Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルAcer
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [アクアマリン] 発売日:2011年 6月22日
Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル のクチコミ掲示板
(938件)

このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 3 | 2020年6月10日 22:00 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2019年7月17日 00:21 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2017年7月24日 20:14 |
![]() |
6 | 4 | 2015年11月28日 13:43 |
![]() |
12 | 7 | 2016年7月16日 20:47 |
![]() |
4 | 1 | 2015年12月12日 16:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル
4月から単身赴任になり、サブPCとして使ってきたAspire One722をメインとして使うため、今更ですがSSD(120MB)への交換とwin10化を考えています。
メモリだけは4MBに交換済みで、今回はさらに8MBに交換できないかとも考えてますが、メインで考えているSSDが3,000円程度で購入できるため、メモリにはそれほどお金をかけたくないです。
過去に推薦されてるトランセンドのメモリはまだ販売しているよう(CFDの8MBはもう販売してないみたい)ですが、価格的に6000円弱と思ったより高額です。
そんななかでアマゾンでみつけたのが
シリコンパワーのDDR3-1600 PC3-12800 8GB×1枚 204Pin Mac 対応 永久保証 SP008GBSTU160N02 ですがこれだと換装可能なんでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B009D7YMKK?
よろしくお願いします
2点

メモリーは2つの互換性が有ります。
>通常電圧版 DDR3 SDRAM のメインメモリーは、電圧 1.5V で動作しますが、電圧 1.35V では動作しません。低電圧版 DDR3L SDRAM のメインメモリーは、電圧 1.35V で動作しますが、電圧 1.5V でも動作します。
https://pcinformation.info/select-memory-low-voltage.html
>モジュール規格(チップ規格)は下位互換性があります。
>例えば、PC3-10600(DDR3-1333)対応のパソコンには、PC3-12800(DDR3-1600)等の PC3-10600(DDR3-1333)よりも動作クロック周波数が高い(データ転送速度が速い)メインメモリーを使えます。
https://pcinformation.info/memory2.html
DDR3-1600 PC3-12800 8GB×1枚 204Pin Mac 対応 永久保証 SP008GBSTU160N02は、周波数の下位互換性で動作します。
書込番号:23457242
2点

×M 〇G
候補のメモリでOKだとは思いますが。
C-50は、現行のローエンド中のローエンドCPUであるATOMの、さらに1/3以下の性能。メモリを増設したところで体感性能にはほとんど関与しないと思います。メモリ8GBも必要なことをさせられるCPUではありません。
SSD化は効果があるでしょうが、いかんせん元の性能が低すぎ。これにお金をかけるくらいなら、まだ中古のノートPCで安いところを探した方がいいかと思います。
書込番号:23457248
4点

>キハ65さん
ありがとうございます。無事に8MBに交換できました。
>KAZU0002さん
ありがとうございます。無事に8MBに交換できました。
中古といえども新たなPCを購入しようとすると、これにかける金以上が必要となると思われます。
書込番号:23460682
4点



ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル
キャンペーンの無償アップグレードを、今になって行いました。
インストールは問題なくできたのですが、接続が頻繁に切断され、まともに使えません。
皆さんは問題なくできているとのことでしたが、こうしたトラブルは、どう解決したら良いのかわからずにいます。
いっそ7に戻そうと思い、実行しましたが、今度はWindowsアップデートが不可能になってしまいました。
どなたか、お助けください…。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22800284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネット接続は、無線?有線?
どちらにしろ、Win10対応もしくは最新のドライバを使用してみてはどうですか?
書込番号:22800294
0点

今は どちらのOSを使ってるんでしょうか?
アップグレードしたWindows10なのか、戻したWindows7なのか。
Windows10でWi-Fiが頻繁に来れるのが問題として、下記に同じような問題を解決した例がありますので試してみてください。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000995135/SortID=21957135/
書込番号:22801103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スライディングパンチさん
ネット接続が頻繁に切断されるのは、win10のほうです。
あまりにもひどいので7に戻してしまいましたが・・。
7では問題なく接続できていて、10にしたとたんに・・でした。
わからないなりにいろいろ調べてみたところ、
パソコンからルータまでは、ネット切断されていても繋がっていて、ルータからインターネットまでの間が切断されていました。
7に戻してwindows updateをしようとしても、エラー表示でそれもできず。
環境は、一人暮らしをしている息子の部屋で接続していたんですが、東京電力の提供する光回線(Pint)で、RS-500MIという機器で無線接続です。
でも、自宅に戻って同じようにwindows updateを試すと、できたんです。
自宅はauのひかり回線です。
なので、素人考えですが、ルータのせい???というような気がしてしまいました。
とはいえ、また10にするのが怖くなってしまって・・。
7のサポートが終了してしまいますが、でもこのパソコンがとても好きで、使えなくなるのがどうしても嫌で、無理やりにでも10に・・・と考えてしまったのがいけなかったのかと後悔していたところ、このページを発見したんです。
そうしたら、みなさん10にできていると・・・。
それで、私も何とかできないかと本当に藁をもつかむ思いというか何と言うか・・・そんな気持ちで質問したのでした。
教えていただいたURL、拝見しました。
とても参考になりました。
もう一度、10にチャレンジしてみようかなという気持ちに少しなりました^^
ありがとうございました。
書込番号:22801207
0点

