dynabook EX/56M 2010年夏モデル のクチコミ掲示板

2010年 6月17日 発売

dynabook EX/56M 2010年夏モデル

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Core i3 350M/2.26GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 7 Home Premium 32/64bit 重量:2.4kg dynabook EX/56M 2010年夏モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook EX/56M 2010年夏モデルの価格比較
  • dynabook EX/56M 2010年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook EX/56M 2010年夏モデルのレビュー
  • dynabook EX/56M 2010年夏モデルのクチコミ
  • dynabook EX/56M 2010年夏モデルの画像・動画
  • dynabook EX/56M 2010年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook EX/56M 2010年夏モデルのオークション

dynabook EX/56M 2010年夏モデル東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [リュクスホワイト] 発売日:2010年 6月17日

  • dynabook EX/56M 2010年夏モデルの価格比較
  • dynabook EX/56M 2010年夏モデルのスペック・仕様
  • dynabook EX/56M 2010年夏モデルのレビュー
  • dynabook EX/56M 2010年夏モデルのクチコミ
  • dynabook EX/56M 2010年夏モデルの画像・動画
  • dynabook EX/56M 2010年夏モデルのピックアップリスト
  • dynabook EX/56M 2010年夏モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX/56M 2010年夏モデル

dynabook EX/56M 2010年夏モデル のクチコミ掲示板

(104件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook EX/56M 2010年夏モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook EX/56M 2010年夏モデルを新規書き込みdynabook EX/56M 2010年夏モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX/56M 2010年夏モデル

スレ主 nyao04さん
クチコミ投稿数:20件

長く死蔵していたパソコンの整備を頼まれました。
toshibaのページで調べるとこのモデルはどうもwindows10のアップグレードサポート対象から外れているようです。
とはいえ、どなたか自己責任でアップグレードして使ってらっしゃる方はいませんか?
HDDの調子が悪いため、SSDに換装するとすごくサクサク動くし、
OFFICEがついていることもあって、
使わないとなると、忍びないのです…


どなたか回答よろしくお願い致します。

書込番号:22836767

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/08/03 18:11(1年以上前)

そのPCをアップグレードしたわけではないですが・・・

元のHDDが残っているなら今のSSDでアップグレードしてみては?
CPUや基本構成自体は問題ないはずですし、タッチパッドは機能しないかもしれませんけどマウスもあるようですから、使える程度に動作すると思いますよ。
だめならまたHDDからSSDにクローンを作れば良いのですから。

書込番号:22836773

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2019/08/03 18:13(1年以上前)

Windows 10へアップグレード出来ますが、上書きインストールするよりクリーンインストールした方が良いでしょう。
Windows 10のアップグレードの入り口は、
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
今でも、無料でアップグレード出来るでしょう。
クリーンインストールした時は、Officeアプリは再インストールして下さい。

書込番号:22836776

Goodアンサーナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/08/03 18:49(1年以上前)

無料ではありませんがアップグレードの要件は満たしているようです。

CPU(プロセッサ) 1 GHz 以上
RAM(メモリ) 32 bit OS で1 GB / 64 bit OS で2 GB
ハードディスク容量 32bit OSで16 GB / 64 bit OS で20 GB
グラフィックカード WDDM 1.0ドライバを搭載したDirectX 9以降
ディスプレイ    800x600

無料・無償アップグレード条件
無償アップグレード期間内(2016年7月29日19:00以前)で、対象のPCに一度でもWindows 10 をアップグレードしたことがあること

結論:windows10のソフトを購入してクリーンインストールが一番確実です。ソフトの元ソフトとプロダクトキーなどはあらかじめ控えておいてください。個人データのバックアップもお忘れなく!

