Aspire one 753
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 4 | 2010年10月18日 20:36 |
![]() |
13 | 11 | 2010年10月31日 15:25 |
![]() |
10 | 5 | 2010年10月30日 02:27 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年9月28日 16:42 |
![]() |
15 | 11 | 2010年9月29日 19:19 |
![]() |
19 | 15 | 2010年9月26日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire one 753
こんにちは。初めての投稿ですが、よろしくお願いいたします。
今回、Acer AO753 を購入したのですが、ACアダプターを出先用にもう1つ追加購入したいと考えております。
AO753用のACアダプターはAO532hのものと同タイプ(ADA-Netbook, JAN:4515777020527、AcerのHPで購入が可能で、値段や発送時期については問い合わせ中)なのですが、どのサイトを見ても(おそらく)純正品を扱っていて、4500円前後の値段で、かつ取り寄せしなければならないようです。
純正品でなくてもかまわないので、もう少し安価でサイズなどが小さいものを探しております。他の機種(AO531hなど)に対応しているアダプターはいくつか見つけたのですが、肝心のAO753に対応している40Wのアダプターが見つかりません。
そこで、2つ質問をさせていただきたいと思います。
1.AO753に対応しているACアダプターが購入できる(できれば3000円以下で)サイトの情報があれば、ぜひ教えてください。
2.これに関しては自己責任になるかと思いますが、非対応ながらAO753でも使えるアダプターはあるのでしょうか。
以上です。よろしくお願いいたします。
1点

ACアダプターに仕様が書いてあるよね
例として
ACアダプター 19V 40W
で検索するとヒットします
http://www.google.co.jp/hws/search?hl=ja&q=AC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC+19V+40W&client=fenrir&adsafe=off&safe=off&lr=lang_ja
いまのノートは19Vならオクなら相当な数の商品がヒットします
書込番号:12079841
1点

Tomo蔵。さん、
早速のお返事、ありがとうございます。
申し送れましたが、本日注文したばかりで、まだ手元に本体自体がないため確認ができませんでした。
また、「ACアダプター 19V 40W」でヒットした中でいくつか見てみたのですが、acerの中でも751などには対応しているのに、753を対応としているアダプターが極端に少ないこともまたわかりました。つまり、あとの問題は、DCプラグの形状になります。AO753のDC出力プラグの形状は、Acerの他のシリーズのものと同じと考えてよいのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:12080011
1点

少しは自分で調べたらどうかね慈善事業でやっているのとは違うよ
それにAcer AO753を使っているわけじゃないから聞かれても困る
納品されたらDC出力プラグの口径を計ってサードパーティ製のメーカーに聞いてみな
それが出来ないなら素直に純正を買ってください。
書込番号:12080087
2点

申し訳ありませんでした。
もう少し、自分で調べるように致します。
参考になる情報をありがとうございました。
納品されてから、さらにいろいろ見てみようと思います。
書込番号:12080155
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one 753
現在、タイに来ていて、ホテルのWifiに接続しています。
ただ、Wifiポイントに接続するのはするのですが、接続が切られることが度々あります。
繋がらなくなると、制限付きアクセスということでタスクバーのアイコンが変わってしまいます。
ホテル側の問題ではないようで、このPCの何かが悪いようで、ファイヤーウォールを切ったり、インストールしているAvastを切ったりとやってはいるのですが、数分で切れることもあれば、1時間ほどまったく問題ない時もあります。
だからファイヤーウォールもAvastも関係ない気もします。
他サイトでいろいろと調べ、有線LANを無効にしてみたり、ネットワークアダプタのQoSパケット、Microsoftネットワークのプリンタ共有のチェックを外し、WinsのNetBIOSを無効にしてみたりとやってみたりとやっては見ましたが、繋がらくなるときは同様な症状です。
ちなみにプリインストールされていたマカフィーはアンインストールしています。
他になにか考えられる対策があれば教えていただけないでしょうか。
2点

はじめましてです。
ひょっとして、1泊○50Bのドミのところですか?なんてことないか。。
二ヶ月前、タイにいきました。そこの宿も、PC・iphone共にとぅ〜んさんと同じような状態で。。他の人も似たような状態だったのであきらめました。
あまりPC詳しくないのでわかりませんが、おそらくルーター側の問題かと。。
書込番号:12049570
1点

とぅ〜んさん、おはようございます。
確認ですが、そういった症状は以前は出ていなかったものですか?買ってからしばらくは問題は無かったでしょうか?
実は私が購入した753は最初からとぅ〜んさんと全く同じ状態でした。しばらくは使える時もある(それでも1時間位ですが)のですが、全く再現性の無いタイミングで無線接続が出来なくなり、確認すると「制限付きアクセス」になりました。仕事柄コンピュータやネットワーク接続関係は一応専門家のはしくれでして、2日に渡って、確認出来る限りの確認を行い、リカバリも試してみるなどしたのですが、解決しませんでした。そこで初期不良と判断し、販売店に事情を説明したところ、交換に応じていただけました。持ち帰った機体は最初から全くノントラブルで旅行先でも活躍してくれました。
一応、参考まで。
書込番号:12057634
1点

タイ在住です。
家のネット環境をWi-Fiにしておりますが、同様の症状です。
どのPCを使っても、モデム・ルーターを変えても治りません。
全く切れない日もあれば、5分毎に切れる日もあります。
PCの問題ではなく、タイの脆弱なネット回線のせいだと思われます。
私はタイのネットはこういうもんだと諦めてますが。
書込番号:12058831
1点

現在、3件目のホテルです。まったく同様の症状です。
ネットで検索するとこういう症状が出てる人が多いようで、それを見ていろいろやってみましたがダメでした。
購入して2ヶ月、初期不良なのかWin7の問題なのか・・・
4ヶ月ほど前にも同じホテルに泊りましたが、その時のマシンがXPで、まったく問題なく繋がりました。だからソフトウェアの問題のような気がするのですが・・・
再起動するしか、解決策がないのもストレスたまりまくりです。
書込番号:12059189
1点

とぅ〜んさんへ
私も同等の現象に悩ませられています。
一度、以下のことを試してみてください。
1)バッテリー運用ならACアダプターを接続して確認してみる。
上記で改善されるようであれば
電源プランの設定→プラン設定の変更→詳細な電源設定の変更→ワイヤレスアダプターの変更
→省電力モード→バッテリ駆動→最大パフォーマンスに変更する。
書込番号:12070646
1点

しいな〜さん、残念ながらそのあたりの問題はすでにやっていてダメでした。
今現在は現地SIMにてDUN接続でネットに繋いでいます。日本と違ってまだ3Gが普及していないのでダメダメですが、いつ切断されるか心配しながらネットに繋ぐよりは遥かにマシです。
それにしても、この問題が、忍び服さんの言うような初期不良なのか、ソフトの問題なのか、ハードとの相性の問題なのか、そのへんは早くはっきりしてほしいですね。
ネットで見る限りはこういう症状の人が多いようなので、メーカー側はもちろん、マイクロソフト社も既に把握していると思うんですが・・・
書込番号:12076566
1点

だめでしたか・・・・
私の場合、AC電源につないでいると比較的安定していましたのでAC時とバッテリー時の
違いを探して設定変更した結果ですが、最大パフォーマンス以外設定ではすぐにダメダメ
になります。
その後、色々やってみた結果 Wi-Fiのドライバーを古いバージョン(Ver5.1)に変更することにより
省電力(高)(中)(低)でも11n(300Mモード)で安定した通信が出来るようになりました。
起動時の電波取得のもたつきも無くなりました。(Ver5.1のドライバーは他のメーカーのものを流用)
※この機種 BroadcomとAtherosの2種類のWi-Fiカードが使われているみたいですね
私はBroadcomでした。
書込番号:12076764
1点

以下はお試しになりましたでしょうか。
デバイスマネージャ→ネットワークアダプター→xxxxGigabit Ethernet Controller
をWクリック→電源の管理→「電力の節約のために、コンピューターでこのデバイスの
電源をオフできるようにする」のチェックを外す
書込番号:12102876
1点

生涯現役のエンジニアさん
これってバッテリー駆動の場合の設定ですよね。
試してませんが、AC電源でも繋がらない症状だったので、もし、この設定がAC電源でのWifiに有効ならやってみたいと思いますが、どうなんでしょうか?
書込番号:12103253
1点

おすすめは出来ない方法なんですけどね・・・・保証とか・・汗;
メモリーとか入ってる、裏蓋あけて無線LANのANTケーブルの取り回しを変更すると
改善するかもしれません、自分もメモリ増設の際に「なんだこの配線」と思って
グリグリって変えたですよね、・・・
要は症状からしてカードの熱暴走?ぽく感じてます、一度裏蓋を外して
涼しい状況でどうでしょか?
Wimaxでですが、VAIO Pでも熱で同じ様な症状が出たみたいです。
もしこれで、改善するなら、ハズレの無線LANカードだったのかも・・・汗;
書込番号:12135308
1点

ももぱんなさん
結局、不良品を買ってしまったってことなんですかね?
今はWifiに接続する機会がないので試すことができません。
保証外になってしまうのは残念ですが、機会があれば開いて見たいと思います。
それにしてもこの機種、安いのはいいのですが、液晶の枠部分を軽く拭いただけで傷ついたりとか、
タッチパッドが酷い仕様だったり、いろいろと不満な点が出てきてます。
次回購入はAcerは無いかなーと思ったりしてます。
Acerの製品ていうか、他の海外メーカーってこんなもんなんでしょうかね?
書込番号:12143512
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one 753
スリープから立ち上がれず、パワースイッチ長押しの強制終了しか道がなくなります。
オートスリープでも同様なので、始末が悪いです。
自炊電子書籍を読んでいても、スリープがかかると面倒なことになるので、困りものです。
これはAspire753の問題ではなく、Win7の問題なのかもしれませんが。
どのソフトが邪魔しているのかも推定できず、困ってます。
1点

ボイメさん、こんにちは。
下記のページのトラブルシューティングを試されてはどうでしょうか。
「スリープから復帰できない場合-Windows7」
http://windows7faq.net/50/cat130/
書込番号:12011673
2点

カーディナルさん、またお世話になります。
面倒がらずに、常駐ソフトを少し探ってみました。
・ 怪しいのは Dropbox のようです。
常駐を外すと復帰できる確率がかなり高くなります。
場合によっては、Dropboxを終了しても復帰できない、というよりはきちんとしたスリープができないことがあります。
スリープ :電源ボタンが赤く点滅
異常スリープ:電源ボタンは青のまま点灯
ですから。
私以外にもDropbox使用者は居ると思いますので、もしよろしかったっら検証をお願いいたします。
書込番号:12012144
2点

皆様 こんにちは
使用機種は異なりますが(let's note CF-S9K)、Win7 64bitで同様の症状が出ました。
ボイメさんがおっしゃるように、Dropboxの常駐をやめたところ、ちゃんとスリープへ移行するようになりました。
ご参考まで。
書込番号:12049233
3点

名無しのケロヨンさん
ご報告、ありがとうございます。
高級機でも同様の症状が出るのですね。
当方としては、あきらめがつきやすいです。
UBUNTU10.10のMeerkatの日本語Remixがまもなくリリースされるので、メインをそちらに移行しようかと考えています。
そうしたら、DropBoxがあってもサスペンドできそうですし、Windowsより表示も綺麗ですから。
書込番号:12051674
1点

752と753を所有していますが
752の時にXPをいれて同じ様な症状になりました
原因は、IntelからVGAドライバーなど最新のを入れたせいでした
その時は、1410のXPドライバーで逃れましたが、753の時は
とりあえずintelのlatestで問題なくXP動いたのでよかったですが
何か、ドライバーとか変えてませんか?
書込番号:12135319
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one 753
皆さんのクチコミやレビューで覚悟はしていたんですが、実際に届いて触ってみると本当にダメですね。
何とかまともに動かそうといろいろ試してみたんですが、Alpsのドライバーを削除してP/S2互換マウスにすると比較的まともに動きます。
もしかしてドライバーがダメなんじゃないの?と思いAlpsのページへドライバーを探しに行きましたがAlpsは一般向けにはドライバー提供してないんですね。
仕方がないので、ネット上に落ちてるドライバーを片っ端から試してみたところ、バージョン7.105.303.215ならまともに動きます。
このバージョンだとタッチ感度の調節もできますし、上下左右のスクロール、四隅のコーナータッチも設定できます。
タッチパッド自体が狭いのであまり設定すると余計に使いにくくなりますけど。。。
外れなドライバーを入れるとマウスカーソルが動かなくなるので、試すならUSBマウスを用意しておかないと泣きます。
2点

興味あります。
ちょっとググってみたんですけど、そのバージョンのドライバが見つからないので、よろしければそのドライバのおいてる場所教えてもらえませんか?
書込番号:11977738
2点

私が使ったのはT社ダイナ本のドライバーです。
T社の表記だとVer 7.5.303.215ですね。ファイル名"tpad75303215.exe"でググればすぐに見つかると思います。
一応機種チェックかかってますけど、簡単に回避できます。
書込番号:11978439
1点

太一郎さま
貴重な情報をありがとうございます。
さっそくDLして、セットアップしようと試みましたが、訳のわからない状況になってしまいました。
なりゆきでAlpsのユーティリティをアンインストールしました。
それでも、タッチパッドは作動します。
レスポンスが改善しているかは、微妙な感じですので、新しいドライバが確実にインストールされたという自信もありません。
インストールできたかを確認する方法はありますか?
また、再インストールを試みても、tinstallwbは何もしてくれません。
書込番号:11982127
1点

私も試したところ、ドライバを上手く入れることができませんでした^^;
太一郎さんがいってた機種チェックっていうやつに引っかかってるんですかね・・・
書込番号:11982302
1点

ボイメさん
tinstallwbは機種チェックプログラムですので、起動しても「該当機種じゃない」→「終了」で終わってしまいますので無視しないとダメですよ。
Alpsのドライバーを削除するとWindows標準ドライバー(PS/2互換マウス)になるのでタッチパッドは動作します。
ドライバーのバージョンダウンになりますので、現在のドライバーの削除は正解です。
あと一息ですのでがんばってください。
インストール出来たかどうかの確認はデバイスマネージャーのマウスの項目で
「PS/2互換マウス」だとWindows標準ドライバーになってます。
「Alps Pointing-device」ならプロパティでバージョンを確認してみてください。
他の機種ではインストール出来ないように機種チェックかかってますのであまり具体的なことを書くと板の規約に触れそうなので中途半端ですみません。
書込番号:11982337
2点

太一郎さま
もう少しヒントをください。
実行ファイルはs,t1,t2の3つしかありません。
sを実行すると、「ドライバファイルが足りません」って言われます。
t2は前にも書きましたが、t1も何もしてくれません。
iniをいじったりするのでしょうか?
書込番号:11982567
1点

太一郎さま
解決しました。
「無視する」を頼りに、「一歩深く入り込み」、それらしき「実行」部隊を見つけました。
ありがとうございました。
書込番号:11982645
1点

ボイメさん
解決したようですが、「ドライバファイルが足りません」ってのはダウンロードしたファイルが壊れているか尻切れで全てのファイルが解凍されていない可能性が高いです。
IEは一定時間転送が止まると途中でもダウンロードを終了してしまいます。
Vi64フォルダが無事ならinfファイルを指定してやればOKだと思いますが。
書込番号:11983185
1点

私も無事できましたけど、スクロールなどは使えるレベルになりましたが
今度は進む、戻るなどの操作が駄目になってますねー
どっちも一長一短ですな
書込番号:11985020
1点

桃先輩さん
ブラウザ補助機能は動作しませんね。失礼しました。
個体差はあると思いますが、私が購入したものはカーソル移動さえ大変な状態でしたので、普通にカーソル移動やスクロールが出来るようになれば十分だったもので、、、
下のボタンが固くて押しにくいのはどうしようもないので、コーナータッチで右上に右クリック、左上に戻る、左下にオートスクロールを割り当ててタッチパッドだけでサクサク使えています。
しかし、普通に使えるようにするのに何でこんなに手間かかるんでしょうか、、、acerさん。。。
書込番号:11986919
1点

私も試しに入れて見ましたけど、ブラウザの戻る・進むの補助機能も使えますよ。
拡張設定でブラウザ補助機能?ってところで範囲設定があるのでそこの範囲でタッチすれば普通に使えますよ。
デフォで入ってるドライバより使いやすくていいですね。
良い情報ありがとうございました
書込番号:11987261
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one 753
今日、立ち上げたらHome Premium だったヴァージョンが Basicだか Starter だかに格下げになっていました。
期限が来たからだそうです。
どこかに書いてあるのを見逃したのだとは思いますが、カタログには Home Premium と書いてあるので「聞いてねーよ!」という感じです。
3点

>認証を取り直すと?
認証とらないとBASICになるんですか?ログインできなくなるもんだと思ってました。
書込番号:11973546
0点

制限状態になってる筈だと思うので認証を取った場合は?
認証が通らない場合は購入店にGO〜
ハル鳥さんへ
ログインは可能な筈です。
書込番号:11973611
1点

あ〜訂正です。
無理でした、ログイン不可能な場合がほとんどですね・・・RCとの勘違いかな?
ところでボイメさんはOSの何処で制限を確認されましたか?
書込番号:11973652
1点

Windows が起動した後で、以下のメッセージがでます。
<<No Pro License - Gradinet>>
The Professional Edition trial period has expired.
You can continue to use the Starter Edition features for free. We apologize for the inconvenience. If you have special need for a pro licence, please contact us directly.
Thank you very much for your understanding.
Windowsのヴァージョンの上下関係とかがよくわかってないので、私が何か誤解しているのかもしれませんが、上述のメッセージは「スターターエディションなら無料で使えるよ」ということには間違いないはずです。
書込番号:11973860
1点

google翻訳ですが、
「あなたが初心者モードの機能forfreeを継続して使用することができます。
ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。あなたがプロのライセンスのための特別な必要がある場合は、usdirectlyご連絡ください。
ご理解いただき、誠にありがとうございます」
マイコンピューター右クリックからのプロパティ上ではどのようにOSが表示されてますか?
(ここだったかな?)
書込番号:11973962
1点

平さん
プロパティでは Windows 7 Home Premium お表示されます。
書込番号:11974046
1点

おせっかいかも知れませんが「for free」は「無料で」、「us directly ご連絡ください」は「直接私どもにご連絡下さい」の意味だと思います。
書込番号:11974047
1点

そうそう、この文章が出てる時の枠には何と書かれてますか?
(XPだとアプリ名等が書かれてます)
Acerに連絡(メールでも良いと思う)が早いと思いますがw
kasa0510さん 訳ありがとう〜
書込番号:11974086
1点

コンピューターから右クリックしたプロパティは以下のような画像です。
枠には特に表示はありません。
書込番号:11974148
1点

ボイメさん、こんにちは。
あくまで個人的な推測ですが、Windowsではない別のソフトに関するメッセージのような気がします…
書込番号:11974179
2点

ボイメさんへ
言葉足りなくてすみません、<<No Pro License - Gradinet>>が出た時の画面の事です。
でもアプリ側の問題の気がする・・・
書込番号:11974193
1点

カーディナルさん、みなさま、お騒がせしました。
カーディナルさんの推測が当たっていました。
SkyDriveを使うのに Gradinet というソフトを導入していました。
導入したものの、メインはDropbox とZumoDrive にしてしまったので、インストールしたことすら忘れておりました。
皆様には、貴重な時間を無駄にさせてしまい、本当に申し訳ありません。
書込番号:11974237
1点

ボイメさん、こんにちは。
もしかすると偽ソフトの類かも?とちょっと心配だったので、理由が分かって良かったです。
書込番号:11974300
1点

