Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルAcer
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [アクアマリン] 発売日:2011年 6月22日
Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル のクチコミ掲示板
(938件)

このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2011年11月27日 21:19 |
![]() |
1 | 3 | 2011年11月27日 13:22 |
![]() |
10 | 8 | 2011年12月1日 12:41 |
![]() |
0 | 5 | 2011年12月1日 22:01 |
![]() |
1 | 2 | 2011年11月24日 18:56 |
![]() |
1 | 3 | 2011年11月24日 15:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル
秋葉 ツクモexで土日 限定各日5台 19800円 うらやましい。
今は 関西にいるので、行けませんが 関東在住なら 行ってました、あそこ結構早く並びますからねーーー、土曜だめでも 日曜に再チャレンジできるし 両日 だめなら具の根もでないけど。
神戸のじゃんぱらは新品が26800円でした 買えません。
どなたかゲットできたかた ご感想を。
まさかこの時間にまだ積み上げてるとは思いませんが。
0点

>神戸のじゃんぱらは新品が26800円でした 買えません。
このモデル、そんなに人気があるんですか?
書込番号:13820064
0点

そういえば、梅田ヨドバシでも、29800円 10% で飛ぶように 売れてませんが この価格でバッテリー長時間 解像度はアトムよりはるかに見やすく ホームプレミアム64bit ウイルスソフト抜けば かなりサクサクで気分的に4Gにすれば 格安モバイルですよ。
インテルのウルトラブックに引けを取るのはエンコだけ、というのはチトいい過ぎですが。
書込番号:13820237
0点

>ホームプレミアム64bit ウイルスソフト抜けば・・・
OSを抜いてどうするのかな?
しかも、ウイルスソフトが入ってるの?
もう少し分かりやすく書かないと、意味が通じませんよ。
書込番号:13820459
0点

プリインストールされているウイルスソフトが重いらしく それを抜けば かなり軽くなるらしい。
書込番号:13820861
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル

過去スレに記入されてる方がいらっしゃいましたのでこちらを参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000261602/SortID=13798437/
書込番号:13819098
1点

McAfee Internet Security Suite(60日間体験版)が付いています。
書込番号:13819104
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル

こんなサイトが
http://aspchart.seesaa.net/category/11817412-1.html
4GBと正しく認識されているみたいですよ。
>効果はあるのでしょうか?
使い方により、メモリが不足するなら効果は有るでしょうね。
書込番号:13813452
1点

wild lion さん こんにちは。
比較的メジャなバッファローでは、2GBまでとなっております。
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php
他のメモリメーカなら対応できるものもあるかもしれませんが。
もしあったとしても、メモリーロット1個のようですので、2GBのものから、4GBへ置き換えになると思います。
それを損とするのか、得とするのか。微妙なところではありますが。
2GBの増設効果につきましては、はっきりといえません。
使い方によりますから。
一般的には、映像・画像関係は、メモリーが多い方が有利になる傾向であり、
ワードなど、オフィス系のソフトは、あまり変わりないと思われますが。
ご参考までに。
書込番号:13813486
0点

64bitのWin7は2GBだとOSを動かすだけで無理があります。
増設したらパフォーマンス上がるのは間違いないと思いますが、CPUがCPUなんで効果は限定的かも。
わたしなら起動確認後、すぐに交換しますけど。
書込番号:13813944
1点

先月4GBにしました。
私はIE9でたくさんのタブを使うので2GBではメモリがすぐになくなりますが、4GBにしたらメモリにゆとりができて
快適になりました。
私は1880円で買ったので、値段以上の価値があったと思っています。
書込番号:13815166
2点

先日4GBにしました。
地デジ録画したものを観ながらネット閲覧してます。
メモリーはトランセドを1709円(送料込み)で購入しました。
書込番号:13815389
1点

3週間程前に、ヨドバシカメラで\29,800、ポイント10%で購入しました。
実質\27,000弱です。
ネットで\25,000で購入できる所もありましたが、ScanSnapを購入するついでがあったのでヨドバシで購入しました。
2年前に購入した中古のボロボロの東芝ダイナブックよりも安い値段で新品が購入出来ました。
ネットブック全盛時代のネットブックより安い値段で
メモリー2GB、Windows7 64ビット正規版が付属しているわけです。
おまけに画面解像度は、11.6インチながら、1366×768。
バッテリーは、十分持ちます。通常3−4時間使用する程度であれば、特に気にする必要はないと思います。
新大阪ー東京間であれば、全然余裕です。
アプリケーションの起動はやはり遅いですが、一度起動してしまえば特に気になりません。
私の場合、メインはMacbook Proで、MacとWindowsの両方をBootcampで使用しています。
今回、通勤で使用できる安いWindowsマシンを探していました。
お金があれば、MacBook Airをと思ったのですが、残念ながら\80,000の出費は無理でしたので、いろいろ調べて、また店頭でも触ってみて、1ヶ月ほど悩んで、この機種にきめました。
主な用途は、
(1).ScanSnapで雑誌のスキャン、そのままDropboxに保存
(2).Web閲覧
(3).PDFの閲覧
(4).Youtubeの閲覧
(5).MindMapの作成
(6).システム手帳職人によるシステム手帳のリフィルの作成
(7).プログラム開発(PHP, Ruby, C)(家もしくは、通勤時)Eclipse使用
(8).radikoによるラジオの試聴
(9).Microsoft Officeの使用
(10).テレビを見ながら、いろいろWebで調べものをする。
これらの用途に限って言えば、快適さを求めるには無理がありますが、
通常の使用であれば特に問題ありません。
まだ、メモリーの増設はしていませんが、今のところ不便は感じていません。
逆に不便な点は
(1).Padが使いにくい
これは、MacのPadがマウスが不要なくらい使いやすいのですごく気になりました。
(2).アプリケーションの起動が遅い
これは、PCを終了させずにいつもアプリケーションを立ち上げっぱなしにしてスリープで終了させることで対応しています。
一度立ち上げてしまえば、Eclipseも普通に動いています。
(3).ファイルの解凍が遅い
これは、がまんするしかないです。この時は、コーヒーを入れにいったり、他の事をするようにしています。
少し遅い、画面が小さい以外不満はありません。
すごく便利に使っています。
ボーナスが出て、お金に余裕があれば、子供たちに買ってあげようかなと思ってます。
ただし、このノートをメインマシンにしようと思うのであれば無理があると思います。
セカンドマシンでモバイルとして使いたいけど、お金があまりないという条件の方であれば、まよわず買いだと思います。
とりあえず参考になればと思い、投稿してみました。
このノートのポイントは
(1).安い
(2).バッテリーが長持ちする
(3).解像度も十分(但し、画面サイズが小さいため文字が小さい)
お金があればもっと高機能なi5, i7のCPUのノートを購入すればいいと思いますし、
バッテリーの持ちがよくなくていいのであればIdeaPad S205でもいいのではないかと思います。
私にすれば、よくぞこの値段で出してくれました、って言う感じです。
最初は通勤時の使用として、ポメラを検討していたのですが、値段的にはほとんど変わりませんし、
一時はNECのLifeTouch NOTEも考えていたのですが、こちらは値段は\17,000程度ですが、Androidです。
ポメラとLifeTouch NOTEを検討していた時に、この機種を知り結局722を購入しました。
書込番号:13816327
2点

メリットと言おうかメモリを4Gに増設する積極的理由ですが
1.スワップの発生を少なくすることができる(「おっとacer名人長考に入りました」が少なくなる)かも
2.メモリが大きいとリッチな気分(昔はメモリが高かった)
3.せっかくの64ビットOSなんだから・・・。
逆に消極的理由は
4.C-50は4Gのメモリをフルに利用するには能力的に不十分(だからメリットも限定的)らしい
5.面倒くさい、難しい、よくわからない
6.休止状態(H)に入る時間と復帰する時間は2Gの時よりも長くなる
では。
書込番号:13816977
2点

2GBのままデフォルトで使っています。
ウェブ見たり、外付HDDにある映画を見たりしていますが、
動作が途切れたり遅くなったりするということはありませんでした。
ただウェブを見ている時に、
画面に横線が入って見えにくくなったりすることがあったので、
状況によってはメモリ不足が発生しているのかもしれません。
(http://www.sleipnirstart.com/ の人気トピックス内のブログ参照時)
メモリの掃除屋さんを常駐させたら、少し解消したような気もしますので、
もうしばらく使ってみようと思います。
でも、メモリ安いですねー。我慢する意味ないかも(笑)
書込番号:13835782
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル
2、3世代古いSONY:K30使用していて今のネット環境ではレスポンスの悪さと、データ量の大きい動画ではコマ送り状態で新たにPC買おうと思っています。
使用用途は
・ネット閲覧
・動画視聴
・一眼レフカメラで撮った写真の整理とたまに編集
自分の使用用途から安いPCでも充分かと思い以下の2台で悩んでいます。
1.Aspire One 722
・安い
・ロースペックながら書き込みの評判が良い。
単なる表記スペックの良さより信憑性がある?
・メモリは4GBにしたいけど、メモリ代が余計にかかるのと
うまく自分で増設できるか?
2.HP Pavilion dm1-4006AU
・CPUはこの値段クラスではスペック的に良い。
でも722と使用感においてさほどの差はない?
・メモリは最初から4GBで手間がない。
・書き込みがdm1-3213の時からあまりされていない。
あまり評価されていない?
・値段は722より約1万円以上高い。 それだけの価値あり?
スペック的には、dm1-4006AUが良いし最初からメモリが4GBで手間いらずで安心という気持ちと、私の使用用途レベルでは722でメモリ増設で充分ではないかという気持ちとで悩んでいます。
ご意見を頂ければと思います。
もし、722にする場合は、安いので構わないのでどのメーカーのどのメモリを
購入すれば良いかも教えて頂きますでしょうか。
(2GB増設ではなく、4GBと換装ですよね・・)
よろしくお願いいたします。
0点

>722にする場合は、安いので構わないのでどのメーカーのどのメモリを
http://aspchart.seesaa.net/category/11817412-1.html
参考になれば
書込番号:13809541
0点

VAIO VGN-K30って、15型XGA液晶モデルですよね?
今回はモバイルノートが欲しいのでしょうか?このモデルは、11.6型で画面がかなり小さいですよ。
一般の据え置き型ノートでよければ、15.6型のAcer AS5750とかLenovo G570なんかの方がいいんじゃないでしょうか?
写真の整理や編集には、この手のノート(11.6型程度)は使いにくいと思いますが・・・。
書込番号:13812421
0点

オジーンさん
ありがとうございます。
722を購入することになったら参考にさせていただきます。
都会のオアシスさん
おっしゃる通りなのですが、食卓テーブルで使っていて家族から非難を浴びているため、小さいのにしようかと思ってのことです。
12インチあたりでも良いのがあればいいのですが。
書込番号:13814545
0点

なるほど、そういう事ですか?
12〜13型ですと、手ごろな価格のものがなかなか無いかも知れませんね。Acer AS3830Tにしても、5万円弱位になりますから。
バッテリーの持ちは落ちるけど、CPU的に上位のLenovo IdeaPad S205などはいかがでしょうか?画面サイズはAO722と同じですが・・・。
書込番号:13816802
0点

都会のオアシスさん
アドバイスありがとうございます。
レノボS205も考えましたがバッテリーの持ちが良くなさそうで。
持ち歩くことはないと思うのですが、小さくなれば持ち歩くかもしれず、引っ掛かりました。
そんなこんなで考えてたらレノボU260を見つけ、CPUも良いし大きくもないし今はこれが良いかと考えてます。
書込番号:13837568
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル
http://review.kakaku.com/review/K0000261602/ReviewCD=441995/
>ディスプレイ部が180度近く倒れるのは嬉しい誤算でした。
http://kettya.com/notebook2/report_det.php?reno=3709&m=aspire_one_722
>液晶は開度が170度弱開くので便利。
ってありますね。
書込番号:13807374
1点

kanekyoさんありがとうございます。そこまで目が行き届きませんでした。
これで心おきなく買うことができそうです。
書込番号:13807673
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル
prime95による負荷試験を一時間行いました。
画像がその結果で、室温は23.5℃です。
一時間一定して77℃〜78℃をキープしており大変良好な冷却性能です。
騒音もそれほどではなく、室温が23.5℃でも余力があります。
画像のとおりC-50のクリティカル温度は高めの115℃ですので、
熱暴走によるシャットダウンまで十分な余裕があります。
0点

これを書いている間に、アイドルでファンが今停止しました。
CPU温度は、53℃です。
通常の本体が冷えている場合のアイドル温度は51℃です。
冷却能力は十二分に高いと思われます。
書込番号:13806995
0点

ちなみにバッテリアイコンに×が付いているのは、
現在外して寝かせているためです。
故障ではありません。念のため。
書込番号:13807037
1点