書込番号:22836833

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2019/08/03 19:05(1年以上前)

同じCPUのPCでのアップグレード実績はあるようですが。ノートPC特有の細かいドライバが当たるのかは、やってみないことには…ですね。

書込番号:22836862

ナイスクチコミ!4


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/08/03 20:05(1年以上前)

>nyao04さん

Windows10は、クリーンインストールできます。

Microsoft Officeは、Mcrosoftアカウントでログインしていれば、再インストールできます。

書込番号:22836962

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11072件Goodアンサー獲得:1877件

2019/08/03 20:40(1年以上前)

この機種は、Windows 7 Home Premium 32/64bit のセレクタブルで、必要に応じて
リカバリーすることにより、どちらも使用することができます。(同時は不可)
Windows 10 Homeにアップグレードする場合は、使用したいbit数にリカバリーして
から行ってください。
その後に、クリーンインストールを行う場合は、「プロダクトキーがありません」で
入力スキップしてセットアップを実行すれば、ネットに繋がった時点でライセンス
認証されます。
アップグレードは、32bit/64bit両方で行っておくと良いでしょう。
ドライバは、Windows 10の標準ドライバで問題は無いと思います。

Office 2010は、付属のセットアップCDとプロダクトキーでインストールできます。

書込番号:22837033

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:129件

2019/08/03 22:07(1年以上前)

>toshibaのページで調べるとこのモデルはどうもwindows10のアップグレードサポート対象から外れているようです。

アップグレードサポート対象から外れていてもアップグレードできる可能性は高いです。対象外となっているのはメーカーとして試したわけでもなく、新製品の販売やWin10環境をサポートする手間を省きたい側面があるためだとも考えられます。

それよりも気になるのがMSが果たしていつまでアップグレードを許しているかという点ですね。そういう意味では現在も可能なようですから出来るだけ早く実行した方が賢明です。

東芝のPCのWin10アップグレートでは、wifi接続が不安定になった経験がありますが、この時は有線接続に切り替えて使いました。もちろん無線LANアダプタを使うという手もありましたが。

書込番号:22837208

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 nyao04さん
クチコミ投稿数:20件

2019/08/04 01:41(1年以上前)

なんと心強い!

EPO_SPRIGGANさん
キハ65さん
JTB48さん
KAZU0002さん
papic0さん
猫猫にゃーごさん
かおり16さん

皆さん、夕方の投稿かつ、乱文にも拘らず、早速のお返事いただけましたことを感謝致します1

・Win10でクリーンインストール→32bit/64bit両方でアップグレード→出荷時と併せてクローン確保します!
・ドライバは、Windows 10の標準ドライバで→不具合がでてもだましだまし使ってみます!
・ブルースクリーンなど、最悪の場合でもWin7のスタンドアロンofficeマシンとして使います!

・所有者がPC苦手なため、無償アップグレード期間内(2016年7月29日19:00以前)のアップグレードはしていない可能性が高いです…やはりダメでしょうか…ボヤいていないでやってみます!!!

■心強い皆さん!
頼まれついでに教えて下さい!

・なぜ今でもWindows10にアップグレードできるのでしょうか?
 以前みんなで「もうすぐ期限だから急ごうぜ!」と話題になっていたことを覚えてはいるのですが。


…まずはやってみます!
またピンチに陥ったらコチラに書き込みます!
可能であればまたご助力願えましたら幸いです!

重ねまして感謝です!!!

書込番号:22837499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:129件

2019/08/04 05:09(1年以上前)

>・なぜ今でもWindows10にアップグレードできるのでしょうか?

これは不思議というか、まあいち企業の自由な方策なので推測の域を超えないのですが、Win10を出来るだけ普及させたい、旧システムから移行してもらいたいとの考えがあるのではないでしょうか。特に中小、大企業なら移行コストは甚大です。

一般消費者には1万5千円でWindows10を買ってもらって、ITクロウトを志向する方々や手間を惜しまない方には、あえてそっとサービスを残してあげている印象です。

またMSもすでに企業向けのクラウド事業でも儲けており、クラウド好調で株価も過去最高値をつけているので、20年前のようにOSソフトを売るビジネスモデルからはいつでも脱却可能な点もあると思います。

書込番号:22837583

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/08/04 06:27(1年以上前)

>nyao04さん

期限を設けてWindows 10に無料アップグレードできると、急がせた手前、その期限を延長したり無期限に変更したりはできなかったのでしょう。

次にパソコンを買う時には、Windows10 PC を買ってもらえるように、Windows 10ユーザを増やすために、こっそり無料アップグレード期間を延長したのでしょう。

書込番号:22837629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/08/04 06:28(1年以上前)

>・なぜ今でもWindows10にアップグレードできるのでしょうか?

マイクロソフトとしても早くWin10へ多くPCを移行させたいという会社の意向なのでしょう。
その方がWindowsUpdateやセキュリティー等のメンテナンスにかかるコストが軽減させられる面もあるかと思います。
先日もXPに対してもセキュリティーのアップデートを提供していましたが、マイクロソフトとしてはなるべく古いOSは使ってもらいたくないのでOSの買い換えで得られる利益を減らしてでも未だに無償アップグレードが黙認されているのかと思います。

書込番号:22837632

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信19

お気に入りに追加

標準

前代未聞? 塗装が.......やられたー

2012/12/17 20:45(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX/56M 2010年夏モデル

スレ主 rakuen村さん
クチコミ投稿数:25件

使用開始して約二年くらいになります。最近急に赤の塗装が剥げてきました。キーボードの左側とタッチパッドの上部と下部左右クリックとキーボード右上部。急に同時多発的にめくれあがってきました。東芝サービスに問い合わせましたが二年くらいで塗装がどうのこうのはきいたことがない。使用者が変な薬品で拭いたのではととんでもない回答。使用頻度はたいしたことないのにこの状況ではもうdynabookはやめる予定です。最近新しいバッテリー買い増ししたところだったのに。あと前使用していた白のDynabookは問題なかったのにね。赤フィルム塗装した感じなのが悪いのか? 焼付け方式でない? Hitachi/Sharpと比べても消費者保護の観点がないのにびっくりしました。VardiaもLegzaも使っていますがいやになってきました。DELL PCと比べてもPAL方式のDVDが再生できないとか世界視野になっていない設計にもがくっともしていたので。

書込番号:15492946

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 rakuen村さん
クチコミ投稿数:25件

2012/12/17 21:35(1年以上前)

これが画像です。

書込番号:15493226

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2012/12/17 21:47(1年以上前)

塗装だとそんなもんじゃないかなとも思いますが。
私は、ノートの筐体にはプラスチック無垢が好きです。安っぽければ、傷が付いても気にしませんしね。

いっそのことという事で、
「3Mダイノックカーボン」あたりでも貼れば、かっこよくなるかと思います。
ダイノックというのは、ぶっちゃければビニールの壁紙みたいな物ですが。局面にもなじむために、いろいろ使われています。
http://www.youtube.com/watch?v=_Dm0Mx-p9AQ
ただ、元の塗装の剥がれたところの段差は、ヤスリで取っておく必要があるかとは思いますが。

書込番号:15493291

ナイスクチコミ!4


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2012/12/17 21:59(1年以上前)

高熱で熱処理される車の塗装とは違うからねー。
携帯の塗装とかもよく剥げたもんだよ。
掃除も、「中性洗剤を含ませて固く絞った布」以外では塗装を侵すでしょう。
液晶用の界面活性剤いりのものでさえ、塗装に対して怪しいと思うよ。

「前代未聞」というけれど、塗装に過度な期待を持ちすぎだと思う。
塗装は所詮塗装。PC機能に影響ないじゃないですか。逆に「味がある」と思ってあきらめましょう。

書込番号:15493365

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2012/12/17 23:33(1年以上前)

