Aspire one 753
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 7 | 2010年8月4日 01:31 |
![]() |
4 | 0 | 2010年8月1日 01:27 |
![]() |
11 | 4 | 2010年7月27日 23:09 |
![]() |
10 | 8 | 2010年9月12日 11:17 |
![]() |
3 | 4 | 2010年7月20日 11:50 |
![]() |
6 | 1 | 2010年7月19日 00:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire one 753
この機種はbuletooth内臓じゃないのでしょうか?
bluetoothマウスを購入してきましたが
接続できません。別途レシーバーが必要なのでしょうか…
内臓っぽいんですけどね。
0点

あとの祭り祀りさん、こんにちは。
Bluetooth機能は内蔵されています。
「Product」
http://www.acer.co.jp/acer/product.do;jsessionid=4A2DFEFD260E9B5177E007840F4F38ED.public_a_14a?link=oln14e.redirect&changedAlts=&kcond48e.c2att101=82610&CRC=2364679195
書込番号:11711649
1点

カーディナルさん
返信ありがとうございます。
ですよね…私も何度も確認しました。
スタートアップフォルダには入っていますが
何をやってもユーティリティが起動しないのです。
今回はマウスですが
別で持っていたbluetoothのヘッドセット(レシーバー付)を
試しに付けてみたら、そのレシーバーでマウスが動きだしました。
が、レシーバーを取るともちろんマウスは使えなくなります。
ので内臓にレシーバーは全然動いてないようです…
書込番号:11711712
1点

あとの祭り祀りさん、こんにちは。
「Bluetoothの自動実行について」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000124867/SortID=11677859/
によると、
>シャットダウン→起動のたびにBluetoothがオフになってしまい、
>毎回Fn+F3でLaunch Managerを立ち上げ、再設定をすることになってしまいます。
とのことです。
こちらを試されてはどうでしょうか。
書込番号:11711860
3点

カーディナルさん
そのトピも拝見したのですが
ややずれているかと思い試していませんでした。
が、先ほど試したところ、もろOFFになってまして
ONにしたところ、デバイスが動き出しました!
その後マウスとのペアリングも取れて
無事に動きました。
ご助言ありがとうございまいた。
書込番号:11712132
1点

>訂正
>×内臓にレシーバーは
>○内臓のレシーバーは
どちらも「×」ですよ。
内臓ではなく、内蔵です。
書込番号:11715282
5点

>都会のオアシスさん
こんばんは。わざわざ訂正ありがとうございます。
自分で訂正した後に漢字も間違っていることに気付いていましたが
とりあえず意味は通じるかと思い、そのままにしておいた次第です。
書込番号:11717038
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire one 753
とりあえず蓋を開けようかとしたら、ネジ穴の上にこれをはがすと保証がなくなるぞといった意味のシールが張ってあります。(メモリ増設しただけで保証がなくなるのはどうかと思うけど)知ったことかと剥がしてネジを緩めます。
蓋が思ったより固くて中央側から思い切って引っ張りあげて取ったのですが、割れるんじゃないかとびくびくしました。
最終的にX25-V換装でき、ついでにWin7 Prox86に入れ替えてみました。
今のところは快適に動作しております。
4点



ノートパソコン > Acer > Aspire one 753
AO753を購入し、それにwindows7 homepremium 64bit が入っていたのですが、どうも今まで使用していたソフトが64bitに対応していないものが多く、32bitに変更しました。
32bit用のドライバーをインストールし、何となく無事に入れ替えることができました。
ところが、Bluetoothだけが使えなくなりました。ドライバーをインストールしても、Bluetoothのマウスが認識されませんでした。
デバイスマネージャーを開いてみると、認識されていないデバイスがあり、「PCIシンプル通信コントローラー」という項目に三角の!マークがついています。
サービスセンターに電話しましたが、このPCは64bit向けなので、32bitの場合、サポートできませんと主張しました。
みなさん、よい解決方法がありますか。
0点

千山艮さん>
> サービスセンターに電話しましたが、このPCは64bit向けなので、32bitの場合、
> サポートできませんと主張しました。
> みなさん、よい解決方法がありますか。
自己責任で OSを入れ替えたのですから、ドライバの検索はご自身で行ってください。
検索のヒントとしては「デバイスマネージャから PCI Device IDを調べ、それを元に googleなどで適合するドライバを特定していく」事になります。
もしくは Acerの U.S. supportを探すともしかしたらドライバが存在するかもしれません。
それ以上の事に関してはサポート部門も責任を持たないと言っている以上、ご自身で解決してください。自己責任とはそういうものです。
#冷たい書き方かもしれませんが、サポート側が
認めていない製品構成で使う場合は、あらかじめ
自分自身で適合確認を行う位の慎重さが必要です。
書込番号:11679973
3点

千山艮さん、こんにちは。
デバイスマネージャーの「ドライバーの更新」でもしかすると改善されるかもしれません。
書込番号:11680608
2点

ドライバをインストール済みなら公式サイトのドライバダウンロードへ行き、アプリケーション項目のLaunchManagerをインストールしてFn + F3を押すと幸せになると思いますよ。
PCIシンプル通信コントローラーは特にBluetoothとは関係なく、Intel Management Engine Componentsというもので、ドライバはAppDrvディスクを作っているならDRV\MEIもしくは消してないなら、C:\oem\Preload\Autorun\DRV\MEI(※oemは隠しフォルダ)に同じものがありますね。
書込番号:11685891
5点



ノートパソコン > Acer > Aspire one 753
このPCを購入し、機能的にはさしたる不満も無いのですが…
スタートアップ時に、Bluetoothがオンのままになる設定は無いのでしょうか?
Bluetoothマウスを使用しているのですが、
シャットダウン→起動のたびにBluetoothがオフになってしまい、
毎回Fn+F3でLaunch Managerを立ち上げ、再設定をすることになってしまいます。
Bluetooth関連のサービスを全て自動実行にしても解決せず…
どなたか解決方法をご存知ありませんでしょうか?
2点

こんにちは、詳しくはないので経験から書きますが、マウスケーブルのPC側接続は、USBで行なっていますか?DINで(キーボードのコネクタ)に接続していて、同じような状態になったことがありますが、たまたまPC本体にUSBで接続したらちゃんと自動で認識してくれるようになりました。もしもUSBで接続されていないようでしたら一度試してみて下さい。間違っていたらごめんなさいです。
書込番号:11679710
0点

hikoyanです。
ごめんなさい、Bluetoothって無線接続のことなんですね。。
詳しくないと前置きしたものの、トンチンカン回答をしてしまいすみませんでした。(ペコリ)
書込番号:11679720
1点

>>hikoyanさん
いえいえ、お気持ちだけでも嬉しいです。
ありがとうございました!
書込番号:11680000
1点

>>悪者賛歌さん
スタート→「プログラムとファイルの検索」→msconfigを入力、Enter
「システム構成ユーティリティ」が表示されます。
「スタートアップ」タブをクリックします。
「Bluetooth software」にチェックを入れて、[OK]をクリックします。
再起動を求められるので、[再起動(R)]をクリックして再起動します。
再起動すると、「Windowsの開始方法を変更しました」云々の画面が表示されます。
「今後このダイアログを表示しない」にチェックを入れて、[OK]をクリックします。
書込番号:11686424
2点

あれ…返信したつもりが…
千山艮さん、お返事が遅れて申し訳ありません!
ご回答ありがとうございました。
しかしながら…その項目には既にチェックマークが入っておりました。
もうこうなると何が何やら…(´・ω・`)
書込番号:11695011
1点

私もbluetoothマウスを使っていますが同様の状態です。
使えないわけではないですが、毎回起動時にFn+F3押して
bluetooth接続をONにしないと使えないですね。
ちょっと面倒です…仕様なんでしょうかね〜。
書込番号:11741778
1点

私もまったく同じことになります。
もし、対策があれば教えていただきたいです。
書込番号:11897591
1点

スレを放ったらかしにしてしまい、申し訳ありません。
先日、サポートに電話してみたところ『仕様です』とのことでした。
752は物理的なON/OFF切り替えスイッチが付いているとのこと、
今回の仕様は改悪ですよね…
他に不満な点が見当たらないだけに、非常に残念です。
書込番号:11897794
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire one 753
このパソコンを購入したいと思い検討中です。
以前使用していたパソコンは2時間くらいしかもたず、すぐにコンセントにつないでいます。
できれば5時間くらいもつものにしたいのですが
用途は主にメール、ネットサーフィン、同時に音楽を聴く程度です。
6時間と明記されていますが、実際はどの程度の時間なのか教えてください。
0点

JEIDA測定法での数字なら「話半分」と考えておけば。
書込番号:11651433
1点

>>6時間と明記されていますが、実際はどの程度の時間なのか教えてください。
メーカーがいうバッテリーの持続時間は決められたテストによって測定されています。
(Hippo-cratesさん が言うJEIDA測定法です。)
ただ、このテストの内容が通常使用とはまったく違う(輝度を中くらいにしてMPEG1の動画をループ再生とか)ので実際のところは公表値の半分以下となります。
書込番号:11651676
0点

Hippo-cratesさん>
> JEIDA測定法での数字なら「話半分」と考えておけば。
Let'snote大好きさん>
> (Hippo-cratesさん が言うJEIDA測定法です。)
お二方、正しくは「JEITA(社団法人電子情報技術産業協会)」ですよ:-)。
書込番号:11653137
2点

>>はむさんど、さん
ご指摘ありがとうございます。
コピペしたのでそのままになっちゃいました。
書込番号:11653162
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
