Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルAcer
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [アクアマリン] 発売日:2011年 6月22日
Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル のクチコミ掲示板
(938件)

このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2011年9月20日 23:56 |
![]() |
5 | 4 | 2011年9月24日 14:16 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年8月30日 09:35 |
![]() |
16 | 14 | 2011年10月11日 12:14 |
![]() |
6 | 2 | 2011年8月14日 06:51 |
![]() |
4 | 0 | 2011年8月8日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル
昨日シャットダウンした時、自動更新で3件のWinUpdateを行いました。
最初は「シャットダウン・・・・」と「更新・・・・」が交互に出ていたのですが。
40分後まだシャットダウンしていないのに気ずき、画面を見た所「シャットダウン
・・・・」の文字だけでその後10分経過してもシャットダウンしませんでいた。
(「シャットダウン・・・・」の前に渦巻?のマークは回転していました。)
時間が無かったので電源スイッチの長押でシャットダウンしたのですが。
今まで自動更新時間はダウンロードは早いのですが、インストールに10〜30分位かかります。
このパソコンでは普通なのでしょうか?
0点

ts7さんこんにちわ
WindowsUpdateで、シャットダウンまで20分〜30分掛かる事は結構ありますので、気長に待つしか有りませんし、Windows7をSP1にアップした際などは、それこそ小一時間以上掛かってインストールを行いましたから、それなりの時間は必要なようです。
もし、半日もほったらかしても終わらない場合は、一度シャットダウンしてインストールし直すのも方法でしょうけど、途中で落とすのはあまり良くないかと思います。
書込番号:13523703
1点

私の経験では、Window画面の裏にもう一枚
エクスプローラーの別画面が隠れていることがありました。
フリーズしたのかと思いましたが、そうではなく、
エクスプローラーのアップデートするかどうかの
問いかけでした。
クリックして表の画面をバーに隠すと出てきましたが、、、
書込番号:13523827
2点

こんにちわ。
早速の返答有難うございます。
今回初Windows7でしたのでWindowsUpdateがなかなか終わらず、画面も終了画面のまま
50分間音沙汰なしだったので、パソコンの異常だと思い強制的にシャットダウンしてしましました。
以前に無線LANを繋ぎホームネットワークに設定したとたん画面がブルーバックになったり、
今回強制終了してしまったので一度リカバリをしたいと思いいます。
後、リカバリディスクの作成はパソコンを使用する前に作成しないと、いけないのでしょうか?
今有る外付けドライブは古くてWindows7は対応していなかったので作成して無かったのですが。
仕様を見ておらずリカバリディスが付属しているものだと勝手に思っていました。
宜しくお願い致します。
書込番号:13524330
0点

アップデートに失敗しても、
再度、普段と同様に立ち上げると、
途中から最後まで完了するようになっているはずです。
ですから、たぶんリカバリーは不要だと思いますが、、、、
書込番号:13524694
0点

リカバリディスクはいつでも作成できますが、
今回、うまく行って立ち上がったら、
再度、メニューからWindows Updateを走らせた後、
(OSを最新のものにした後)
リカバリディスクを作成したら良いと思います。
書込番号:13524799
0点

リカバリーディスクは、HDDが壊れる前ならいつでもいいです。
最近は、.Netのupdateが増えてますが、.Netは各PCでコンパイルが入るらしく、時間が掛かります。途中で電源断しないでくれとMSは言ってます。
#中断機能をつけるべきですよね。
>アップデートに失敗しても、
そういう話じゃないですよ。よく読んでください、強制断です。
モバイル等で放置できない場合は、自動アップデートにしないで、毎月定例でパッチが出ますので、時間を作って手動でやることをお勧めします。
書込番号:13525269
1点

早速の皆様方のご返答有難うございます。
先日Acer erecovery managementを見たところ、「セットアップが済んだら即リカバリディスクを作成して下さい」見たいな事が書かれていた様な気がしたのでパソコンが、まっさらの内にリカバリディスクを作らなければいけなかったのかと思っていました。
安心しましたドライブ自体は¥3000前後で購入出来る見たいなので、これから購入したいと思います。
このパソコン届いた初日に無線LAN に繋いだとたん画面がブルーバックになったので、OSの再インストールをした方が良いのかな?と思ったしだいで。
皆様色々有難うございました。
書込番号:13527059
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル
現在、このAO722のPCの購入を検討しています。
他のレビューに書き込まれている皆様の情報から、自分はこのPCはメモリは4GBまで認識すると思っていたのですが、本日ショップの店員さんに問い合わせた所
「このPCは基盤の方で最大2GBまでしか認識しない」とのご回答を頂きました。
しかし、再度書き込みを確認した所、ここに書き込みされている多くの方は4GBのメモリを増設されて、認識している様に見受けられます。
もしよろしければ、どちらが正しい情報なのか教えていただけませんか?
出来れば、写真やSS等でメモリを認識しているかどうか分かるものをいただけたら幸いです。
お手数ですが、よろしくお願いします。
0点

pppおeさんに教えて頂いた4GBメモリ、ちゃんと認識し快適に動作しています。(添付: 基本情報の画面)
4GBメモリ費用を入れても、3万円前半の価格でした、驚きの機種ですよ。
書込番号:13521725
2点