2年…多少早い気はするが、そもそもABS樹脂や軽合金は塗装が難しい。
念入りな下地処理や丈夫な塗料を使っても、汗や手あかが付くようなところだと数年も経てば結構剥げる事も。
この機種は模様パターンを入れたり、凝った仕上げになってるからなおさら繊細な表面なんだろうね。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/100614ex/ex_001.htm
>ボディデザインには、成型時に金型の中に転写フィルムを挟み込む「成型同時加飾転写工法」を採用

他メーカーだけど3〜4ヶ月で塗装が剥げて、修理に出そうとしたら仕様だと返事が来た、なんて事すらあるから、別に驚かないかな…

書込番号:15493927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:40件

2012/12/18 07:37(1年以上前)

金属の酸化防止と金属と密着して塗装が剥げないような材質の塗料を廉価で開発、販売すればお金持ちになれるかもしれませんよ?
pcを常用する人ならば塗装剥げどころか、プラスチック表面に手跡がつく場合もあります。
人間も劣化するのでそれぐらいで文句を言うのでしたら生きていけないのでは?

書込番号:15494908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/12/18 08:42(1年以上前)

画像を見る限りでは相当雑な塗装ですね。

>ABS樹脂や軽合金は塗装が難しい。
↑ボロボロ剥げるのは見たことがないぞ、
 燃えろ金欠が擁護していますが、これは雑すぎる。
 悪名高い愛国無罪の中国共産党製だから、当然か。。。
 

書込番号:15495067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6738件Goodアンサー獲得:442件 楽天ブログ 

2012/12/18 10:53(1年以上前)

確かにABSへの塗装はかなり大変で、下手に塗装をすれば剥げるどころか劣化する事さえあります。

東芝が中国云々ならすでにLenovoのPCは塗装が剥げまくるはずですが…

書込番号:15495396

ナイスクチコミ!1


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2012/12/18 13:59(1年以上前)

 ひとこと。
中国製造=悪 の一言で済ますのは早計なり。
たしかに仕上げが荒いものも多いが、「品質管理に本社社員やのスタッフ」を起用しているメーカーは安定した品質のはずです。
一から十まで「丸投げ」しているメーカーは荒くなるのでしょうけど。

書込番号:15495944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6738件Goodアンサー獲得:442件 楽天ブログ 

2012/12/18 15:43(1年以上前)

中国13億人全てが「愛国、反日」なわけがありませんし東芝に社会主義体制は全く関係ありません。

誰かさんは全く関係ない話を出さないで頂きたいですね。スレ主や他の方に迷惑です。そんなに中国の文句を言いたいなら中国の歴史や仕組みをもっと勉強すべきですよ。

書込番号:15496221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2012/12/18 18:10(1年以上前)

>↑ボロボロ剥げるのは見たことがないぞ、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10095225/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003512/

さぁて旦那、今度の選挙では首尾よく悪徳議員に天誅出来ましたかな?

書込番号:15496694

ナイスクチコミ!3


スレ主 rakuen村さん
クチコミ投稿数:25件

2012/12/19 08:30(1年以上前)

自己レスです。ほかの写真のせました。左下部分もおそらく磨耗しない部分のはずなのでほかの可能性としてはその付近にピコピコランプが六つあるのでなにか熱によるものか?
あと蓋部分はほぼ問題なし少し剥げありますが。東芝サービスいわく二年ではげるはずはないといっていました。そんな情報はきいたことありませんとか。キーボードの左側辺部とタッチパッドの上部も磨耗する場所でないはずなので一気に捲れだしたのがとても不可解でした。売るにしてもえらい値段がさがるだろうなーー。清掃は百金でうっているwet tissue みたいなものはたまに使っていましたが。その他は液晶画面の右側面の1cmx6mmくらいのゴムもふき取り掃除中にぼろっととれたし底部のゴム足ももしやとおもいみてみたら一個いつのまにとれてました(これだけ東芝さん直してきましたが)。Dellとかthinkpadも使用していますが...film塗そうがだめだったのかなー。 最後にあまり関係ないですが Linuxを USB起動でトライしましたが無線LAN adopter が対応しませんでした。これは Linux のいろいろな version 依存性もあると思いますが Dell ではいけたのでなんかいまいちと感じてもいました。その他はなかなかいいところもある商品だとおもうんですが。日の丸PC....

