Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:AMD Dual-Core C-50/1.0GHz/2コア ビデオチップ:AMD Radeon HD 6250 OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:1.46kg Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルの価格比較
  • Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルのスペック・仕様
  • Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルのレビュー
  • Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルのクチコミ
  • Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルの画像・動画
  • Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルのピックアップリスト
  • Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルのオークション

Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルAcer

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [アクアマリン] 発売日:2011年 6月22日

  • Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルの価格比較
  • Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルのスペック・仕様
  • Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルのレビュー
  • Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルのクチコミ
  • Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルの画像・動画
  • Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルのピックアップリスト
  • Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルのオークション

Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル のクチコミ掲示板

(938件)
RSS

このページのスレッド一覧(全149スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル」のクチコミ掲示板に
Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルを新規書き込みAspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD換装がうまくいきません

2011/10/27 08:10(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル

クチコミ投稿数:4件

交換しようとしているSSDはcrucial m4の64GBです。

取扱説明書に従い、リカバリディスクを作成。
HDDとSSDを入れ替えてリカバリをしようと思いましたが、リカバリ完了?の後に再起動がかかるのですがそれ以降bootができません。

リカバリ時に選ぶメニューが間違っているのでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:13684126

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/10/27 09:04(1年以上前)

内蔵されているHDDのクーロンを換装しょうとしているSSDにコピーすればうまく行くかもです。
HDDクーロンで検索を書ければいろいろなソフトが見つかると思います。

書込番号:13684264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2011/10/27 10:11(1年以上前)

クリーンインストールが良いのではないでしょうか。
64GBを選択されたということは、ソフトをバンバン入れているわけではないでしょうから。
多少再構築には時間がかかりますが、確実です。
クローンも良い選択肢と思いますが、一端はまり出すと、少し知識がいりますから。

書込番号:13684445

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/10/27 10:15(1年以上前)

サンデーFさん おはようさん。 オリジナルのHDDよりSSD容量が小さくありませんか?

下記を読んでみて下さい。

OSの載せ直し方について
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000261599/SortID=13532286/

書込番号:13684452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/10/28 10:08(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。

とりあえず、外部ストレージとしてHDDが欲しかったので、500GBのHDDを購入、作ってあったリカバリディスクでこのHDDには問題なくインストールできました。やはり普通にリカバリーするには64GBだと少なすぎるようです。

ただ、移動時に使用したくてこのPCを購入したので、やはりSSD化したいと思っておりますので、入れ替えたHDDのほうをいじって、SSDにコピーしてみます。

結果は後ほど書き込みしたいと思います。ありがとうございました!

書込番号:13688727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2011/10/28 13:51(1年以上前)

私のPCはGatewayEC1400(AcerのAS1410同等品)でちょうど先日SSD換装したところです。
私の場合は内蔵HDDが250GBでパーティションを2つに切ってあり1つをデータドライブとしていたので結構埋まっていました。そのため256GBを考慮しましたが高価すぎだなと思い128GBを選択しました。同じcrucial m4です。

私もクリーンインストールがよいとは聞いてはいましたがそれを行う時間や手間がなく、HDDクローンを選択しました。アプリは「EaseUS Todo Backup Free3.0」を使用。

USB経由でSSDに直接内蔵HDDをクローンしました。3時間以上かかりました。
その後換装したところ起動せず、Windowsの復元を実行しろとの指示がでるだけ。がっくりきました。
懲りずに再度クローンして再度換装したら見事、同じ環境で起動。最初のあれはなんだったのか?という思いはありますが今こうして何とか使えています。悩みはやはり残り少ない容量ですね。
64GBだとさらに厳しいんでしょうね。私の場合クローンコピーなのでアプリ側が自動的にドライブ構成を作成しましたがプライマリドライブは75GB超えになっていました。それほどアプリを入れているつもりはないのですが、もはや64GBではOSとアプリだけも賄えない容量だと悟りました。
64GBを選択する場合はデスクトップPCでRAIDを組むとか複数のドライブが搭載できるPCでないとどうにもならないのだな、と感じました。
オリジナルより容量が小さくてもクローンコピーできますが、使用領域が超えていたらアウトなんだと思われます。そういう意味では64GBはいかにも小さいですし、このPCにはリカバリ領域もありクローンコピーだとそれもコピーされそれだけで数GB消費してしまいさらに厳しい状況になるはずです。

数年後、同じPCを使っていて256GBのSSDの価格が下がればまた換装しようと考えています。
ノートPCの場合はできるだけ大きめなSSDを使うのがベターなんだと思います。本当は160GBあれば十分だったと思うのですがその容量がないんですよね。HDDのようにとびとびで準備してくれない。倍々で準備される傾向なんですかね?

以上、参考になるか不明ですが。

書込番号:13689401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2011/10/28 18:59(1年以上前)

EASEUS Partition Masterというフリーソフトを使って、まずはリカバリーに成功した500GBのHDDをOS部分の入っているパーテーション(C:)をなるべく小さくして、未領域部分?をなるべく多くした状態にしました。

最初はこの小さくなった(C:)部分だけコピーすればいいのかなと?思っていたのですが、それではMBRがコピーされずbootできず。

次にHDD→SSDを丸ごとコピー。未領域部分がどうなるかと心配だったのですが、単純に余った部分が未領域になるだけでした。

これでとりあえずOS起動が出来ました。こんなにOSがでかいものだと思わなかったので安さに惹かれ64GBにしましたが(722自体が安いから高いのを奢る気にならなかった)128GBにしておいたほうが無難ですね。

リカバリー領域はこのソフトがあれば不必要なので削除する予定です。
画像や音楽データ等はSDなり外部に逃がせばいいのですが、自然にたまるキャッシュ等のファイル管理が大変かもしれません。OSチューンも勉強していきたいと思います。

今回は本当にありがとうございました!

