最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [リュクスホワイト] 発売日:2010年 6月17日

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 15 | 2021年3月11日 20:19 |
![]() |
6 | 2 | 2010年11月8日 23:24 |
![]() |
1 | 1 | 2010年10月22日 17:34 |
![]() |
3 | 6 | 2010年9月29日 23:46 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2010年9月20日 20:49 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2010年8月28日 10:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX/66M 2010年夏モデル
数年使っていないPCです。
パスワードを忘れ起動できません。
当時登録していた電話番号はすでに使っていません。
検索してると、セーフモードで起動して・・・という文章があったため試そうとしたのですが、
セーフモードの立上げができません。(F8を押してると、警告音のような音が流れ、画面がとまります)
また、パソコンの電源をいれて立ち上がる画面が、横向き(90度転回)状態です。
これも ctlr+alt+→を押す。と案内がありましたが、まったく変わりません。
家族が使っていたパソコンですが、買い替え後は利用していないそうです。
パソコンが壊れたから買い換えたのか?
と聞きましたが、普通に使えていたと言ってます・・・
解決方法をお教え頂けると嬉しいです
よろしくお願いします
0点

今後使う予定が無ければ、Windows 10をクリーンインストールしてはどうでしょうか。
別PCで以下サイトでUSBメモリーでインストールメディアを作成して下さい。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO
書込番号:24013506
0点

以下を行って下さい。
>パスワードを変更する
>1.Ctrl+Alt+Delete キーを押して、[パスワードの変更] を選択します。
>2.古いパスワードを入力し、新しいパスワードを入力します。次に、新しいパスワードを再度入力して確認します。
>3.Enter キー を押します。
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%92%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%81%AF%E3%83%AA%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%99%E3%82%8B-8271d17c-9f9e-443f-835a-8318c8f68b9c
書込番号:24013522
0点

時間の無駄になりそうです。
もはや使用もやめたほうがよいくらいの年代物です。
https://kakaku.com/item/J0000035255/
このくらいの最新機種で快適なPCライフが出来ますよ。
書込番号:24013527
0点

oityan77さんへ
パスワードが分からないとログインできません。
業者に頼めば出来るかもしれませんが、結構な料金を取られると思います。
もし宜しければ、下記リンクを参照して、ハードディスクリカバリして下さい。
その時、データのバックアップを忘れないようにして下さい。
https://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/011106.htm
書込番号:24013546
1点

>キハ65さん
先日はありがとうございました!
クリーンインストールすると、今PC内に残っているデータに支障はでないのでしょうか?
問題ないようでしたら、試してみたいです
>あずたろうさん
お返事ありがとうございます。
今回、データ取り出しの為に動いております。
このパソコンを今後利用する予定はありません
書込番号:24013556
0点

パソコン内のデータを取り出したいとおもってます
今後、このパソコンを利用する予定はないようです
書込番号:24013560
0点

データだけなら、裏蓋開けてHDDを取り出して、HDDケースに入れて新しいPCで読み込めばデータは拾えます。
パスワードは関係ないです。
書込番号:24013574
0点

>>クリーンインストールすると、今PC内に残っているデータに支障はでないのでしょうか?
>>問題ないようでしたら、試してみたいです
大いにに支障が有ります。
クリーンインストールすると、文字通り真っ皿な状態になります。
データを取り出したいなら、2010年当時のノートPCはHDD蓋が有りますので、ネジを外せば、HDDが取り出せます。
外付けケースに入れて、別のPCへUSB接続すればデータは読み込みできます。
書込番号:24013587
0点

設定しているアカウントは、ローカルアカウントでしょうか
それともMSアカウントでしょうか?
ローカルアカウントでしたらWindowsのバグを利用して、
リセットする方法はあります。
MSアカウントでしたら、諦めた方がいいです。
検索すると色々出てきますが、如何にも怪しくて関わりたくないです。
また HDDを取り出してUSB接続の箱に入れれば、他のPCで
中を見ることは可能です。(パスワード不要)
書込番号:24013593
0点

oityan77さんへ
横にそれてすみません。
ハードディスク ケースは下記がリーズナブルで良いと思います。
https://kakaku.com/item/K0001213934/
書込番号:24013645
0点

内容が暗号化されている場合がありますが、その場合は当然ながら救出できません。
そもそも放置されていたようなものならたいしたものは入ってないと思います。苦労する価値はないのでは?
書込番号:24013689
0点

