最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [リュクスホワイト] 発売日:2010年 6月17日



ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX/56M 2010年夏モデル
使用開始して約二年くらいになります。最近急に赤の塗装が剥げてきました。キーボードの左側とタッチパッドの上部と下部左右クリックとキーボード右上部。急に同時多発的にめくれあがってきました。東芝サービスに問い合わせましたが二年くらいで塗装がどうのこうのはきいたことがない。使用者が変な薬品で拭いたのではととんでもない回答。使用頻度はたいしたことないのにこの状況ではもうdynabookはやめる予定です。最近新しいバッテリー買い増ししたところだったのに。あと前使用していた白のDynabookは問題なかったのにね。赤フィルム塗装した感じなのが悪いのか? 焼付け方式でない? Hitachi/Sharpと比べても消費者保護の観点がないのにびっくりしました。VardiaもLegzaも使っていますがいやになってきました。DELL PCと比べてもPAL方式のDVDが再生できないとか世界視野になっていない設計にもがくっともしていたので。
書込番号:15492946
2点

塗装だとそんなもんじゃないかなとも思いますが。
私は、ノートの筐体にはプラスチック無垢が好きです。安っぽければ、傷が付いても気にしませんしね。
いっそのことという事で、
「3Mダイノックカーボン」あたりでも貼れば、かっこよくなるかと思います。
ダイノックというのは、ぶっちゃければビニールの壁紙みたいな物ですが。局面にもなじむために、いろいろ使われています。
http://www.youtube.com/watch?v=_Dm0Mx-p9AQ
ただ、元の塗装の剥がれたところの段差は、ヤスリで取っておく必要があるかとは思いますが。
書込番号:15493291
4点

高熱で熱処理される車の塗装とは違うからねー。
携帯の塗装とかもよく剥げたもんだよ。
掃除も、「中性洗剤を含ませて固く絞った布」以外では塗装を侵すでしょう。
液晶用の界面活性剤いりのものでさえ、塗装に対して怪しいと思うよ。
「前代未聞」というけれど、塗装に過度な期待を持ちすぎだと思う。
塗装は所詮塗装。PC機能に影響ないじゃないですか。逆に「味がある」と思ってあきらめましょう。
書込番号:15493365
4点

2年…多少早い気はするが、そもそもABS樹脂や軽合金は塗装が難しい。
念入りな下地処理や丈夫な塗料を使っても、汗や手あかが付くようなところだと数年も経てば結構剥げる事も。
この機種は模様パターンを入れたり、凝った仕上げになってるからなおさら繊細な表面なんだろうね。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/100614ex/ex_001.htm
>ボディデザインには、成型時に金型の中に転写フィルムを挟み込む「成型同時加飾転写工法」を採用
他メーカーだけど3〜4ヶ月で塗装が剥げて、修理に出そうとしたら仕様だと返事が来た、なんて事すらあるから、別に驚かないかな…
書込番号:15493927
3点

金属の酸化防止と金属と密着して塗装が剥げないような材質の塗料を廉価で開発、販売すればお金持ちになれるかもしれませんよ?
pcを常用する人ならば塗装剥げどころか、プラスチック表面に手跡がつく場合もあります。
人間も劣化するのでそれぐらいで文句を言うのでしたら生きていけないのでは?
書込番号:15494908
1点

画像を見る限りでは相当雑な塗装ですね。
>ABS樹脂や軽合金は塗装が難しい。
↑ボロボロ剥げるのは見たことがないぞ、
燃えろ金欠が擁護していますが、これは雑すぎる。
悪名高い愛国無罪の中国共産党製だから、当然か。。。
書込番号:15495067
1点

確かにABSへの塗装はかなり大変で、下手に塗装をすれば剥げるどころか劣化する事さえあります。
東芝が中国云々ならすでにLenovoのPCは塗装が剥げまくるはずですが…
書込番号:15495396
1点

ひとこと。
中国製造=悪 の一言で済ますのは早計なり。
たしかに仕上げが荒いものも多いが、「品質管理に本社社員やのスタッフ」を起用しているメーカーは安定した品質のはずです。
一から十まで「丸投げ」しているメーカーは荒くなるのでしょうけど。
書込番号:15495944
1点

中国13億人全てが「愛国、反日」なわけがありませんし東芝に社会主義体制は全く関係ありません。
誰かさんは全く関係ない話を出さないで頂きたいですね。スレ主や他の方に迷惑です。そんなに中国の文句を言いたいなら中国の歴史や仕組みをもっと勉強すべきですよ。
書込番号:15496221
3点

>↑ボロボロ剥げるのは見たことがないぞ、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10095225/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003512/
さぁて旦那、今度の選挙では首尾よく悪徳議員に天誅出来ましたかな?
書込番号:15496694
3点

