Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire One D257


ん?
本体は白ですよ「光沢のある白」って感じです。
シーシェル・ホワイト部分は間違ってもシルバーには見える人はいないかと・・・
シルバーはパームレスト部分ですよ。
e09227さんのレビューに画像がupされてますから確認してみてください。
http://review.kakaku.com/review/K0000304309/ReviewCD=476718/
acerは初代ネットブックのAOA150時代ら単に「ホワイト」というのはなく、
「シーシェル・ホワイト」という名称で呼ばれてます。
AOA150ですがyoutubeに動画もあったのでURL書いておきます。
http://www.youtube.com/watch?v=VNFvNuIUTlA&feature=relmfu
書込番号:14513367
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire One D257
外付けDVDドライブとFreeソフト(GON等)で見る事は出来ますよ。
書込番号:14359196
1点

DVD-VideoやDVD-VRなら可能ですが、AVCHDやAVCREC再生はマシンパワー不足です。
書込番号:14359701
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire One D257
このエイサーのパソコンか東芝から新発売のN301のどちらがいいですか?主にはネットサーフィン、ituens、たまにExcel・Wordを使う程度です。速度や機能性について全くわからないので教えていただけると幸いです。
1点

全くわからないというのに、どうやって、どういう意図で2つに絞り込んだの?
書込番号:14295812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そのまま使うなら若干dynabook N301の方が有利ですが、ハードウェアをいじったりするなら
実績のあるAspire One D257の方が簡単です。
そこまで大差のある機種同士ではありません。
ちなみにOfficeは2年ライセンス物です。
書込番号:14295956
1点

ネットブックの速度はめちゃくちゃ遅いですよ。
ネット「サーフィン」には向かないかと。
色々とガマンが必要。
ネットブックがもてはやされた時代と今のブラウザーでは要求性能が違うし、ネットブックは進歩してません。
書込番号:14296050
1点

性能的にはどちらもあまり変わらないかな。
東芝のがサポートは期待できますね。
似たようなのだとASUSのEee PC 1025Cはどうでしょう。
N301と似たようなスペックで駆動時間が長く、軽いですよ。
3月下旬発売でまだ発売されていませんけど、発売されれば価格が安くなるはずですが。
http://kakaku.com/item/K0000350190/
書込番号:14296060
1点

皆さん早々にありがとうございました。感覚だけで選んでみましたがあまり変わらないようですね。
自分で初めてパソコンを購入するので色々悩んでしまいましたが質問に親切にお答えいただき皆さんのご意見大変参考になりました。
ASUSの新発売のパソコンも良さそうですね。情報ありがとうございます。
この3機種で検討しようと思います。
書込番号:14296104
1点

色々と考え結果的にはkanekyoさんにお勧めいただきましたEeePC1025Cを購入いたしました。皆さんありがとうございました。kanekyoさん新製品の情報大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:14348069
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire One D257
お邪魔します
Aspire One D257 AOD257-A71C/WFを買ってしまいました
Aspire one AOA150-Bw1を使っていましたが
HDDがパンク寸前なので
HDDを交換しようか迷ったのですが
HDD+メモリ+HDD交換用ケーブル?他をそろえると
Aspire One D257 AOD257-A71C/Wの値段を超えそうなので
買ってしまいました
下記はレポート風で
<<良い点>>
なんてたって安い
AOA150購入時の半額ですね、
HDDが320Gである
WIN7(もう使っても良いでしょう)
OFFICE2012が付属している
ミニノートサイズ(そりゃそうだろう)
<<悪い点>>
WIN7といってももスタータです
1024X600はやはり厳しい
OFFICEは2年限定です
一昨日発注し昨日着荷し本日での経過は
メモリを1Gから2Gへ交換
HDDがC:一発なので CとDに分割し
必要なメニューとアプリを入れ、この間リカバリー一回。。。疲れた。。
で基本的には満足なのですが
AOA150で1024X768の擬似表示(フリーアプリで)と
XPでの機能での1024X600以上のスクロールモードが使えず
終了ボタンの使えないアプリが約3品ほど。。。
これは、痛い。。。
基本的にはこの一点のみです
1024X768の表示が出来ない事だけです
10インチまでのノートは基本WIN7スタータで1Gメモリの1024X600ドット
11インチを超えるノートはWIN7 64bit で2Gメモリの1386X1024ドット
私はこの幅役3センチの差が決定的なので
(幅26センチを超えるノートは持ち運べないと思っているんです!!)
<<実際、出張に持っていくのはヤダ>>
この画面の1インチと本体幅3センチが
どうしてスペックと値段でこれほどちがうのでしょうね
はやくChgDispResが使えるようになって欲しい
REESE
1点

