Aspire one 753
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2011年1月9日 21:20 |
![]() |
0 | 4 | 2010年12月22日 12:50 |
![]() |
4 | 3 | 2010年11月27日 17:05 |
![]() |
7 | 5 | 2010年11月22日 19:38 |
![]() |
5 | 7 | 2010年11月16日 20:23 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2010年11月14日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire one 753
このPCでSDガンダムオンラインはプレイできますか?
必須スペックについてはURLを見て下さい。
お願いします。
http://www.sdgundamcfo.jp/member/guide/index.aspx
0点

プレイできる可能性はありますが、動作環境に到底届いていないので動作は緩慢になると思います。
ゲームをするならケチらない方が得策です。
書込番号:12475846
1点

Hummer215さんへ
先日から、同じ質問をされていますが、同等レベルの機種で探しても同じ答えしか返ってきませんy
書込番号:12476131
2点

CPUのグラフィックスコア(?)みたいなものが分かればあとは頑張れるんですが・・・。
全く見方が分からなくて・・・
見方とか教えてもらえますか?
それかこのPCのCPUのスコアだけでも・・・。
書込番号:12479609
0点

http://hamanasu.sakura.ne.jp/~yami/qandc/cpuspec.html
http://hardware-navi.com/cpu.php
SDガンダムはIntel HD Graphicsでも普通に動作するとのことなので2GHz以上のCore i3/5なら大丈夫かと思います。
なんにせよ安いPCにはそれなりにチープな部品が使われていることをお忘れなく。
書込番号:12479665
1点

ありがとうございました。
恐らく、検討していたもう一つのLenovoを買うことになると思います。
書込番号:12485292
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire one 753
ASUS UL20FTとAspire one 753を比較検討しています。
ASUS UL20FTにはASUS Express Gate Cloud (高速起動OS)がありますがAspire one 753にはそれと同様の機能は付いていないのでしょうか?
知っている方よろしくお願いします。
0点

ご返事ありがとうございます。
便利そうな機能なのであったら良かったのですが・・・。
書込番号:12390920
0点

【Splashtop OS beta】
Link=> http://os.splashtop.com/
こいつがもう少しこなれてくれば、主の要望をある程度満たせるのではないでしょうか。
lenovoのネットブックにも高速起動のOSが準備されていまして、たまに使ってます。
書込番号:12398317
0点

Lenovoのネットブックにも同様の機能が付いているのですか。
Lenovo IdeaPad U150が安値になっていますのでそちらも検討してみようと思います。
書込番号:12403278
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire one 753
今朝、届いて早速電源ON!
早くデータ(写真や音楽)を入れたり、色々ソフトを設置したいですが、
その前にリカバリーディスクを作るのが先でしょうか。
このPCを使い始める前にやるべき作業は何か教えてください。
0点

>その前にリカバリーディスクを作るのが先でしょうか。
うん。弄りたい気持ちはわかりますが、リカバリーディスクだけは作っておきましょう。
書込番号:12283088
2点

やはりリカバリーディスクの作成ですね。一応Windows修復ディスクも作成しておくと良いかもです。
まずはOSなど最新の状態にアップデート、あとは液晶の異常、I/Oまわりの認識やWiFi、Bluetoothなど基本動作について初期不良がないかとWindowsエクスペリエンス値の確認でしょうか。最後に個人設定や電源オプションをお好みに設定、ウイルスチェック対応があればとりあえずOKでは。メモリ増設される場合は自己責任らしいのでしばらくしてから行った方が良さそうです。
書込番号:12283196
1点

最初に外装、コネクタ類などの初期不良がないか確認しましょう。
この手の初期不良は後で気づくと時間の無駄のショックが大きい(笑)。
それからリカバリ、無難そうなソフトからインストールという感じでしょうか。
書込番号:12284237
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one 753
現在デスクトップでWinXP、pentium4 3Ghz、メモリ3GBで
そこそこ動いているんですが、このノートで
同じくらいの重たさだったら購入しようと思っているんですが
いかがでしょうか?
http://hardware-navi.com/cpu.php
上記サイトで性能スコアを比較したところ大差なさそう
だったんですが、OSも違うし当てにしていいのかどうか?
よろしくお願いします。
0点

CPUだけの比較なら、「Intel Pentium 4 3.00GHz」と「Celeron Dual-Core U3400/1.06GHz(512KB)」では、世代がかなり違うので、こちらの「Celeron Dual-Core U3400/1.06GHz(512KB)」方が性能が上だと言えます。
ちなみに、私が参考にしているサイトは、こちらですが、ここの数値だと2倍くらいになっていました。
http://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php
ただし、IllustratorやPhotshopの場合、実際に使ってみた時の使用感は、他の要素にも依存しています。
取り分けメモリに関しては、経験上かなり影響されているように感じますよ。ソフトの側でメモリをどのくらいまで割り当てるかも設定出来るので、出来るだけ多い方がいいと思われます。
そのメモリも、OSによって使われる量が異なり、XPと比較するとやはり7の方が使用されると思いますので、現在3Gあって、それが2Gになると、影響はあると思われます。
しかしながら、増設して4Gにすれば、XPでは3Gまでしか認識されなかった分も使用できるので、却って快適になるかも知れません。
また、CSでしたら、GPU処理能力も活かせる機能もありますので、GPUの性能にも影響されると思います。
現在どのようなGPUを使っているのかは判りませんが、この機種搭載のビデオチップ「Intel HD Graphics」ですが、オンボードの割になかなかの性能と言えるかも知れませんね。(もちろん、Pentium 4時代の製品と比較しての話ですが・・・)こちらのサイトも参考に出来るかも知れません。
http://hardware-navi.com/gpu.php
私としては、普段CPUが「Intel Core2 Quad Q9550 @ 2.83GHz」の機種を使用していますが、それでも重いと思う時もある(IllustratorはともかくPhotshopで大きい画像を扱う時)ので、IllustratorやPhotshopを使うなら、もっと高性能な機種をお勧めしたいですが、「Pentium 4」世代のマシンと同じくらいの動作で構わないのでしたら、こちらのノートでも大丈夫なのかも知れませんね。まあ、出来ればメモリだけは増設する事をお勧め致します。
しかし、ここ数年でのPCの性能の進歩には、正直驚かされますね。この小さいノートが、数年前の最新ディスクトップを凌ぐ性能になっているのですから・・・まあ、扱う画像の画素数も信じられないくらい高解像度かしておりますが・・・
書込番号:12242892
2点

ありがとうございます。
とても参考になりました。
本当にPCの進歩には目を見張りますね
すいませんがもうひとつ伺いたいんですが、
LAN経由でデスクトップのDVDドライブから
このPCにソフトのインストールは可能でしょうか?
書込番号:12246277
0点

折角のご質問ですが、確実な事はお答えできないです。
実は、私も両方のPCがXPでしたら、そのような事はやった事があるのですが、片方がWin7では試した事がありません。
しかしながら、普通に考えますと、ディスクトップ側のドライブが共有設定にしてあれば、出来る可能性は高いはずです。実際、XPなら出来ましたし・・・
お力になれずすみませんが・・・どなたか実際に試した事がある方、お願い致します。
書込番号:12247749
2点

デスクトップXP→無線ルーター→無線LANでこのPC でちゃんとDVDのソフトがインストールできましたよ。
書込番号:12256216
3点

tzstudioさん、TOMBA5さんありがとうございます。
ドライブを共有設定にすればいいんですね
無線でできたってことは有線でもできるはず
外付けDVDを買わなくてすみました
ありがとうございました。
書込番号:12256908
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire one 753
みなさまこんにちは
このPCを購入していくつか気になる点があるのですがこんなものなのでしょうか?
@.裏蓋はずして2Gメモリ−を増設したのですが、封印のようなシ−ルが2箇所はずしました。>>保証の対象外?
A.外付けモニタにも対応ということでDVDを再生させてHDMI接続の外付けモニタ(FullHD)で見てみると画像はVHSのLPモ−ド並み。
B.無線LANでネットやNASに接続すると不定期に勝手に断線する。
ほかのユ−ザ−のみなさまこんな症状はありませんでしょうか?
意見をお願いします。
0点

@シールが貼ってあるのでメモリ増設は自己責任で保証の対象外のようです。
AHDMI経由で液晶テレビに接続、内蔵されたソフトPowerDVD9で綺麗に見えましたよ。IO-DATAの外付けDVD使用です。
Bそういう現象はありません。電波強度が十分であるとすれば電源オプションの詳細設定などでパワー制限されているという事はありませんか。
書込番号:12202689
3点

送料込みさんこんばんは
回答ありがとうございます。
やはりシ−ルをはがすと保障対象外ですか、すでにメモリ増設してしまいましたので対象外ですね(今は正常に動いてくれてますのでこのまま動作してくれればいいのですが)。
画像に関しては一通り設定をいじってみましたが、あまり変化は見られません。付属のモニタの画像がきれいなので残念です。
無線LANに関しては標準品をあきらめてバッファロ−のusbタイプに切り替えました(出っ張ってとても不便です)。
やはり個体による”あたり””はずれ”があるようですね(どうやら私のははずれのようです)。
これ以上不便が出なければいいのですが・・・。
ありがとうございました。
では!!
書込番号:12204557
0点

@メモリ増設しましたが、初期不良だったため無料でマザーボードの交換をして貰えましたよ。
B無線LAN同じく調子悪いです。スリープ状態になると100%回線が切断されます。その後は再起動しないとうまく繋がらないので面倒くさいです。
書込番号:12205920
2点

無線LANは家の形状など、障害物の影響を受けるので、一概に不良とは言えないのではないでしょうか?私も、別の無線LAN非内臓のPCにPCカードの無線LANで一番奥の部屋で通信を試みましたがNGでした。結局、ルーターと子機をハイパワー型にしてよく通信できるようになりました。
書込番号:12207453
0点

たかと48さんおはようございます。
シ−ルはがしていても修理対応してもらえる場合があるのですね、良い情報ありがとうございます。
これでほかも不良が出た場合メ−カ−に修理に出してみたいと思います。
LANに関しては当方とまったく同じ症状です。
やはり機械側の問題のようですね。問題の出ていない個体もあるようですが・・・。
kaku1717さん
状況説明が不足していて申し訳ありません。
電波強度は最強(親機との距離は1.5m位)でNASから順調に動画ファイルを見ているときにも突然切断されます。機械には触っていませんし、ウイルスソフトなどが立ち上がったタイミングとも関係ありません。
バッファロの子機に切り替えた後は、持ち運んでも切れません。
どうもこの機能はこの機種の弱点のようですね。
たかと48さんのお話により修理に応じてもらえそうですが、修理に送って何日もPCが使えないのは避けたいのでLANのトラブルだけでしたら静観したいと考えています。
回答ありがとうございました。
では!!
書込番号:12207671
0点

無線LANが切れる事に関しては、以下の設定を変えてみて下さい。
コントロールパネル→デバイスマネージャー→ネットワークアダプタ
→Broadcom 802.11n ネットワークアダプタ→プロパティ→電源の管理
「電力の節約のためコンピュータがこのデバイスの電源をオフにできる」
のチェックをはずします。
書込番号:12223756
0点

送料込みさんこんばんは
教えていただいた方法を試してみました。
電源のチェックをはずして動画を一時間近く見ても断線しない(最長記録)ので”お-”と感激したのですが、動画を再生しながらネットに接続したところやはり症状が出ました。
やはりハ−ドの問題なのでしょうか(感覚的には切れにくくなったような気もします)。
ご教授ありがとうございました。
書込番号:12226312
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire one 753
変な縦線が入ってしまって、気になります
普通に使用していたんですが、ある日急に緑色の縦線が
画面の左上に、入るようになりました
再起動もしたんですけど、消えることはなくて><
リカバリしてみようかなって思ったんですが
液晶の問題かもしれないと思ったりもしたんですが
自分はそこまで詳しくないので、わかりません
買ったときに保証に入っていません
それは、メモリを自分で増設しましたし、HDDもSSDに交換したので
恐らく保証は受けられないからです
なので、保証は受けられないと思いますので仕方ないんですが
リカバリしてもダメでしょうか…
それともメーカーで修理になるんでしょうか
その際はどのくらい金額がかかるんでしょうか?
買ってまもないので、正直落ち込んでいます
液晶自体の問題でしょうか?
落としたり、荒く使用したりしていません
持ち運びには十分注意してしようしていたんですが
詳しい方、いましたら対処法を教えてください
0点

液晶のライン抜けです
ノートパソコンだと自己修理するのはかなり難しいと思います。
修理はメーカか修理業者ですが、
きっちり見積もってもらってからのほうが良いですよ。
または
液晶が無事な同型機種をオークション等で手に入れ
液晶部分をそっくり入れ替えるのが一番安いが・・・。
書込番号:12216721
1点

シャーコさん
ご返信ありがとうございます。
液晶のライン抜けですか・・・
メモリやHDDくらいだったら自分でできますが、液晶はできそうにないので
メーカーに明日連絡して、見積もってもらうことにします・・・
ありがとうございました><
書込番号:12217120
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