>ftmiyaさん
素早いご回答ありがとうございます♪
写真まで頂きまして大変感謝です!
これでこのPCへの関心は更に高まりましたw
増設に使用されたメモリはこれかな?
http://kakaku.com/item/K0000150645/
他にも候補はあるんですが、現状安全路線、コストパフォーマンスではダントツです。
書込番号:13521931
1点

hikami様
URLのメモリを使っています。
性能と値段との兼ね合いで。これが一番でした。
C-50のチップセット自体は4GBまでメモリは認識できます。
上位のE-〇○系は8GBまで増設できたと思われますが、
下位のC-〇○系は4GBまでです。
ショップスタッフも全てを把握しているわけではありませんので。
各言う自分も、ショップスタッフに「64bitで2GBって快適ですか?」って聞いたら
ビミョーな回答が返ってきたので
増設に至った経緯です。
書込番号:13541668
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル
その通りです。
CDやDVDを使いたい場合は、市販の外付けドライブを別途購入する必要があります。
最近の相場だと、読み込み専用の製品で2千円〜、書き込み対応で3千円〜って感じかな。
書込番号:13436285
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル
Windows7の64bit版にもかかわらず、メモリが2GBと
非常に心もとないので、思い切って購入1ヶ月も経たないうちに
分解しました。
と言っても、裏蓋のネジを1本とるだけの簡単な作業なのですが、
VOIDシールを取ってしまうので、
問答無用で保証はなくなります。
その点だけ注意。
さて、まずはメモリ。
メモリはC-50というAPUならメモリは4GBまで認識できるので、
最大まで増設することに。
分解してみると、スロットが二つあるのですが、
一つはパターンのみ。
ということで、4GBのモジュールを増設。
AMDのAPUはメモリの速度が速いと、VGAのスコアも上昇するようですが、
CPUの性能から考えて、一番安価で、その中で速度の速いDDR3-1333を使用。
ちゃんと4GBを認識しました。
次にHDD。
SSDと決め込んでいましたが、750GBの2.5インチHDDが5000円を切っていたので、
迷わず購入。
320GBでもサブノート的には問題ないのですが、
大容量だと容量不足といったことにもならないでしょう。
換装は簡単ですが、フィルムケーブルとS-ATAコネクタが一体になっていて、
取り外しには要注意です。
(固定は2本のネジだけです)
最初についているHDDのクッションを取り外し、新しいHDDに取り付け
HDDを固定します。
もちろん、BIOS上で750GBのHDDとしてすんなり認識。
とまぁ、非常に簡単にメモリもHDDも交換できます。
特にメモリの増設は効果大で、Pixiaの起動が非常に早くなりました。
唯一、”保証”がなくなるのがネックですが、
自己責任の上、行ってみてはいかがでしょうか。
4点

木村カエレ様
タッチパッドですが、EeePC901との比較にはなりますが、
快適です。
非常に素直に追従しますし、タップの感度も良いです。
が、
設定をしっかり自分に合わせないとやや引っかかる部分も。
その引っかかる部分は
スクロールのところ。
スクロールを行うところの感度をやや狭めてやれば、
タッチパッドエリアが広がり、使いやすいです。
タッチパッドの部分とパームレストの部分が同じような素材なので、
タッチパッドを触っていると思いきや、パームレストを触っていたり…。
これは余談ですが。(笑
書込番号:13435502
2点

私も4GBにメモリーだけ増強した口です。快適!
しかし、ここのクチコミみてるとユーザーのレベルの低さがわかりますね。
CPUだけ比べて後は一切、無視。
あんまりなんで、ちょっと書き込んでいます。Acerからは一円ももらってませんが。
これだけの速度、軽さ、画面とキーボードの打ちやすさで、Windows7 home、7時間も連続動作。それですごく安い。
個人的にはMacBook Airが出た時くらいの衝撃なんですけどね。
アメリカのアマゾンレビューはエントリーが70超えてて、多くの人がエポックメイキングなすごい機種だって言ってるのに。。。欠点はメモリーが2GBだと言われています。
(もっとも、ターゲットが大安売りしたのも影響してるようですが)
日本のユーザーもCPUの型番だけで、わかったつもりのレベルの低い議論から、PCってものを全体で評価し、なぜそういう機種が存在するのか考えるレベルになって欲しいものです。
書込番号:13458026
3点

CybernetWalker さん
レビューも拝見しました。基本的には私も同意見です。
実は、私、DELL の Inspiron Mini 12
http://kakaku.com/item/K0000003074/
を所有しておりますが、買換を検討中です。
OSはXPですが、力不足を痛感しています。
一例ですが具体的にはSkypeのバージョンが上がってビデオ通話が出来なくなりました。
なので、CPUスペックに拘る方の気持ちも分かります。
候補1:Acer Aspire One 722 AO722-N52C/B
候補2:Lenovo IdeaPad S205 1038J2J [ダークパープル]
http://kakaku.com/item/K0000247808/
候補3:Lenovo ThinkPad Edge 11 2545RW4 [ミッドナイト・ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000256280/
・Aspire One 722で使用に耐えるかな?という不安は店頭で確かめさせてもらうしかないと考えています。(メモリー最大4GBとCPU性能に少々不安がありますが、軽量・バッテリー7時間駆動は魅力です。)
・IdeaPad S205はメモリーが8GBまで増設出来るのが魅力。CPU性能も問題無さそう。バッテリー駆動が短いのが難点。
・ThinkPad Edge 11は、XP用のドライバーもあり、OS選択肢が広い。(メモリー最大4GBだがXPなら十分。)
大いに悩みたいと思います。悩むほどの金額ではないかもしれませんが。
(スレ主さん、話題がズレて申し訳ありません。)
書込番号:13461805
0点

pppおe さま
もしよろしければ教えて下さい。
>分解してみると、スロットが二つあるのですが、
>一つはパターンのみ。
>ということで、4GBのモジュールを増設。
2GB x 2枚を増設ですか?
それとも片方のスロットに4GB x 1枚を増設したのでしょうか?
ここでいう"パターン"の意味が不明なので。
>AMDのAPUはメモリの速度が速いと、VGAのスコアも上昇するようですが、
>CPUの性能から考えて、一番安価で、その中で速度の速いDDR3-1333を使用。
>ちゃんと4GBを認識しました。
搭載したメモリの品名を教えて頂けますでしょうか?
(できれば実績のあるメモリを実装したいと思うので)
※当然増設については自己責任で実施します。
よろしくお願いします。
書込番号:13470130
0点

横から失礼します。ユーザ側でのメモリ増設についてですが
私もマシン底面のネジ穴に張られている封印シールを剥がすと
保障が一切無効になると思っていたのですが
どなたかのブログで、「封印シールを剥がしてメモリを交換しただけでは保障は切れない、交換作業の失敗でマシンを破損させなければ大丈夫」とacerのお客様サポートから回答をもらったとの記述がありました。
私も機種は違いますが(Apire 1830Z-F52C/K)ユーザですので
acerのWEB(質問フォール)から「封印シールを剥がしてメモリを交換しても保障は無効にならないと回答された方がいるようなのだが、今でも変更はないか?」という趣旨の
質問をしたところ、翌日にメールで大丈夫との回答をいただきました。
ですから、メモリ交換される方は、作業前に問い合わせてみてはいかがでしょうか?
PS
私もこの機種には興味があります、デモ機でウインドウの操作を軽く試しただけですが
非常に滑らかに動いていて関心しました。
販売直後は初物価格で4万円近くしていましたが
3万円前半なら、人に勧められる機種だと思います。
書込番号:13472350
3点

乱入ゴメンなさい>< ほぼ独り言ですw
つい最近までデュアルとはいえ1Ghzってクロック低すぎない?って思っていた者です・・・w
この機種も気になっていましたが、やはりクロックの低さがきになり、同メーカーの4万のC350(1.6Ghz)のを購入しようか迷っていました
8月に秋葉原に行った時、ツクモでこの機種に触れる機会があり、店員に許可貰って起動したりシャットダウンしたりいろいろしてみました
時折もっさりしたような感じはあるものの、全体的には予想よりはるかにサクサク動いてくれました
VGAも強力だし、このスペックで3万ちょっとってかなり安いですよね・・・。
財政難なのも押して、最近はこの機種購入しようかなと傾いております
もうちょっと高くてもいいから4GB積んで欲しかったな・・・。
もしくは32bitw
3月頃まで、
HP2133 Mini-NotePC というネットブックを使用していました
アルミ製でデザイン、解像度、音質、強度に優れていたものの、
VIA C7というIntelでもAMDでもないCPUで、クロックも1.2Gz(一応1.6Ghzもある)
パワーの無い割に、OSはVistaで非常にもっさりしてました・・・。
パワーがない分省電力なのですが、バッテリーが頑張っても2時間・・・。
おまけにすぐ発熱してしまう機種でした
これが原因でクロックにうるさくなったかも・・・。
しかし昔の感覚では駄目ですね、ここまでCPUやOSが進化しているとは思いませんでした
長文駄文乱入申し訳ないです
書込番号:13473503
0点

masa_mark2様
ご連絡が遅くなりました。
メモリの件ですが、
スロットは1つのみです。
書き方を間違えていました。
増設できるスロットは1つだけなので、
4GBのメモリを使用しています。
使用しているメモリは、
CFD販売、ElixirのPC3-10600を使っています。
コストパフォーマンス良いのでこれを使いました。
それ以上のメモリも考えましたが、
コストを掛けずにパフォーマンスアップが目的でしたので。
書込番号:13476579
1点

Toshi@YAMATO様
そうなんですか。
これはかなりの有益な情報ですね。
これで安心して壊せます(笑
というのは冗談で、
はがしてもOKというAcerの心意気には
感謝したいですね。
しかし、ならどうしてシールを張っているのか
気になりますが。
書込番号:13476587
1点

あれからしばらく経ちましたが、ますます購入して間違いなかったな、と思っています。
もっぱらモバイル専用ですが、喫茶店などで仕事をしていてまったくイラつくところがないんです。広いキーボードと相まって、集中して使えます。
電池のヘリを気にしないで、パッと広げて使って、パタンと閉じる。ようやく理想に近いモバイル文具だと満足しています。
ちょっとまぶしいんで、やっぱりノングレアのフィルムつけました。11.6inchワイドってヤツです。
クロックが遅いのは承知です。ですから、64bitは意味があります。乱暴に説明すればデータ転送が32bitの倍ということですから。いまさら32bitOSをありがたがる理由はないと思います。
また、4GBメモリーへの交換でページング起こさないことも電気代と速度の両方に貢献しています。
ほんと、Acerはなんで2GBで売りだしたんだろ?もう1000-2000円高くてもなんの問題もなかったのに。
書込番号:13478308
1点

pppおe様
ご回答ありがとうございました。
とりあえずメモリ増設のみ実施してみたいと思います。
HDDはその後・・・。
Toshi@YAMATO様
有益な情報ありがとうございます。
念のため、メモリ増設前にacer側に問い合わせしてみます。
お礼が遅くなってしまいすみませんでした。
書込番号:13480238
0点

はじめまして
私も購入後SSDへの改装を考えていますが、改装後のインストール
っと言いますか リカバリといいますか ノートの場合
どのようにされているのでしょうか?お教えいただければ
ありがたいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:13609929
0点

キリンアーマーデー様
まず、換装前に初期設定をすまし、
リカバリーディスクを作ってください。
作り方は説明書にありますので、割愛させていただきます。
その後SSDへ換装し、リカバリーディスクを入れてさえしまえば
後は勝手に進んでいきます。
最近のPCは再セットアップも非常に簡単です。
昔に比べれば・・・。
書込番号:13609986
1点

ありがとうございました。
大変参考になりました。購入したらトライしてみます。
書込番号:13611130
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル
昨日新横浜のビックカメラで34800+ポイント10パーセントで購入しました。
ポイントを含めればほぼ価格コムの最低価格なので満足してます。
店員さんも悩んでる私のグダグダな話に付き合ってくれてちょっとおまけしてくれたので背中を押してもらいました。
B5ノートクラス?は10年前以上前のダイナブックぶりなので遅い感じはあまり受けませんでいた。(それなり)
思うところあって久しぶりに持ち運べるノートを購入しましたがとりあえずファーストインプレッションは満足です。
3点

おはようございます。ハイファイステレオさん
ご購入おめでとうございます。
かなりお安く購入できて良かったですね。
これからも末永くご使用してくださいね。
書込番号:13368499
2点

おはようございます。
ちなみに価格は交渉できてませんので、リストプライスです。
書込番号:13371675
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル
2011年8月8日夕方に、ノジマ北千住マルイ店にて購入しました。
書き込みでは、このパソコンの評判は良いことがあまり書いていなかったのですが、
真実を確かめるべく購入しました。
自宅に持ち帰り、妻と二人でセッテングしましたが、良い感じだと妻は喜んでいます。
YouTube動画を観る際の画面の色はきれいですし、良いと思います。
また、キーボードの部分が大きいので打ちやすいです。
今年2011年5月18日に購入したAspire AS5750 AS5750-H54E/Kは、
妻専用パソコンとして使っています。
わたしは普段、バーガーパソコンを使っています。
今回のAspire One 722は、外出先で使おうと思っています。
ノジマ北千住マルイ店の口羽さんのおすすめでしたが、
いい買い物が出来たと思っております。
4点

