena.ne.jp/varqa6/20111104/1320401257
うーむ、待った甲斐があったのかな?ようやく11.6型も次世代型がリリースされたと考えてよいよいです。逆に従来スペックでは価格下落で企業も収益がつらい。今が買い時かもしれませんね。
ASUSが出したとなれば当然Acerも対抗してくることは予想できますしね。
いずれにしてももう少し様子見。来年春あたりが潮目を見る時機になりそうな予感がします。
その頃にはAndroid OS 4.0花盛りでタブレット端末もずらりと並んでいることでしょう。
来年はかなり変化が生まれそうな年になりそうですね。
書込番号:13724759
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2020/06/10 22:00:18 |
![]() ![]() |
5 | 2019/07/17 0:21:24 |
![]() ![]() |
6 | 2017/07/24 20:14:13 |
![]() ![]() |
4 | 2015/11/28 13:43:40 |
![]() ![]() |
7 | 2016/07/16 20:47:44 |
![]() ![]() |
1 | 2015/12/12 16:40:37 |
![]() ![]() |
6 | 2013/12/02 22:05:20 |
![]() ![]() |
9 | 2013/05/26 12:16:41 |
![]() ![]() |
5 | 2012/12/10 8:18:14 |
![]() ![]() |
3 | 2012/10/18 18:19:56 |
「Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル」のクチコミを見る(全 938件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