>4t03さん
Windows7で問題なく接続できていて、Windows10にしたら接続が切れるようになったということなので、ルーターが原因では無いように思います。
スマホとか他の機器でも切断されるというならルーターが怪しいですが、そういう状況ではないですよね?
他の考えられる原因ですが、BluetoothとWi-Fiが干渉している可能性があります。
Bluetoothが有効だとWi-Fiが繋がりにくくなる場合があるようですので、もし有効なら無効にしてみて下さい。
これも前例がありますのでご参考に。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22202834/
書込番号:22801543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RS-500MIという機器で無線接続です。
無線LANのドライバ更新をお勧めします。
書込番号:22802932
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル
722のメモリって、アマゾンの
サムスン純正 PC3-8500(DDR3-1066) SO-DIMM 4GB ノートPC用メモリ mac対応
で増設出来ますか?
誰かよろしくお願いします。
https://www.amazon.co.jp/dp/B072VR62KK
0点

メモリー規格は、SODIMM DDR3 PC3-8500(DDR3-1066) です。
>>サムスン純正 PC3-8500(DDR3-1066) SO-DIMM 4GB ノートPC用メモリ mac対応で増設出来ますか?
Mac用と書かれていますが、規格は一致していますので使えます。
なお、スロットは1つなので、増設ではなく、換装となります。
過去スレ参照
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003043/SortID=13431798/
書込番号:21067777
1点

>キハ65さん
さっそくのお返事ありがとうございます。
過去ログを見ると、PC3-10600のメモリを購入した人が居るみたいですが、
上位互換でPC3-8500として機能するのでしょうか?
それとも性能が上がるのでしょうか?
性能が上がるならば上位版を購入したいと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:21067798
0点

>>過去ログを見ると、PC3-10600のメモリを購入した人が居るみたいですが、
>>上位互換でPC3-8500として機能するのでしょうか?
>>それとも性能が上がるのでしょうか?
下位互換として動作しますので、性能は上がらないでしょう。
むしろ、64bitOSなので、8GBのメモリーに換装してはどうでしょうか。
>Acer Aspire One 722 の 8GB 増設成功
http://takhag.blog.fc2.com/blog-entry-51.html
書込番号:21067819
1点

>キハ65さん
お返事ありがとうございます。
下記のリンク先8GBではどれが信頼性があって互換があるでしょうか?
みんな規格が少しずれていてよくわからなくて・・。
どうもすみません。
価格.com - メモリ規格:DDR3 SDRAMのメモリー 価格の安い順 (メモリインターフェイス:S.O.DIMM,メモリ容量(1枚あたり):8GB)
http://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_Spec102=2&pdf_Spec301=8&pdf_so=p1
書込番号:21067866
0点

8GBをお勧めしましたが、この時期のPCは2R(両面実装)のメモリーでないと動作はしないでしょう。
トランセンドのメモリーが良いかと思います。
メモリー交換は博打みたいなものですから、返品がきくようなショップから購入して下さい。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000337652_K0000337653&pd_ctg=0520
書込番号:21067949
1点

>キハ65さん
調べて頂きまして感謝します。
なるほど、色々制約があるのですね。
全然素人で分かりません。
一応アマゾンで、
Transcend ノートPC用メモリ PC3-12800 DDR3 1600 8GB 1.5V 204pin SO-DIMM (無期限保証) TS1GSK64V6H
と言うのを買ってみたいと思います。
無事動いてくれれば良いのですが・・・。
どうもありがとうございました。
価格.com - トランセンド TS1GSK64V6H [SODIMM DDR3 PC3-12800 8GB] 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000337652/#tab
書込番号:21067991
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル
2015.11.28時点の情報となりますが、Windows10にアップグレード
したあと、Gyao!などの動画再生はGoogleChromeだと動画がカクカク
とフリーズし、視聴しているとイライラします。
これが、Microsoft社の最新ウェブブラウザEdge(標準で
インストールされています)だとかなりスムーズになります。
動画をよく視聴する方のご参考になれば幸い。
言い換えると、
Win7をWin10にアップグレードした場合、
Google Chrome Ver.46.0.2490.86 m(64-bit) よりは
Edge Ver.20.10240.16384.0 のほうが動画再生は良い感じです。
ただ、現時点Edgeは音声認識(Cortana)が日本語版Wind10未対応
なので、Edgeだけの運用にできないのが微妙です。
以上
1点

Edgeじゃなく、Internet Explorerを“既定のプログラム”としてお使いになればいかがですか?
Edgeは起動が若干遅いので、私もそのように(IEに)しています。
書込番号:19358203
1点