OSがWin7ですのでChgDispResを使わなくてもレジストリ変更にて強引に解像度1024×768にする事は可能です。
当然メーカーサポ外の内容ですので自己責任で。
[Ctlr]+[F]で display1_downscalingsupported を検索し値を[1]に変更後、[F3]で次を検索。
この項目は2〜4個あるので全て値を[0]⇒[1]に変更し再起動すれば高解像度を選択できるようになります。
強引にdownscalingさせて画面内に収める為、若干文字が潰れたように見えます。
また、ディスプレイ自体への負担が大きくなるのでモニタ寿命は短くなると思われます。
CPUも若干寿命が早まるかも知れませんがモニタ程ではないと思います。
書込番号:14057275
4点

ぷっちょPさんありがとうございます
結果、、、バッチリでした!!
今までのXPのミニノートは
ChgDispResだけでも
1024X600 <> 1024X768スクロール <> 1024X768擬似一画面表示
の3つのモードを切り替えてくれていましたが
WIN7のこのモデルは
ChgDispResをどの互換モードでも動作せずでした
教えて頂いたレジストリ変更で
(私の場合は1箇所だけであとはデフォルト1でした)
OSからの変更はできませんが
ChgDispResをインストール出来て
1024X600 <> 1024X768擬似一画面表示の
2つのモードを切り替えれるようになりました
感謝です
これで99%移行できます
(1%は、窓の手が何故か動かない)
感謝いたします
書込番号:14059514
1点

もう解決してると思いますがレジ変更後に、グラフィックプロパティの[このモニタでは表示できないモードを隠す]のチェックを外せばChgDispResを使わなくてもOSからの変更は可能なはずです。
いずれにしろ、好みに合ったように出来て良かったですね。
書込番号:14082975
2点

ぷっちょP さん
始めまして&ありがとうございました。
私も1280*600で困っていました。
ChgDispResでは全く変化せず困っていました。
レジ変更でばっちりです。
書込番号:14317277
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire One D257
IdeaPad S205 103892J [ダークパープル]か
Aspire One D257 AOD257-A71C/KF [エスプレッソ・ブラック]
パソコンに詳しい方どうかぼくを救ってください
よろしくお願いします。
0点

何に使うのかもわからないので安い方。
書込番号:14297988
1点

すいません初心者なものなので
主にネットやワードエクセルなどです(ワードとエクセルは持参)
書込番号:14298002
0点

駆動時間が必要ならD257、解像度がWXGAだし使いやすさを求めるならS205かな。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000304310.K0000348827
書込番号:14298006
1点

>メモリを入れ替えたとして早いのはどちらでしょうか?
S205のが性能としては上かな。
メモリはD257では2GBまでしか対応していませんが、S205はそれ以上まで出来ます。
書込番号:14298033
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire One D257
外付けドライブを使うのなら可能だと思います。
ただし、地デジなどを録画したものだと、再生できるかわかりません。
書込番号:14262119
2点

うめしまさん おはようさん。 光学ドライブを内蔵してませんね。
USB接続の光学ドライブを繋げば出来るようになります。
http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/model/LU.SFS0D.260
書込番号:14262123
2点

ネットブックは光学ドライブを内蔵していませんね。
単純に内蔵のものが欲しいのなら。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000332986.K0000346083.K0000343827.K0000261386.K0000280502
持ち運ぶならこのへんかな。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000152880.K0000238434.K0000130268
書込番号:14262163
3点

