Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2012年2月21日 21:19 |
![]() |
9 | 7 | 2012年2月21日 19:10 |
![]() |
5 | 3 | 2012年2月12日 14:40 |
![]() |
3 | 2 | 2012年2月12日 12:17 |
![]() |
8 | 4 | 2012年2月6日 11:25 |
![]() |
11 | 13 | 2012年2月6日 08:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire One D257

>外付けを使ってリカバリCDの作成は出来ますか?
外付けのDVDドライブですよね?
できますよ。
Acerなのでたぶん、USBメモリでも出来るはずです。
書込番号:14183944
2点

別機種ですがやり方は変わらないと思うので、参考程度に。
この方は外付けHDDにやっていますね。
http://saidup.blogspot.com/2011/11/acer-hdd.html
書込番号:14184027
1点

Aspire One D257がリカバリデータを作成できるメディアはDVD-RとUSBメモリです。
CDではできないはずです。
できたところで10枚以上必要になると思われるのでお勧めはしません。
リカバリディスクの作成自体は可能です。
書込番号:14185261
1点

お二人とも非常に参考になる回答ありがとうございました。
リンクもありがとうございます。
リカバリCDがついてないのは不安でしたが解消されそうです^^
書込番号:14185828
0点

>リカバリCDがついてないのは不安でしたが解消されそうです
今はコスト削減のため、国内メーカーのほとんども付いていませんね。
書込番号:14185852
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire One D257
どうでもよいレベルの疑問です。
スペックに320GBの容量表示がありますが、HDDは284GBと表示されます。
数GBの差なら気にならないのですが〜と思って管理を開くと回復パーテーションが13GB、システムリザーブドと書いてあるのが100MBで、+284.99GBで合計で298GB。
320GBとの差は22GB。
これはどこに行ってしまったのでしょうか?
0点

計算方法の違いです。
カタログなどでは1GB=1000×1000×1000Byteとして計算していますが、Windows上では1GB=1024×1024×1024Byteで計算しています。
そのため小さくなったかのように見えるのです。
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUFF307
書込番号:14183332
2点

320GB表記のHDDは320,000,000,000Byteちょっとで製造されています。
1KB=1024Byteというように計算すると320,000,000,000=298GiBとなります。
どこかに減ったのではなくOSの容量計算と製造の容量表記との不一致による物です。
HDDに限らずUSBメモリやDVDメディア等も同様ですので。
書込番号:14183337
1点

ちなみに320GBでは
(320×1000×1000×1000)÷(1024×1024×1024)= 298.0232・・・
となり298GBというのは正常です。
書込番号:14183341
2点

説明は皆さんが回答してくていますが
今までだってusbHDDやDVDなど容量見てきたじゃないですか
気が付かなかったかもしれませんが
表記の仕方はまったく同じですよ
書込番号:14183403
3点

皆さん、早々のご回答ありがとうございました。
確かに私の持っている8GBのメモリで7.45GB、1TBのHDDで931GBでした。
これまで無頓着で容量を真剣に見ることが無かったので、気が付きませんでした。
恥恥恥です(^^ゞ
どうもありがとうございました。
書込番号:14183441
0点

メモリーは1024x1024x1024x8ですよ
書込番号:14184254
1点

ムアディブさん
レスありがとうございます。
恥の上塗りですが、最後の×8が判りません。
8GBのメモリはプロパティで7.45GB(806,987,776Byte)と表示されています。
806,987,776Byte÷1024÷1024÷1024=7.457GBになります。
書いて下さったのは1024×1024×1024×8=8,589,934,592
最後の×8は何でしょうか?
お書き頂いた後に色々とネットで検索をして今の時間になりましたが、結局見つからず…。
見ていて下さったら教えてください。
書込番号:14185259
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire One D257

その範囲の使用であれば動作的なスペックは十分でしょう。
注意点
@Officeは2年ライセンス版
AOfficeでも画像を多く含む等の重いファイルは動作がもたつく可能性有り
BAromの中でも現在最高峰と言われるN570のCPUですが所詮Atomです。過度の期待はしないように
C解像度が1024×600(特にOffice系使用時、縦が非常に狭く感じます)
D思ったより衝撃に弱い
いわばネックとされる部分ですがそれらを差し引いてもコストパフォーマンスは非常に高い機種です。
また、これらのネックもある程度対応可能です。
@2年後に永続ライセンス取得すれば良い(学生であれば学割がきくアカデーミックパック有)
ABメモリ増設(自己責任)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000304309/SortID=14136337/ を参照
C強制解像度変更(自己責任)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000304309/SortID=14077908/ を参照
Dこれだけ軽く薄く作られていれば当然でしょうが、特に液晶に注意です。
大学で使用との事ですからほぼ毎日持ち運びすると思われます。
別途、衝撃吸収のあるケースの購入を推奨。
よく間違われて「キズ防止」のソフトケースを買われる方がいます。
液晶が割れたり液漏れしたりすると当然保証外ですし、修理代も新しいのが買えてしまうくらいの額になります。
書込番号:14143455
3点



ノートパソコン > Acer > Aspire One D257

こういうのでしょうか?
一応、機種対応リストにAspire One D257と書かれています。
http://www.noteparts.com/SHOP/AC19V215A-02.html
書込番号:14140202
2点

kanekyoさん
こんにちは。
情報ありがとうございました。
確かに対応しているみたいですね。
早速注文しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14142931
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire One D257
質問です。
外出先でのネット、メール、文書作成をしたく、モバイルノートを探しており、自分の中ではこの機種が候補に上がっております。
解像度がWSVGA (1024x600)ということで、ある記事では、
1.インターネットのページによっては横スクロールが出る
2.ワードの使い心地が良くない
というのを見かけました。
使用するのはあくまで外出先で、家ではデスクトップを使用するつもりです。
実際お使いの方で、使い勝手はどんなものでしょうか?
店頭で見ればいいのでしょうが、なかなか時間がなく、こちらで情報収集できれば、と思い質問させていただきます。
書込番号:14077908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>実際お使いの方で、使い勝手はどんなものでしょうか?
随分前に使っていましたが、見づらかったです。
ネットを見る場合でもサイトによっては横スクロールがいるし、微妙でしたね。
書込番号:14077957
2点

1024x600の機種は使っていますが、正直ネットでは不自由を感じますし、オフィスソフトを使いたいとも思いません。
ネットを見ている場合、より狭い画面のはずのiPodTouch(960×640)の方が快適に感じる場面も多いです。
普段使いがデスクトップの人だと、
a.短時間だと割り切って我慢できる
b.普段の環境と比較して我慢できなくなる
のどちらになるかは何とも判定不能ですが。
私の場合、オフィスソフトも試しましたが、画面が狭くて発狂しそうになるのでやめました。
画面表示を工夫するとか、違うソフトを導入するとかすればよかったのかもしれませんが、それなら別にWindows積んでる機械にこだわる必要もないわけですし。
この解像度の機種は、「安かろう、悪かろう」だと思っています。割り切って使える人(かなり多いとは思います)以外は素直に画面にコストをかけるべきだと思います。
書込番号:14078132
2点

横1024で横スクロールがでるページは少ないかと思います。
価格.comやYahoo、Youtubeでも横スクロールはでません。
どちらかといえば、縦600の方がネックです。
タスクバーやツールバーに領域が圧迫され非常に狭く感じます。
ですが、IEであれば[F11]による全画面表示や縮小75%表示等で対応できますし、
タスクバーを隠すや小さいアイコンを使う設定等である程度の対応は可能です。
問題は縦600に対応してないソフトも割と多く、画面内に入りきらず[OK][キャンセル]等のボタンが見えない事があります。
デスクトップをお持ちという事であれば、
そのPCで解像度を1024×600にして実際に確認するのが一番良いと思うのですが・・・
選択不可の場合は横はいくつでも良いので、縦600のものを選び確認する事をお勧めします。
他に、自己責任になりますがレジストリ変更を行い強引に1024×768表示可能にする方法もあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000304309/SortID=14054883/
素直にAO722のような筐体サイズは同じだが高解像の機種を検討するのも良いと思います。
在庫切れ続出で現在4万近くまで値上がってますが・・・(最安時25.000円)
http://kakaku.com/item/K0000261602/
書込番号:14078297
3点