書込番号:15499357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2012/12/19 08:32(1年以上前)

燃えろ金欠し
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10095225/

2011/10/04 20:41 [13583172]
表現がころりと変わる人がいるなと思ったらお前かw

書込番号:15499364

ナイスクチコミ!2


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2012/12/19 20:26(1年以上前)

>清掃は百金でうっているwet tissue みたいなものはたまに使っていましたが。

アルコールって塗装膜にダメージ与えますから・・・
みたいなもの、が清掃用のウェットシートだと界面活性剤まで入ってますし。

この辺が入った洗浄液とかって、基本的に注意書きのところに「目立たない
ところでためしてください」と書いてますし。

書込番号:15501714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2012/12/19 23:33(1年以上前)

画像はセブンイレブンで販売された除菌ウエットティシュー

ちょっと頑張れば(天板全塗装の例)

>Zephisさん
ほんとだ、ちゃんと書いてある…

さて善後策だけど、カー用品店やホームセンターに売ってる自動車用の補修ペイントで似た色を探してちょちょっとレタッチでもしておきますか…
先にプライマー(下塗り塗料)を塗っておくと剥げにくくなる。
これが一番手間が掛からないが、どうしても塗った後の段差とかは残るので「遠目には解らない」程度には出来るくらい。
本気でやるならkazu0002さんの言うシートによるラッピングや、全解体の上全塗装するって手もありますが…
(2枚目の写真はうちの富士通LOOX。天板をウレタン塗装で全塗装したあと細部を補修ペイントで仕上げた。)

書込番号:15502741

ナイスクチコミ!1


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2012/12/20 08:50(1年以上前)

>...film塗そうがだめだったのかなー。

フィルムはあくまでシボ加工(ツルっとした表面ではなく一定パターンの微妙な
凹凸をつける加工)のためであって、塗装とは別のものです。
塗装方法自体は普通に静電塗装だと思われます。

書込番号:15503847

ナイスクチコミ!1


スレ主 rakuen村さん
クチコミ投稿数:25件

2013/01/03 08:24(1年以上前)

その後使用していてきづきました。
1. 手がふれる場所付近がはがれている。手の油分かなにかが原因みたいです。
2.清掃は基本界面活性剤なしのものでやっていました。これはあまり関係ないよう。主因は1とほぼわかりました。
しかし二年でいかれるとは非常に残念。日本の品質でもこんなもんなんだねー。今後の購入では考えないと。下手に塗装していないほうがオークションで売りやすそう。

書込番号:15562859

ナイスクチコミ!2


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/01/03 12:53(1年以上前)

 すると、なにかしらの洗浄剤・もしくは類似成分を含んだものを触ったあとで、その成分が手に残ってるのを気づかず触ってしまった。
 そして時間を掛けて塗装をジワジワと侵していったってところでしょうか。
今となっては原因を探しようも無いですね。
今後は塗装面に触るときは手洗いしてから。ってことで。


余談
 状況によってはステンレスでも錆が発生することがある。過信は禁物。
 そう。ステンレスは「錆びない」ではなくあくまでも「錆びにくい」です。
例えハードコートされた塗装でも同じで「禿げにくい・傷が付きにくい」に過ぎません。皆さんもご注意を。

書込番号:15563786

ナイスクチコミ!2


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/04 14:08(1年以上前)

rakuen村さん

>2.清掃は基本界面活性剤なしのものでやっていました。

ウェットティッシュに使われている「アルコール」がダメなので
あって「界面活性剤なしだから大丈夫」なのではありませんよ?

