Aspire one 753
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2010年9月19日 01:15 |
![]() ![]() |
12 | 12 | 2010年9月12日 17:11 |
![]() |
2 | 2 | 2010年9月21日 16:13 |
![]() |
9 | 7 | 2010年9月9日 22:36 |
![]() |
8 | 7 | 2010年9月21日 14:41 |
![]() |
2 | 1 | 2010年9月4日 20:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire one 753
こんにちは。
この機種をお持ちの方にお聞きしたいのですが、
サウンドの「録音コントロール」に「ステレオミキサー」はついてますか?
あと、音楽(wavやmp3など)や動画再生中に音がプチプチすることはないですか?
(以前購入したdellのパソコンが、音楽再生中ときどきプチプチと音が途切れて使い物にならなかったので。)
よろしくお願いします。
0点

ウクレレ大臣さん
> サウンドの「録音コントロール」に「ステレオミキサー」はついてますか?
サウンドのところに「録音コントロール」は見あたりません。
でも、これはWindows 7の仕様だと思います。
やりたいことが決まっていれば、何らかの別ソフトで解決するのではないでしょうか?
> 音楽(wavやmp3など)や動画再生中に音がプチプチすることはないですか?
> (以前購入したdellのパソコンが、音楽再生中ときどきプチプチと音が途切れて使い物にならなかったので。)
Dellでは私も経験があります。
Wav、mp3ではありませんが、アップルロスレスをiTunesで再生してみました。
USBオーディオのデジタルアンプ経由では何の問題もなく再生されます。
ヘッドフォンも問題ありません。
ただ、電池駆動のアクティヴスピーカーをつないだら、(おそらく電力不足で)音がつまるところがありました。
書込番号:11923024
1点

ボイメさん、ありがとうございます。
win7では「サウンド」の「録音」タブでした。
デバイスリストにない場合は、右クリックし「無効なデバイスの表示」と「切断されているデバイスの表示」にチェックを入れると表示されるかもしれません。
「ステレオミキサー」の使い道は、パソコンでなっている音を直接そのパソコンでとりたいからです。(なので再生音のプチプチも困るのです。)
実機も探しているのですがなかなかお店に無くて、、、
書込番号:11926259
0点

ウクレレ大臣さん
「PCから出る音をそのまま録音する」というのは私には全くない発想でした。
高音質なソースがあるのでしょうか?
ちなみに、「録音ミキサー」も試してみました。
録音ソフトはフリーで使い慣れた audacity を利用、ソースは思いつかなかったので、インターネットラジオのBayern4、BBC3の二つを試しました。
ネットなので、両方とも通信の状態関係か、音跳びの問題は起きました。
また、不自然な音質変化もありました。
いずれにしても「イアフォンでは聴き続けたくない」音質です。
しかし、録音や再生に際しての音跳びやノイズはありません。
ちなみに、当方のネット回線はやや遅めのADSLです。
結局、音跳びが出るか、出ないかはウクレレ大臣さんの環境や使用法しだいですね。
以前のDellは、生録でプチプチノイズが入りましたから、機器として完全にクロでした。
書込番号:11926612
2点

ボイメさん
>高音質なソースがあるのでしょうか?
特にそういうわけではないのですが、「ステレオミキサー」がついていれば外付けのミキサーなしに、パソコンでBGMを流してそれをマイクの音と合わせて録音するといった使い方ができるので。
>ちなみに、「録音ミキサー」も試してみました。
ということは、「録音ミキサー」がついているということなのですね?
確認していただいてありがとうございます。
>ネットなので、両方とも通信の状態関係か、音跳びの問題は起きました。
音源がネットの場合は通信環境の問題もあるかもしれないから仕方なしですね。
>しかし、録音や再生に際しての音跳びやノイズはありません。
そうですか。これで安心してこの機種の購入を考えられます。
ありがとうざいます。
書込番号:11931843
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one 753
こんにちは、来月から3〜4ヶ月オーストラリアに留学するので新たにパソコン購入しようと考えています。こちらのパソコンは海外でも使えるのですか?また使えるとしたら、なにか必要なものなどあるのですか?まったくの素人なのでよくわかりません。どなたかわかるかた教えてください。宜しくお願いいたします。
1点

電波は国ごとに法律が違うから、他国用のパソコンだと無線LANが違法になることがある。
商用電源の電圧の違いにより、特に日本は100Vで世界的にみて低圧なので安全面で注意する必要がある。
書込番号:11888454
1点

PCはそのまま使えますが、電源のコンセントの形状が違いますから、変換プラグを日本で購入しておくのがいいと思います。http://www.ryokojoho.jp/aus/other/plug.cfm
上記以外、問題となることはないでしょう、無線ランはどの国でも法令上の問題がありますが、個人使用の場合は自己責任で使います。
書込番号:11888459
1点

まず電圧ですが、電圧は220-240Vと日本より高いです
コンセントの形状が違いますので、変換プラグが必要です
http://www.ryokojoho.jp/aus/other/plug.cfm
PCの電源が何Vまで対応してるのかHPじゃわからないです
直接Acerに確認しないといけないと思います
書込番号:11888462
2点

インステッドさんへ
パソコンは100V〜240Vまで対応しているようです。
コンセントの変換プラグを用意すれば大丈夫ということですかね?
変圧器は必要ないですか?
書込番号:11888541
1点

安全面を考えるとコンセントとACアダプタの間の取り外し可能なケーブルを高電圧でも大丈夫なのに変えたいところですが、
プラグ変換さえすればそのままでも普通に使えます。
変圧器は必要ありません。
取り外し可能になってなかったら的外れな意見で申し訳ないですが。
書込番号:11888598
1点

機種は違いますが日本の延長コードと日本仕様のパソコンをケアンズで1週間使って来ましたが、変換プラグさえ持っていけば安全に使えます。
延長コードはデジカメ電池など使うときに便利です(壁に挿さないので)。
ホテルの部屋からのネット接続は十分高いです。
日本仕様コードでも耐圧試験は600Vで行ってるので痛んでなければ大丈夫と思ってます。
書込番号:11889572
1点

>パソコンは100V〜240Vまで対応しているようです。
>コンセントの変換プラグを用意すれば大丈夫ということですかね?
>変圧器は必要ないですか?
対応してるなら変換プラグのみで大丈夫です
留学がんばってください
書込番号:11892384
1点

>パソコンは100V〜240Vまで対応しているようです。
パソコンが対応してるんじゃなくて、対応してるのはACアダプタだと思います。
使えるという意味では、結局同じですけどね。
書込番号:11893725
1点

このPCが海外でつかえるか?
簡単に言うとACERのHPみたらわかるように世界中で販売しているので、PCは使える
ことに間違いは無いでしょう。
日本仕様の違いは、ACアダプタ、キーボード、OSが日本語版であることの他に
なにかあるでしょうか?
ACアダプタの件は都会のオアシスさんの言われるとおりで、何とでもなるでしょう。
後は何に使うかでしょうね。
shino217さんがそのままネットも使わない、または有線LANで使う分にはまず問題なく
使えると思います。
その他現地でどのような環境でネットワークに接続するのかが問題でしょうね。
オートラリアの現状に詳しい方おられませんか?
書込番号:11895360
1点

shino217さん
私は先週本機を購入し早速中国の220V電圧下で使用しておりますがまったく問題ありませんよ。豪州でも電圧は問題ないでしょう。差込みプラグだけ準備しておけば良いと思います。中国のスタバで無線LAN使いましたが問題ありませんでした。どなたかがここでコメントされてましたが電源がコンパクトで軽いのもお気に入りです。
書込番号:11899199
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one 753
こちらのノートパソコンの購入を検討しております。
DVDドライブがついていないようですので、所有しているDVDドライブが使えるでしょうか?
ロジテックのLDR-H443FU2です。
( http://www.logitec.co.jp/products/dvd/ldrh443fu2.html )
対応OSにWindows7が含まれておりませんのでやはり使用できないですかね....
付属ソフトは使うつもりはありません。
また、リカバリディスクの作成や読み込みもできますか?
教えてください。
0点

ちゃま語勉強中さん、こんにちは。
「PC REQUIREMENTS」の方は満たしているので、個人的には使用可能ではないかと思います。
書込番号:11887611
1点

ご回答ありがとうございました。
先日、このパソコンを購入し繋げてみましたところ、無事に使うことができました。
書込番号:11945740
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one 753
光学ドライブは付いていません。
DVDビデオなどを見るには外付け光学ドライブが必要です。
書込番号:11885362
2点

A!さん、こんにちは。
USB接続の外付けタイプを使う必要があります。
書込番号:11885382
1点

回答ありがとうございます!
また相性の良い外付けドライブは何円くらいするのでしょうか?
お願いします。
書込番号:11885384
0点

基本的に相性なんてありません。
安い製品だと再生ソフトが付いてないのでOS標準のプレーヤで再生することになったりします。
その辺は好き好きですが、初心者なら再生ソフトが付いていた方が便利かもしれません。
書込番号:11885422
2点

あと、外付けドライブを選ぶのに、持ち運びを考えたモバイル型ですとUSBバスパワーで駆動できるモノがあり、ACアダプタ不要になるので便利です。
据え置き型のモノのほうは安価であったり高速なモノが売られていますね。
書込番号:11885569
3点



ノートパソコン > Acer > Aspire one 753
質問させてもらいます。
この機種のACアダプターのコンセント部分(?)は脱着式で、はめて軽くひねるとカチッとはまるようになってますが、その形状はいわゆる100vのタイプAで、当方としては240v対応のタイプO海外仕様のやつも手に入れたいんですが、ネットでかなり探したんですがそれに関する情報が出てきません。アダプターに小さく書いてあるモデル番号も検索にかけてみましたが出てきません。
このACアダプター専用の各国々の仕様形状のコンセント部分は手に入るんでしょうか?
最悪「タイプAメス->タイプOオス」形状の変換アダプターを挟んで使用するしかないですが、出来ればそんなのかまさずに、直接ACアダプターにはめたいんですが。。。
あと、一応100〜240ボルト対応と書いてますが、こんな小さなアダプターで本当に240vに耐えれるのかな??
1点

いろいろありますね
よく確認してみてくだささい
直接よりアダプターのほうが便利じゃないですか? 仕様に書いてあれば240V全然大丈夫ですよ
http://www.aisan.co.jp/products/foreign_plug-trans-adaptor.html
http://www2m.biglobe.ne.jp/%257eZenTech/world/infomation/p61_bihinn_consent.htm
http://item.rakuten.co.jp/tabizakka/tba-wat1/
書込番号:11863472
1点

Aspire one 753のACアダプタに直接刺さるOタイプACコードは、普通に考えて日本では売ってないと思いますよ。
海外のサイトで購入して輸入になるでしょうね。
もしくは現地のショップで探す。
Acerに聞いてみたら手に入るかも。
Acerで純正ACコード手に入ってもコードが太いと思いますが。
書込番号:11864558
1点

ヤフオクでバッテリー、アダプターを出品している中国系の出品者なら可能かも
個人的には海外で使う電気製品、携帯、乾電池の充電などに使い回しが出来るアダプターの方が重宝して使えるね。
書込番号:11864583
1点

皆様返信ありがとうございます。
akutokugyousyani_tencyuuさんが挙げてくれたリンク先は僕もこの件でネットサーチし始めて最初の2分くらいで行き着きました。が、残念ながらどれもAO753のACアダプター本体に装着はできないものです。あくまで、Aタイプのプラグを別形状のコンセントに繋げる為の架け橋的な、いわゆる”アダプタープラグ”に過ぎず今あるACアダプターとAタイププラグにさらに加わる部品となります。
ぴっかりいいさんが仰るように日本では手に入らないかも知れませんね。ただ、753はコードではなくプラグに変更されてます。ACアダプターが直接壁に刺さるようなイメージです。このACアダプターに装着できるプラグが容易に付けたり外したり出来る合理的なデザインになっていたため、別タイプのプラグも売ってると思ったので質問させてもらったわけです。が、他に誰もこの件に関してニーズがないのか、検索しても出てこない模様です...。
結局Tomo蔵。さんのアドバイスの通り、”変換アダプター”を一つ持っていればどの家電でも海外で使えるので、そうなるのかなと。ただ、今回は変圧する必要はないので、変換プラグを買えば済む話ですね。それが嫌でどうしてもスマートにいきたいのであれば、海外出品者から買うしかないのか〜...。
書込番号:11873394
1点

}{it|V|anさん
特殊な部品なのでめんどいですねー
秋葉原あたりの特殊なショップにあるかもしれないけど 無いかもしれないし
探すの苦労しますね ガンバ
書込番号:11878782
1点

こんばんは
そういえばどこの国へ行かれるんでしょうか?
↓この中にありませんか?
http://www.google.co.jp/cse?cx=partner-pub-4720828307295455%3A2ieu5hyfdpy&ie=UTF-8&q=%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%91%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%83%BB%E9%9B%BB%E5%9C%A7&sa=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&siteurl=www.ryokojoho.jp%2F
↓こことか
http://www.rwstyle.net/?gclid=COuU76Tc_KMCFQ25bwodUwsuHg
書込番号:11889291
1点

akutokugyousyani_tencyuuさん
おお、返信してくれてたんですね。気付かずすみませんでした。ちなみにニュージーランドに行くのでタイプO型、いわゆるオセアニア式コンセントを探しておりました。
書込番号:11945418
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one 753
このPCを購入しようと思っています
コンパクトだし、デザインも悪くなし、スペックも悪くないし.....
ただ、このパソコンでこれらのゲームは出来るでしょうか
AIKAオンライン(軽い3D)、テイルズウィーバー、ハンゲーム
これらが出来るなら、悩まずに買えるのですが....
誰でもいいので教えてください。
0点

さーもん ジャパニーズさん、こんにちは。
テイルズウィーバーについては
「TWFAQ/動作環境」
http://talewiki.com/talewiki.php?TWFAQ%2F%C6%B0%BA%EE%B4%C4%B6%AD
によると、
>グラフィックボードとOSとの相性問題
>(省略)
>ここから下はプレイ不可能
>(省略)
>[×] WindowsVista/7 + ノート用Intel HD Graphics
>FPSは出るが、頻繁にカクつきが発生する。 (デスクトップ用では発生しない?)
とのことです。
書込番号:11860684
2点