皆様、返信ありがとうございます。
先日店頭で見る機会があったので、見てまいりました。
ネットは思ってたよりかは見れるなぁ、という範囲でした。
ただ、おっしゃる通り、確かに縦の方が狭い感じを受けました。
ワード、エクセルはインストールされてなかったので使えませんでしたが、
ウィンドウズの標準のワードパッドで使ってみたところ、こちらもなんとかいけそうな感じでした。
あくまでメインPCありき、の話ですが・・・。
外出先、移動中、またはリビングで少し、という使い方であれば自分には使えそうです。
皆様、ありがとうございました!
書込番号:14114906
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire One D257
http://kakaku.com/item/K0000015457/spec/
これからの買い替えです。
NB100は動画再生(外付けDVDで映画、YOUTUBEやニコ動で動画)でカクカクしていました。
自作動画(H.264やAVCHD)は再生不能でした。
カクカクが少しでも緩和されるとうれしいです。
このPCのようなサイズでグラフィックス能力的にお勧めを教えていただけないでしょうか?
0点

WordとExcelが必須かつバッテリ重視ということでいいんでしょうか?
PANB100HNLでは動画再生支援機能がmpeg2を部分的にサポートするだけだったのに対して
AOD257-A71C/KFのようなAtom N570環境ならmpeg2やAVCHDで採用されているH.264のフル再生支援にも対応しています。
ちなみにH.264とAVCHDは並列で書けるようなものではありませんので。
この機種でいいとは思いますが、仮にこの機種よりもVGA性能のいいものを選ぶなら予算が倍以上必要になってきます。
書込番号:14101313
1点

失礼、この機種は再生支援機能無しのIntel GMA 3150でした。
別のところを見てました。
同等のAtom D510でXPにて動画再生させた時はH.264はややカクカクでした。
DVDなら問題ないはずなんですが。
書込番号:14101328
2点

甜さん おはようございます。(いつも書き込みを読ませてもらっています)
回答を寄せていただき、ありがとうございます。
自分で作った動画を出力する際に、16MBPSのAVCHD形式とH.264形式を選択することが多いです。
何の気なしに、その時の気分で選択しています。
YOUTUBEなどにアップするときはH.264、AVCHD-DVDを作る時はAVCHDなどのように適当です。
動画ファイルの一形式程度の認識でしたので、もう少し勉強してみます。
ワードエクセルは必須ではないのですが、あれば便利程度です。
バッテリーはコンセント繋ぎっぱなしですので、持ちの時間はそれほど気にしていませんが、
http://kakaku.com/item/K0000308807/
これとの差が倍なので、こちらのほうが良いのかなと思っています。
重ねて質問で申し訳ありません。
http://hardware-navi.com/cpu.php?NOS=&Company=&Type=&Order=PassMark&Brand=Atom&Cores=&Socket=
ここで見るとDDR2メモリに対応しているようですが使えるのでしょうか?
(余っているので)
もう一点、認識2GBのようですが、例えば4GBを挿した場合、RAMDISKで認識外の2GB分を使うことは可能でしょうか?
デスクトップでGavotte Ramdiskを使いましたが、速度があまり変わらずに使用をやめました。
ですが、このPCはスペックが低いので、もしかしたらストレスが減るのかな??などと考えます。
書込番号:14101987
1点

>ここで見るとDDR2メモリに対応しているようですが使えるのでしょうか?
無理です。
CPU的には対応していてもスロットがありません。
DDR2とDDR3では切り抜きの場所を変えて挿せなくなっています。
http://buffalo.jp/products/connect/ddr3_sdram-so/
http://buffalo.jp/products/connect/ddr2_sdram-so/
>認識2GBのようですが、例えば4GBを挿した場合、RAMDISKで認識外の2GB分を使うことは可能でしょうか?
多分無理。
OSで認識しないではなく、CPU自体が2GBまでしか対応していないようです。
RAMDISKはOSで認識できない部分を使っていただけですのでCPU自体が認識しないと無理です。
http://ark.intel.com/ja/products/55637/Intel-Atom-Processor-N570-(1M-Cache-1_66-GHz)
書込番号:14102320
1点

GPUの性能は今とどっこいなので、正直厳しいと思います。
もう半年弱も待てば、次世代Atom搭載機が今とほとんど同じ値段で、フルHDの再生が可能なGPUを載せてきますが。
11.6インチ程度で今すぐHD動画を再生したいのであれば、AMDのE-450搭載機あたりじゃないでしょうか。
ちょっと前なら、ほとんど変わらないくらいの性能のE-350搭載機がかなり安かったんですが。
http://kakaku.com/pc/note-pc/ma_0/s1=47/s5=11-12/
このへんからの選択になるんじゃないでしょうか。
http://kakaku.com/pc/note-pc/ma_0/s1=41/s5=11-12/
このへんのcore i3の2310Mとかでもいいかもしれません。
書込番号:14105009
1点

yjtkさん
アドバイスありがとうございます。
HD動画は期待できないということですね。
お勧めいただいたものが11.6ですが、ちょっと大きさが厳しいです。
〜求める機能の前提が違ってしまうかもしれません(済みません)が、この10.1でも我慢の限界のような大きさです。そう考えるとNB100は大きさ的には秀逸でした。
HDはこれまでもダメだったので諦めようかと思います。
皆様おつきあいくださいましてありがとうございました。
書込番号:14107255
0点

asusのX101chが、半年以内に発売になると思います。
10.1インチ、1024x600ですが、ファンレスでフルHDの再生も可能です。
後は、タブレットのAcer W510とかも、フルHD再生可能で10.1ですね。
書込番号:14107808
0点

yjtkさん
いろいろありがとうございます。
タブレットは想定外でした。
i PADを知人が購入して使い勝手の悪さを愚痴っていましたが、それを真に受けて自分で試すことすらせず。
最近各社で色々なタブレットも出ているようですが、見向きもしていませんでした。
研究してみようと思います。
書込番号:14108115
0点

W510は、キーボードのない普通のWindows PCです。
アメリカでは、ドッキングキーボードが売っていますが。
日本では、キーボードなしのみの販売です。
なので、それほど快適ではないです。
書込番号:14108346
1点

おはようございます。
昨晩検索してネットブックやタブレットであたりをつけてみました。
今日近くの家電店で実機を触ってこようと思います。
速度等は実機を数分触っただけで判らないでしょうけど。
何度も親切に書いていただいてありがとうございました。
書込番号:14110181
1点

以前だと、z系atomが一応AVCHD再生可能だったんですけど。
この一年でほとんどなくなりました。
VAIO PやX、ASUSのコンバーチブルの9インチのとか、NECのVSとか、小さいのなら僕の使っている5インチ、
400gのviliv N5とか。大きいのでは、DELLの12インチのmini12とか。
atomは、後継シリーズへのつなぎがうまくいかず。
なかなかこまりものです。
僕はファンレスが好きなので、次世代atomには期待してます。
書込番号:14110571
1点

それと、無線LANを諦めれば、多分、今使っているPCでも、フルHDの再生が可能かもしれません。
無線LANを取り外し、オークションで、ブロードコムのハードウエアデコーダーを買って取り付ければ。
PC watchでも、西川さんがそういう記事を書いていたと思います。
無線LANをUSBの小型のものにして。
その代わりスピードとアンテナ感度は、かなり落ちますが。
書込番号:14110595
1点

yjtkさん
お店で色々触ってみましたが、価格、スペック、さらにはNB100が壊れてすぐにでも必要といった時期的な問題からこれに決めてきました。
タブレットは最後まで悩みましたが、値段が高くて…。
私がデスクトップに載せているグラボと同価格でノートPCが手に入るという脅威の低価格に惹かれました。
HD再生はやはり厳しく、教えていただいたHDデコーダーは興味深いものがあります。
USBの無線LAN子機を使えば両立できそうなのも魅力です。
こんなものが有るなんて知らなかったので嬉しいです。
色々とアドバイスを頂き、助かりました。
使いやすいように色々と調整していきたいと思います。
書込番号:14114422
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