書込番号:15568885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/02/22 15:32(1年以上前)

使用開始して約二年くらいになります。最近急に赤の塗装が剥げてきました

ソニーの最上位機種 30万円のA71は、購入後一月で、パームレストの角が剥げ始め、半年で、平たい部分も剥げ始め、一年で下の乳白色のプラ板が剥きだしになったよ。
3年保障だけど塗装は、保証外だって。

東芝っていいなあ、ってまじでおもった。

書込番号:15800788

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 bitについて

2010/11/01 19:27(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX/56M 2010年夏モデル

クチコミ投稿数:24件

よくOSで32bitや64bitなどありますが、これはどういう意味でしょうか? また、今まで使ってういたパソコンとの併用の場合、互換性の面などでどちらかに合わせなくてはいけないものでしょうか?

書込番号:12149521

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/11/01 19:29(1年以上前)

http://www.pasonisan.com/customnavi/os/os_32bit64bit.html
32bit版と64bit版OSの違い

書込番号:12149535

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2010/11/01 19:43(1年以上前)

有難うございました。

書込番号:12149628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/11/01 19:49(1年以上前)

一般人が恩恵を受けやすいのは使える最大メモリ量の差。

32bitだとシステム構成にもよるが4GB以上積んでもだいたい3GB程度しか使えない。

書込番号:12149661

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/11/01 19:52(1年以上前)

マルチ禁止。

同じ質問をいくつも建てないで下さい。


また、32bit、64bitに関してはネット上に同じような質問が多く存在すると思いますが少しは自分で調べましたか?

書込番号:12149684

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2010/11/01 19:54(1年以上前)

申し訳ありませんでした。

書込番号:12149704

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/11/01 20:20(1年以上前)

15年前からIntelのCPUは128GBまで使えるよ。
当時は64bitなんて存在してなかった。
メモリコントローラはそこまで使えなかっただけ。
そんなメモリも存在しないし。

それに対応したWindowsは、64bit版が登場する前から4GB以上が使えた。
しかし現在は、クライアント向け32bit版のWindowsでは対応させずに、サーバー向け限定機能にしただけ。

書込番号:12149842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2010/11/03 15:25(1年以上前)

ご回答有難うございました。

書込番号:12158597

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX/56M 2010年夏モデル

クチコミ投稿数:24件

最近のパソコンのソフトが内臓されていなくて格安の商品がありますが、私は仕事ではエクセル、ワードをメインで使用なのですが、現在使用中の東芝のダイナブック(6年くらい前の)についているマイクロソフトオフィス2003をインストールできるものでしょうか?もちろんプロダクトキーなどがあり表向きは出来ないとはなっておりますが実際にはどうなのでしょうか?例えば新しくインストールするパソコンが東芝のダイナブックであれは大丈夫ということはないでしょうか?
それからこういうソフトの内臓されていないパソコンは下記ソフトも新たに有料で購入が必要でしょうか
■インターネットのソフト(インターネットエクスプローラー、アウトルックエクスプレス)
■マイクロソフトピクチャーマネージャー
■ペイント

以上、どなたかよろしくお願いします。

書込番号:12144163

ナイスクチコミ!0


返信する
go2danceさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/31 18:19(1年以上前)

プレインストールされているソフトウェアのライセンスはそのPCで使用する事という条件が付いていますので、新しく購入されたPCでは使用できません。

パッケージで購入したソフトウェアであれば、PCの買い替え後も新しいPCで使用できます。

書込番号:12144226

Goodアンサーナイスクチコミ!3


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/10/31 18:21(1年以上前)

特殊な場合を除いては、特定の機器とセットにする代わりに安く購入できるという形態のはずなので
そのOffice2003はインストールしないで下さい。
出来ることはやっていいという考えには賛同できかねます。

それらのソフトは有料で売られていたのですか?
Windowsを購入するという意味でなら有料ですが。
OEは7には付いていませんので。

というかこの製品カテゴリに書き込んでいるのは何故?