>現時点Edgeは音声認識(Cortana)が日本語版Wind10未対応
==>
10586だっけ、それで対応済みですよ。
むろん、Google音声検索の方がはるかに賢いので、これの為にアップする必要はない。
書込番号:19358206
1点

>ピンクモンキーさん
IEのご紹介をありがとうございます!
そうなんですよね、IEもちゃんと入っててIEでも視聴
できるなーと思っておりましたが、具体的に比較して
おりませんでした。
IEでも視聴して好みに合うほうを利用します!
書込番号:19358267
1点

>LaMusiqueさん
Cortanaのアップデート方法のご紹介ありがとうございます!
画像まで貼っていただき感謝です。
ご紹介いただいた番号のアップデートを即試してみます!
(近々、Windows10大規模アップデートという記事を他HP
でみてずーっとアップデートを指をくわえて待っておりました。)
書込番号:19358293
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル
こんな4年前の超貧弱スペックのノートPCですが、Windows10に支障なくアップグレードできましたのでご報告いたします。
ちょっと得した気分です。
以下、余談。
久しぶりの投稿ですが、近いうちに顔アイコンを最高齢グループに変えないといけないことに気づきました。
月日のたつのは早いなあ。
5点

自分もわけあって、win7→win8→win7→win10という流れでwin10にしましたが今のとこ特に問題ないですね。
win8にした当初は、気が付くとなぜかネットワーク切断、みたいな症状に悩まされましたが(後ほど解決)、今回はそれもなく快適ですね。
ちなみにメモリ4GB機です。
書込番号:19059903
3点

Windows10は「当たり」OSのように感じています。
メモリも4GBとのことで、ニックバルドフェルトさんも快適に使えるといいですね。
僕は購入時のままメモリ2GBの利用ですが、使えています。
書込番号:19061410
1点

Windows10、いくつかのパソコンにInstallしましたが、ASPIRE One 722で動作するのか心配でしたが、とても良い感じで動作しています。
半年前に、液晶Displayが割れてしまい、捨てそうになりましたが、液晶の入れ替えで復活しました。
Windows7からのUpgradeで導入した後に、古いシステムも削除で、HDDのスペースも確保できました。
書込番号:19095318
1点

欲しがり君さんへ
この機種を修理してまで使い続けておられるとは、すごく物を大切にされているのですね。
今のご時世、壊れたら買い替えるのが当たり前(そのほうが安い)のような時代、感服いたします!(^^)
書込番号:19100615
0点

今さらですが、口コミを見て、windows10にしてみました。
ずいぶん簡単にwindows10になったのですが、
ユーチューブ見て声がスピーカから出てきませんでした。
Aspire One 722 AO722-N52C/Bはスピーカはあったと思ったのですが、音が出ません。
ずーっと使わなかったので、ヘッドホンのみだったのかとも思いますが、
よくわかりません。
スピーカのデバイスがうまくいっていないのか?
でも、デバイスマネージャには、?や黄色の三角はないし、もやもやして返信しました。
書込番号:20042061
0点

minmin9393さんへ
こんにちは。
僕は正常に音が鳴っています。
今、オーディオドライバーは、
デバイスマネージャ上のオーディオドライバーとしては、
Conexant High Definition Audio
2015/10/29
Ver.10.0.10586.0
タスクバーのスピーカアイコンの再生デバイスからの
ドライバーとしては、
Conexant High Definition Audio
2012/05/23
Ver.8.54.39.50
となっています。
(なぜ、二つが同一でないのかは不明です。)
まずは再起動したり、しばらく待ってWindows10のパッチが全部適用され
るのを待ってみてはいかがですか?
それでも改善しなければAcerのホームページからオーディオドライバ
(Win7かWin8用ですが)をダウンロードして適用してみてはいかがで
しょうか?
(これらは自己責任でお願いしますね。)
正常に鳴るようになるといいですね。
以上
書込番号:20042362
1点

ご助言ありがとうございました。
サブのサブで使用のパソコンで、職場において私的な利用をしています。
で、休み時間に利用するので気にとめていなかったのです。
イヤホンをすれば音は聞くことが出ますので、不自由はありません。
しばらく様子を見てみます。
ご回答、ありがとうございました。
書込番号:20043071
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル
今更なのですが当機種にメモリを4GBへと増設しました。
製品は
ADATAの AD3S1600W4G11-R [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB] というものです。約3,600円也
http://kakaku.com/item/K0000426010/
メモリを増やしたら急にWin7がメモリ使い始めました(^-^)
いままでは2GB以内で収めようとしてたくせに!?
なお体感的には「ちょっと軽くなったかな?」程度です。元々重い処理を
するような使い方してなかったので...
ちなみに本体裏にある封印のシールは、一度も蓋を開けてなくても
長年の使用で既に破れてました!
3点

動作報告ありがとうございます。
前例にこういう報告があると購入の時にありがたいです。
書込番号:19397698
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
