Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデルAcer
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [アクアマリン] 発売日:2011年 6月22日
Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル のクチコミ掲示板
(938件)

このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2011年10月4日 08:07 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2011年10月1日 20:55 |
![]() |
10 | 13 | 2011年9月30日 12:50 |
![]() |
0 | 5 | 2011年9月27日 21:38 |
![]() |
0 | 4 | 2011年9月26日 21:10 |
![]() |
5 | 4 | 2011年9月24日 14:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル
所持ソフトの問題で付属の7は寝かせてでも
自前のxp professional
にて運用したいと考えているのですが、
メーカーサイトではドライバの提供がなく、
とりあえず購入をととまらざるを得ない残念な状況です。
どなたかすでに試みられた方や、driver導入の可能性について
ご存知の方折られましたらお知恵をお貸しいただきたく思っております。
0点

お力になれるかわかりませんが、
まずためしにXPを入れ、
デバイスドライバを開き、「!」がついているか確認。
「!」がついていても、この機種に近いXPマシンのドライバを使ってみるなどどうでしょう。
ちなみに、AMDのサイトからグラフィックやCPUのドライバが手に入るので、
最悪カメラが使えないのと、マウスを使うのであれば
問題ないとは思いますが。
ただ、ソフトの互換性等々でXPにしなければならない
といったことがないのであれば、無理にXPにするより、7を使ってみてはどうでしょうか。
どうしてもXPでであれば上記の方法か、別のXPマシンを選ぶのが無難です。
書込番号:13580753
0点

質問の趣旨と少しずれるかもしれませんが、
Windows 7 ProfessionalがインストールされたPCを購入して、
所持ソフトはXPモードで動かすと言う方法も検討しては如何でしょうか。
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/japanenterprise/products/windows-7/xpmode/default.aspx
対応補償が無くても7で動くソフトは多いですし、
駄目でもXPモードなら動くだろうと言う安心感があります。
書込番号:13580925
0点

お二人ともご返答ありがとうございます。
<対応補償が無くても7で動くソフトは多い>
確かに調べてみると7に関しては比較的そうみたいですね^^
とりあえず7でやってみようと思います。
どうしてもってソフトは1つだけなので、
おっしゃるとおり、多少重くなっても、最悪xpモードを頼ります。
お世話になりました。
書込番号:13581198
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル
はじめまして。
大変初心者な質問で申し訳ありません。
自宅にて既に無線LANのあるPCを使っていたのですが壊れてしまい、ネットとメモ機能のみの使用のためこちらの購入を考えています。
かつて無線LANの設定をしたときは業者にやってもらったため、やり方がイマイチわかりません。
あの時はなにやらCDを入れて操作してたみたいなのですが…。
こちらのPCはまだエイサーの日本サポートページにもちゃんと型番がのってなかったんですが、これも他のAspire One の無線LANのやり方と同じく、
http://www2.acer.co.jp/support/faq/network/000296.html
ここを書いてあるように、スイッチをいれ、アイコンをクリックし、セキュリティキーをいれればいいのでしょうか?
キー自体は、業者さんが印刷していってくれたので分かります。
PSPやipod タッチが部屋の中で使えるので、無線はちゃんと出ているようです。
すさまじく初心者な内容でもうしわけないのですが、教えていただければ幸いです。
1点

>ここを書いてあるように、スイッチをいれ、アイコンをクリックし、セキュリティキーをいれればいいのでしょうか?
そうですね。スイッチをONにして、接続するSSIDを選んでセキュリティキーを入力すれば接続するはずです。
書込番号:13570833
1点

kanekyoさん
返信ありがとうございました!
やはり他のシリーズと同じやり方なのですね。
そこだけちょっと気になってたので、とても助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:13571050
1点

この部分はWindows7と無線LANを搭載している全てのパソコンで同じです。
http://www2.acer.co.jp/support/faq/windows7/000287.html
無線LAN親機がNECやバッファローの場合は専用ソフトでやれるので違いますが。
書込番号:13571060
0点

kanekyoさん
すべてのPCで同じなのですね。
無線PCが壊れてからずっと有線のデスクトップしか使ってこなかったので知りませんでした。
うちのはバッファローのルータ?なのですが…それでもこのやり方で大丈夫なのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
書込番号:13571090
0点

バッファローの無線LANならAOSSに対応しているかもしれませんね。
その場合はクライアントマネージャVを入れれば設定できます。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/clientmanager/
こちらのやり方でももちろん設定できます。
http://www2.acer.co.jp/support/faq/windows7/000287.html
書込番号:13571138
1点

kanekyoさん
返信ありがとうございます。
AOSSには対応していていたかと思います。
どちらのやり方でも、私でも接続は出来そうです!
一日色々調べてたのですが、買う決心がつきました。
教えていただいて、ほんとうに感謝してます。
ありがとうございました!!
書込番号:13571160
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル
この機種を買おうとした矢先に、SONYからVAIO Yシリーズ VPCYA2AJが発売されました。SONYSHOPで39800円です。
Aspire One 722 AO722-N52C/Bは、普通の量販店ですと、35000円くらいですので、5000円弱の差です。
(某量販店のポイントで購入したいため、通販ショップでの29800円という価格では買えません)
欲しかったHDMI端子も、両機種とも搭載されており、バッテリーの持ちも同等。
しかもSONYには、大型のバッテリーも搭載できます。
ただ・・当方あまり詳しくないので、CPUの性能差につきましてはよくわかりません・・。
使い方としては、出先での軽作業と、パワーポイントでのプレゼン。
グーグルスケッチアップ(3DCGソフト)を立ち上げてのプレゼンも行います。
ううう・・どちらを買うべきか・・みなさんのご意見を伺いたいです。
0点

>SONYSHOPで39800円
3年保証付きかどうか
書込番号:13554894
1点

CPU性能は圧倒的にVPCYA2AJの方が優れています。
書込番号:13554901
1点

jjm様 1年保証以上をつけてPCを購入したことがないので
気にしていませんでしたが、SONYタイマーとやら
を心配したほうがよいですか?
gfs15srv様 確認させてください。
AcerのAMD C-50 と SONYのCeleron Dual-Core U3600を
比べてということでよろしいですよね?
書込番号:13554950
0点

>AcerのAMD C-50 と SONYのCeleron Dual-Core U3600を
失礼しました。SONYは最低Celeron P4500(1.86 GHz)と勘違いしました。
上記2CPUの比較だと大きな違いは無さそうです。
書込番号:13554983
1点

>グーグルスケッチアップ
http://sketchup.google.com/support/bin/answer.py?hl=jp&answer=36208
>Intel ベースのカードを使用している場合、SketchUp で問題が発生することがあります。現時点では、これらのグラフィック カードはおすすめしません。
の一文があるのでインテル内蔵グラフィックではどうなるか…が不安。
推奨スペックには
>2 GHz 以上のプロセッサ。
>2 GB 以上の RAM。
ともあるので、2GHz以上、別チップGPUを条件にすると…
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000130265.K0000238434.K0000237562.K0000241055
残念ながらどちらも残らないっぽい。
持ち運びも考えるとASUS U30シリーズが合致するが、予算オーバーっぽいか。
あと仕事に使うならサポートも大事…なんだがサポセンの評価はドングリの背比べ。
(上記検索リスト中ではエプソンダイレクトの評価が高い。)
ショップのワイド保証(ヨドバシプレミアム保証など)に追い銭払って加入しておくのも備えになるか。
書込番号:13555410
3点

炎えろ金欠様
たぶん一番手っ取り早いのは、SONYのVAIO VPCYA2AJのCPUをオーダーでCore i5に
グレードアップしてメモリーも4GBに増設することなんでしょうけど、それだと
7万円オーバーくらいになってしまって、ポイント分でミニノートを買っちゃおう
という当方の主旨からはずれてしまうかなと・・。
っていうか、どうやらVAIO VPCYA2AJのようなオーダーPCはSONY SHOPか、限られた
お店でしか買えないようですし。
当方が描いている住宅1棟程度のスケッチアップのDATAは、現在所有しているもっと
非力なノートでも動いてくれているので、プレゼン程度ならなんとかなりそうです。
(相性の問題はあるかもしれませんが・・)
ま、ミニノートで、作図作業は行うつもりはないですしね(^^)
こりゃ、消去法でAcerかなぁ
書込番号:13555610
1点


gfs15srv様
うむむむ 実は当方も候補に上げて悩んでたんですが
バッテリーの持続時間がどうしても引っかかったんですよね(^^;
できればアダプターは持ちたくないんです・・。
(念のためクルマには一応積んでおいたりはするんですけど、お客様の
とこに持って行かない・・みたいな・・笑)
書込番号:13555720
0点

当方、VPCYA2AJと類似スペックPC(Acer AS1830Z-F52C/K)のユーザーです。
私はこのCPU性能比較表を参考にしています。
http://botchyworld.iinaa.net/cpu.htm
AMD E-350 → 377%
AMD C-50 → 246%
intel Pentium U5600 → 確認中 になってますが
intel Pentium U5400 → 524% ですので、524%以上でしょう。
バッテリー駆動時間は、客先でコンセント拝借、予備バッテリー用意等で、カバー出来る場合もあるでしょうが、PC処理の非力なのはカバー出来ないと私は考えます。
以上、ご参考まで。
書込番号:13558960
1点

CH3CH2COOH様 ありがとうございます!
そのAcer AS1830Z-F52C/Kとやらが気になります。
もう販売終了機種ですか?
CPUの性能が同程度の、その機種の後継機はないんですか?
書込番号:13559241
0点

スレ主様
http://kakaku.com/item/K0000225889/
Acer AS1830Z-F52C/Kは残念ですが、発売から半年以上経っており、新品での入手は殆ど不可能と思われます。
価格変動履歴を参照すると43500円が最安だったので、VPCYA2AJの39800円はこれを下回っています。
以上、ご参考まで。
書込番号:13559336
1点

CH3CH2COOH様
ここでこんなこと書くのもなんなんですが、結局SONYのVPCYA2AJを
CPUだけ一段階グレードUP(Pentium U5600)して、購入してしまいました。
これでスペックは、Acer AS1830Z-F52C/K とほとんどいっしょだと思われます。
SONYストアで、44,800.-円でしたので、価格的にも少しだけ高いくらいですね。
なんだか、お騒がせしてすみませんでした(^^;
コジマのポイントは、プリンターのインク代とかで消えていくんだろうなぁ・・
書込番号:13564370
0点

スレ主様
結果報告、有難う御座いました。
http://kakaku.com/item/K0000259817/
良い買い物だと思います。
レビューへの書き込みを期待しております。
書込番号:13565775
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル
こういったものが、あるみたいですが、
URL
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1313270728
書込番号:13554273
0点

返信ありがとうございます。
実際そこのサイトに載っているような120w対応の物を使って
今までは使えていたのですがこの機種はダメです。
メーカーに問い合わせてもあやふやな対応されるばかりで困っています。
何かこれは使えるみたいなのがあれば良いのですが。
書込番号:13554365
0点

なんででしょうね、
矩形波のAC100Vでは、ACアダプタが動かないのかな、正弦波でないと駄目なのか、
ちょっと原因が分からないですね。
書込番号:13554389
0点


返信ありがとうございます。
こんなのあるのですね。知りませんでした。
試しに購入してみます。
使えるか使えないかはまたここで報告したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13555515
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル
プレゼンテーションのため、古い2002年発売のノートPC、FMV BIBLO NB9/1000Lに、パワーポイント2010を入れて使おうとしたら、動作が遅く、肝心のスライドショーは「グラフィックカードが駄目です」という意味のエラーメッセージ?が出て、ほとんど動きません。
1.それで、新しく、安価で、よりポータブルな本機種を候補として考えているのですが、パワーポイント2010は余裕で動くでしょうか。ちなみに、パワーポイント2010のシステム要件は、下記の中にあります。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/ee624351.aspx
2.また、それら、ビジネスやホームユースがメインでゲームなどはやらない場合、メモリの増設は不要でしょうか。
3.ソフトをインストールする時、皆さんはどうやっておられますか。
2〜3千円の安価な外付けドライブを買って使うことになるのでしょうか。
それとも、何かうまい方法があるのでしょうか。
0点

1)こちらの機種の方が良いと思います。→ http://kakaku.com/item/K0000247808/
2)メモリは4GBまで搭載した方が良いと思います。
3)別のPCの光学ドライブを(ネットワーク)共有してインストールする事は可能です。
書込番号:13551073
0点

早速のご回答、ありがとうございます。
1.どう良いか、具体的に教えていただければ助かります。2.とも関連しますが、
メモリ増設の面倒さ、バッテリーの持ちなどはレノボの方が評判が悪いとのクチコミです。
また、セカンドオピニオンなども聞いてみたい気がします。
クチコミ数、レビュー人数が多い、満足度がほぼ同じというのが、レノボの優位を反映しているのかも知れませんが。メモリ増設にボルト20本はずす云々は考えただけでもゾッとします。
3.ネットワークというのは良く聞きますが、私はやったことがないので、
具体的に、どういう周辺機器をどう接続すればよいか分かりません。
無線LANはやっていますが、それとは全く別ですよね。
分かりやすい解説サイトがあれば、紹介していただければ嬉しいです。
書込番号:13551202
0点

>1.どう良いか、具体的に教えていただければ助かります。
CPUの差です。エイサー機は1.0GHZ、レノボ機は1.8GHzとなっています。
しかもエイサー機は1ランク下のCシリーズを採用しているので、その差はクロック数以上です。
>どういう周辺機器をどう接続すればよいか分かりません。
・2台のPCを(ストレート)TPケーブルでHUB(ルーターでも可)に接続する。
・2台のPCを(クロス)TPケーブルで繋ぐ。
のどちらかで可能です。
ソフト的な設定は下記サイトを参照下さい。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1014746405
http://allabout.co.jp/gm/gc/47079/
書込番号:13551305
0点

懇切なご回答をいただき、ありがとうございます。
機種比較も、ネットワークも何となくですが、分かりました。
お世話になりました。
書込番号:13551446
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire One 722 AMD Dual-Core C50搭載モデル
現在、このAO722のPCの購入を検討しています。
他のレビューに書き込まれている皆様の情報から、自分はこのPCはメモリは4GBまで認識すると思っていたのですが、本日ショップの店員さんに問い合わせた所
「このPCは基盤の方で最大2GBまでしか認識しない」とのご回答を頂きました。
しかし、再度書き込みを確認した所、ここに書き込みされている多くの方は4GBのメモリを増設されて、認識している様に見受けられます。
もしよろしければ、どちらが正しい情報なのか教えていただけませんか?
出来れば、写真やSS等でメモリを認識しているかどうか分かるものをいただけたら幸いです。
お手数ですが、よろしくお願いします。
0点

pppおeさんに教えて頂いた4GBメモリ、ちゃんと認識し快適に動作しています。(添付: 基本情報の画面)
4GBメモリ費用を入れても、3万円前半の価格でした、驚きの機種ですよ。
書込番号:13521725
2点

>ftmiyaさん
素早いご回答ありがとうございます♪
写真まで頂きまして大変感謝です!
これでこのPCへの関心は更に高まりましたw
増設に使用されたメモリはこれかな?
http://kakaku.com/item/K0000150645/
他にも候補はあるんですが、現状安全路線、コストパフォーマンスではダントツです。
書込番号:13521931
1点

hikami様
URLのメモリを使っています。
性能と値段との兼ね合いで。これが一番でした。
C-50のチップセット自体は4GBまでメモリは認識できます。
上位のE-〇○系は8GBまで増設できたと思われますが、
下位のC-〇○系は4GBまでです。
ショップスタッフも全てを把握しているわけではありませんので。
各言う自分も、ショップスタッフに「64bitで2GBって快適ですか?」って聞いたら
ビミョーな回答が返ってきたので
増設に至った経緯です。
書込番号:13541668
0点