LiveCD Linux (USBメモリでも可)でブートして、USBメモリやHDD、
ネットワーク共有フォルダ(ドライブ)に必要なデータを転送するのが
一番安価に済むと思います。
PCに入っているHDDの再利用も考えているなら、外付けケースを。
書込番号:24013735
0点

>oityan77さん
FYI
Windows が起動しない状態でデータのバックアップを取る方法
https://sway.office.com/JJe2FPaBCHiJ1wOk
書込番号:24013780
0点

沢山のご回答を頂き、ありがとうございます。
どれも、私にとってハードルの高い操作?なのですが、試してみます。
LiveCD Linuxを明朝までためし、解決できなければ、明日、HDDケースを買いに行ってHDDを取り出してみます。
出来れば実家滞在中のここ数日の間に解決してあげたかったので、
沢山のご意見を頂き、感謝しております。
みなさん、ありがとうございました
書込番号:24014139
0点

一度これに目を通してみては
https://www.passfab.jp/windows-7/how-to-remove-windows-7-login-password.html#3
書込番号:24015521
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX/66M 2010年夏モデル
購入しましたが、PCの左側の穴より、ファンの音(異音)が発生します。
yahoo!のトップから、天気や路線などをクリックしただけで、発生します。
同じ事象の方いらっしゃいますでしょうか。
CPUは、i5-450Mですが、これがもともとうるさいものなのでしょうか。
他社製のPCでは、なかったので、この音が気になり、さわりたくない位です。
4点

あんまりうるさい時は、ファンの不良の可能性もあります。
どうしても気になるレベルなら、メーカーサポートに相談してみましょう。
音の感じ方って人によりけりだから、判断は難しいですね。
ファンってどうしても回転するものだから、
劣化もありますし、時間経って問題が表面してきた可能性もあります。
本体を動かした時に衝撃が加わり、ファンがずれたりした可能性もあります。
CPUはそもそも固定されてますから、ファンのような音を発する事はありません。
ファンでないならハードディスクかな、このどっちかだと思います、音の原因は。
書込番号:12181628
1点

さすらいの人さん
ありがとうございます。
購入して2週間たちました。初期に気になっていたので、
実は、メーカーのサポートへ(購入して1週間以内に)送りましたが、
事象が再現できないとのことでした。
同種で、私も立ち合い比べて頂けないかといいましたが、
正常な動作ですの返答で終わりです。
検証した結果事象は起こらず、正常ですと。
今でも、音は鳴っています。
(でも、鳴らないときもあるし、ただこうして書いているときに急に音が鳴ったりします)
今まで、他メーカーのノートPCを使ってきましたが、このような現象は初めてで、
返品してもらいたいくらいの気持ちです。
事象は、録音しましたが、ひどいものです。ありえないです。
消費者センターに相談して、メーカーが不具合を認めたというケースもありますので、
相談してみます。
書込番号:12186690
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX/66M 2010年夏モデル
今持っているPCが古いのとステレオミキサーが無いので新しいPCを買うことにしました。
このdynabook EX/66MWH にはステレオミキサーが入っているのでしょうか?
また最近のPCには常備なのでしょうか?
解る方がいましたら教えて下さい。
お願いします。
0点

ルミchoさん、こんにちは。
「パソコンで流れる音を録音するためにステレオミキサーを有効にする方法<Windows Vista(R)>」
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/009723.htm?h=1&id=1&s=186%5F219%5F60%5F12%5F42%5F20101022172105%5F9468091&qry=%83X%83e%83%8C%83I%83%7E%83L%83T%81%5B+%22Windows%28R%297%22+dynabook+EX&pt=%83p%83%5C%83R%83%93%82%C5%97%AC%82%EA%82%E9%89%B9%82%F0%98%5E%89%B9%82%B7%82%E9%82%BD%82%DF%82%C9%83X%83e%83%8C%83I%83%7E%83L%83T%81%5B%82%F0%97L%8C%F8%82%C9%82%B7%82%E9%95%FB%96%40%81%83Windows+Vista%28R%29%81%84
OSがVistaの上記の機種にはあるのですが、
Windows 7だとdynabook EX 66MRDYDには無いという情報がありました>ステレオミキサー
東芝サポートに問い合わせして確認されてはどうでしょうか。
「dynabook.com | サポート情報」
http://dynabook.com/assistpc/index_j.htm
書込番号:12098594
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX/66M 2010年夏モデル
9年使ったノートPCの液晶が真っ暗になってしまい、急遽こちらの機種を新規購入しました。
当方、PCに関しては初級者、主に使用するのは妻です。使用目的はネットとメール中心で、子どもの動画をDVDに落としたり、デジカメで撮影した画像を整理したり、ハガキ作成、持ち帰った仕事でワープロおよび計算機能を使う程度です。
今回同時に購入したアプリケーションソフトは、一太郎25周年版とウィルスバスターの2つで、外付けハードディスクを買い足しました。
前のPCで使用していた周辺機器で継続使用するのは、無線LANによるひかり回線と外付けハードディスク、ビデオカメラ、デジカメ、プリンタの予定です。
いざセットアップするにあたり、64と32ビット、どちらでセットアップするべきか悩んでおります。この機種も壊れるまで長く使用したいと考えています。皆さまはどのような選択をされたのか、ご自身で選択されてみての使用感(特に周辺機器のドライバソフトの互換性など)など、参考までに教えて頂けたら幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

周辺機器の詳細が分からないので・・・
一般例。。。32ビットの方かな???
書込番号:11981998
0点

この機種は使っていませんが、
周辺機器のドライバが64bitOSに対応しているなら
お好きな方どちらでも構わないと思いますね。
また、今後ビデオなどの動画編集をされる事が出てきたら
64bitOSに入れ替えてメモリを増やして使われればよろしいかと
思います。
特に拘りがなければ32bitOSかな。
書込番号:11982215
1点

私も当初64で行くか32で行くか
悩んでネットで調べたりしましたが
結局、思い切って64を選択しました。
64だと動かない周辺機器もあると
聞いておりましたが今のところ
全然問題無く全て正常に動いております。
ただ、使用状態で64と32の違いを
体感するまでの違いはありません
でしたけどね。
書込番号:11982498
2点

メモリー価格の下落、、チップセットの対応、、ソフト ハードウェアの64bit対応、、 他
>>> 標準搭載メモリーが 8GBくらいにならないと スタンダードにならないに1票!?!?
つまり、、、どっちでも イイって事かな???
書込番号:11982577
0点

やっぱりサンデーサイレンスさん、みやたけさん
情報ありがとうございます。色々検討して決めたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:11988737
0点

tekousyoさん
周囲に、7のセレクタブルを購入した人がおらず、実際、みなさんどうされたのか、
体験者の方のお話が聞きたかったのでとても参考になりました。
当方も、いろいろネットで情報収集したのですが、体験談もそれほど見つけられずにいたので
貴重な体験談をありがとうございました。
どちらを選択しても、体感速度はあまり変らないと聞きますよね。
周辺機器や使用目的などで、どちらを選択するかは自己責任なのだと思いますが、
経験された方のお話が聞けて良かったです。ありがとうございました。
…しかし、モデナレッド、品薄になってきたのでしょうけれども、数日で5万円も最安値が上がってますね。いいときにいい買い物ができたとホッとしています。
書込番号:11988771
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX/66M 2010年夏モデル

BDはWinDVD BD for TOSHIBA
DVD(Video/VR)はTOSHIBA DVD PLAYERで再生することになる。
AVCRECはどうか知らないけど・・・
書込番号:11936210
2点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook EX/66M 2010年夏モデル
>32ビットと64ビットではなにが違うのでしょうか?
扱えるメモリ量が違います。
>また後から変更できるものなのでしょうか?
リカバリすれば。
書込番号:11824553
1点

>32ビットと64ビットではなにが違うのでしょうか?
色々。
64bit版Windowsは、32bit版Windowsと似ていて、且つ、32bit版Windowsのアプリケーションソフトが使えるが、別物。
書込番号:11824564
0点

ながおがなさん、こんにちは。
4GB以上のメモリを全て認識可能です>64bit版
下記のページの中の「東芝のWindows 7はセレクタブル!」も読んでみて下さい。
「<お役立ちソフト>」
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/1006cmn/soft02.htm#windows
書込番号:11824797
1点

いろいろ検索してみたり、上で紹介されたリンク読んだりしてわからないようだったら、特に気にしなくてもいいくらいのこと。
書込番号:11825268
2点

