Aspire one 753
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2013年8月17日 21:32 |
![]() |
0 | 0 | 2013年8月1日 19:54 |
![]() |
1 | 0 | 2012年3月13日 23:12 |
![]() |
4 | 7 | 2012年3月10日 15:55 |
![]() |
14 | 12 | 2012年11月2日 03:55 |
![]() |
7 | 7 | 2012年4月18日 06:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire one 753
昨日からAspire one 753 が起動しなくなりネットで調べたらBIOSをダウンロードしたファイルをUSBにコピーしてFN+ESCを押しながら電源を入れると・・・とあったのでやってみたら起動しました。
http://bunkai2010.web.fc2.com/bs/kidou_ng/acer150.html
それで安心していたら今日は真っ暗な画面から一度も起動する事がなく昨日と同じ事をしたけどダメでした。
そしてサポートセンターに連絡をしたら修理しか方法はないと・・・工賃15000円+マザーボード交換で5万円近くになると言うのでビックしました。
もしキャンセルしても5250円がかかると・・・安く購入してもこう言うデメリットがあるので購入する人は注意した方が良いと思います。
今後このメーカーのパソコンはもう購入しないです。
1点

リンク先ってBIOSのアップデートですよね。
BIOSが吹っ飛んで起動しない場合は有効ですが、その他の不具合には何の効力もないと思います。
例えば、HDD、メモリ、CPUとかですかね。
まずは起動しない原因を探る事が先決。
あと、メーカーサポートとしては最悪の状態を想定してでの回答になる事が多いです。
つまりマザーボードアッセンブリ交換。言葉のやり取りで原因を特定する事は非常に難しいですからね。
書込番号:16480297
2点

コメントありがとうございますm(__)m
今回は諦めようと思っていますが、サポートの対応の悪さに少しがっかりしました・・・。
実際はマザーボードの交換しか方法は無いかもしれないですが、問い合わせ後すぐに修理するしか復旧方法がないと言われてので、それって「PCの故障だろう」って思いました。
でも今回は良い勉強したと思って次は日本のパソコンを購入しようと思います。
書込番号:16480371
0点

>でも今回は良い勉強したと思って次は日本のパソコンを購入しようと思います。
サポートと未修理保障金額の件はどこでも同じようなものです。
購入して1年保障が切れた時の修理金額は日本のメーカーの方が高い場合が多いです。
マザー交換8万円から10万円ってな具合で・・・
ではどうするか?
延長保障に加入しましょう。
ご存知のようにパソコンの修理代金は面玉が飛び出すくらい請求される事があります。
壊れたら捨てたら良いってなひとは別ですが、3〜5年使う予定であるなら延長保障は身を守る有効な手段だと思います。
書込番号:16480404
3点



ノートパソコン > Acer > Aspire one 753
題名通りになってしまい外付けDVDドライブもなくバックアップもなかったので新しいノートPCの購入も視野に入れて検討してみました。
症状と経験からHDD故障の確率が高く、選択肢は
1.新HDDとDVDドライブ+Win8をギャンブルで投入、うまく行かなければOSは他に転用→2万円弱
2.新PC購入→4万円前後
主な使徒がリビングでブラウジングとか寝転んでYoutubeなので手持ちのUSBメモリーからインストール可能なubuntu13.04を新規購入した1TBのHDDにいれてみました。
結果6000円で十分に実用的なPCに生まれ変わりました。オリジナルと比べOSは一長一短、アプリは今ひとつ感もありますがWineも使ってカバーしています。
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire one 753
このパソコンを使いだして1年ほど経ちましたが黒いキーボードのテカリが気になってしょうがありません。
キーボードの真上に照明があるのでしょうがないのですが・・・。
この機種に使えるキーボードって何処かのサイトで売っているでしょうか?
メーカーに交換依頼をすれば技術料なども取られるので自分で交換しようと思います。
自分でノートパソコンを2個いちなどで組み立て出来る技量はあります。
キーボードさえあれば・・・って考えているのですがどなたかご存じないでしょうか?
自分でいろいろ探してみましたが見つけることができませんでした。
よろしくお願いいたします。
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one 753
みなさまこんにちは。
このノ−トPCを使っているのですが、先日HDDが壊れてしまいました。
バックアップディスクも作ったつもりだったのですが、PCデポで相談すると、”これだけでは足りません”とのこと。
あきらめてWin764Bit版を購入してインスト−ルしたのですが、
デバイスマネジャでほかのデバイス⇒PCIシンプル通信コントロ−ラ
イ−サネットコントロ−ラ
ネットワ−クコントロ−ラ−
にビックリマ−クが付いていています。そして現在ネットにつながりません。
質問1 これはドライバがないということなのでしょうか?
質問2 このドライバを入手するにはどうしたらいいんでしょうか?
質問3 ドライバを入手したとしてどうすれば入れられるのでしょうか?
ご教授いただければ幸いです。
シロウトですがよろしくお願いします。
0点


あのにさん返答ありがとうございます。
メ−カ−のペ−ジは質問前に見たのですが、私の見方が悪いのかこのPCのドライバが見つけられないのです。
もう一度見直してみます。
書込番号:14267891
0点


http://drivers.freesoftware7.com/drivers-for-notebook-acer-aspire-one-ao753-windows-7/?lang=ja
書込番号:14268003
1点

AcerのドライバDLページでAOD260の型番を選択してドライバを入れてみて下さい。
おそらくAtherosのドライバが使えるかと思います。
書込番号:14268016
1点

>バックアップディスクも作ったつもりだったのですが、
これは使えなかったのですか?
>PCデポで相談すると、”これだけでは足りません”とのこと。
>あきらめてWin764Bit版を購入して
DSP買いました?プラスチックに入ってるパッケージ買いました?
Home Premiumですか?
書込番号:14268035
0点

みなさま回答ありがとうございます。
教えていただいた情報を元に探したところ、ドライバが入手できてネットにつながるようになりました。
ほぼ元通りです。
今回のドライバ入手に関しては、地元の私より幾分PCに明るい友人に近いうちに見てもらう算段になっていました。
ただ、この友人はいつも忙しくなかなか来てもらえず長い間このノ−トPCが満足に使えない状況でした。
ここで質問したおかげでわずか1時間で使用可能となり、自分自身勉強にもなりました。
感謝します。
疑問がありましたらまた、質問させていただきますのでそのときはよろしくおねがいします。
では!!
書込番号:14268131
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire one 753
12月末に急に起動しなくなりました。購入後1年3ヶ月のことです。それまで不調ではなかったのでリカバリディスクは作成してなかったです。
メーカーに相談したら「修理が必要なので送ってほしい。」とのこと。
送ったところHDDの故障でHDD代17,500円、技術料15,000円、消費税がかかる。キャンセルしても診断料5,000円いただきます。約40,000円で購入したのに約34,000円をかける気はなく、自分でHDDを交換を試してみようと思い、キャンセルすることにしました。その後メーカーにリカバリディスクを注文できないかと相談したら、「リカバリディスクは個人で作成してもらうことになっており、修理をキャンセルしていることもあり、ご相談に応じられません。」という、ディスクを作成することもできない購入者に対して、何とも杓子定規的な回答を得ました。
リカバリディスクを入手する手段はないでしょうか?オークションを見て回ってますが見かけたこともないです。
今度からリカバリディスクを購入後すぐに作成することにします。
説明書にも「必ずディスクを作成してください」と書いておくべきですね。
1点

個人販売はグレーな話だし、Acerは正規のリカバリディスク単体を提供していないので入手する方法はありません。
手持ちに何らかのOSがあればそれを入れてみるとかUbuntu用PCにしてしまうとか
1年ちょっとの使い捨てと考えてAOHAPPY2-N71BのようなPCに買い替えるかです。
書込番号:14111401
2点

修理をキャンセルしているから、相談に応じられないとかあるんですね。
Lenovoとかなら普通に売ってくれますけど。
>リカバリディスクを入手する手段はないでしょうか?
言われているようにオークションで探すしかないでしょうね。
リカバリディスクを売るのはライセンス違反にあたる気がするけど。
まあ、1年使ったのだし諦めて新しい機種を買うというのも手かもしれませんね。
書込番号:14111416
1点

>それまで不調ではなかったのでリカバリディスクは作成してなかったです。
正常動作しているときに作成しておかなければ意味がありません。
不調になってからでは作成できなかったり、作成できてもディスクに異常が出る場合があります。
>リカバリディスクを入手する手段はないでしょうか?オークションを見て回ってますが見かけたこともないです。
HDDから作成したリカバリディスクを他人に売るのは法的に問題がありますので。
売っていなくて当然かと。
書込番号:14111434
4点

Acerから追加で必要なドライバをダウンしてきてインストールする必要はありますが・・。
Windows 7 Home Premium x64のDSP版は、今は1万円もしてなかったりしますよ。
アマゾンはちょっと高めですね。
http://www.amazon.co.jp/Windows7-Home-Premium-64bit-%E7%89%88%EF%BC%8B%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B002RPKZEC
Aspireにはライセンスシールが貼ってあるのでしょうから、もともとWindows 7 Home Premiumの使用権利が1本有ることになるわけです。
リカバリでインストールする条件付きなんてことは無いと考えますが、どうなんでしょう?
Windows 7 Home Premium x64のDSP版を追加で買ったら、全部で2本のライセンスを使えることとも言えますよね?
Windows 7 Home Premium x64のDSP版にはライセンスシールは1枚付属してますから。
書込番号:14111739
2点

2015年以降も使うつもりなら、3000円ほどしか違わない
Microsoft Windows7 Professional 64bit 日本語 DSP版が良いかもです
http://www.amazon.co.jp/Microsoft-Windows7-Professional-64bit-DVD-ROM/dp/B002ST18UW/ref=pd_cp_computers_0
DSP版は他のパソコンにライセンスを移すことも認められてますので良いですね。
外付け光ドライブ不要でインストールする方法をマイクロソフトは用意してたと思います。
書込番号:14111846
1点

皆さん、ご意見ありがとうございます。私はPCを自作したこともなく、Windows単体でインストールし、個別にドライバをメーカーから入手して入れたこともないため、不安な面もありますが調べながらやってみたいと思います。
書込番号:14117748
0点

Vistaと7のPremium版他はProfessional版と同等サポート期間に昨日延長されたようですね。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120220_513275.html
予想はしてましたが、
Vista Home Premium版他はサポートが今年の4月で切れて、もっと古いXP Homeが2014年4月までって不自然でしたから。
書込番号:14184542
1点

まだ見ているでしょうか?
当方も同様の事態になり、サポートもふざけた対応だったので、自分で解決しました。
HDDケース2個と移管先HDD、正常に動くPCが必要です。
もしまだお困りの様でしたら、返信頂ければお答えしたいと思います。
書込番号:14701206
2点

> missyhazさん
横からすみません、同現象発生のため調べていたらここへ辿り着きました。
もしまだ見ておられましたら復元方法をご教授お願いできますでしょうか。
※デスクトップ(XP)に、この壊れたHDDと新しいHDDを繋げる環境があります。
よろしくお願いします。
書込番号:14981323
0点

困りますよねぇ、リカバリ。
うちの場合、リカバリディスクは作成してあったんですよね。
1度過去にそれを使ってリカバリ、というか、SSD換装を行って、ディスクは仕舞ってありました。
で、昨日、用途変更のためリカバリディスクを使用。
そしたら普通にリカバリが完了したのですが、起動するのは英語のWindows7、しかもなぜかアメリカ版でHOME BASICの表記。
…どうやら2年前に作ったリカバリディスクが、一部正常に読めなくなっていたようです。
まいりました。元のHDDもフォーマットかけて別用途に流用してるからデータ残ってないし。
書込番号:15180064
0点

作業しながら書いてたんですが、結局うまくいきそうです。
デスクトップの読み取り性能の高いドライブでリカバリできないDVD-RをISOにして保存、それを新しいディスクに焼く。これでうまくいきました。
というよりはじめからISOにしてデータとしても保管しておくべきでしたね、これは。
最近はNECやFujitsuもリカバリディスクの添付なし。
この手のトラブルが増えそうですね。
書込番号:15180136
0点

新しく買ったパソコンのHDD内のリカバリ領域は、外付けのHDDなどにディスクイメージファイルとしてバックアップしてたほうがいいでしょうね。
ディスクイメージファイルとしてバックアップするためのソフトは、2500円程度の無線LANルータに付属してたりします。
別のHDDやSSDに換装したときに、バックアップしておいたリカバリ領域のディスクイメージファイルから同じような位置に書き込めばDtoDリカバリも可能です。
※メーカーによっては、一度でもリカバリディスクを作成してしまうと、2度とリカバリディスクを作成できないリカバリ領域もあります。
ということは・・・。
書込番号:15283216
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire one 753
サブPCとして購入し1年足らず!
画面がプリーズしたまま動かなかったので、強制終了しました。
再起動の画面には
No bootable --- insert CD and press any keys
このような文字以外はどうにもならない状態が。。。(唖然!)
質問>サポートセンターに預けたら、治るもんですか。東京ですが、送料はいくらかかるのでしょうか。
メインPC(東芝)はサービスセンターが秋葉原にあるので、大変お世話になったことがありますが、このAcerはとても不便だし、こんな故障が起きるとは予想もしてなかったです。
価格パフォーマンスがよかったので、購入しましたが、やはり日本メーカーのものにすればよかったのかすごく複雑な心境です(涙)
1点

HDDの故障、ブートセクタの損壊、BIOSクリア、でも同じ事が起きます。
リカバリしても駄目な場合(幸い1年未満なので改造してなければ)サポート受けれますので即連絡を。
データは諦めないと駄目だと思いますが、1CD Linux等で確認でいけるかも?
(HDD故障ではなくブートセクタの損壊が前提です、HDDがご臨終の場合は無理です)
書込番号:13492308
1点

とりあえずリカバリをしてみたらどうでしょう。
システムファイルが壊れただけなら直る可能性が大。
HDD本体の故障ならメーカーサポート送り、もしくは自分でHDDを交換。
書込番号:13492363
2点

私の753も同じ症状になりました。
東芝の320GB、MK3265GSXです。
多分、同じHDDではないでしょうか。
保証が切れる直前で一安心でした。
書込番号:14034376
0点

付け足し。
BIOSでは認識していない状態。
=リカバリもフォーマットもFDISKも全く何も出来ない。
外して外付けUSBにつないでも同じく認識せず。
HDDに貼ってあるシールには
KH.32004.004
と記述されています。
書込番号:14034394
0点

2010/9購入、2011/6電源が入れなくなり、
1年保障期間中で、無料修理してもらい、マザーボード故障といわれた。
今年(2012年)4月再び同症状で電源はまったく入れない。
約4万5千円の安い買い物で、ある程度は覚悟していたが、
2年未満というのはちょっと納得できないね。
ちなみに、2006年購入したHPのノートはいまだに動いている(遅くて滅多に使わないけど)
次回買い物をするときには、Acerの商品はちょっと遠慮するかも。
メジャーブランド以外は長期保障をつけて買う習慣にする。
書込番号:14450947
0点

エイサーは、世界最大のメジャーなメーカーだよ。
たしか。
書込番号:14451295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