書込番号:12144239

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/10/31 18:27(1年以上前)

表向きも裏向きも、本音も建前も無く、出来ませんやってはイケません。

Office Home and Business 2010が搭載されてる機種だから
完璧スレ違いだね(笑)

書込番号:12144261

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2010/10/31 18:30(1年以上前)

ご返答有難うございました。
尚、その他に明記いたしました下記ソフトについてはどうでしょうか?
■インターネットのソフト(インターネットエクスプローラー、アウトルックエクスプレス)
■マイクロソフトピクチャーマネージャー
■ペイント

書込番号:12144274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/10/31 18:34(1年以上前)

すいません。こちらの商品はオフィスは入ってました。いろいろ見ていたので間違ってしまいました。

書込番号:12144295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2010/10/31 18:41(1年以上前)

物理的には可能だと思います。

書込番号:12144331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2010/10/31 18:45(1年以上前)

>もちろんプロダクトキーなどがあり表向きは出来ないとはなっておりますが

素直でよろしいwww

>下記ソフトも新たに有料で購入が必要でしょうか
■インターネットのソフト(インターネットエクスプローラー、アウトルックエクスプレス)
■マイクロソフトピクチャーマネージャー
■ペイント
そのソフトが売っているもので欲しいとなったら買えばよいでしょう
売ってなければ買えませんし無料でDLして使えるものもあると思います
ソフトは自分で用意しましょう

書込番号:12144350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/10/31 19:01(1年以上前)

インターネットエクスプローラーはwin7標準でIE8です
アウトルックエクスプレスはWin7ではついていません、代わりの物はWindows Live メールです 
ペイントはwin7に付属しています
マイクロソフトピクチャーマネージャーはオフィスに付属しています

無料の物で良ければ
OpenOffice.orgを使う手もあり

書込番号:12144419

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

おすすめです。

2010/10/31 13:26(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX/56M 2010年夏モデル

クチコミ投稿数:1件

10月の頭に購入しました。
CPU、メモリ、HDDなどのスペックは
自分のようなPCをインターネットにしか使わないものにとって
ちょうど良いのではないかと思います。
また、色はホワイトをおすすめします。
とてもやわらかくかわいらしい色だと思います。

書込番号:12143043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 56と48の違いは?

2010/10/11 00:46(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX/56M 2010年夏モデル

スレ主 みほすさん
クチコミ投稿数:4件

パソコンに全く無知なので質問がむちゃくちゃなのお許しください(´・ω・`)

dynabook UXはシリーズが沢山ありますが、
56、48など具体的には何が違うのでしょうか?
メモリの大きさが48は2GBですが56は4GBと違うのはわかります。
あとは56にはあるけど48にはない大事な機能などありますか?

親切な方教えてください(´・ω・`)

今このシリーズのどれを買えばいいのか迷っています。
やはり値段が一番高いものを選ぶべきなのでしょうか?

書込番号:12041338

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/10/11 01:17(1年以上前)

 みほすさん、こんにちは。
 
 メモリ以外の違いだと、下記になります。

・dynabook EX/56MWH
 CPUがCore i3 350M 2.26GHz(512KB)

・dynabook EX/48MWHMA
 CPUがPentium Dual-Core P6000 1.86GHz(512KB)
 無線LANでIEEE802.11a (54Mbps)がある
 WiMAX通信モジュールを内蔵している

 一番大きな違いはWiMAX通信モジュールの有無でしょう。

書込番号:12041464

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 みほすさん
クチコミ投稿数:4件

2010/10/13 21:45(1年以上前)

ありがとうございます(*´д`*)
よくわからない機能なのでメモリが大きい方を買おうとおもいます☆

書込番号:12055465

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「dynabook EX/56M 2010年夏モデル」のクチコミ掲示板に
dynabook EX/56M 2010年夏モデルを新規書き込みdynabook EX/56M 2010年夏モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook EX/56M 2010年夏モデル
東芝

dynabook EX/56M 2010年夏モデル

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 6月17日

dynabook EX/56M 2010年夏モデルをお気に入り製品に追加する <129

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング