Aspire one 753
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2010年9月9日 22:36 |
![]() |
8 | 7 | 2010年9月21日 14:41 |
![]() |
5 | 6 | 2010年9月4日 04:29 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2010年8月11日 22:23 |
![]() |
3 | 3 | 2010年8月9日 08:55 |
![]() |
10 | 8 | 2010年8月8日 16:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire one 753
光学ドライブは付いていません。
DVDビデオなどを見るには外付け光学ドライブが必要です。
書込番号:11885362
2点

A!さん、こんにちは。
USB接続の外付けタイプを使う必要があります。
書込番号:11885382
1点

回答ありがとうございます!
また相性の良い外付けドライブは何円くらいするのでしょうか?
お願いします。
書込番号:11885384
0点

基本的に相性なんてありません。
安い製品だと再生ソフトが付いてないのでOS標準のプレーヤで再生することになったりします。
その辺は好き好きですが、初心者なら再生ソフトが付いていた方が便利かもしれません。
書込番号:11885422
2点

あと、外付けドライブを選ぶのに、持ち運びを考えたモバイル型ですとUSBバスパワーで駆動できるモノがあり、ACアダプタ不要になるので便利です。
据え置き型のモノのほうは安価であったり高速なモノが売られていますね。
書込番号:11885569
3点



ノートパソコン > Acer > Aspire one 753
質問させてもらいます。
この機種のACアダプターのコンセント部分(?)は脱着式で、はめて軽くひねるとカチッとはまるようになってますが、その形状はいわゆる100vのタイプAで、当方としては240v対応のタイプO海外仕様のやつも手に入れたいんですが、ネットでかなり探したんですがそれに関する情報が出てきません。アダプターに小さく書いてあるモデル番号も検索にかけてみましたが出てきません。
このACアダプター専用の各国々の仕様形状のコンセント部分は手に入るんでしょうか?
最悪「タイプAメス->タイプOオス」形状の変換アダプターを挟んで使用するしかないですが、出来ればそんなのかまさずに、直接ACアダプターにはめたいんですが。。。
あと、一応100〜240ボルト対応と書いてますが、こんな小さなアダプターで本当に240vに耐えれるのかな??
1点

いろいろありますね
よく確認してみてくだささい
直接よりアダプターのほうが便利じゃないですか? 仕様に書いてあれば240V全然大丈夫ですよ
http://www.aisan.co.jp/products/foreign_plug-trans-adaptor.html
http://www2m.biglobe.ne.jp/%257eZenTech/world/infomation/p61_bihinn_consent.htm
http://item.rakuten.co.jp/tabizakka/tba-wat1/
書込番号:11863472
1点

Aspire one 753のACアダプタに直接刺さるOタイプACコードは、普通に考えて日本では売ってないと思いますよ。
海外のサイトで購入して輸入になるでしょうね。
もしくは現地のショップで探す。
Acerに聞いてみたら手に入るかも。
Acerで純正ACコード手に入ってもコードが太いと思いますが。
書込番号:11864558
1点

ヤフオクでバッテリー、アダプターを出品している中国系の出品者なら可能かも
個人的には海外で使う電気製品、携帯、乾電池の充電などに使い回しが出来るアダプターの方が重宝して使えるね。
書込番号:11864583
1点

皆様返信ありがとうございます。
akutokugyousyani_tencyuuさんが挙げてくれたリンク先は僕もこの件でネットサーチし始めて最初の2分くらいで行き着きました。が、残念ながらどれもAO753のACアダプター本体に装着はできないものです。あくまで、Aタイプのプラグを別形状のコンセントに繋げる為の架け橋的な、いわゆる”アダプタープラグ”に過ぎず今あるACアダプターとAタイププラグにさらに加わる部品となります。
ぴっかりいいさんが仰るように日本では手に入らないかも知れませんね。ただ、753はコードではなくプラグに変更されてます。ACアダプターが直接壁に刺さるようなイメージです。このACアダプターに装着できるプラグが容易に付けたり外したり出来る合理的なデザインになっていたため、別タイプのプラグも売ってると思ったので質問させてもらったわけです。が、他に誰もこの件に関してニーズがないのか、検索しても出てこない模様です...。
結局Tomo蔵。さんのアドバイスの通り、”変換アダプター”を一つ持っていればどの家電でも海外で使えるので、そうなるのかなと。ただ、今回は変圧する必要はないので、変換プラグを買えば済む話ですね。それが嫌でどうしてもスマートにいきたいのであれば、海外出品者から買うしかないのか〜...。
書込番号:11873394
1点

}{it|V|anさん
特殊な部品なのでめんどいですねー
秋葉原あたりの特殊なショップにあるかもしれないけど 無いかもしれないし
探すの苦労しますね ガンバ
書込番号:11878782
1点

こんばんは
そういえばどこの国へ行かれるんでしょうか?
↓この中にありませんか?
http://www.google.co.jp/cse?cx=partner-pub-4720828307295455%3A2ieu5hyfdpy&ie=UTF-8&q=%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%91%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%83%BB%E9%9B%BB%E5%9C%A7&sa=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&siteurl=www.ryokojoho.jp%2F
↓こことか
http://www.rwstyle.net/?gclid=COuU76Tc_KMCFQ25bwodUwsuHg
書込番号:11889291
1点

akutokugyousyani_tencyuuさん
おお、返信してくれてたんですね。気付かずすみませんでした。ちなみにニュージーランドに行くのでタイプO型、いわゆるオセアニア式コンセントを探しておりました。
書込番号:11945418
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one 753
このパソコンは、Windows 7 Home Premiumの64ビットですが、office2003は使用可能でしょうか?
仕事でパワーポイントを使います。
パソコンのことはあまり詳しくわかりませんので初歩的な質問ですが、教えていただけると助かります。
宜しくお願いいたします。
0点

大丈夫だと思いますy
自作機ですが、Win7 64bitにOffice2003いれて使えてます。
書込番号:11834323
2点

>kmy2001さん
私はこの機種にoffice2003を入れて使ってますが
今のところ問題ありませんよ。
書込番号:11837720
1点

>パーシモン1wさん
>あとの祭り祀りさん
早速のアドバイスありがとうございます。
何とか使えそうでひと安心です。
購入の際の参考にさせていただきます。
書込番号:11838215
0点

私はエクセルしか使ってませんが、今のところ問題はありません、
2003、正解だと思います。この機種の縦横比と縦の解像度では、2007・2010だと
リボンに侵食されてとても横長に。。。
書込番号:11838322
1点

>この機種の縦横比と縦の解像度では、2007・2010だとリボンに侵食されてとても横長に。。。
とすると、最近のノートPC(1366×768のもの)の殆どでは、とても横長という事かな?
書込番号:11839505
0点

とでも横長ですね。というか縦768ドットではあのリボンはじゃまで嫌いです。
横は十二分に広いので、「とても横長」と思いました。
2010でリボンはカスタマイズできるようになったものの大きさは変えられません。
はっきり言って仕事で2007以降は使いたくないですね。
書込番号:11857551
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one 753
本機からデスクトップ機(VAIO VGC-LV52JGB、VISTA HP SP2)のDVDドライブを使用して、各種ソフトをインストールしたいと思っていますが、DVDドライブの共有が上手くいきません。ノート側からはデスクトップ機本体名のアイコンは見えるのですが、中身は「0」となっていて、開いても空っぽです。本来ならここにDVDドライブが現れると思っているのですが、、。
デスクトップ側はいろんなサイトにあるように
DVDドライブのアイコンのプロパティーから「共有」→「詳細な共有」→このフォルダを共有ボックスにチェック→アクセス許可→Everyoneにフルアクセス
を実施したのですが、、。
自分では解決できず、ご教示いただきたく、お願い致します。
(もちろんDVDドライブを購入して接続するのが最も簡単なのはわかるのですが、何とかしてこの共有設定を完成させたく思っている次第です。宜しくお願い致します。)
0点

訂正させてください。「ノート側からはデスクトップ機本体名のアイコンは見えるのですが、中身は「0」となっていて、開いても空っぽです。」と書いたのですが、これは間違いでした。見えていたのはノートパソコン本体で、デスクトップ機ではありませんでした。
全く接続ができていない様子です。
宜しくお願い致します。
書込番号:11736858
0点

そのVistaのPCにまずpingは届きますか?
あとは、VistaのPCのファイアーウォールの設定を見直して見てください。
ひとまず、VistaのPCのファイアーウォールを完全に無効化して、共有ができるかどうかやってみる。なんてのはいかがでしょう?
書込番号:11737640
0点

ままま01さん、こんばんは。
ファイアーウォールにWindowsファイアーウォールをそのままお使いなのでしたら、例外設定で「ファイルとプリンタの共有」「ネットワーク探索」にチェックがついているかどうか確認を。
個別のファイアーウォールソフトをお使いでしたら、ポートの137番〜139番、445番を通す設定になっているかも確認してみてください。
あとは、それぞれのPCで同じ名称のアカウントを作成して試してみては?
書込番号:11737662
2点

返事が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
>harashi2008さん フォア乗りさん
丁寧にご教示いただきましてたいへんありがとうございました。
ファイアウォールを見直して、「ファイルとプリンタの共有」「ネットワーク探索」にチェックを入れ、両機を再起動することで、おかげさまで無事完成させることができました。
本当に助かりました。ありがとうございました。
書込番号:11749721
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one 753
以下の3つで迷っています。
Aspire one 753 AO753-N32C
Lenovo IdeaPad U160 08948SJ
Gateway EC19C-N52C
用途は、
・書類作成
・ネットサーフィン
・YOUTUBEなどの動画再生、閲覧
・アプリケーションのダウンロード
です。
価格とスペックで有力候補はAspire one 753 AO753-N32Cです。
Gateway EC19C-N52Cだけが、Core i5でスペック的に高いと思いますが、
ゲームなどをする予定はないので、そこまで必要ないような気がします。
ただ、Aspire one 753 AO753-N32Cで動画再生のスペックがギリギリだと店員に言われ、
ちょっと不安です。それほどスペックに差はありますか?
Lenovo IdeaPad U160はCeleronですが、デザインが好きです。
メーカーはAcerのほうがいいとか、使い勝手が優れているなど聞きます。
どういった点で優れているか教えてください。
1点

lee_zowさん、こんにちは。
もし外出先でネットサーフィンをされるのなら、WiMAX内蔵のIdeaPad U160 08948SJが良いかもしれません。
書込番号:11736162
0点

比較してみました。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000124867.K0000123675.K0000130294
処理性能は EC19C>U160>AO753
価格は AO753>U160>EC19C
デザインはU160が特徴的。
メーカーは全て海外メーカーなので、サポートはあまり期待できないかもしれません。ちなみにGatewayはAcer傘下です。
>Gateway EC19C-N52Cだけが、Core i5でスペック的に高いと思いますが、
>ゲームなどをする予定はないので、そこまで必要ないような気がします。
最近のゲームはCPUよりもGPUが重要だと思います。3機種ともGPUはCPU内蔵なのでゲームには向きませんね。
>ただ、Aspire one 753 AO753-N32Cで動画再生のスペックがギリギリだと店員に言われ、
>ちょっと不安です。それほどスペックに差はありますか?
動画の画質によりますね。例えば、YouTubeなら 360p, 480p, 720p, 1080p などの画質があり、1080pが最高画質です。720pまでならどの機種でも再生できると思います。
>Lenovo IdeaPad U160はCeleronですが、デザインが好きです。
Pentium Dual-Core U5400 では?
http://kakaku.com/item/K0000123675/spec/
直販ではCore i3/i5も選べますよ。
書込番号:11736831
1点

>カーディナルさん
ありがとうございます。
Wimaxは建物内が弱いと聞きました。
あと自宅がWimax圏外なので、今は考えていません。
WiFi主体で考えています。
>randamoさん
ありがとうございます。
やっぱりCPU能力差=価格差になってしまうんでしょうね。
AO753がバランス的にいいのかもしれませんね。
U160はPentium Dual-Core U5400 ですね、すいません。
lenovoは店員曰く、Acerなどに比べるとちょっとサポートが不安らしいです。
もう少し調査します。他に何か情報ありましたら教えてください。
価格:〜80000円,
CPU:Celeron U3400〜Core i5 430UM程度
質量:〜1.4kg
書込番号:11738066
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one 753
最近このPCを買いました。ノートPCは初めての購入でしたが満足のいく買い物でした。752で言われていた電源ケーブルも改善(というかアダプタをコンセントに直挿しするようになってました)されていましたし。
で、もし効果があるようであればメモリを増設したいと考えているのですが、実際に増設された方がいれば効果のほどと増設したメモリのメーカ、型番を教えて下さい。
OSはWin7(64bit)のままで使用目的はiTunes、ブラウジング、動画変換(Youtube→psp)等です。よろしくお願いします。増設は2Gの予定です。
3点

その程度の使い方ならほとんどかわりません。
メモリ増設が意味があるのは、複数のアプリを同時に使うなどしてメモリが足りなくなり、HDDへのスワップが発生しているときだけです。
タスクマネージャーからメモリの利用状況を確認してください。
書込番号:11726095
0点

Windows7 64ビットのパソコンでメモリ2GBで使える環境は制限されると思いますね。
64ビットだと起動時で1.5GB近くのメモリを消費しているし、グラフィック処理でもメモリを取られてますから、2GBではマルチアプリケーションソフトを起動すればスワップしてイライラするはずです。
64ビットなら2GB増設して4GBで使用すれば快適に使えるはず
個人的にはサードパーティ製は高いので、メモリブランドを表示しているメモリで相性保証のあるメモリを購入します。
書込番号:11726728
1点

P577Ph2mさんが書いているのは、WinXPまでの事ですね。
Vista以降はメモリ管理方法が変更されているので、メモリ量が多い程快適に使えるようになります。
ですので、Win7を使うのであれば、4GBへの増設は効果的なはずです。
書込番号:11732511
2点

都会のオアシスさん
こんばんわ。
>Vista以降はメモリ管理方法が変更されているので、メモリ量が多い程快適に使えるようになります。
うん。メモリ管理で言うとキャッシュ済みの事ですか?
自分も興味があったので、以前試した事があります。
OSはWindows 7 Professional x64。試した容量は1GB・2GB・3GB・4GBの4種類。
記憶があいまいで申し訳ありませんが、物理1GB時。インストール直後の使用容量は700MB。普通に使う分には問題ないように思いました。ただ、各種ソフトをインストールして常駐が増えて900MBを超えるくらいから動きが重く変化しました。
OS&ソフトの環境はそのままでメモリだけ2GBに増設。キャッシュ済みが増えて使用率1GBまで上昇。各種ソフトを立ち上げて同時作業をしても1.5GBを超えることはほとんどなくごく普通に使えるようになりました。
さらに3GB「1GB+2GB」に増設。2GB時との違いが分からない。
それならと4GB「2GB+2GB」に増設。2GB時との違いが分からない。
んー。理論的にはメモリ管理方法が変わって恩恵を受けれる筈なのですが・・・
自分には違いが分からなかったです。
書込番号:11732632
1点

みなさんコメントありがとうございます。
タスクマネージャのパフォーマンスタグでで見ると利用可能メモリは700MBくらいあるけど空きメモリは、ほぼ0に近い状態です。(数十MBしかなくてプロセス起動時などには0になる)
自己満足かも知れないけれど増設する方向で考えて見ます。あとは間違いなく動作するメモリを探すことですが、最近は同じSPECで名の知れたメーカならほぼ問題ないと考えてよいのでしょうか?
書込番号:11733455
0点

マジ困ってます。さん、こんにちは。
試してみた事があるのですね。体感上は変わりませんか?
私は単に理論上の事を書いたまでですので。
そうすると4GBの場合、通常は2GBあれば十分で、残り2GBは保険と言ったところでしょうかね?
>最近は同じSPECで名の知れたメーカならほぼ問題ないと考えてよいのでしょうか?
相性というものが存在するので、必ず動作するとは言い切れないけど、通常は大丈夫だと思いますよ。
書込番号:11735116
1点

メモリは取り付けてみないとわかりませんね
6年前サードパーティ製のI-OのPC3200を買った時はインテルのマザーでは問題ありませんでしたが、AMDのCPUでは動作不良を起こしました。
永久保証だったのでメモリベンダー『Hynix』から『Samsung 』に変更してもらった経験があります。
それからサードパーティ製を買うことはありませんが、銘柄指定のメモリベンダーのメモリで相性保証をしてくれるところから買ってます。
それと同じ銘柄でもロットによって不良も有りますから、一概にメモリベンダーを相性を聞いても意味ないと私は思います。
書込番号:11735290
1点

都会のオアシスさんこんにちわ。
>試してみた事があるのですね。体感上は変わりませんか?
うん。体感での変化はなかったです。
厳密に計測すればアプリの立ち上がりとかで違ってたかも知れませんが・・・
>私は単に理論上の事を書いたまでですので。
うん。理論上では起動ファイルを先読みしてメモリに常駐?瞬時に立ち上がらせるのが目的なのかな?
効果の程は自分的にはReadyBoost機能とかメモリのデュアル作動とかと変わりないような気がしますが・・・
>そうすると4GBの場合、通常は2GBあれば十分で、残り2GBは保険と言ったところでしょうかね?
うん。使う人の環境しだい。要はスワップしなければ良いと思います。
書込番号:11735375
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
