Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルAcer
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [アクアマリン] 発売日:2011年 6月22日
Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル のクチコミ掲示板
(938件)

このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2011年12月2日 19:29 |
![]() |
0 | 4 | 2011年12月6日 17:58 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2011年11月30日 09:00 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年11月29日 07:00 |
![]() |
18 | 12 | 2011年12月2日 19:41 |
![]() |
1 | 4 | 2011年11月28日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル
メモリ交換を考えております。
そこで質問なのですが、メモリ交換をしていると何かあったときに補償が受けられなくなるのですか?
そしてメモリ交換をした形跡って分かるものなのですか?
ちなみに私が入っているのは店舗の5年補償ですが、メーカー補償に準じます。
もし補償が受けられなくなるのなら、せっかく入った5年補償が無駄になりますので、交換を我慢した方が良いかなとも思いますので・・・。
ご存知の方が居られましたらご教授のほどよろしくお願い致します。
0点

>そしてメモリ交換をした形跡って分かるものなのですか?
封印シールがあるようなので開けたかどうかはわかりますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13662867/#13666820
>メモリ交換をしていると何かあったときに補償が受けられなくなるのですか?
>内部破損&封印シール破れの時はユーザーの作業による故障と判断。
とあるので内部破損時はダメで内部破損以外なら受けられるということですかね。
書込番号:13836694
0点

以前聞いた情報ではメモリが原因の故障でなければ保証は有効とのことでした。
メモリが原因だとしても有償での修理は受けられます。
Acer系メーカのPCはメモリスロットにアクセスする際にシール裏のネジを外さないといけないため
シールはがしスプレーでも使わない限りは形跡は残ります。
こういう時はメーカサポートに質問してメールや文書で回答をもらって証明書として残しておくのが確実です。
Acerのサポセンがそこまでしてくれるかどうかは分かりませんが。
書込番号:13836800
3点

店舗の保障ですね。
メモリーを交換した時点で、保障外になる可能性が高いと思います。
パソコンを購入したお店にあらかじめ確認して、販売店指定のもの(パソコン販売店の品)を
購入すれば、このような問題は解決されるかもしれません。
(もちろん「保障しない」の結果になることもありえますが)
書込番号:13837142
0点

もも太郎2さんこんばんわ
以前Acerに電話して聞いた時、メモリ増設でシールを剥がしても、そのメモリの増設が原因で故障していない限り、保証は普通に受ける事が出来ます。と、言う回答を頂いています。
つまり、メモリ増設してメモリが原因で故障した場合以外は保証対象外になる事はありません。
書込番号:13837415
1点

皆様、早々のご回答ありがとうございます。(ちなみに、既出の質問だったようですね・・・申し訳ありませんでした。)
まず、メモリ交換した形跡については残るようですね。疑問が解けました。ありがとうございました。
そして補償について。
こちらは色々な意見があるようですね。実際Acerに質問された方が何人もおられて、異なる回答があるということは、補償してくれるのかはそのときの状況や交渉によるのでしょうか。
私としては、購入したものの現時点あんまり不便を感じていないので、もう少しこのメモリで様子を見ようと思います。
そして4GBに増設するとき、Acerに電話して補償が受けられるという返事であれば交換してみます。(安かったけど良いパソコンなので、5年間は付き合いたいですからね。)
皆様ありがとうございました。
書込番号:13840685
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル
嫁から「アメーバピグ」というブラウザゲームをストレスなく遊べるPCを探して欲しいと頼まれて、こちらの品を検討しています。
実際にアメーバピグをこのPCで遊んでおられる方、もしくは相応のレポートが出来る方どうか助言をお願いします。
嫁の注文ですが、液晶は15インチ程の定番ともいえる大きさではなく10〜12インチくらいのコンパクトでかわいいPCがいいとの事です。
用途はアメーバピグを遊ぶ、たまにネットで調べ物をする程度です。
用途的にハイスペックのメイン機の模索ではないので予算は30000円以内には抑えたいです。(安ければ安いほどいいw)
メモリの増設くらいなら当方で出来ますので、「このままだと若干ストレス、メモリを○Gに増設すると快適」等のご意見も頂けるとありがたいです。
当方のPCに対する知識はこのような質問をするくらいの程度です。(メモリが関係あるのか辺りがわからないorz)
宜しくお願いします。
0点

動かないことは無いですよ。
でもストレス無く、と言われるとNOですかね。
これでピグがカクつくって書き込みも確か有りましたので。
予算を少し足すとか、サイズを大きくすればだいぶ変わってきますけども。
小さくてスペックをある程度求めると当然価格は上がるので。
書込番号:13834883
0点

>10〜12インチくらいのコンパクトでかわいいPCがいいとの事
値ははるけど、これなんかいいんじゃない?
通常電圧版のCPUを積んでいるので、メインマシンとしても使える。
http://kakaku.com/item/K0000308806/
書込番号:13835977
0点

U24Eはコンパクトではあるけれども、可愛くはないかも。
書込番号:13836945
0点

まだ購入を迷っておられるなら
IdeaPad S205 1038J2Jのクチコミで同じ質問をしてみてはいかかでしょう?
型番が違うので単純比較はできませんが、
CPUの周波数では1.6倍(1.6GHz)で
グラフィック用のチップATIRadeon相当も
こちらより上位と思われます。
PCの知識があまりない方はCPUにばかり
眼を奪われがちですが、
グラフィックのチップもかなり重要です。
(ただしAspire One 722 AO722-N52C/B、IdeaPad S205 1038J2J
どちらも他の機能と一つになった統合チップと呼ばれるものを搭載
しており、さらにグラフィック処理用のメモリをメインメモリと
共有するので、専用チップを搭載しているPCと比べると劣ります)
※すみません、少し複雑な説明に脱線してしまいました。気になったら
(PC 統合チップ)でググってみてください。
このクラスのPCを選ぶとなると、何かと何かのバーター(割り切り)になります。
Aspire One 722 AO722-N52C/B とIdeaPad S205 1038J2J
を比べると
前者はバッテリーの持続時間が比較的長く外出先で電源なくてもそれなりに安心、
パフォーマンスはオフィス系ソフトを普通に使うのであれば十分。
後者はバッテリーの持続時間が比較的短い分、このクラスではそれなりの
処理能力があり、できるだけ安くコンパクトな自分専用PCが欲しい人向け。
というのが私の見解です。
つまり
前者は外で使うビジネスマン、
後者は屋内使用中心でコストパフォーマンス重視の方に最適、
という感じです。
予算内でさらにパフォーマンスを求めるなら、
14〜15インチのPC当たりに視野を広げるのも一つの手です。
実機を持っていないのであくまで推測ですが、
現状のアメーバピグならIdeaPad S205 1038J2Jでも
いけるのではないかと思います。
デザインは・・・奥さまのご判断ですね。
書込番号:13857871
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル
アイオープラザで最安購入しました!スマホからの注文でヤフーポイント5%で1275ポイント付きでした!在庫あり表記だったのに、メーカー納期確認待ちと言われましたが、こちらから交渉したところ、すぐに発送となりました!
書込番号:13828870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

数日前からこの機種が欲しくて価格調査してました。
ちょうど値段が上がり始めて…
ほかの機種にしようか検討し始めていました。
smilekeeperさんの書き込みを見てすぐ購入しました!
お礼を書き込みたくてkakaku.comに登録しました。
情報ありがとうございました!!
書込番号:13830809
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル
多少でもカクカクするなら買わない方がマシでしょうけど。
そのゲームに限らずオンラインゲームやるならこういうのは買わないことです。
予算が無いのかもしれませんがある程度の価格のデスクトップを買うのが吉。
SUN自体も古いゲームだし、(64bitに正式対応となっていない etc)
新しいPCの方が逆に動作に問題が出ちゃうくらいのもの。
もし買うとしてもノートで最安に近くそれなりにゲーム遊べそうなのは
ここのサイトのノートパソコン売れ筋ナンバー1になってるノート。
書込番号:13826292
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル

まず、C-50はマザーボードに直付けなので交換不可能。
書込番号:13825546
1点

不可能です。
10年以上前であれば、AMDとintelは同じsocketを持っていましたが、現在では共有のモノはありません。
また、このCPUは取り外すことも出来ませんy
書込番号:13825555
2点

AMD→Intel という時点で不可能です。
書込番号:13825824
1点

デスクトップならマザーボードごと交換すればいいですが
このノートでは無理ですね
LGA775じたい姿を消しつつあります
書込番号:13825878
0点

ナイトハルト=ミュラーさん、kanekyoさん甘さん、パラダイスwさん、以下略 返信ありがとうございます(-^〇^-)
書込番号:13826191
0点

>ナイトハルト=ミュラーさん、kanekyoさん甘さん、パラダイスwさん、以下略 返信ありがとうございます(-^〇^-)
「皆さんありがとうございました」ですむだろ!
顔文字でごまかすな!
書込番号:13827109
4点

教えて君は、まず自分で調べるくせをつけるべきですね。
それでわからなければはじめて質問しましょう。
書込番号:13828040
2点

最近の質問内容の低下は泣けてきます
それにしてもみなさん御優しい
>以下略
失礼極まる、アジシオコーラさんのお怒りもっともです、おじさんびっくりです
書込番号:13828552
2点

>以下略
って........
パーシモン1wさん アジシオコーラさん ピンクモンキーさんに失礼です
by 略されたkimidoridemio
書込番号:13840745
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル
値段も安く、スペックもなかなかいいみたいなので購入の検討をしてます。
数年前の無線ルーター(親機)と無線LANカード(子機)を持っているので、
それを利用して無線でつなぎたいと思っております。
で、お聞きしたいのは、このパソコンにはPCスロットがありますか?
なければ、やっぱり新しい無線ルーター(親機・子機)を買い直ししないとダメですか?
0点

>このパソコンにはPCスロットがありますか?
ないですね。今のパソコンにはほとんど付いていません。
>やっぱり新しい無線ルーター(親機・子機)を買い直ししないとダメですか?
親機と子機をセットで使わなければならないことはないです。
AO722には子機が内蔵されていて、IEEE 802.11b/g/nのどれかに親機が対応していれば使えますよ。
こんな感じで設定できます。
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00280.asp
書込番号:13824778
0点

http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/model/LU.SFU02.001
Wi-Fi通信規格 IEEE 802.11b/g/n
最近のノートPCにはPCカードスロットもPC Expressカードスロットも付いてないけど、
無線LAN機能はほとんど標準で付いてるから無線親機さえあればOK。
書込番号:13824796
1点

kanekyoさん、Hippo-cratesさん、早速のご回答ありがとうございます。
そうなんですか?最近のパソコンは無線LANが内臓されているのですね。
だから子機は必要ないからスロットもなしなんですね。
恥ずかしながら知らなかったです。
親機はバッファロー製のWHR-AMPGです。これでしたら、たぶんIEEE802.11a対応だと思いますので無線ができます。
無線ルーターを買わないで使えることを教えていただき、本当にありがとうございました。
書込番号:13824919
0点

>親機はバッファロー製のWHR-AMPGです。これでしたら、たぶんIEEE802.11a対応だと思いますので無線ができます。
AO722は、IEEE 802.11b/g/n対応なのでbかgですね。
AOSSに対応しているのでクライアントマネージャーを入れれば、簡単に設定できるはずです。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/clientmanager/point1.html
書込番号:13824956
0点