自己レスです。ほかの写真のせました。左下部分もおそらく磨耗しない部分のはずなのでほかの可能性としてはその付近にピコピコランプが六つあるのでなにか熱によるものか?
あと蓋部分はほぼ問題なし少し剥げありますが。東芝サービスいわく二年ではげるはずはないといっていました。そんな情報はきいたことありませんとか。キーボードの左側辺部とタッチパッドの上部も磨耗する場所でないはずなので一気に捲れだしたのがとても不可解でした。売るにしてもえらい値段がさがるだろうなーー。清掃は百金でうっているwet tissue みたいなものはたまに使っていましたが。その他は液晶画面の右側面の1cmx6mmくらいのゴムもふき取り掃除中にぼろっととれたし底部のゴム足ももしやとおもいみてみたら一個いつのまにとれてました(これだけ東芝さん直してきましたが)。Dellとかthinkpadも使用していますが...film塗そうがだめだったのかなー。 最後にあまり関係ないですが Linuxを USB起動でトライしましたが無線LAN adopter が対応しませんでした。これは Linux のいろいろな version 依存性もあると思いますが Dell ではいけたのでなんかいまいちと感じてもいました。その他はなかなかいいところもある商品だとおもうんですが。日の丸PC....
書込番号:15499357
2点

燃えろ金欠し
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10095225/
2011/10/04 20:41 [13583172]
表現がころりと変わる人がいるなと思ったらお前かw
書込番号:15499364
2点

>清掃は百金でうっているwet tissue みたいなものはたまに使っていましたが。
アルコールって塗装膜にダメージ与えますから・・・
みたいなもの、が清掃用のウェットシートだと界面活性剤まで入ってますし。
この辺が入った洗浄液とかって、基本的に注意書きのところに「目立たない
ところでためしてください」と書いてますし。
書込番号:15501714
1点

>Zephisさん
ほんとだ、ちゃんと書いてある…
さて善後策だけど、カー用品店やホームセンターに売ってる自動車用の補修ペイントで似た色を探してちょちょっとレタッチでもしておきますか…
先にプライマー(下塗り塗料)を塗っておくと剥げにくくなる。
これが一番手間が掛からないが、どうしても塗った後の段差とかは残るので「遠目には解らない」程度には出来るくらい。
本気でやるならkazu0002さんの言うシートによるラッピングや、全解体の上全塗装するって手もありますが…
(2枚目の写真はうちの富士通LOOX。天板をウレタン塗装で全塗装したあと細部を補修ペイントで仕上げた。)
書込番号:15502741
1点

>...film塗そうがだめだったのかなー。
フィルムはあくまでシボ加工(ツルっとした表面ではなく一定パターンの微妙な
凹凸をつける加工)のためであって、塗装とは別のものです。
塗装方法自体は普通に静電塗装だと思われます。
書込番号:15503847
1点

その後使用していてきづきました。
1. 手がふれる場所付近がはがれている。手の油分かなにかが原因みたいです。
2.清掃は基本界面活性剤なしのものでやっていました。これはあまり関係ないよう。主因は1とほぼわかりました。
しかし二年でいかれるとは非常に残念。日本の品質でもこんなもんなんだねー。今後の購入では考えないと。下手に塗装していないほうがオークションで売りやすそう。
書込番号:15562859
2点

すると、なにかしらの洗浄剤・もしくは類似成分を含んだものを触ったあとで、その成分が手に残ってるのを気づかず触ってしまった。
そして時間を掛けて塗装をジワジワと侵していったってところでしょうか。
今となっては原因を探しようも無いですね。
今後は塗装面に触るときは手洗いしてから。ってことで。
余談
状況によってはステンレスでも錆が発生することがある。過信は禁物。
そう。ステンレスは「錆びない」ではなくあくまでも「錆びにくい」です。
例えハードコートされた塗装でも同じで「禿げにくい・傷が付きにくい」に過ぎません。皆さんもご注意を。
書込番号:15563786
2点

rakuen村さん
>2.清掃は基本界面活性剤なしのものでやっていました。
ウェットティッシュに使われている「アルコール」がダメなので
あって「界面活性剤なしだから大丈夫」なのではありませんよ?
書込番号:15568885
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > dynabook EX/56M 2010年夏モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2019/08/04 6:28:29 |
![]() ![]() |
19 | 2013/02/22 15:32:40 |
![]() ![]() |
7 | 2010/11/03 15:25:40 |
![]() ![]() |
8 | 2010/10/31 19:01:59 |
![]() ![]() |
0 | 2010/10/31 13:26:35 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/13 21:45:45 |
![]() ![]() |
0 | 2010/10/10 1:02:58 |
![]() ![]() |
1 | 2010/10/02 8:21:09 |
![]() ![]() |
3 | 2010/09/29 18:44:28 |
![]() ![]() |
0 | 2010/09/28 18:44:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