書込番号:13690324

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/10/28 19:17(1年以上前)

祝  SSD化換装 !
パーテイションをやりくりするのが大変ですね。
私もパソコン引っ越しする度に個人データが増え、その見直しに一月掛かってしまいました。

書込番号:13690410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2011/10/28 21:01(1年以上前)

換装成功、おめでとうございます。
私も内心ひやひやで実施したのですが、なんとか成功してホッとしています。
最悪クリーンインストールという手段がありますが時間と手間がかかりどうにもなりません。
PCを購入した直後ならそれもいいのですが・・・

今後は恐らくWindows8に移行するのでしょうね。そうなると更なるデータの肥大化を招くでしょう、きっと。時代の趨勢に逆らっているような気がしてなりません。
私はクロームOSに期待していましたが、グーグルはiPadの登場で戦略変更を余儀なくされました。つまりグーグルもその程度の企業なんだ、と悟りました。Microsoftのエンジニアを大量に引き抜いて焼き直ししているだけにすぎない。亡くなってしまいましたがアップル社のジョブス氏のように新たな価値を生み出す力はないのだと。今後の展望に一抹の不安を感じているところです。

数年後にはWindowsは過去のOSになって欲しいと願う一人です。必要なのではデータであり環境ではない。ハード、ソフト面で価格的にも負担が少ないものづくりをすればもっと効率のよいものができるかもしれない。最近のスマホを見ているとその可能性をひしひしと感じます。

少々板ズレ失礼しました。

書込番号:13690839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/02 17:21(1年以上前)

はじめまして。
換装成功とのこと、おめでとうございます。
私も当機にてSSD換装希望のため、参考にさせていただきます。

換装手順について、少し質問させていただけないでしょうか?

最初に上手くいかなかった原因としては、
acer eRecovery managementを用いたリカバリディスクからの復元では
320G(元々のHDD)以下のディスク(64G SSD)に復元できなかったため。
という認識でよろしいでしょうか?

上記の理由により、
一度、別のディスク(購入された500G HDD)に(リカバリディスクから)復元し、
C:のサイズをSSDのサイズ(64G)以下に縮められたと思うのですが、
その後の、
> HDD→SSDを丸ごとコピー
この工程はどのように行われたのでしょうか??
#C:を縮めた状態で、再度acer eRecovery managementよりリカバリディスクを作成しなおし、
#そのディスクを用いて復元された、ということ??
#それとも、何か別のツールで丸ごとコピーした??

上記の手順だと、パーティションを縮めるための別のHDDディスクが必要ですよね…。
元々入っているHDDのパーティションを縮めてバックアップ取ればいけるのかしら。。

書込番号:13712053

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/11/02 19:00(1年以上前)

benz_kakakuさん こんばんは。  返信あるまで、、、

OSの載せ直し方について
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000261599/SortID=13532286/
上記に手順や使ったフリーソフトなど書いて置きました。

書込番号:13712375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/02 20:35(1年以上前)

BRDさん

ご返信ありがとうございます。
参照先のBRDさんのレスですが、事前にチェックしておりました。
1〜10の手順、わかりやすくてとても参考なりました。

当機では、(元サイズより小さくなると)リカバリディスクからの復元ができない
との事でしたので、今回質問させていただきました。
ただ、当機の現象に限らず、SSD換装についてはバックアップも兼ねて
もうひとつHDDを用意した方がよいのかもしれませんね。。

書込番号:13712803

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/11/02 23:05(1年以上前)

市販ソフトの中には、元より引っ越し先が狭くても、HDD使用容量が少なければ「賢く引っ越し」してくれるのがあるらしいです。

自作機の場合は、OSとアプリが別メデイアなので失敗してもクリーンinstallできます。
メーカー機ではOSもバンドルソフトも一緒になったリカバリDVDなので、それを焼いた場合必ずHDDへ復元して動作確認しておかないと、いざと言うときに困ります。

と言うわけで、練習用、本番用、本番のBackup用、、と複数のHDDを用意しておくと安心です。

タイの水害でHDD価格が上昇しているので、時期が良くありませんね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/market/20111101_487728.html

書込番号:13713566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/11/02 23:44(1年以上前)

benz_kakakuさん

返信遅れて申し訳ございません。
当方64GBのSSDへの交換でした。説明書を参考にリカバリーディスクを作成、HDD→SSDに交換後、普通にリカバリーしようとしたら100GB以上必要です、とリカバリーマネージメントソフトに言われ選べませんでした。(上から3番目のメニュー)それで試しに1番目のメニューを試してみたところ、作業は進むのですが結局OSが起動できない状態で止まってしまいました。

それなのでSSDを一旦別のHDDと取り替えてそれにリカバリーして、上記のソフトを使い、パーテーションを切ることでCドライブの空きを減らした後、そのソフトのコピー機能を使ってHDD→SSDへ丸ごとコピーをしました。元のHDDはパーテーション等をいじるのは安全ではない為、できれば大事にとっておくほうがいいかと思います。

書込番号:13713788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/03 01:00(1年以上前)

サンデーFさん

ご丁寧な回答、ありがとうございました。

通常のリカバリでは100G以上の容量が必要との事、非常に参考になりました。
また、HDD→SSDですが、ツールのコピー機能で行われたのですね。
コピー機能で復元できるのであれば、おっしゃられていた通り、復元後のリカバリ領域は不要そうですね。

今回、私も64G程度のSSD購入予定でしたが、
作業効率や予備のHDD購入等を加味して考えると、
100G以上のSSDを購入するのが一番効率が良さそうに感じました。
(BRDさんのおっしゃる通り、今は時期が悪いですし、、)

皆様のご回答のおかげで、ちゃんと理解した上で、SSDの購入ができそうです。
本当にありがとうございました。

書込番号:13714097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件 Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルのオーナーAspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルの満足度5

2011/11/03 21:23(1年以上前)

こんにちは パーテーションを小さくしてコピーソフトでコピーと有りますが
多分何もしなくても64GBサイズに合わせてコピーしてくれますよ ソフトが(EaseUS Todo Backup Free3.0)元のデータが40GB以下くらいだとそれに合わせてパーテーションもかってに作られます 40GB超はやってないのでわかりません コピー後コンピュータ右クリ→コンピューターの管理→記憶領域からドライブD削除→ドライブC拡大でCドライブ50GBになります リカバリ領域はなくなります がEaseUS Todo Backup Free3.0で外付けHDDにバックアップ出来ます それで再生してないのでできるかどうかは不明ですww私の場合使ってない古いPCから取り出した320GBのHDDをフォーマットしてコピーデータを丸ごと保存してます SSDに何かあればそちらで起動してまたEaseUS Todo Backup Free3.0で丸ごとコピーして差し替えたら初期状態に戻れます 今までに何度かSSDの不具合で起動しなくなったりしましたが 上記の方法で問題なく振り出しに戻れます
ただ必要なソフトを再インストールするのが手間なので ある程度使える状態でコピーして保存するのがベターです

書込番号:13717517

ナイスクチコミ!0


0673さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/04 10:25(1年以上前)

今更なのですが、私の場合(Crucial M4 64GBへの換装)購入直後にacer eRecovery managementを使用してリカバリDVDを作成し、SSD換装後何も考えずにSSDへリカバリできましたが…。

このスレを見ながら「なんで?」と思っています。

ひと月以上前の話でちょっと詳しい手順を思い出せません。報告のみですが、お知らせしておきます。

書込番号:13719641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/05 22:33(1年以上前)

換装作業を行いましたので、ご報告を。
購入したSSDはA-DATAの120G(AS510S3-120GM-C)です。

リカバリディスクを(DVDではなく外付けHDDに)作成し、
SSDに換装後、説明書通りacer eRecovery managementを起動。
なぜか99Gと認識されたため、私も3番目のメニューは選べず、
1番目のメニューから復元を行いました。
(120G買った意味がなかった…)

#ちなみに、メニューは下記の3つ(うろ覚えですが…)
# 1.OSを工場出荷時の状態に復元
# 2.OSを修復し、ユーザーデータを維持
# 3.コンピュータを工場出荷時の状態に完全に復元
# ※3はディスクがフォーマットされた状態かつ100G以上の空きがある状態でのみ選択できるっぽい雰囲気でした

ただ、この復元作業が一筋縄ではいかず…。
サンデーFさん同様ブートできなかったり、
ドライバのインストールで止まったり、
Windowsのアップデートで止まったり、
よくわかんないところで固まったりと、
何度試しても上手く復元せず、1番目のメニューをひたすら繰り返すことに…。

結局、Windowsのアップデートで止まった状態の時、
2番目のメニューを試したところ、上手くいきました。

0673さん同様、パーティション等は特にいじらずに復元できましたので、
結局はacer eRecovery managementの気分次第なのかしら?という気もしています。
#固まるところも処理の進み具合も毎回違うため

上手くいくケース、いかないケースの切り分けは結局できませんでしたが、
なんとか換装・復元はできた、という報告でした。

相談にのっていただき、本当にありがとうございました。

書込番号:13726863

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル

クチコミ投稿数:148件

質問させてください。
今3年ほど前に買ったacerのAOA−150というネットブックを使用しています。このPCはCPUにAtomのN270なんですが、このCPUと比べ
このAO722のAPUの性能はいかがでしょうか?
さすがにデュアルコアだし、いくら処理能力が低いとされているとはいえ、
3年前のAtomよりは上の性能であって欲しいという願いもあるのですが・・・

グラフィック性能は間違いなく高いのはわかりますが、
3年前のAtomと比べたときのC−50の性能がどれほどのものであるかを教えていただきたければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:13718568

ナイスクチコミ!1


返信する
hiko1113さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:22件

2011/11/04 02:34(1年以上前)

Atomとの比較はこの機種の古いスレにあるのでそちらを見てください。

N270だとAtomでもシングルコアみたいですね。

古いスレを何度かクリックすると同じような質問があります。

書込番号:13718900

ナイスクチコミ!1


0673さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/04 10:12(1年以上前)

dynabook UX/23JBL(Atom N280)から乗り換えた者です。
http://dynabook.com/pc/catalog/nb/090609ux/index_j.htm

もとのN280に比べるとC-50はデュアルコアで、CPUベンチマークで2倍くらいの値を出してきますから、その分体感もかなり向上します(私はUXには戻る気にはならなかったです)。その上にグラフィック性能が高いので動画再生等もUXではカクカクで使い物にならなかったものは見られるようになります。

ただし「あくまでもN280のUXと比較して」の話です。なんでもサクサク、快適というほどではありません。
・バッテリー動作時間が長い(カタログ7時間)
・高品質の動画再生が可能
・にもかかわらず3万円の低価格
という点が本製品のメリットです。

今持っていらっしゃるのがネットブックということで、同じ使い方をするならば快適になるでしょう(大きさはこちらは11.6型なので持ち運ぶのに大きくなるのはデメリットですね)。メインとして使おうと思って、予算が確保できるならこの製品は選ばない方が良いと思います。

書込番号:13719605

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件

2011/11/05 20:31(1年以上前)

hiko1113さん、
0673さん、
有益な情報どうもありがとうございました。
少なくとも3年前のシングルコアAtomよりは期待が膨らみます!
ありがとうございました。

書込番号:13726142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

標準

Aspire one 722 AO722-N52C/B ※夜間限定特価!

2011/10/26 19:14(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル

価格の動向を、見守っていましたが、ツクモで29,800円ポイント3576P付いて来ます。

実質26,224円となります。夜間限定価格です。残り39台です。


http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4515777535540/  ←安い!


レノボIdeaPad S205 1038J2J [ダークパープル] 29,526円も気になりますが・・・

ポチッてしまいました。

http://kakaku.com/item/K0000247808/

書込番号:13681875

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件 Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルの満足度5

2011/10/26 23:32(1年以上前)

散々迷った挙句購入しました。
有益な情報をありがとうございました^^

書込番号:13683233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/10/28 12:45(1年以上前)

ポチって今朝届きました!
仕事終わったら開封します〜
ポイントで4Gメモリ買ってもまだ2000ポイント残りますね。
凄い価格情報、有難うございます(^_^)

書込番号:13689164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2011/10/28 13:52(1年以上前)

私も、本日(金)午前中に到着しました。佐川急便の群馬店より。デザインも良く、なかなかの一品です。

梱包も、十分で、精密機器の扱いで安心しました。

書込番号:13689406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件 Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルの満足度5

2011/10/28 18:39(1年以上前)

すいません質問したいのですが、
注文受付メールは届いた後に
発送メールは送られて来ましたでしょうか?
今のところ届かないのですが。

書込番号:13690245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zumeさん
クチコミ投稿数:63件

2011/10/28 22:13(1年以上前)

これは安いっすね
しかもカード払いのポイントもつくし
感激・・・

書込番号:13691229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2011/10/28 22:37(1年以上前)

ぺ天使1号 さん こんばんは。

ツクモデンキよりのメールは、1通のみで【ツクモネットショップ】ご注文完了メール
として、送られてきます。

その内容に、佐川急便にて何月何日発送しますの件と、伝票番号が記載されています。

また、注文内容の記載もあります。よってメールは、1通のみです。

価格は同じ29,800円で、ポイント4172Pと596Pアップしてますなー。

書込番号:13691369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2011/10/28 22:57(1年以上前)

ぺ天使1号 さん こんばんは。訂正します。


ツクモデンキは、まず、ツクモネットショップ ご注文の確認のメールが自動発信にて注文時来ます。→注文時すぐ。

その後、【ツクモネットショップ】ご注文完了メールが届き、佐川急便の発送日、伝票番号が記載されています。→発送日に送られてきます。

よって、メールは2通です。御免なさい。

書込番号:13691489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件 Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルの満足度5

2011/10/29 00:00(1年以上前)

ぶらぶらおじちゃんさん、丁寧なご回答ありがとうございました^^
実は確認メールは次の日に届きまして、しかし発送メールは2日経っても
届かないものですから相談させていただきました・・・。
念のため相手先には先ほどメールを送りました。
気長に待ってみます。

書込番号:13691789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件 Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルの満足度5

2011/11/01 22:51(1年以上前)

今更ですが無事に届きました、発送メールはやっぱり届いていなかったのですが、
商品は予定通り届きました。
お詫びの丁寧なメールを頂いたので満足しています。
お騒がせししました^^。

書込番号:13709458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:12件 Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルの満足度5

2011/11/04 00:02(1年以上前)

しまった!!、乗り遅れてしまいました(泣)。

すいません、これってまたそのうちこの特価販売はあるでしょうか?
ツクモのポイントもあるので、ぜひココで買いたいので。

もしお分かりであれば教えてください。

書込番号:13718508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2011/11/04 07:48(1年以上前)

こんにちは。ニックバルドフェルト さん。

Aspire one 722 AO722-N52C/Bは、どうも売り切れになったようです。

しかしながら、エスプレッソブラック分は、つい最近同値で売られました。

おそらく、今晩あたり同じ条件が出るのでは?

色違いだけですので、ご検討下さいね。

書込番号:13719228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:12件 Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルの満足度5

2011/11/04 09:16(1年以上前)

ぶらぶらおじちゃんさん

こんにちは。ご返信ありがとうございます。
そうですか!。色は特になんてもいいので、今晩張り付いて
見てみます(笑)。

書込番号:13719449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:12件 Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルの満足度5

2011/11/05 01:20(1年以上前)

結局、本日はツクモのナイトセールはなかったようで、別のショップで探して
いたところ、ブラックの方ですが、なんと25,000円まで下がったので、
そちらで購入(ポチ)しました。

というわけで(どういうわけで?)、向こう(ブラック)はさびしいので、
自分もこちらへちょくちょく来ますのでよろしくお願いします。

書込番号:13722981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:12件 Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルの満足度5

2011/11/05 17:37(1年以上前)

ツクモを今見たのですが、土日限定セールでやってますね。
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4515777535533/100520000000000

数はそこそこあるようですが、入用の方はお早めに。
延長保障も安いんですね、ツクモ。

書込番号:13725447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2011/11/05 17:45(1年以上前)

ニックバルドフェルト さん こんにちは。

エスプレッソブラックが、ツクモデンキで、28,800円ポイント4032P付きで土、日の夜間限定特価!で出ました。実質24,768円になります。(11月5日土曜日)

しかし、25,000円で買われたので、いい条件でしょう。

ちなみに、増設メモリは、4GBを2GBと交換しました。スロットは、1個しかありませんでした。

http://item.rakuten.co.jp/win10/10008201/  デジタル達人で購入しました。

相性問題は発生せず、順調です。

書込番号:13725483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:12件 Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルの満足度5

2011/11/05 19:38(1年以上前)

ぶらぶらおじちゃんさん

お気遣いありがとうございます。

そうなんですよね、ツクモのポイントが6千くらいあったので、できれば
ツクモで買いたかったのですが・・・。
ま、ツクモではまた違うものを買います(笑)。

4Gメモリも既に注文してまして、アマゾンでこれにしました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00405SBA2
ネットで見ると、本機での使用実績もありましたので。

書込番号:13725924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

この機種の購入を検討している方へ

2011/11/04 08:05(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル

スレ主 match nulさん
クチコミ投稿数:8件

余計なことかもしれませんが、たぶん色違いだけで(今日現在)、これより1000円以上安いAspire One 722 AO722-N52C/K [エスプレッソ・ブラック]というのがあります。色にこだわらない(または黒の方がよい)という方は検討してはいかがでしょうか。
(なんで、こっちの方が売れ筋3位で、もっと安い黒の方がそれより売れてないのか、気づいてない方が多いのかと思ったので、書き込みしてみました)

書込番号:13719272

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件 Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルの満足度5

2011/11/04 21:31(1年以上前)

しっかしどちらも安いですねぇ^^;

僕は2台使ってますけど、
絶対29800円辺りでてっきり、もう、おおかた底値だろうと思ってましたよ。

27000円ちょっととはなぁ、
どこまでいくんでしょうかね^^

書込番号:13721882

ナイスクチコミ!0


macdjangoさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/04 21:53(1年以上前)

良い情報ありがとうございました。性能が同じなら色にこだわらず安い方を購入しようと思います。

書込番号:13721997

ナイスクチコミ!0


Myviさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/04 23:22(1年以上前)

昨今の円高のおかげですよね。

日本語OSとキーボードは英語版より割高だと思いますけど、それを勘案しても、
米国アマゾンでの販売価格と比較すれば、まだまだ高いと思います。

待っていればもう少し下がると思いますが、けれども、欲しいときが一番の買い時と言いますよ。

書込番号:13722476

ナイスクチコミ!1


macdjangoさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/04 23:57(1年以上前)

Myviさん情報ありがとうございました。少し価格変動の様子を見る事にします。実は今日までソニーストアでVaio Fタイプを買う気満々でした。理由はFireWire400(IEEE1394a)ポートが付いてる製品が第1候補だったのですが、接続したい機材がIEEE1394にTexas Instruments社製チップを強く推奨とあり、VaioFは違ったので購入をあきらめました。その反動でリーズナブルな機種でWindows7を練習がてら触ってみたい衝動にかられ、このAspire Oneを候補に上げてます。私はWondowsに詳しくないのですが、どなたかTexas Instruments社製チップIEEE1394aポート搭載のWindows7 64bitのノートパソコンご存知ないですか〜?用途は音楽制作用です。ちなみに接続したい機材はMOTU896mk3です。長々書いてすみません。Aspire Oneと関係ない事書いてごめんなさい。本日クチコミデビューしたばかりなので、、、、

書込番号:13722686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/05 01:17(1年以上前)

こんばんは、通りすがりですが…

IEEE1394ポートが付いたノートPCは無いのではないでしょうか
変態SONYなら「iLINK」があったかもです…
あとはAppleとか

無理せず、デスクトップ+拡張カードが良いのでは
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=78
これとか

書込番号:13722975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2011/11/05 01:38(1年以上前)

私は真っ赤なGateway EC1400が結構気に入ってしまって手放せないですね。
黒とかシルバーにはもう戻れません。結構渋い赤なもんで。
この機種はEC1400よりCPUパワーは劣りますがグラフィック性能がだいぶ向上していてなにより安価です。でも買い換えるまでには至らないスペックなんですよね・・・

2年ほど前に市場を席巻したネットブックはPCの価格低下をもたらしてすぐに終焉しましたね。その後継がこの位置にある機種だと思います。
EC1400購入から約2年、あまりスペックが変わらないのが困ったものでして・・・
安価製造にシフトしているようではありますが。タブレットやスマホなど新たなライバル対応なのかもしれません。

使い始めの頃はWindows7になったこともありかなり速度が上がった、これで十分と感じていましたが最近はネットを観たりネトゲーするだけでCPUパワーを使い切ることが多くなり、どうしようかと迷っています。ただこのサイズは一度使い込むとなかなか捨てがたく、13.3インチへの意向をためらっております。ただし性能は劇的な向上が見込めることはわかってはいるのですが・・・
しばらくするとPCもすたれていくんですかねぇ・・・そんなことを感じ始めた今日このごろです。

書込番号:13723032

ナイスクチコミ!0


macdjangoさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/05 02:22(1年以上前)

11月の猫さん アドバイスありがとうございます。SONYはiLinkのチップが残念ながらTexas Instruments社製では無かったので購入をあきらめました。appleはMacBookpro17incを既に使用していてFireWire800でも玄人志向のPCカードも接続できてます。探しているWindows7 64bitノートパソコンは、アドバイスどおり無理せずデスクトップも検討しようと思います。ご親切に感謝しております。ありがとうございました。当面はやはりAspire Oneの価格変動に注目したいと思います。皆様お騒がせして申し訳ありませんでした。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:13723142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2011/11/05 06:42(1年以上前)

おおお、、さんへ

こんなの、どうですか?
http://kakaku.com/item/K0000308806/spec/

書込番号:13723393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2011/11/05 12:47(1年以上前)

都会のオアシスさん

おお、ASUSからこんな機種が出ているとは気がつきませんでした。
GatewayがAcerのOEMであることは周知の事実ですが、一瞬だけこのASUSと同じような機種を販売していたことがあったのですがすぐに消えてしまいました・・・
なのでライバルもいないのかな?と思っていました。
このスペックならかなり興味を引きます。値段もEC1400購入価格よりやや高価ですがそれはスペックに比例するものとして納得できます。
しかも、次に買換えするときはUSBは3.0対応、と決めていたのですが対応してますね!
ああそうか、よく見たらごく最近の発売なんですね。ようやく私の思い描く次世代買換えPCが登場してきそうな予感。有益な情報ありがとうございました。
SU2300も良いCPUでしたが、やはりCore i5とは比較対象にすらなりませんね。
とりあえず、つい先日安くなったSSD128GBに換装したばかりで熱などPCの負担軽減にはなったと思っています。このASUSクラスのPCがしばらくたって標準化してから購入検討ですかね〜

書込番号:13724533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:85件

2011/11/05 13:54(1年以上前)

ちょっと板ズレですが、少々調べたらこんな情報がありました。

http://d.hatena.ne.jp/varqa6/20111104/1320401257

うーむ、待った甲斐があったのかな?ようやく11.6型も次世代型がリリースされたと考えてよいよいです。逆に従来スペックでは価格下落で企業も収益がつらい。今が買い時かもしれませんね。
ASUSが出したとなれば当然Acerも対抗してくることは予想できますしね。
いずれにしてももう少し様子見。来年春あたりが潮目を見る時機になりそうな予感がします。
その頃にはAndroid OS 4.0花盛りでタブレット端末もずらりと並んでいることでしょう。
来年はかなり変化が生まれそうな年になりそうですね。

書込番号:13724759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件 Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルのオーナーAspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルの満足度5

2011/11/05 15:42(1年以上前)

11月4日、夕方ブラックを27000円でポチったら、朝方24500円になってました・・・・・・・・底値はどこまで行くのだろうか

書込番号:13725058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

CDやDVDのドライブはついていますか?

2011/10/29 12:10(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル

スレ主 ranran1013さん
クチコミ投稿数:82件

パソコンに詳しくないので、教えて下さい。

この機種はCDやDVDのドライブはついているのでしょうか?

ついていない場合は、外付けのものを他で購入するしかないのでしょうか?

自宅のパソコンが急に壊れてしまい、修理もできなかったので安さに惹かれて注文したのですが(主な使用用途はネットとiTunes、簡単な文書作成)、先ほどネットでミニノートにはCDドライブがついていないことが多いという記事を読み、不安になりました。

近々引っ越しをするのでこれを機にWiMAXにしようと思うのですが、WiMAXを入れるのもCDでインストール?しないといけないようなことが書いてありました。

また、外付けのドライブを購入する場合におすすめの機種などございましたら、教えていただけると幸いです。



書込番号:13693471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/10/29 12:17(1年以上前)

DVDドライブは内蔵していませんね、
いろんな、ソフト類のインストールには外付けドライブが必要ですね、

こんなので、どうでしょう、
売れ筋1位の
バッファロー DVSM-PC58U2V-BK [クリスタルブラック] \3,350円
URL
http://kakaku.com/item/K0000236168/

書込番号:13693495

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:1999件 photohito.com 

2011/10/29 12:31(1年以上前)

JZS145さんに一票です。

書込番号:13693531

ナイスクチコミ!0


スレ主 ranran1013さん
クチコミ投稿数:82件

2011/10/29 12:38(1年以上前)

早々のご回答、ありがとうございました!

やはり、ドライブはついていないのですね。

さっそく、教えていただいたドライブを注文しました。

ありがとうございました(^-^*)

書込番号:13693556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/10/29 12:49(1年以上前)

ドライブ注文されたとのこと、
ついでといっては、なんですが、この機種はメモリがデフォルトで2GBしか積んでいませんので、
Windows7を快適に動かすには、せめて4GBはほしいところです。

メモリスロットが1本しかないので、メモリ増設するなら取り替えになりますが、
こんなのと取り替えて、4GBにした方がいいですよ。
CFD D3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB] \1,800円
URL
http://kakaku.com/item/K0000150645/

すでに、増設済みならスルーで。

書込番号:13693596

ナイスクチコミ!0


スレ主 ranran1013さん
クチコミ投稿数:82件

2011/10/29 15:15(1年以上前)

メモリを増設されている方が多いので、そうしたほうがいいんだろうな〜とは思っていましたが、メモリの値段もわからず、とりあえずそのまま使おうと思っていました。

2GBではやはり動作が遅くなるのでしょうか?

メモリ、お値段的には安いので購入したいのですが裏蓋を自分で開けるのが不安です(>_<)

購入だけしておいて、パソコンに詳しい友達にでもやってもらいますかね…(笑)

書込番号:13694069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/10/29 15:33(1年以上前)

2GBのメモリだけなら、Windows7が起動するだけで、1.2GB程度使いますし、
ノートの場合は、グラフィックメモリも主メモリからもっていかれます、
快適さを求めるなら、4GBは必要ですね、

近くにショップがあれば、メモリを買うから取り付けまでやってくれ、ということもできますが、
まあ、PCに詳しい友人がいればやってもらうのもいいでしょうね。

書込番号:13694125

ナイスクチコミ!0


masafreeさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件 Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルの満足度5

2011/10/29 15:50(1年以上前)

タスクマネージャーでメモリ使用量を確認するといいと思いますよ。
タスクバーの上で左クリック→タスクマネージャーの起動です。
メモリは、カリカリとHDDが動き出すまではそれを越えるメモリのページ領域は使いません。
書き込みから拝見されますと軽度仕様なのですぐの増設は必要無いかなと思われます。
このパソコンは標準で、私が持つ同型番では起動時でたった660Mしか消費しておらず
WINDOWS XP並です。残り1G(1000M)バイト以上軽く残っているので増設を急ぐことはありません。
足しても大きなソフトを動かさない限り意味はありません。
ただメモリは驚くほど安いので、誰でも簡単に増設すると言うのもあります。
お金があれば拡張して楽しんでください。

書込番号:13694169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/10/29 16:08(1年以上前)

>2GBではやはり動作が遅くなるのでしょうか?
OS起動だけなら問題ないですが、ネットでも長時間使い込んだり、複数のソフト同時起動となるとメモリをとっていきますので、動作が遅くなる可能が出てきます。
4GBになると、余裕が出てきますのでメモリ交換はお勧めです。

書込番号:13694225

ナイスクチコミ!1


masafreeさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件 Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルの満足度5

2011/10/29 16:15(1年以上前)

この機種は、メモリ換装の場合自己責任とするため
封印シールが貼っているそうです。
一年間サポートでトラブルなく過ごしたいならば
一年間はそのままが良いと思われます。
私もこの機種は先日買ったばかりですが、まだ開けてはいません。
メモリ換装そのものは、2分で終わる作業です。

書込番号:13694243

ナイスクチコミ!0


masafreeさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件 Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルの満足度5

2011/10/29 16:57(1年以上前)

補足として、WINDOWS7が起動時でメモリを1.2G消費するのは通常のことで、
2Gで足りないのは、考え方から行けば一般論であり間違ってません。
私も2G越えの経験はデスクトップでは当然の様にあり、4G搭載です。
考え方の基本は間違いなく4G積むというのは普通の考え方です。
XP時代は、32bit OSの3Gの壁と言うのがあったようで、でも4G乗せる人はいました。
この機種は64bitOSなので、積めばフルに活用は可能です。
私が今回書いたのは、この機種が起動時で600M程度であったので、
XP同等の考え方でいいかなと言う一般的な考えとはずれる発想です。
XPの場合は、2G積めばよしが常識の時代でした。
安く済ませる考え方であるので、軽度使用と言うことで、
使用メモリの確認のしかたを補足として入れました。

書込番号:13694381

ナイスクチコミ!0


スレ主 ranran1013さん
クチコミ投稿数:82件

2011/10/29 17:15(1年以上前)

>皆様

たくさんのアドバイス、ありがとうございます。

届いてからしばらくは2GBのまま使用し、あまりにも動作が遅いようでしたら4GBに替えようと思います。

その場合、例えばビックカメラなどでメモリを購入し、その場で交換とかはしていただけるのでしょうか?

書込番号:13694438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SUPER76さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:15件

2011/10/29 17:21(1年以上前)

以前のスレでも紹介しましたが、
メモリーの増設の仕方は以下のサイトで
紹介されていますので参考にしたらいいと思います。

http://aspchart.seesaa.net/category/11817412-1.html

作業自体は簡単ですが、
スレ主さんは、パソコンにあまり詳しくないということと、
使用目的が軽い作業なので無理に増設しなくてもいいと思います。

しばらく使っていてストレスを感じるようでしたら、
ご自身で行うか友人に頼まれればいいかと思いますが、
どうでしょうか。

書込番号:13694460

ナイスクチコミ!0


スレ主 ranran1013さん
クチコミ投稿数:82件

2011/10/29 17:35(1年以上前)

先ほど、ビックカメラに問い合わせしたところ、メモリ代金+1575円で交換してくれるとのことでした。

もしどうしても2GBの動作でストレスがたまるようなら、4GBに交換しようと思います。

書込番号:13694509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2011/10/29 22:59(1年以上前)

DVDのドライブですが、IODATAのDVRP-U8シリーズはいかがですか?
わずらわしいUSBケーブルをすっきり収納出来るのがポイント大です。
5色のカラーからお好みの色を。

http://kakaku.com/item/K0000219427/
http://kakaku.com/item/K0000219430/
http://kakaku.com/item/K0000219431/
http://kakaku.com/item/K0000219428/
http://kakaku.com/item/K0000219429/

>先ほど、ビックカメラに問い合わせしたところ、メモリ代金+1575円で交換してくれるとのことでした。

いいじゃないですか。
増設しちゃいましょう!

書込番号:13696010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/29 23:12(1年以上前)

ビックカメラで4GBのメモリーを買うと、
1万円以上すると思いますけど...

書込番号:13696083

ナイスクチコミ!0


スレ主 ranran1013さん
クチコミ投稿数:82件

2011/10/30 00:29(1年以上前)

>アジシオコーラさん

いろいろな色があって綺麗ですね!
けれど、もうバッファローのドライブを注文してしまいました…。



>MadMaxさん

ビックカメラだと4GBのメモリが一万円以上するんですか!?

価格comだと1800円なのに(*_*)

書込番号:13696451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/10/30 00:54(1年以上前)

>ビックカメラだと4GBのメモリが一万円以上するんですか!?
>価格comだと1800円なのに(*_*)
動作保証をもったメモリであるとか、有名どころのチップ使っているとか、メモリといってもいろいろありますからね。
あとは、お店により価格も違いますy

書込番号:13696528

ナイスクチコミ!1


スレ主 ranran1013さん
クチコミ投稿数:82件

2011/10/30 01:50(1年以上前)

>パーシモン1さん

量販店で購入するのは保証があっていいけど高いんですね……(>_<)

メモリの値段を聞いてみて、あまりにも高いようならしばらく交換は見合わせます。

書込番号:13696712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ranran1013さん
クチコミ投稿数:82件

2011/10/30 18:12(1年以上前)

昨日の午前中に注文して、もう本日届きました!!

さっそく使ってみたところ、今のところは2GBのままでも大丈夫そうです。
ただ、サクサクというわけでもないので半年以内には4GBに交換すると思います。

皆様、いろいろとアドバイスありがとうございました!!

書込番号:13699481

ナイスクチコミ!0


Myviさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/31 07:30(1年以上前)

購入直後の状態がそのパソコンのベストコンディションなのが普通なので、
これ以上メモリを増設しても今以上には早くならないと思います。

メモリ不足が原因で遅くなっている場合に限って改善効果が見られます。
メモリ不足が発生するとCPUはメモリ上のデータをHDDに移してメモリをあけますが、
HDD上のデータが必要になると再び別のデータをHDDに移して、元のデータを読み込みます(スワップ)。
HDDはメモリに比べればはるかに遅い記録媒体なので、これが多発すればコンピュータの
処理速度は大幅に低下します。
メモリを増設すればスワップの回数を減らすことができるのです。

メモリが足りているかどうかはガジェットのCUPメーターで簡単に見ることができます。
使用時に常時上限に近ければメモリ増設も検討してみてください

722は遅いと言っても一昔前(Xp初期)の主力機並みの性能はありますよ。

書込番号:13701964

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください!メモリー交換について

2011/10/31 20:24(1年以上前)


ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル

クチコミ投稿数:1件

今回このマシンの購入にあたり、メモリーの増設も検討しています。そこで、質問ですがメモリーは増設するタイプ(空きスロットルがあるタイプ)なのか?増設出来るタイプなのか?またメモリーの種類(分類など)とオススメを教えてください。自己責任で…交換にチャレンジしたいと思っています。

書込番号:13704164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2011/10/31 20:38(1年以上前)

過去ログ参照〜
一例として
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000261602/SortID=13431798/

書込番号:13704242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/10/31 20:39(1年以上前)

メモリ交換をするための情報がいるなら、自分でメーカーHPぐらい見るように。
http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/model/LU.SFU02.001
DDR3-1066/PC3-8500 SO-DIMM

Buffalo メモリ検索
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=78687&category[]=2&type[]=&form_name=memory&action_index_detail=true
(要コピペ)
スロット数1、空きスロット0だから交換になる。
それと最大容量は2GBだからそれ以上積んでも動かないかも。

書込番号:13704246

ナイスクチコミ!1


SUPER76さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:15件

2011/10/31 20:44(1年以上前)

aspire one 722 は空きスロットがありませんので
増設でなく、2GBから4GBへの交換になります。

最近、似たような内容のスレが多く、
以前も紹介しましたが、

以下のサイトで交換の仕方とお勧めのメモリーが
出ていますので参考にしてみてはいかがですか。

http://aspchart.seesaa.net/category/11817412-1.html

メモリーの変更については以前のスレにもありますので
スレを立ち上げる前にちょっとだけ確認されたほうが
良いと思います。

こちらのスレも参考にして下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000261602/SortID=13662867/

書込番号:13704274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2011/10/31 21:16(1年以上前)

DIYでメモリー交換するのなら、予め下記リンク内の動画を見ておくことをお勧めする。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13589676/#13591512

それと空きスロットルではなく、空き「スロット」。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AB

書込番号:13704439

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル」のクチコミ掲示板に
Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルを新規書き込みAspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル
Acer

Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 6月22日

Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルをお気に入り製品に追加する <443

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング